コストコのミスジの値段・カロリーは?ステーキや煮込みなどアレンジレシピも
コストコといえば大容量で高コスパな商品が手にはいる、アメリカ生まれの会員制スーパーです。 アメリカ生まれのスーパーだけあって、お肉の種類や量も豊富ですよ。 そんなコストコで通の間でも評判なのが牛肉の赤身の部位である、ミスジになります。 そのミスジはステーキでも焼肉でもとてもおいしく食べられますよ。 今回は、そんなミスジの特徴や食べ方、保存方法について紹介します。
人気のおすすめ記事
コストコ「ミスジ」のコスパがよすぎると話題!
コストコで買えるミスジは、希少部位でありながらお手頃な値段で手に入れることができます。
量もたくさん入っていて、日本の他のスーパーよりもお値打ちですよ。
コストコのミスジは「USAビーフチョイスミスジ」という商品名で販売されています。
ステーキ用や焼肉用として店頭に並んでいますよ。
ただ、コストコの商品は沢山入ってコスパがいいからと購入しても、食べきれずに持て余してしまうこともあります。
しかし、シンプルな赤身のミスジは焼肉やステーキだけでなく、他の料理にもアレンジができるのでコスパのいい牛肉として家庭で大活躍してくれるのです。
コストコのミスジの特徴【部位/カロリー/値段など】
では、コストコのミスジの特徴とはどのようなものがあるでしょうか?
以下のコストコのミスジの特徴を紹介します。
- 肩甲骨内側の希少部位
- 100gあたりのカロリーは約200kcal
- 値段は100gあたり200円前後
- 下処理済みで楽ちん調理
- 贅沢な厚みで食べ応え抜群
特徴①:肩甲骨内側の希少部位
コストコで手に入るミスジは牛の肩にある肩甲骨の内側のお肉です。
1頭の牛からわずか3kg程しか取れない希少部位で、焼肉好きの人にファンが多いところですよ。
肉の中に大きな3枚の筋が入っていることからミスジと呼ばれています。
肩甲骨付近であまり動かない部位のため、サーロインやヒレとは違った食感や柔らかさがありますよ。
アメリカ産の牛肉には固そうというイメージを持っている人も多いでしょう。
しかし、コストコのミスジは脂身が少ない赤身の肉ですが、火を通しても柔らかいという特徴があります。
特徴②:100gあたりのカロリーは約200kcal
コストコのミスジは100gあたりのカロリーが約200kcalとなっています。
参考に同じ牛の部位でステーキでよく食べるサーロインのカロリーは、240kcalほどです。
赤身の多い部位なので牛肉の部位の中ではヘルシーですよ。
ステーキにしてがっつり食べても、ダイエット中でカロリーが気になる人でも罪悪感なく頂けるでしょう。
そして牛肉の赤身といえば鉄分も多く含まれています。
カロリー低めで鉄分豊富なミスジは、女性に嬉しいお肉ですよ。
特徴③:値段は100gあたり200円前後
100gあたり200円前後となっていて、コストコで買うとミスジもコスパが非常にいいのも特徴です。
希少部位なのにこの価格はすごいですよね。
牛肉としても非常にお手軽な価格ですが、コストコのミスジは質もとても良いものなのです。
アメリカで牛肉のグレードは8等級ありますが、コストコの「USAビーフチョイスミスジ」はその中でも上から2番目の格付けであるチョイスにあたります。
高品質でお手頃価格のミスジは、コストコに行ったら是非買っておきたいお肉ですね。
特徴④:下処理済みで調理が簡単
コストコで販売されているミスジの特徴は、下処理済みで調理が簡単であることです。
ミスジはスジを取る必要がありますが、コストコのものはあらかじめスジが取ってあるので、そのまますぐに調理できるのがいいところですよ。
スジが取ってあるので、赤身でも柔らかで食べやすいでしょう。
面倒なスジ取りや、固い肉を叩いたりなどの下処理が必要ないので、焼肉やステーキなど以外のアレンジもやりやすいです。
焼く以外の調理をしてもおいしいミスジは、色々な料理に使えますよ。
特徴⑤:贅沢な厚みで食べ応え抜群
コストコで買えるミスジは厚みもあって食べ応えも抜群なのが特徴です。
コストコのミスジは焼肉用のものでも1cmほど、ステーキ用だと3cmほどの厚いカットになっています。
日本の焼肉やステーキ用よりも分厚いカットは贅沢をしたいと気に食べたいお肉ですね。
がっつり食べたい時も嬉しいですし、量は多くても赤身でヘルシーなのもポイントです。
厚くても固くなりにくいのがミスジなので、子供やお年寄りも食べやすいでしょう。
コストコで美味しいミスジを選ぶコツ
では、コストコで美味しいミスジを選ぶコツとはどのようなものでしょうか?
以下のコストコで美味しいミスジを選ぶコツを紹介します。
コツ①真ん中のスジがキレイか
コストコで購入できるミスジは、真ん中にスジが一本入っている見た目が特徴です。
コストコではスジ切りをしてありますが、なかには見た目でスジが一本ではなく、スジが大きかったり枝分かれしてしているものがあるでしょう。
そのようにスジが大きく見えるものは、そのまま使うとやはりスジが気になってしまいます。
コストコでミスジを選ぶ時は、真ん中のスジがキレイに入っているものを選びましょう。
ただ、肉がたくさん入っていれば一つはスジの大きなものが入っていることもあります。
そういうものでも、大きなスジ部分に縦に包丁を何ヶ所もいれてスジ切りをすればおいしく食べられるでしょう。
コツ②赤身部分がキレイか
コストコでミスジを買う時に見ておきたいところは、赤身部分がキレイであるかどうかということも大事ですよ。
ミスジは真ん中のスジ以外はキレイな赤身肉であることが特徴です。
そんな赤身の色にムラがないか、スジが多くないかということを見て選んだ方がいいでしょう。
スジが多い肉は固くなってしまいますね。
赤身が変色している場合は、ぶつかったりして内出血のようになってしまっている可能性があります。
食べても問題はありませんが、気になる場合はしっかり見て選びましょう。
コストコのミスジステーキの上手な焼き方
では、コストコのミスジステーキの上手な焼き方とはどのようなものでしょうか?
以下のコストコのミスジステーキの上手な焼き方を紹介します。
- 常温に戻してから焼く
- 塩コショウは直前に
- 焼き終わったら肉を休ませる
焼き方①常温に戻してから焼く
ミスジステーキは常温に戻してから焼くと上手くいきます。
コストコで購入したら、自宅では大体の場合は冷蔵庫で保存しておくでしょう。
さあステーキを焼こうと冷たく保存していたまま焼きはじめると、肉が冷たいので火が通るまで時間がかかってしまいます。
すると表面は焼けているけど中は生という状態が長くなり、中に火が通るまで時間をかけて焼くと焦げたり固くなってしまうでしょう。
ミスジステーキは30分は冷蔵庫から出して常温に戻しておきましょう。
常温だと外側と内側の温度の差が小さくなることで外側が焦げることなく内側も火が通り、柔らかく焼き上げることができます。
焼き方②塩は両面に塗って最低30分はおく
コストコのビーフチョイスミスジを美味しく焼くには、塩は両面にしっかりと塗っておきます。
そして最低30分はそのまま置きましょう。
塩は焼く直前ということもよく言われますが、ステーキの場合塩は肉にしっかりと馴染ませるために時間を置く方が正解です。
塩で水分が出てしまうと思われがちですが、肉は塩を振ると水分を再び吸収するそうなので2日前に塩を振るのがベストタイミングと言われるほどですよ。
そうすると加熱後も内側に水分を残してふっくらジューシーに焼けるのです。
最低でも冷蔵庫から出してすぐ塩を両面に塗り、30分常温に戻しながら塩を浸透させるといいですね。
焼き方③焼き終わったら肉を休ませる
コストコビーフチョイスミスジステーキを焼き終えたなら、すぐに切ってしまうのではなく休ませる必要がありますよ。
ステーキは強火で表面を焼き、中火で内側まで焼きます。
そうして焼いたステーキは、フライパンから取り出したら一旦休ませましょう。
焼いてすぐ切ってしまうと切り口から肉汁が流れ出て、ジューシーさが失われてしまいます。
休ませる目安は焼いた時間と同じ時間、3分焼いたなら3分休ませましょう。
休ませることで肉に肉汁が留まって全体に行き渡り、柔らかくしっとりと仕上がりますよ。
コストコのミスジを使ったアレンジレシピ
では、コストコのミスジを使ったアレンジレシピとはどのようなものでしょうか?
以下のコストコのミスジを使ったアレンジレシピを紹介します。
レシピ①ハヤシライス
ミスジのおいしい食べ方に、コトコト煮込んだハヤシライスはいかがでしょうか。
コストコ特有の厚いミスジもじっくり煮込めばスジまで柔らかく食べられますよ。
ミスジの肉は中心にスジが入っているので、スジ切りしてあっても気になってカットする人もいます。
ハヤシライスとして煮込めばスジまで柔らかくなるのでスジの部分を切る手間もないですね。
厚いステーキ用なら一口サイズにカットして、焼肉用ならそのまま贅沢に切らずに使えばお肉ゴロゴロの豪華なハヤシライスになります。
ハヤシライス以外にも、ビーフシチューなどルーを変えればバリエーションも広がりますね。
レシピ②サイコロステーキ
美味しくミスジを食べられるレシピは、食べやすい大きさに切ったサイコロステーキです。
コストコミスジの柔らかい赤身の部分だけを切りとり、一口大にカットすれば子供も食べやすいステーキになりますね。
切り方は、真ん中のスジ切り落とすようにすれば丁度いい二等分になります。
その二等分した肉を正方形になるように切ると丁度一口サイズになりますよ。
サイコロステーキなら焼く時も、普通のステーキより火が入りやすくて安心ですね。
レシピ③牛ミスジのコンフィ
ミスジ肉をコストコで仕入れたらコンフィにしてリッチなディナー気分を味わうのもいいですよ。
フランス料理であるコンフィとは、肉を油に浸しゆっくりと火を通す低温調理によって旨味を引き出す料理です。
油で作るローストビーフのようですが、ローストビーフよりも旨味が肉に留まってさらにジューシーで特別な日にはぴったりのメニューですよ。
油でゆっくり火を通すとなると、面倒くさそうではありますが、このコンフィは家庭で簡単にできる調理方法があるんです。
ジップ袋に塩コショウしたミスジステーキとオリーブオイルとハーブを入れて、そのジップ袋をお湯を張った炊飯器に入れます。
そして炊飯器を保温にして3、4時間放置するだけでコストコミスジが高級フランス料理になりますよ。
レシピ④牛肉スジ煮込み
コストコで購入したミスジのスジを切り落として使用した場合、スジを捨てることになってしまうのはもったいないですね。
そんな時は牛肉スジ煮込みで残ったスジまで美味しく頂きましょう。
スジでも品質がいいのでコストコのミスジには捨てるところはありません。
もちろん、赤身が付いたままで牛肉スジ煮込みをしても豪華になっておいしいですよ。
酒、醤油、砂糖で甘めにトロトロに煮込み、こんにゃくや卵を入れればお酒のおつまみにも、ご飯にも合う一品となりますね。
レシピ⑤チンジャオロース
コストコで沢山のミスジを買ったなら、チンジャオロースに入れてもいいですね。
牛肉、ピーマン、たけのこを細切りにして調味料と合わせて炒めた中華料理のチンジャオロースは、柔らかい赤身の牛肉を使いたい料理です。
コストコミスジの赤身の柔らかさはチンジャオロースにするにはぴったりですよ。
チンジャオロースに入れる細切りは、コストコの焼肉用にカットされたミスジが切りやすいでしょう。
調味料はオイスターソースなどを合わせますが、市販のチンジャオロースの素でも牛肉がおいしいので充分に満足できる料理になりますよ。
レシピ⑥BBQ
ミスジといえばやっぱり焼肉、バーベキューですね。
コストコの厚みあるミスジは、ただ焼くだけでも柔らかく牛肉の旨味を感じられますよ。
ちょっと工夫したいなら、バーベキューソースで漬け込むとアメリカのBBQ感覚が味わえます。
コストコでは大容量のバーベキューソースも揃っているので、合わせて買っておきたいですね。
また、バーベキューで一緒に焼きたい野菜、デザートもパーティーサイズで売っているのがコストコです。
焼肉パーティーやバーベキューに必要なものはコストコで全部間に合うでしょう。
コストコのミスジの賞味期限と冷凍保存の方法
では、コストコのミスジの賞味期限と冷凍保存の方法とはどのようなものでしょうか?
以下のコストコのミスジの賞味期限と冷凍保存の方法を紹介します。
賞味期限
「USAビーフチョイスミスジ」の賞味期限は加工日から4日です。
生肉なので日持ちが少ないのは仕方ないですね。
コストコの生肉は一度も冷凍されずに加工されて店頭に並ぶそうです。
そのため痛みが少なく新鮮な状態を長く楽しめます。
賞味期限内であれば新鮮なアメリカ産ミスジを頂けるということです。
一度も冷凍されていない輸入肉はそれだけコストもかかるものでしょう。
低価格高品質のアメリカ産ミスジは、自社で生肉のまま輸送する仕組みができているコストコだからできることですよ。
保存方法
コストコでは生肉は一度も冷凍されていないので、家庭で冷凍保存しても劣化は少ないでしょう。
賞味期限内に食べきれなくても安心して冷凍できますね。
保存方法は、使いやすい量に分けてジップ袋に入れて冷凍保存します。
なるべく空気に触れないようにしっかり袋の空気を抜くのがポイントです。
冷凍保存したミスジは1ヶ月ほど日持ちしますよ。
使用する目的が決まっている場合は、下味をつけるための調味料などと一緒に冷凍しておくと調理の時に楽チンですね。
コストコのミスジでお手頃に贅沢な牛肉を味わって!
コストコミスジの食べ方について参考になりましたか?
とても手頃においしい牛肉ががっつり食べられるのはコストコだからこそです。
シェアしないから手を出せずにいた方も、食べ方を知っていればおいしく食べきれますね。
是非コストコで「USAビーフチョイスミスジ」を手に入れて味わってみて下さい!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。