
【美容マニア監修】キャンメイクのアイシャドウ全13種類♡人気カラー&使い方
プチプラなのに高見えして幅広いカラーメイクを楽しめる「CAN MAKE(キャンメイク)」のアイシャドウ。 美容マニアに「おすすめのキャンメイクアイシャドウ」や、「TPOに合わせて使えるシーン別のアイシャドウ」をお聞きしました! あまり使ったことがないという人はお見逃しなく。
人気のおすすめ記事
キャンメイクのアイシャドウーが人気のワケ
出典: Beauty navi
「CAN MAKE(キャンメイク)」のアイシャドウは、大人かわいい目元になれると評判です。
若い世代から大人の女性までを虜にする人気の理由を探ってみました。
① プチプラで見ためもかわいい
キャンメイクの魅力は、なんといっても値段のお手頃さで、1000以下で買えるアイシャドウが揃っています。
「デパコスは高くて手が出せないけどメイクの幅を広げたい…」という方も気軽に色違いで揃えられるというのが最大の理由です。
パッケージはポップでかわいらしく、コンパクトで持ち運びがしやすいのもうれしいですよね。
② デパコスに負けない発色のよさ
キャンメイクのアイシャドウは、デパコスに負けないくらいにきれいに発色してくれると評判。
プチプラだけどデパコス級のかわいい目元になれると、SNSにも多くのメイク動画が投稿されています。
節約志向が高まる世の中だけど、かわいくありたいと思うのはどの世代の女性でも共通の想い。
プチプラ価格のキャンメイクなら、そんな女性の想いも叶えてくれますよ。
③ カラー展開が豊富
キャンメイクのアイシャドウは、色みが豊富なことも人気の理由。
定番のブラウン系から、甘いメイクにピッタリなピンク、濡れたような艶を生み出すものなどさまざまです。
さらに、形状は、単色のものからグラデーションが完成されているものなどがあります。
キャンメイクのアイシャドウは、メイクが苦手な人でも使いやすく、すぐにかわいい目元になれます。
Q. キャンメイクのアイシャドウの魅力は?
A. 豊富な種類と圧倒的コスパ!
\もっとキャンメイクのアイシャドウについて知りたい方はこちら/
キャンメイクのアイシャドウ特集♡美容マニア直伝のおすすめ&人気色を網羅キャンメイクのアイシャドウが大人メイクに使える♡ picturefromsource:http...
【イエベブルベ】パーソナルカラー別キャンメイクアイシャドウの選び方
キャンメイクの2大人気アイシャドウパレットを、イエベ・ブルベ別のパーソナルカラーの似合わせカラーでまとめました。
パーソナルカラーにあったアイシャドウを使うことで、色選びに迷うことも少なくなるだけでなく、目元に華やかさが増したり肌がトーンアップしたりうれしいこと尽くし。
まずは自分のパーソナルカラーを知って、パーソナルカラー表をチェックしてからお試ししてみてくださいね。
\セルフでできる「イエベ・ブルベ診断」はこちら/
【プロ監修】イエベorブルベ?セルフパーソナルカラー診断|春夏秋冬の特徴&似合う色「イエベブルベ診断」とは? イエベブルベ診断とは、自分の肌がイエベ(イエローベース)であるの...
美容マニアおすすめキャンメイクアイシャドウランキング
キャンメイクのアイシャドウは種類が豊富でどれを選んだらいいかわからないことも多いのでは?
今回はさまざまなアイシャドウをこれまで試してきた美容マニアに、おすすめの商品ランキングを教えてもらいました!
おすすめアイシャドウ第3位
ジュエルスターアイズ

ラメの輝きが特徴のジェルタイプのアイシャドウ。
パールとラメをふんだんに使っていて、濡れたような輝きを放ちます。
\ハイライトにもなる!/

なんといっても目元の乾燥を防いでくれるし、ハイライト的にも使えるし、手持ちのアイシャドウをワンランクアップしてくれます。
小さいからブタポーチにもならないのもおすすめポイント。
おすすめアイシャドウ第2位
ロイヤルパールアイズ

上品な輝きの微細パールはザラついたり悪目立ちしたりすることがなく、まぶたに密着。
カラーは2種展開で、両方にダイヤモンドパウダーを配合しているため、高級感ある輝きが一日中楽しめます。
\時短できて簡単なアイメイク!/

時間がないときでも女の身だしなみとして最低限のマナー的メイクを指1本で仕上げられるでしょう。
おすすめアイシャドウ第1位
パーフェクトスタイリストアイズ 21 ストロベリーミルクモカ

大人気のパーフェクトスタイリストアイズ シリーズの中でも特に評判が高い「ストロベリーミルクモカ」。
肌なじみがよく、メイク初心者から上級者まで使えることで人気です。
\今年流行のくすみ色!/

今年のくすみ旬色を使っていて、それでいて無難な仕上がり。
塗り方しだいで大人っぽくもなるし可愛くもなるし、なかなか使いやすいです。
繊細パールできらめく目元を演出♡【ロイヤルパールアイズ】
特徴
キャンメイクから、2019年夏の新色として発売されたアイシャドウ「ロイヤルパールアイズ」。
細かいパウダーのようなラメが特徴で、リッチで大人可愛い目元になれるとSNSでも話題です。
メインで使えるカラーとラインを引けるカラーの2色セット。
色が少ないぶん、メイク初心者の人でも簡単に使いこなせるので、思った通りのアイメイクに仕上げることができます。
質感は、滑らかで柔らかいので、パウダーのように粉が飛び散ることはありません。
肌なじみがよく、指を使って簡単にきれいなアイメイクが出来上がりますよ。
カラー展開
①シュガーブラウン

キャンメイクのアイシャドウ、ロイヤルパールアイズは2色展開。
01のシュガーブラウンは、明るい色味が特徴ですが、細かいパウダーのラメが落ち着いた輝きを放ってくれます。
イエベ肌の人と相性が良く、くすみがちな目元を明るい目元へと印象づけてくれますよ。
ラメも主張し過ぎることなく、発色はやわらかなので、日常使いできます。
②ワイングレージュ

キャンメイクのアイシャドウ、ロイヤルパールアイズの02番は、スモーキーな秋メイクにピッタリ。
深みのある色味が特徴なので、大人のセクシーさを感じさせる目元に仕上がります。
パールはシルバーの色味がほどよくて、ブルべ肌の人と相性がいいアイシャドウ。
ブラウンよりなので、メインとラインカラーの2色をきちんと使うことでグレージュな色合いになります。
使い方
アイシャドウの使い方は、メインのカラーをベースとして使い、ラインカラーで引きを締めます。
ナチュラルな付き方を好むなら指でなじませるようにし、きちんとつけたい方はチップがおすすめ。
また、2色を同時に混ぜて瞼全体に広げたり、単体で使ったり、他の色と合わせて使うこともできます。
キャンメイクらしい絶妙な色合いを楽しめる使い方ですよ。
キラキラ感をプラスしたいときの【ジュエリーシャドウベール】
特徴
キャンメイクのジュエリーシャドウベールは、とても特徴的なアイシャドウ。
色味はなく、ラメだけを瞼にのせるので、仕事終わりなどキラキラ感が欲しいに役立ちます。
ラメは、華やかさが際立つ大粒なものと、ナチュラルで上品な小粒なものがセットされています。
ジュエリーシャドウベールは、TPOに合わせて使い分けることができるアイシャドウなので一つ持っておくと便利ですよ。
人気カラー
①イノセントクリスタル

キャンメイクのラメ専用のアイシャドウ、01番のイノセントクリスタル。
シルバーのラメがダイヤモンドのように輝き、透明感のある目元になりクールな印象になります。
②ロマンティックゴールド

キャンメイクのラメ専用のアイシャドウ、02番のロマンティックゴールド。
目元を華やかにしてくれるゴールドのラメで、くすみがちな目元を明るくしてくれます。
③ベビーローズ

キャンメイクのラメ専用のアイシャドウ、03番のベビーローズ。
大人可愛い目元が叶うピンクのラメが特徴で、周囲に女の子らしい甘い印象を与えることができます。
\デパコス顔負けの粉質!/

デパコス顔負けだと思う粉質のキャンメイクアイシャドウです。
使い方
アイシャドウ自体は発色せず、ラメだけなので手持ちのアイシャドウと重ねつけするのがおすすめ。
また、ベースとして仕込めばアイシャドウと馴染んで違ったニュアンスを楽しめます。
立体的な目元が作れる【パーフェクトスタイリストアイズ】
特徴
キャンメイクのアイシャドウの中でも定番となっているパーフェクトスタイリストアイズ。
5色の色味がセットされていて、メインカラーを使い分けることで、自由な色の組み合わせが楽しめます。
柔らかく細かい粉感は、しっとりとしていて、瞼に密着。
色落ちもしにくいので、夕方まできれいなアイメイクを維持できますよ。
人気カラー
①ダブルサンシャイン

キャンメイクの定番と言ってもいいアイシャドウ、パーフェクトスタイリストアイズ。
16番のダブルサンシャインは、肌なじみいい黄味よりのブラウンなのでイエベ肌の人と相性がいいです。
ツヤ感もありつつ、ヘルシーな色味が目を大きく見せてくれ、健康的な印象を与えてくれます。
無難な色味ばかりなので、メイク初心者でも使いやすく、オフィスでも使いやすいです。
②アーバンコッパ―

キャンメイクの新色のアイシャドウとして、アーバンコッパーが登場。
深い赤よりのブラウンが特徴で、大人っぽいきれいな印象の目元に仕上がります。
赤の色味をメインで使うと引き締まった印象になり、ブラウンをメインで使うと今どきの抜け感メイク。
イエベさんでもブルべさんでも使いやすい色の組み合わせになっていますよ。
\美容マニアもおすすめ!/

③アンティークルビー

キャンメイクパーフェクトスタイリストアイズの中でも一番人気のアイシャドウ!
ピンクとボルドーの2種類の赤色がセットされていますが、くすんだ色味なのでクラシックな雰囲気の目元に仕上がります。
薄くのせると上品ではかなげな印象に、濃くのせるとセクシーな色気を感じさせることができます。
どちらかというとブルべさんと相性のいいアイシャドウです。
使い方
キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズは、メインのカラーを使い分けるアイシャドウ。
ベースを広げたら、気分に合わせてメインカラーを瞼にのせます。
また、キラキラ感が物足りない時には、中央のラメをつけるとまた違ったニュアンスに。
キャンメイクのこちらのアイシャドウなら、TPOに合わせてアイメイクを楽しめます。
まぶたのくすみをなかったことに!【グロウツインカラー】
特徴
キャンメイクのグロウツインカラーは、ベースとハイライトがセットになったアイシャドウ。
しっとりとした感触が特徴で、艶とハイライト効果がいい感じに出るとSNSでも人気になっています。
瞼にベースとして使えば、上品で透明感のある輝きがくすみがちな目元を明るくしてくれます。
眉下や目頭、目の下に使うこともできて、肌色が補正されることで立体感を出してくれます。
カラー展開
①ホワイトベージュ

キャンメイクのグロウツインカラー01番は、肌なじみのいいオレンジベージュが特徴。
くすみを補正しつつ、明るさもあるのでイエベ肌の人と相性がいいアイシャドウと言えますよ。
ホワイトの方は、目の周りのハイライトとして使うこともできます。
キラキラ感が強いので馴染ませるように使えば、自然な立体感も生まれきれいに仕上がります。
②サクララベンダー

キャンメイクのグロウツインカラー04番は、お肌に透明感を与えてくれるラベンダー色が特徴。
くすみを補正することで濡れたような艶がでて、目の周りを明るくしてくれるアイシャドウです。
どちらかというと、ブルべさん向けと言えます。
イエベさんが使う時は、白浮きしないように2色を混ぜて馴染ませてみるといいですよ。
③ピンクベージュパール

キャンメイクのグロウツインカラーの新色、05番はリッチな輝きが魅力のアイシャドウ。
程よく色づいて目元を明るくしてくれると発売と同時に話題になっています。
肌色を選ばないのも特徴なので、イエベ肌の人もブルべさんも使いやすくなっています。
キャンメイクの新色はすぐに売り切れることもあるので、気になる方は早めのチェックがおすすめ。
使い方
キャンメイクのグロウツインカラーは、ベースカラーとハイライトカラーがセットになっています。
ベースは瞼全体に広げてくすみを補正しましょう。
ハイライトカラーは眉下や目頭になじませます。
2色を混ぜ合わせて、鼻すじや顎下などに軽くのせ顔に立体感をだすようにしましょう。
グロスシャドウで色っぽい目元になれる【ウィンクグロウアイズ】
特徴
キャンメイクのウィンクグロウアイズは、しっとりとした感触のグロスタイプのアイシャドウ。
密着度がいいのでよれにくく、ほどよい艶が上品に輝いて大人可愛い目元を叶えてくれます。
グロスタイプのアイシャドウは、瞼の乾燥も防げるのでおすすめ。
また、パウダーと違って、粉が飛び散る心配もなく指でなじませるだけなので簡単です。
カラー展開
①サクラモーヴ

キャンメイクのグロウアイズは2色展開で02番のサクラモーヴは、スモーキーなピンク色。
パールとラメが配合されているので、可愛いくも大人の雰囲気も、両方叶えてくれます。
どちらかというと、ブルべさんとの相性が良く、春メイクに取り入れたくなるアイシャドウ。
プチプラコスメのキャンメイクで、季節に合わせたメイクを楽しんで。
②テラコッタブラウン

キャンメイクのグロウアイズ01番のテラコッタブラウンは、やや赤みを帯びたブラウン色。
01番同様、パールとラメが配合されていて、可愛いいよりは色っぽい目元に仕上がります。
イエベ肌の人でもブルべさんでも使いやすいアイシャドウ。
ブラウン系なので、季節を問わずに日常使いできますよ。
\美容マニアの商品レビューはこちら/
キャンメイク新作「ウインクグロウアイズ」質感・使い方・楽しみ方などなど♪
使い方
キャンメイクのグロウアイズは、ケースではなくチューブタイプのアイシャドウ。
手の甲にとり、指先でなじませ、目のきわから少しずつアイホール全体に広げていきます。
ひと塗りだとナチュラルな目元になり、重ねるほどに発色がUPしていきます。
濃くしたい部分に重ねていけば、きれいなグラデーションが完成。
ナチュラルな目元が簡単に作れる【パーフェクトマルチアイズ】
特徴
キャンメイクの中でも珍しくマットな質感で、ラメがないことから日常使いにピッタリなアイシャドウ。
パーフェクトマルチアイズは、アイラインやアイブロウにとマルチに使える優れものです。
明るさの違うブラウン色で構成されているので、陰影やグラデーションが自然に出来上がります。
ナチュラルメイクが好きな女性なら押さえておきたい名品ですよ。
人気カラー
①アーバンキャメル

キャンメイクの中でも人気のアイシャドウ、パーフェクトマルチアイズの02番。
明るいブラウン色で構成されていて、自然な感じに仕上がるので、オフィスや目元を派手にしたくない女性にピッタリです。
イエベ肌の人でもブルべさんでも使える黄みががったブラウン。
一つ持っておくと大活躍してくれること間違いなしですよ。
②アーモンドモカ

上記で紹介したブラウンよりも、深みがありこっくりした色味で構成されたアーモンドモカ。
キャンメイクファンの中でも根強い人気で、他を使っても結局このアイシャドウに戻ってくるという女性が多いです。
ブラウン色なので、自然な目元に仕上がりますが、女性らしい甘さも感じさせてくれる仕上がり。
イエベ肌の人でもブルべさんでも使いやすい色です。
③アンティークテラコッタ

アイシャドウの中でも、最近の人気色と言えば、テラコッタ。
わかりやすくイメージするなら、赤レンガを少し薄くしたような色となります。
キャンメイクのテラコッタは、赤みが少し加わったブラウン。
赤みがあるけれど、ラメがないので、瞼が腫れぼったくならず大人の雰囲気に仕上がります。
使い方
アイシャドウの使い方は、左上のベースを瞼全体に広げ、隣のメインカラーを乗せていきます。
左下のテラコッタはアクセントカラーとして使い、下瞼のきわに入れてもいい感じに仕上がります。
右下の2色は、アイブロウとアイラインに使うのがおすすめ。
キャンメイクのマルチアイズは、外出時のお化粧なおしも一つで済むので、簡単でとても便利ですよ。
上品な目元に仕上がる単色アイシャドウ【ベルベッティフィットカラーズ】
特徴
アイシャドウのパレットになると、全部の色を上手く使いこなせないという人も多いのでは?
キャンメイクの**ベルベッティフィットカラーズは、単色なので好きな色だけを使えます。
クリームのような柔らかい触感で、瞼にのせるとパウダーのようにサラサラとしているのが特徴。
しっかりと色づくのに、まぶた全体に優しく広がって品を感じさせる目元に仕上がります。
人気カラー
①ベビーアプリコット

キャンメイクの単色アイシャドウで人気のベビーアプリコット。
コーラルピンクで、可愛い女の子という印象を与えてくれます。
アイシャドウには、パールとラメが配合されているので、1色使いでも色づきも良く華やかさも充分。
ピンクと言っても、コーラルよりなので、イエベ肌の人でも使いやすい色となっていますよ。
②ハニーダイヤモンド

黄味が強めイエローゴールドで、1色で使えば今どきの透け感ある目元に仕上がります。
アイシャドウのベースとして使って他の色と重ねたり、下まぶたに馴染ませて明るさをだすことも。
単色のアイシャドウはたくさん発売されていますが、キャンメイクはプチプラ価格が魅力。
何個でも集めてしまうという女性も多いですよ。
③チョコレートティラミス

上品なブラウン系メイクを完成させてくれるチョコレートティラミス。
キャンメイクのアイシャドウの中でも、肌色を気にせず使えるので定番となっています。
日常使いはもちろん、秋冬からのアイメイクにも大活躍してくれること間違いなし。
やや深みのある色なので、目元に自然な陰影がついて立体感を出すことができますよ。
使い方
キャンメイクのベルベッティは、肌なじみがいいので使いやすいアイシャドウです。
単色で使うとふんわりとした色づき方で、ナチュラルメイクにピッタリ。
上記で紹介したハニーゴールドをベースにチョコレートティラミスを二重幅に馴染ませて使う人も。
チップを使うよりも、指先でまぶたに広げるように使うと自然なグラデーションが完成します。
ラメ落ちせずキラキラな目元をキープできる【ジュエルスターアイズ】
特徴
キャンメイクの中でも、目元の輝きをひときわ目立たせるジェルタイプのアイシャドウ。
ラメやパール感がしっかりと感じられ、濡れたような艶がアンニュイな雰囲気をかもしだします。
密着度がいいのも特徴で、ラメが落る心配がありません。
発色は、見た目のままで、きれいに色づいてくれます。
人気カラー
①ハートスノーホワイト

ピンク色のラメが、女の子の可愛さをUPしてくれるアイシャドウ。
キャンメイクファンの中では、スイートな気分の時に使っている人が多い人気色です。
どちらかというとブルべさんと相性のいいアイシャドウ。
ベースとしても使ったり、目尻にほんのりラメ感を加えたりすると印象的な目元になります。
②ジュエリーシュガーベージュ

キラキラ感がちょうどよくグラデーションがきれいと評判のシュガーベージュ。
ラメの効果で可愛らしさもUPできるし、ヌーディな色味が大人っぽい雰囲気も出せると人気です。
キャンメイクの商品の中でも、愛用者が多くリピートする人が多いアイシャドウ。
イエベ肌の人と相性がよく、きれい目な大人の女性を目指したい人にピッタリです。
③ピンクオーロラ

こちらのキャンメイクのアイシャドウは、肌なじみがいいピンクゴールドのラメとパールが配合。
光の加減や角度によって色が変わるので、魅力的な目元をつくることができます。
つけすぎるとキラキラ感が浮いてしまうので、馴染ませる程度がおすすめ。
ベースとして他の色と重ねたり、単色使いするならふんわりと優しくのせるのがコツです。
使い方
キャンメイクのジュエルスターアイズの使い方は、指でなじませるのがポイント。
薄くのばすことで、キラキラ感がちょうどよくなり、艶と透明感がでて抜け感メイクが完成します。
その他には、涙袋に軽くのせたり、目尻だけなどアクセントとして使う人も。
重ねづけすれば、発色をUPになって一気にパーティ仕様になります。
ナチュラルも大人かわいいも叶えてくれる【ジューシーピュアアイズ】
特徴
キャンメイクのジューシーピュアアイズは、立体感を出せる色が3色セットになったアイシャドウ。
ラメ感はないけれど、細かいパールが配合されているので、ほどよい艶を感じる目元に仕上がります。
パウダーだけど質感はしっとりしていて、発色は淡い感じ、優しくふんわりと瞼に色づいてくれます。
また、パウダータイプは、ぼかしやすいのでメイク初心者でも使いやすくておすすめです。
カラー展開
①スウィートベージュ

キャンメイクの商品の中でも、美人カラーと呼ばれるベージュブラウンのアイシャドウ。
肌色に馴染むので、ナチュラルな目元に仕上がりオフィスシーンや日常使いにピッタリの色です。
②ベビーアプリコットピンク

ジューシーピュアアイズは、肌なじみがいいので瞼に自然な透明感や明るさを与えてくれます。
ベビーアプリコットピンクは、コーラルよりのピンクで上品な発色が可愛いと評判です。
キャンメイクのコーラルピンクは、少しオレンジを感じさせる色味。
イエベ肌の人でも使いやすいので、ピンクが苦手な人でもチャレンジしやすい色ですよ。
③ナイトラベンダー

クールできれい目な印象に仕上げてくれるキャンメイクのナイトラベンダー。
パール配合なので、マットというよりは艶やかな目元になり、ラインカラーでグッと引き締めると魅力がUPします。
どちらかというと、ブルべさんと相性がいいでしょう。
キャンメイクのナイトラベンダーで、クールビューティを目指してみては?
使い方
キャンメイクのジューシーピュアアイズは、左側がメインカラーで右側がラインカラー。
中央の部分は、アイシャドウの色落ちを防ぐコートの役目やうるみ感を出す役割を果たしてくれます。
メインカラーをチップでまぶた全体に広げたら、中央のコートを指の腹で軽くのせます。
ラインカラーはチップの先端を使って、目のきわに入れていくとグッと引き締まった目元に。
コートの部分は、涙袋として使ったり、下瞼やアクセントにも使えます。
キャンメイクのアイシャドウを使いこなして、自分なりのメイクを楽しんで。
アイライナーとしても使える【シルキースムースアイクレヨン】
特徴
キャンメイクらしい可愛いデザインのアイシャドウ。
クレヨンの形で持ち運びにも便利だし、片手で簡単にアイメイクを完させることができます。
ぼかしやすいのでグラデーションも作りやすく、メイク初心者さんでも使いやすいですよ。
また、繰り出し式で先端がさんかくなので、アイラインとして使えるのが嬉しいところ。
カラー展開
①クラシックボルドー

全色購入する人がいるほどキャンメイクの商品の中でも、人気のアイシャドウ。
クラシックボルドーは、発色がしっかりとしているので1本で満足度が高いですよ。
さらさらとした質感なので、瞼にのせた感じはマットというよりは、ふわっとしていて大人可愛い目元。
キャンメイクのボルドー色は、可愛いもきれいも両方叶えてくれる色味です。
②コーラルブーケ

キャンメイクのシルキースムースの中でも、自然な発色で人気のコーラルブーケ。
ゴールドラメのキラキラ感もありながら、優しく色づくので可愛い女の子という印象の目元に仕上げてくれます。
③シャンデリアベージュ

上記で紹介したアイシャドウと同じで、自然な発色が人気のシャンデリアベージュ。
ベージュと言っても、コーラルピンクのような色味でパールが大きめなのが特徴です。
\美容マニアおすすめの使い方!/

使い方
キャンメイクのシルキースムースの使い方は、芯をくりだし、直接まぶたにラインを引くようにします。
その後、指の腹を使って、全体にぼかしていきましょう。
その他、アイラインとしてや下まぶたにアクセントとして使うことができます。
パウダーアイシャドウのベースとして使うと色が長持ちしてくれます。
涙袋メイクが簡単に仕上がる【ライティングリキッドアイズ】
特徴
可愛い目元に欠かせない涙袋を作れるアイシャドウとして、キャンメイクは人気です。
リキッドタイプなので、密着度もよく、美容液効果も配合されているのでまぶたの保湿も出来ますよ。
カラー展開
①シャンデリアベージュ

目を大きくみせてくれることと、潤んだ瞳を演出できるパールベージュ。
クールビューティな目元に仕上がり、どちらかというと、ブルべさんと相性がいいアイシャドウです。
②ドレッシーピーチ

女の子らしい可愛い目元に仕上がるピンクベージュで、イエベ肌の人と相性ピッタリです。
肌なじみがいいので、涙袋のメイクに挑戦したことがない人でも使いやすいでしょう。
使い方
キャンメイクの、ライティングリキッドアイズの使い方はとても簡単。
アイシャドウを涙袋のあたりにラインを引くようにのせたら、指の腹を使って軽くたたくようなじませていきます。
まぶたのくすみもカバーしてくれる【アイシャドウベース】
特徴
アイシャドウは、ベースを使うことで色持ちがよくなり思い通りの発色になります。
キャンメイクのベースは、まぶたにのせるとサラサラとした質感になって、よれにくいと人気。
カラー展開
①ピンクパール

ラメとパールが配合されたピンクベージュのベースは、肌なじみがよく、イエベさんと相性ピッタリ。
まぶたのくすみを補正してくれて、アイシャドウの発色を邪魔することなく、きれいな色が持続します。
②ラディアントブルー

ラベンダー色に近いブルーなので、色白さんやブルべさんと相性ピッタリのベース。
透明感がでて、重ねるアイシャドウの発色を邪魔することなく、目元を明るくしてくれます。
③ブラックヴェール

キャンメイク新作の黒のアイシャドウベースは、スモーキーなアイメイクを楽しみたい時にピッタリ。
まぶたの上に、薄い黒の色味を足すことで、深みのある印象的な目元を作ることができます。
使い方
アイシャドウのベースの使い方は、ファンデーションなどのベースメイクが終わった時点で使います。
指でまぶた全体に広げてからよく馴染ませてカラーをのせましょう。
新作の黒のベースは、ニュアンスを変えたい部分にのせるようにします。
深みがでて印象的なアイメイクに仕上がりますよ。
崩れない!塗りたてを長時間キープしてくれる【ラスティングマルチアイベース】
特徴
ラメとパール感はなく、マットに密着してくれるアイシャドウベース。
アイメイクに移る前に使うことで、発色も良くなって、きれいなアイメイクが持続します。
他にも、アイブロウやアイラインの下地としても使えるのでとても便利。
化粧直しの手間も省けるのでメイクが完成する前にこっそりと仕込んでおきましょう。
使い方
アイシャドウのベースの使い方は、ファンデーションなどのベースメイクが終わった時点で使います。
指でまぶた全体に広げてから、よく馴染ませてカラーをのせましょう。
下まぶたに入れたアイシャドウが落ちやすいという人は、目の下にも馴染ませて。
眉尻にも使って、きれいな眉をキープしましょう。
キャンメイクのアイシャドウで可愛い目元に仕上げよう
コスパも良くて、色味やテクスチャーも種類が豊富なキャンメイクのアイシャドウ。
色々試して、大人可愛いもきれい目も、理想のアイメイクを仕上げましょう。
出典:Beauty navi
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
5色も入っているアイシャドウパレットでも1000円でお釣りがくるモノってあまりないですよね。
それにどのアイシャドウもファンタジックでダサさがナイので買ってしまうって感じです。