
バツイチ彼氏との上手な付き合い方と結婚前にチェックすべきポイント
バツイチ彼氏は今時珍しくないって言われてるけど、何となく不安。 この記事では、男女200人を対象に「バツイチ彼氏がいた割合」「バツイチ彼氏のメリット」などをアンケート! バツイチ彼氏と結婚を考えているけど、バツなし彼氏と何が違うの? バツイチ彼氏と付き合うメリット、バツイチ彼氏の結婚観、バツイチ彼氏と結婚する前にチェックしておきたいことを見ていきましょう。
女性100人にアンケート!バツイチ彼氏がいた女性は2割
好きになった男性がバツイチだった……。
付き合うべき?諦めるべき?
では、実際バツイチ彼氏がいた女性はどのくらいいるのでしょうか?
女性100人にアンケートをとりました!
Q.バツイチ彼氏がいた経験はある?
約2割の女性がバツイチ彼氏がいたとの結果になりました!
多くはない割合ですが、好きになってしまえばバツイチなど関係ないのでしょう。
次は、「バツイチ彼氏」と「バツなし彼氏」の違いを解説していきます。
「バツイチ彼氏」と「バツなし彼氏」の大きな違いは?
では、バツイチ彼氏との不安要素は何でしょうか。
多くの女性は同じ不安を抱えています。
まずは、同じ失敗を繰り返さないかどうかです。
これは離婚理由をはっきりさせる必要があるでしょう。
そして、子供がいる場合は、それが一番の不安要素になります。
子供についての取り決め、養育費の問題、また、自分との子供は必要としているのかなどです。
既に子供がいるともう充分だと思っているかもしれません。
子供がいるということは、母親は元妻なので、離婚しているといっても、そちらとの関係も気になるでしょう。
さらに、一度結婚しているので、結婚願望はあるのかどうかも気になるでしょう。
バツイチ男性の特徴・恋愛心理とは?付き合うメリットや注意点も解説女性100人にアンケート!バツイチ男性が恋愛対象になるのは6割 みなさんはバツイチ男性は恋愛対...
女性100人に調査!バツイチ彼氏と付き合うメリットとは
バツイチ彼氏とのお付き合いはまだまだ不安……。
しかしバツイチ彼氏とお付き合いするにあたって、バツなし男性とは違うメリットがあるようです。
そこで、女性100人にバツイチ彼氏と付き合うメリットを聞きました!
Q.バツイチ彼氏と付き合うメリットを教えて
女性との接し方を理解している、女性の察して欲しい気持ちを受け取ることに慣れていている。(26歳)
一度失敗しているから、自分の悪いところは把握している。 (30歳)
自分を省みることができたり、相手に対して寛容になれるところだと思います。 (32歳)
バツイチ彼氏は一度結婚をしているので、生活面や女の人の気持ちを分かってくれてる。(28歳)
一度結婚に失敗してるので、寛容な部分が多い。(35歳)
バツイチ男性のメリットは、女性の理想像を描きすぎていないことなのでしょう。
結婚を経験していることで女性との生活には慣れているバツイチ男性。
着飾っていない生活感のある女性もみてきているのです。
そんな女性に対し、幻滅してしまうということはないでしょう。
早いうちから自然体でお付き合いができると、女性の心も安らぎますよね。
さらに、男性自身で悪いところもわかっているので、同じ失敗を繰り返さないよう慎重に行動するはずです。
では、さらにバツイチ彼氏と付き合うメリットをご紹介します!
バツイチ彼氏と付き合うメリット
では、バツイチ彼氏と付き合うとこんな良いところがあるという点をみていきましょう。
- 女性を美化していない
- 学習している
- 余裕がある
- 家庭的
続いて、それぞれのメリットについて詳しくみていきます。
メリット①:女性を美化していない
結婚生活はお互いの本性をさらけ出さないと出来ません。
一度結婚生活を経験していれば、デートの時に着飾っていた女性とは全く違うことを理解しているので、素の姿を見ても女性に幻滅したりすることもありません。
そのため、見栄を張ったりせず、格好悪い姿を見せても大丈夫なので自然体でお付き合いが出来るでしょう。
メリット②:学習している
一度の失敗で何が悪かったのかを学習しています。
女性にされて嫌な事、言ってはいけないことをわかっているので、女性の扱いに慣れていると言って良いでしょう。
また、準備も出来ていないのに、勢いで結婚したりするようなこともなく慎重に考えます。
メリット③:余裕がある
恋愛に対して余裕があります。
独身は結婚未経験なので結婚適齢期になると、焦りも出てくるでしょう。
そのため、焦って結婚して後悔したりすることもあります。
しかし、結婚経験があると、そういったものがなくなっているので、恋愛中に気持ちが焦ったりすることがありません。
バツイチ彼氏と付き合うと落ち着いた恋愛が出来るでしょう。
メリット④:家庭的
バツイチ彼氏は家庭的な人が多いでしょう。
なぜなら、結婚生活で家事を経験していますし、まして、子供がいるバツイチ彼氏は子供のために色々な事を経験済み。
また、結婚することによって一度実家を離れているので、一人暮らしを経験した男性も多く、身の回りの事は自分で出来ます。
バツイチ彼氏と付き合う上での懸念点
では、バツイチ彼氏と付き合う上での不安なところ、心配する点をみていきましょう。
- 同じ繰り返しをする懸念
- 養育費や慰謝料の問題
- 子供との付き合い
- 結婚に慎重
- 親の反対
続いて不安な部分を詳しく見ていきます。
懸念点①:同じ繰り返しをする懸念
もし、バツイチ彼氏の離婚原因がお酒がらみや女性との浮気だった場合、同じことを繰り返さないか心配になるでしょう。
反省していると口では言っていても口だけかも知れないからです。
付き合っている時にしなくても、結婚してから同じことをする可能性はないとは言えません。
そういったことが不安材料になるでしょう。
また、離婚理由を隠していたとしたら、結婚してから苦労するかもしれないと考えます。
懸念点②:養育費や慰謝料の問題
バツイチ彼氏に子供がいた場合、養育費を毎月払っているかもしれません。
生活費から月々払っていたとしたら、結婚生活の負担になるでしょう。
まして、子供が小さい場合、成人するまで払い続けるとしたら何十年にも渡ります。
トータルとして決して少ない額とは言えないでしょう。
また、離婚理由がバツイチ彼氏に非があったとすると、慰謝料が発生している可能性もあります。
懸念点③:子供との付き合い
バツイチ彼氏に子供がいる場合、離婚しても子供であることには変わりありません。
離婚の話し合いの末、毎月会う約束をしていたり、子供の行事には参加することになっていたとすると気になるのは当然。
子供だけならと理解したとしても、元妻と会う機会もないとは言えません。
そうなると、元妻と一旦距離を置いたことで、関係が修復される可能性もあるかもしれません。
また、自分との間に子供が出来た場合、元妻との子供との関係も気になるところです。
懸念点④:結婚に慎重
バツイチ彼氏は一度結婚しています。
そのため、結婚に対して懲り懲りと考えているかもしれませんし、結婚には向いていないと感じているかもしれません。
そうなると、付き合っていても結婚が視野に入っているかどうか疑問です。
また、バツイチ彼氏がどれだけあなたのことを好きであっても、結婚に慎重になり、なかなかプロポーズできないこともあるでしょう。
懸念点⑤:親の反対
バツイチ彼氏は珍しくありません。
しかし、自分の娘の相手だというと話は違ってくるでしょう。
ただ、結婚経験があるだけなら良いのですが、子供がいたりすると反対される可能性も出てきます。
なぜなら、養育費の義務があったりすると、結婚生活で苦労すると考えるからです。
娘には苦労してほしくないと考えるのは親として当然です。
もし、子供を引き取っている場合、子供を育てられるかと心配するでしょう。
どう思ってる?バツイチ彼氏の結婚観
では、バツイチ彼氏は結婚についてどう考えているのかをみていきましょう。
- 結婚に対して慎重
- 再婚を考えていない
- 結婚に理想がない
- 現実的
続いて、それぞれの結婚観について詳しくみていきます。
結婚観①:結婚に対して慎重
バツイチ彼氏は結婚に対して慎重になっています。
そのため、恋愛が盛り上がったと言っても、すぐに結婚に繋げることはしないでしょう。
また、結婚に対して理想や夢を抱いていません。
そして、結婚を視野に入れた付き合いだとしても、結婚したいからという理由だけで結婚を決断しません。
相手をよく見極めて、相手の親もしっかりせっとくしてから結婚したいと考えます。
結婚観②:再婚を考えていない
バツイチ彼氏の中には結婚に対して願望がなくなっている人もいます。
つまり、もう一度、結婚する気がないということです。
理由は人それぞれですが、中には結婚が向いていなかったと感じている男性もいます。
結婚と言う制度自体、自分の生活スタイルに合っていないと感じたのでしょう。
また、離婚する時には非常に労力を要します。
そのため、同じ思いをしたくないと考えて、結婚したくないと考えるのでしょう。
結婚観③:結婚に理想がない
女性は結婚したらこうしよう、こんな結婚生活を送りたいと考えるでしょう。
しかし、結婚生活の経験がすでにあるため、そのような理想像がありません。
もし、バツイチ彼氏と結婚準備をしたらそのことに気付くでしょう。
なぜなら、結婚式も経験済みのバツイチ彼氏ならば、女性に全て任せるでしょうし、新居や新居に揃える家具なども、女性の意見を優先します。
それらは、興味がないのではなく、理想を抱かなくなったからです。
結婚観④:現実的
バツイチ彼氏は結婚に対して現実的です。
女性は結婚式や新婚旅行などこうしたいという希望があるでしょう。
しかし、バツイチ彼氏はその費用や実用性を重視します。
それらにお金を掛けるならば、その後の生活にお金を掛けようと思っています。
子供は?元嫁は?バツイチ彼氏と付き合う前に確認しておくべきこと
では、バツイチ彼氏と付き合う前に確認しておくべきことをみていきましょう。
- 養育費や慰謝料
- 子供がいるかどうか
- 離婚の原因
- 元妻との関係
- 再婚の意思
続いて、バツイチ彼氏と付き合う前に確認しておくべきことについて、詳しくみていきます。
確認すること①:養育費や慰謝料
バツイチ彼氏に子供がいる場合は、養育費の義務を確認しておきましょう。
また、慰謝料が発生している場合は、そちらも確認が必要です。
払っている、払っていないだけではなく、払っているならば月々いくらで、成人まで払うのかどうかもチェックしましょう。
なぜなら、それらの費用は結婚生活をするための生活費から捻出することになるからです。
そうしておくことで、バツイチ彼氏と結婚したとしたら、毎月の給料はそれら養育費などを引いた額が生活費だと認識できるでしょう。
確認すること②:子供がいるかどうか
バツイチ彼氏でも子供がいない場合もあります。
しかし、子供がいる場合は、前の奥さんとどのような取り決めになっているかを確認しておきます。
定期的に会うのか、それはいつなのか、誕生日にプレゼントを渡したりしているのか、学校行事に参加するのかなどです。
それらを確認しておかないと、結婚した後で子供とこっそり会っていたとなれば、不安になるでしょう。
また、子供を引き取っている場合には、親になる覚悟があるかどうかを真剣に考えなければならないでしょう。
シングルファザーの恋愛・再婚事情!付き合う際の注意点も解説シングルファザーの恋愛事情 好きになった人が実は子供がいて、シングルファザーだったと知ると躊躇...
確認すること③:離婚の原因
バツイチ彼氏の離婚した理由はちゃんと聞いておきましょう。
しかし、別れた理由というは、自分のことを棚に上げてしまうこともあります。
そのため、もし、バツイチ彼氏の友人や兄弟と会う機会があれば、離婚の原因を聞いておくのも良いかもしれません。
後々、離婚理由が違ったとなると大変です。できるだけの情報を集めておきましょう。
確認すること④:元妻との関係
バツイチ彼氏の元奥さんとの関係も確認しておきます。
元妻とはこれからも会う機会があるのか、友達として関係を続けているのかどうかなどです。
例えば、元妻と同じ職場で働いているケースもあります。
そういうことを把握しておかないと、元妻と会っていたと後から聞くと嫉妬することになります。
確認すること⑤:再婚の意思
バツなし彼氏とバツイチ彼氏とは、大きく結婚観が違います。
そのため、それらを確認しておくことが必要です。
特に、バツイチ彼氏と結婚を考えている女性は、バツイチ彼氏が再婚する気があるのかどうかを確認しておきましょう。
長く付き合っていて、結婚する気がないという事態にならないように、前もって聞いておくのが良いでしょう。
バツイチ彼氏との上手な付き合い方
では、バツイチ彼氏と付き合うコツをみていきましょう。
- 過去を意識しない
- 時間をかける
- 元妻と比べない
- ロマンティックを求めない
- 子供を優先する
- よき理解者になる
- 適度な距離感を保つ
- 結婚の意思があるか確認しておく
- 前向きになる
- 離婚原因を明らかにしておく
続いて、バツイチ彼氏との上手な付き合い方を、それぞれ詳しくみていきます。
付き合い方①:過去を意識しない
バツイチ彼氏だからと意識しないようにします。
何かあった時にバツイチだからと考えていては、その人の本質を見ることが出来ません。
よく、バツイチ彼氏と付き合っている女性が、喧嘩したりした時に「だから結婚に失敗したんじゃない」と言ったりしますが、そういったことは言わない方が良いでしょう。
誰にでも過去のことをいつまでも言われるのは気分の良いものではありません。
普通の男性として付き合うのが一番良いでしょう。
付き合い方②:時間をかける
バツイチ彼氏は恋愛にも結婚にも慎重になっています。
そのため、結婚したいからと焦ったりするのは良くありません。
まして、バツイチ彼氏は結婚に焦ることはありません。
あまり相手が焦り過ぎると、それがプレッシャーになって精神的に負担になってしまいます。
それで関係が上手くいかなくなることもあるので、ゆっくり時間をかけて結婚に向かうという気持ちになりましょう。
付き合い方③:元妻と比べない
バツイチ彼氏には元妻という存在があります。
かといって、その妻に嫉妬したり、ライバル心を燃やすのはやめておきましょう。
バツイチ彼氏は妻と既に離婚しています。
今、付き合っているのはあなたであって、妻との関係は終わっています。
もし、バツイチ彼氏に元彼のことをしつこく聞かれたら嫌なはず。
それと同じで、元妻をいつまでも引き合いに出されてはうんざりするでしょう。
付き合い方④:ロマンティックを求めない
バツイチ彼氏にラブラブモードを求めても難しいと理解しましょう。
中には新鮮味のあるお付き合いをしてくれるバツイチ彼氏もいるかも知れません。
しかし、多くのバツイチ彼氏は恋愛にのめり込むようなことはありません。
そのため、デートでムードを演出したり、ロマンティックな雰囲気作りをしたりするのも出来ないでしょう。
かといって、彼女のことを考えていない訳ではありません。
ただ、冷静に恋愛をしているだけです。
付き合い方⑤:子供を優先する
バツイチ彼氏に子供がいれば、子供を優先することを考えましょう。
子供と会う日にデートを強要したりすると、彼女に対して気持ちも冷めてしまいます。
良く考えてみてください。
バツイチ彼氏が子供を可愛がっていなかったら幻滅するでしょう。
それならば、自分の子供に愛情を注いだり、可愛がるのは賛成すべきなのです。
そういう彼ならば、彼女との子供が出来た時には必ず子煩悩なお父さんになってくれるはずです。
付き合い方⑥:よき理解者になる
バツイチ彼氏の中には、離婚を経験したことで傷ついている人もいるでしょう。
離婚の原因は男性ばかりにあるのではありません。
妻に浮気された、裏切られたと言う場合もあります。
そういう時には、バツイチ彼氏の気持ちを理解してあげられるような存在になりましょう。
女性に対して不信感を抱いているならば、そういう女性ばかりではないと証明してあげます。
付き合い方⑦:適度な距離感を保つ
バツイチ彼氏のことが好きならば、ベタベタしたいのはわかります。
しかし、離婚したばかりの男性は、家庭に縛られていた分、少し一人でいたいと考えています。
そして、離婚は大きな労力を伴うもの。
そのため、ゆっくりとした時間を楽しみたいのです。
彼女としては一緒にいる時間を多く取りたいと思うでしょう。
しかし、傷を癒す時間も必要なので、そっとしておいてあげるために、向こうの距離感に合わせてあげましょう。
付き合い方⑧:結婚の意思があるか確認しておく
結婚は二人の意思が合致しないと成立しません。
そのため、付き合う際には、結婚の意思があるかどうかを確認しておきましょう。
中には、女性に不信感を抱いて結婚願望を無くしている男性もいます。
まして、付き合っている時に妊娠して、結婚の意思がないとなったら大変です。
聞きづらいとは思いますが確認しておく必要はあるでしょう。
付き合い方⑨:前向きになる
バツイチ彼氏と付き合う際には、何事も前向きに捉えましょう。
例えば、バツイチ彼氏が養育費を払っているとします。
それに対して「どうしてお金を負担しなきゃならないの」と考えずに子供の為にちゃんと支払って義務を果たしていると考えましょう。
何でもネガティブに考えてしまうと、バツイチということに捉われて抜け出せなくなります。
「どうせバツイチ彼氏だから」と思っていては幸せはにはなれません。
付き合い方⑩: 離婚原因を明らかにしておく
バツイチ彼氏に離婚理由は聞いておきましょう。
もし、原因が浮気ならば、浮気癖のある男性かも知れません。
もし、暴力だった場合、あなたにも危害を加える可能性も出てきます。
本人に聞きづらい場合は、周りの友人に聞くのもひとつの方法です。
もし、理由を説明しないならば、真剣に付き合うのも考えた方が良いでしょう。
バツイチ彼氏を親に紹介するときに気を付けたいこと
では、バツイチ彼氏を親に紹介するときに気を付けたいことをみていきましょう。
- 離婚理由を明確に
- 反対される覚悟
- 親を安心させる
続いて、バツイチ彼氏と親との顔合わせで注意したいことを、それぞれ詳しくみていきます。
注意点①:離婚理由を明確に
バツイチ彼氏と付き合い始めた時に、なぜ離婚したのか知りたかったはずです。
それは、親も同じで、何が原因なのかをはっきりしないと不安があるでしょう。
もし、妻に原因があるならば、結婚を反対することもないかもしれませんが、原因によっては反対されるかも知れません。
しかし、そのことについて反省している、二度としないと明言しているならば、説得することもできるでしょう。
ただ、離婚理由を説明する時には、バツイチ彼氏の口から直接説明した方が良いでしょう。
注意点②:反対される覚悟
結婚相手を親に紹介する際に、認めてもらえないことも覚悟しておきます。
今は、バツイチだからとそれを理由に反対することも少ないでしょう。
しかし、親にとっては何も感じないという訳ではありません。
そのため、反対されるかも知れないことを前提に、慎重に話をすすめましょう。
急に家に連れていって結婚したいでは、親も承知しません。
一度反対されたら、お互い意地になってこじれるかもしれないからです。
それならば、反対されるかもしれないと覚悟しておけば、少しずつ理解を得る方法を取るでしょう。
注意点③:親を安心させる
親が反対するのは心配しているからです。
子供の問題、慰謝料の問題など、懸念材料があるから反対するのです。
それならば、その懸念材料をなくせば良いでしょう。
子供との付き合い方、元妻との関係、慰謝料の額など、明確にすることで親も安心します。
要注意!別れるべきバツイチ彼氏の特徴
では、別れるべきバツイチ彼氏にはどのような特徴があるのでしょう。
- 離婚理由が納得できない
- 浮気癖がある
- すぐに結婚しようとする
- 経済的に余裕がない
- 女性不信
- 元妻に未練がある
- 再婚する気がない
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴①:離婚理由が納得できない
離婚した理由に納得できない時にはやめておいた方が無難です。
例えば、暴力や浮気などは繰り返す可能性が高いからです。
また、妻の家事の仕方が気に入らなかったなど、離婚理由にならないことで、離婚している時には、同じことの繰り返しになるでしょう。
また、離婚理由をうやむやにしている、話さない時にも要注意。何か自分に都合の悪いことがあると思った方が良いでしょう。
特徴②:浮気癖がある
浮気癖はなかなか治りません。
別に浮気されてもいいというなら構いませんが、浮気から本気になることもあると認識しておきましょう。
また、浮気を繰り返しているうちに、とんでもない事態に発展することもあります。
例えば、浮気相手も人妻で、その夫から慰謝料を請求されたり、会社関係の人と浮気して、会社を辞めなければならないこともあるでしょう。
それらを引き受ける覚悟がないなら、浮気癖のあるバツイチ彼氏はやめておいた方が良いかもしれません。
浮気と不倫の違いとは?する人・しない人を見抜く方法を紹介みんなは知ってる?浮気と本気の違い みなさんは「浮気」と「不倫」の違いはわかりますか?
言われ...
特徴③:すぐに結婚しようとする
付き合って間もないのに結婚を申し込んでくる男性は要注意。
バツイチ彼氏は離婚経験者です。
それなのに結婚したがるのには、何か理由があると考えましょう。
ただ、世間体で結婚を急いでいるかもしれません。
また、何も後先考えずに結婚をして、離婚を繰り返しているとも考えられます。
特徴④:経済的に余裕がない
バツイチ彼氏に複数人子供がいたりすると、養育費もかなりの出費になります。
そうなると、経済的に苦しくなるのは目に見えています。
結婚生活にはお金が必要です。
もし、自分との間に子供が出来た場合、生活に苦しいと喧嘩の原因にもなりかねません。
あまりにも経済状況が悪ければ、結婚を考えるのはやめておいた方が良いでしょう。
特徴⑤:女性不信
離婚が妻側にあって、女性を信用できなくなっているバツイチ彼氏は別れた方が良いでしょう。
この先、女性への信頼を回復するのが難しいですし、不信感のある相手と結婚してもうまくいくとは思えないからです。
しかし、付き合っている間に、女性を信用するように変化すれば問題ないでしょう。
女性恐怖症のメカニズムと克服方法!症状診断リスト15項目付女性恐怖症発症の仕組み(メカニズム)について その名前の通り女性恐怖症は、女性が極端に怖くなる...
特徴⑥:元妻に未練がある
別れた妻のことがまだ好きならば別れるべきです。
一度離婚した夫婦が、もう一度結婚する話はよくあります。
やはり、気心が知れていますし、一度別れたことでお互い学習しているので、失敗しにくいのもあるでしょう。
もし、バツイチ彼氏だけではなく、元妻も未練があるのならば、浮気される可能性が高くなります。
特徴⑦:再婚する気がない
バツイチ彼氏と結婚したい。
しかし、バツイチ彼氏には結婚願望がないならば、別れるべきです。
結婚しなくてもそのまま付き合っていく関係でも良いというなら別ですが、結婚したいと思っているならば、付き合っている意味がありません。
バツイチ彼氏と幸せになろう
バツイチ彼氏と付き合ったり、結婚するにはいつくかのハードルがあるでしょう。
しかし、お互いが理解し合っていれば、幸せな恋愛、結婚も可能です。
バツイチ彼氏だからといって気負い過ぎないで、確認すべきこと、上手に付き合う方法を参考にして幸せになりましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。