
女性からのご飯の誘い方!男性がOKしたくなる誘い文句16選!
気になる男性へのご飯の誘い方に、悩んだ経験がある女性も少なくないのでは? この記事では、男女200人を対象に「理想の食事の誘い方」などをアンケート調査しました。 食事に誘いたい…でも女性から誘うのはどうなんだろう?といった悩みや、脈ありなのかどうか判断できない! といった悩みを解決します。 今回はTwitterや「ココナラ」で恋愛アドバイスを発信しているおとうふさんに、男性が思わずOKしたくなる誘い方などをレクチャーして頂きました◎ 300人以上とのデート経験をもつおとうふさんのアドバイスは参考になること間違いなしですよ!
人気のおすすめ記事
ご飯の誘い方…を知る前に!
女性から誘うのはあり?
男性にとって、女性の方からご飯に誘ってくるというのはどのようなイメージを持つものなのでしょうか。
ずっと昔の古き良きと言われる時代には女性から男性を誘うなんてとんでもないといった風潮があったようですが、現代では女性から声を掛けるという誘い方も大ありです。
草食系男子と呼ばれる男性が増え、なかなか自分から女性を誘うことが難しいと感じている男性も多い中で、女性の方からという誘い方でご飯の機会が生まれるのは嬉しいもののようです。
一緒に食事するメリット
男性と女性が一緒にご飯を食べると、同性同士でご飯を食べている時とは違った話題になることも多く、いつもとは違った意見を聞くことができます。
男性と女性が一緒にご飯を食べることをいちいちデートなどと呼んでいてはお互いにご飯に誘うハードルが高くなってしまいますが、純粋に非日常のご飯を楽しむという点でとても魅力のあるものではないでしょうか。
食事中に気を付けるポイント
注意すべきなのは、楽しむとは同性同士でご飯を食べている時のようになんでもありというわけではないということです。
女性は女性同士では笑い話になるような下品な話題は避けるべきですし、男性は仕事の話ばかりになってしまうと男性のように真剣には聞いてはもらえません。
また、これから仲良くなる可能性があるという前提でご飯を食べているのであれば注文するご飯のメニューにも気を付ける必要があり、臭いのきついものや、度数の高すぎるお酒などは控えた方が無難です。
Q.好きな人との食事中に、最も気をつけるべきポイントは?
A.食事マナーには気をつけて!
女性100人に聞いた!自分から男性をご飯に誘った経験
みなさんは、気になる男性を自分からご飯に誘った経験はありますか?
実際どのくらいの女性が、ご飯に誘ったことがあるのでしょうか。
女性100人にアンケートをとりました!
Q. 自分から気になる男性をご飯に誘ったことは?
なんと6割の女性が「ある」と回答しました。
多くの女性は、自分から気になる男性をご飯に誘ったことがあるようです。
「ない」と回答した女性は、ご飯の誘い方がわからず誘えない方もいるのかも。
そこで次に、OKしたくなるご飯の誘い方をみていきましょう!
アンケートで判明!OKしたくなるご飯の誘い方
ご飯の誘い方に悩む女性もいるかと思います。
誘い方次第では、一緒にご飯が行けるか、行けないかも変わってくるかも。
そこで男性100人に、「女性からの理想のご飯の誘い方」を教えてもらいました!
Q. 女性からの理想のご飯の誘い方を教えて
\男性のコメント/
「いろいろ話したいことがあるから今度食事にいきませんか?」と誘う。(26歳)
「話したいことがある。」と言われると、気になるのでOKしてしまいます。(32歳)
「2人で落ち着いた場所でゆっくり食事でもしませんか」と言われたとき。(28歳)
「このお店前に話してたところだよね、私も行きたかったんだー行こうよ」(33歳)
2人で食事をしたいということがわかる誘い文句。
ただご飯に誘うだけではなく「話したいことがある・2人でいきたい」と一言加えるだけで印象が変わるようですね。
「話したいことってなんだろう」という気持ちがOKを出したくなるのでしょう。
実際に食事に行けて、「話したいことってなに?」と言われるかもしれません。
「あなたと2人でゆっくりお話がしたかった」と正直に伝えてあげることをおすすめしますよ!
男性100人に聞いた!ご飯に誘われたときの心理
男性はご飯に誘われたとき、この女性は気があるかもしれないと感じているのでしょうか?
男性100人にアンケートをとりました。
Q. 女性から食事に誘われたら脈ありだと思う?
約6割の男性が「少しは思う」と回答しました。
女性からのご飯のお誘いに、「少しながら気があるのかも」と感じている男性は多いよう。
「気があるかも」と感じて食事をOKしている男性は、あなたに興味を持っている可能性が高いのではないでしょうか。
これはアタックのチャンスですね!
男性がOKしたくなるご飯の誘い方【対面編】
では、男性がOKしたくなるご飯の誘い方をみていきましょう。
男性がOKしたくなるご飯の誘い方には、以下のものがあります。
- 共通の好物で誘う
- お祝いなど理由をつけて誘う
- 話題のメニュー
- 新しくできたお店
- 行列店に誘う
- 屋台など男性が好きそうなお店に誘う
- 仲良くなりたいとストレートに誘う
- 誘ってくれないんですか?と誘う
続いて、男性がOKしたくなるご飯の誘い方を、それぞれ詳しくみていきます。
対面編①:共通の好物で誘う
お互いに共通の好きな食べ物があると、じゃあ今度一緒に、とう流れの誘い方ができるので、誘うハードルは低くなります。
相手が目の前にいるぶん、もしも断られたらどうしよう、という不安はありますが、話が盛り上がった時にはlineよりも反応が返ってくるのが早く食事の約束も取り付けやすいのではないでしょうか。
最近では甘いもの好きの男性も珍しくありませんが、ひとりでスイーツ店に入れるという人はまだまだ少数派。
共通の好物はパンケーキなど、なるべく男性が一人では食べに行きづらいようなものを見つけることができる誘い方だと男性としてはOKしやすいものです。
私と一緒なら入りやすくないですか?とあくまでもその食べ物が目的という雰囲気でサラッとした誘い方がおすすめ。
対面編②:お祝いなど理由をつけて誘う
大きな契約を取れた、プレゼンが成功した、などちょっとしたことで良いのでお祝いと名前を付ける誘い方をしてみましょう。
おめでたいこととなると断るわけにはいかないなという雰囲気に持ち込むことができ、これは男性とか女性ということを気にせずに使える誘い方なので男性を誘いなれていない女性におすすめの方法です。
さらに、できればお祝いは女性が男性を祝うのではなく、男性に祝ってもらうように話をもっていくことをおすすめします。
女性がお祝いをしますというご飯の誘い方をすると遠慮されてしまう可能性があり、そこからどうご飯の約束まで話をもっていけばいいのかパニックになってしまうことが予想されるからです。
お祝いしてくださいとこちらからお願いしてしまえばよほど険悪な中でない限り断られるということはないでしょうし、男性もOKしやすい誘い方なのではなでしょうか。
対面編③:話題のメニュー
最近ではSNSをきっかけにしてブームとなるお店やメニューも多く、流行に敏感な女性はスマホのチェックがかかせませんよね。
その女性ならではの敏感さを武器にして、意中の男性がまだ知らないであろう最新グルメを利用した誘い方なら、好奇心旺盛な男性であれば思わずOKしたくなるのではないでしょうか。
人気店でなかなか予約が取れないから予約だけしたけど、一緒に行く人が決まっていなくて、などその日を逃すと次にいつそこへご飯に行けるかわからないという雰囲気を出しながらの誘い方がおすすめ。
対面編④:新しくできたお店に誘う
新しくできたお店というのは会話のネタになりやすく、男性がそのお店を知っていても知らなくても、すでに行ったことがあったとしても話が盛り上がりやすいありがたい存在です。
知っていれば一緒に盛り上がり、知らなければ情報を教えて盛り上がれますし、男性がすでに訪問済みであれば私も行ってみたい!とどんな返答がきても一緒に行こうと誘いやすくなります。
実際にお店を訪れた時にも場所が便利やメニューがどれも美味しそうなど会話に困ることも少なそうなので、女性からご飯に誘っておきながら会話が盛り上がらず気まずいという状況にもなりにくいです。
対面編⑤:行列店に誘う
基本的に、行列のできるようなお店はご飯の場所としてはあまりおすすめではありません。
テーマパークにカップルで行くと別れるという説がよく囁かれるのは、長い行列が人をイライラさせて喧嘩のもとになってしまうからです。
しかし最初から行列であるということがわかっていて、さらにまだ交際にまで発展していない状態の二人であれば喧嘩になることは考えにくいのではないでしょうか?
並んでいる待ち時間を男性についての情報収集の時間に使うこともできるため、意外とおすすめな誘い方のひとつ。
対面編⑥:屋台など男性が好きそうなお店に誘う
一見女性だけでは入りづらそうな昔ながらの居酒屋には常連客に愛される美味しいご飯が隠れているものです。
行きたいけど行けない、そんな時にお目当ての男性を頼りにして、一緒に行ってくれませんかとわざとお願いしてみて下さい。
男だらけの居酒屋に突然綺麗な女性が入店してきたらなんとなく注目を集めますし、そんな女性を連れている男性も少し鼻が高い気持ちになり、自分は素敵な人を連れているんだと自覚するようになります。
そういった状況の中でお酒も入りつつ親睦を深めると次につながる有意義なご飯の時間になるのではないでしょうか。
対面編⑦:仲良くなりたいとストレートに誘う
女性が男性を食事に誘うことが必ずしも恋愛感情とは限らないですよね。
でも女性の方が年上だったり、お互いの立ち位置によっては男性からは気軽に誘える状況ではないということもありますし、女性が声を掛けなければご飯に行くことはないだろうという場面も多いはずです。
そんな時女性は、誘われた男性が迷惑に感じたり困らせてしまったりするのではないか、下心があるように思われて引かれてしまうのではないかとまず心配になります。
そこで一番おすすめな誘い方はズバリ、ストレートに仲良くなりたいと誘ってしまう誘い方です。
色々回りくどい理由をつけたり口実を作る誘い方だとかえって誤解を生みやすいですし、いっそのことストレートに言ってしまった方がお互いの壁がなくなって話しやすい場合もあります。
対面編⑧:誘ってくれないんですか?と誘う
これは女性が男性に対して恋愛感情を持っている場合には、少しレベルの高い誘い方です。
男性の方も女性に気があるという確信がある、もしくは何でも言い合える関係でなければ自意識過剰と受け取られる可能性もあるので、相手の気持ちがいまいちわからないという場合はあまりおすすめできません。
相手の好意は感じているのになかなかご飯のお誘いがないと、どうしたら良いのかわからなくなったり、気になって他のことが手に付かなくなってしまいますよね。
そんな時は思い切って誘ってくれないの?ときっかけを作ってあげるような誘い方もおすすめ。
誘われたら絶対に行くという気持ちはバレバレなのにあえて誘ってもらうように仕向ける小悪魔な誘い方が、押しに弱い男性にとってはたまらなく魅力的に映ります。
自然に誘うコツは「会話の流れでデートに誘う」こと!

例えば「今度○○に行ってみたいんですけど、一緒に行きませんか?」とか具体的な場所の提案があると、男性もデートプランを考える手間がなくて気軽にOKしやすいと思います。
もし仮に「○○はこないだ行ったばかりなんだよね」と断られたとしても、脈があれば代わりの場所を提案してくれるはずです。
男性がOKしたくなるご飯の誘い方【LINE編】
では、男性がOKしたくなるご飯の誘い方をみていきましょう。
男性がOKしたくなるご飯の誘い方には、以下のものがあります。
- 日程をいくつか用意する
- 男性の得意分野で誘う
- 簡潔な誘い方をする
- 長文になりすぎない
- お店を指定して誘う
- イベントに誘う
- 相談を持ちかける誘い方
- 物を使った誘い方
続いて、男性がOKしたくなるご飯の誘い方を、それぞれ詳しくみていきます。
LINE編①:日程をいくつか用意する
「今度」というふわっとした誘い方ではいつまで経ってもご飯に行くことはできませんが、かといってこの日だけ!とこちらの都合で限定してしまう誘い方も良くありません。
都合を押しつけている雰囲気がありますし、1日だけだど予定があってお断りされてしまう可能性も。
「今週の土日か、次の週の木曜日って忙しいですか?」などのように、具体的に日にちを提案しつつも男性側にも選択肢がある誘い方だと男性もOKしやすくなります。
LINE編②:男性の得意分野で誘う
「〇〇さんてカフェでバイトしてたってことはラテアートとかもできちゃうんですか?」など男性がつい自慢したくなるような得意分野があればそこを狙うのもあり。
会話が盛り上がったところで一緒に行きたいと伝えると、散々自分のことをぺらぺらと話た直後の男性としてはOKと言うしかありません。
LINE編③:簡潔な誘い方をする
ラインだと直接の会話と違ってやりとりに少し時間があるぶん、相手もどういうつもりで送ってきた文章なのか考えることができ、まわりくどくなりすぎると感づかれる可能性があります。
誘いづらい雰囲気に持って行かれたり返信が滞ったりする前に誘い文句はさっさとはっきり簡単に送信してしまいましょう!
簡潔な誘い方は、ラインでご飯に誘う時の鉄則です。
LINE編④:長文になりすぎない
女性にありがちな長文のラインや絵文字たっぷりのカラフルな文章を苦手とする男性は多くいます。
誘う理由を色々説明しているうちに文章はどんどん長くなり、最後の最後でご飯に誘う誘い方では断られるどころか返信が途絶えてしまう可能性も。
画面を開いた時に長文が表示されているラインは読むのが面倒になってしまったり、そもそも最後まで読んでもらえずに不発に終わる可能性もる危険な誘い方。
基本は1行で、仕事の合間などにぱっと読むことが出来る程度の長さが重くなり過ぎずOKされやすい文章といえます。
LINE編⑤:お店を指定して誘う
どこかいいお店しりませんか?とラインで送ってしまうとすぐに返信を可能性があるだけでなく面倒な印象を与える誘い方になるので、ご飯のお店はこちらで希望の場所を指定してしまいましょう。
男性の興味ありそうなお店で、かつ男性がまだ行ったことのないお店だとOKされやすいので、事前の情報収集が大切になります。
お店や料理の写真を送るのが効果的♡

そうすると「美味そう」とか何らかのポジティブな反応が返ってくると思うので(笑)、そこで「美味しかったです!また行きたいので○○さんも今度一緒に行きません?」とすかさずデートの打診をします。
お店を探す手間もないし、一度行ったことのあるお店なら「ハズレだった...」なんてこともないので一石二鳥です。
LINE編⑥:イベントに誘う
男性にとって女性とのデートで面倒なことのひとつが当てのないショッピングです。
男性はオチや結論を求めがちな生き物なので、ご飯に誘う際にも目的をはっきりさせた誘い方の方がOKをもらいやすい傾向にあります。
男性の好きそうなイベントをリサーチして、そこにからめてご飯の約束をするという自然な誘い方であれば男性もOKしやすいのではないでしょうか。
LINE編⑦:相談を持ちかける誘い方
まず最初のうちは話の要点は送らずに、男性が興味を示した時点でラインだと長くなっちゃうからご飯でも食べながら、という流れでの誘い方をするとOKをもらいやすくなります。
相談とはあくまでも買い替える予定の車の内装やパソコンの種類など明るい話題で、さらに男性が詳しい内容だととても良いです。
事前に○○について相談に乗って欲しいと話しておくと男性側も資料など用意してくれてご飯当日はより話が盛り上がるかもしれません。
LINE編⑧:物を使った誘い方
何度も使える方法ではありませんが、映画など共通の話題で盛り上がった時に男性が見たことない作品を自分が持っていたら好都合。
「全巻揃ってるから貸すよー!仕事の日は荷物が多いから土日でも良い?ご飯食べよ!」などと送るととても自然です。
物を貸すということは返してもらう必要があるので、この時点で次の約束を取り付けたも同然。
自分が何かを借りた時にも使える誘い方です。
自然なデートの誘い方で成功率アップ!LINE例文とNG例紹介男女200人に聞いた!OKしたくなるデートの誘い方って? デートの誘い方次第で、デートをするか...
アンケートで判明!断りたくなるご飯の誘い方
理想の誘い方があるなら、断りたくなる誘い方もあります。
では、どのようなご飯の誘い方が断りたくなるのでしょうか?
男性100人に詳しく教えてもらいました!
Q. 断りたくなる食事の誘い方を教えて
\男性のコメント/
「私金欠なんだよね。でもご飯いきたいから行かない?」明らかにおごらされそう。男に金を出させるのが見え見えの誘い方をされたとき。(32歳)
いきなり「ゴチになります」なんて言われかたをしたらイヤ。(25歳)
お金がないから一緒にご飯を食べに行ってほしいと言われた時。(33歳)
「おいしい店があるし、暇そうだから一緒に来てよ!」というような言葉の中に自分でなくてはいけない理由が含まれていない誘われ方。(27歳)
「ちょっと食事に付き合ってよ!」イラッとした後のような態度の時。(29歳)
奢らる前提の誘い方はNGと回答した男性は多くいました。
男性の方が女性に気があっても、この誘い方だけで印象が落ちてしまうくらいしてはいけない誘い方かもしれません。
また、雑な誘い方も断りたくなる誘い方のひとつです。
「あなたと2人でご飯が行きたい」など、”気になる男性だから誘っている”ことがわかるような言葉選びが好印象を与えるのでしょう。
では、NGなご飯の誘い方をさらに解説していきます。
気を付けて…NGなご飯の誘い方!
では、NGなご飯の誘い方をみていきましょう。
NGなご飯の誘い方には、以下のものがあります。
- 日にちを決めない誘い方
- (笑)などの文章
- ご馳走になる前提での誘い方
- 相手の暇を尋ねる誘い方
- 上から目線での誘い方
続いて、NGなご飯の誘い方を、それぞれ詳しくみていきます。
NG①:日にちを決めない誘い方
\ここがNG/

具体的なスケジュールを提案しないと、よほど向こうの食いつきがない限り流れてしまうからです。
「平日と土日ならどっちがいいですか?」とか「○日と○日が空いてるんですが、どうですか?」とか具体的な日程調整をしたほうがいいです。
自然に誘いたいあまり、今度ご飯行きましょうよ!という誘い方をする人がいますが、これはその場ではっきりと断られる可能性も低いもののご飯の約束が果たされる可能性も極めて低い誘い方のひとつ。
「今度」という言葉は無限にある未来についてふわっと声を掛けているだけであまり意味がありません。
具体的な日にちを決めたいと思うともう一度こちらから声を掛ける必要がありますし、二度手間になることを考えるとこの誘い方は時間を無駄にしていると言えます。
誘うと決めたら躊躇せずに、〇月〇日の夜あいてますか?と具体的な日時を指定した誘い方をしましょう。
NG②:(笑)などの文章
ラインでご飯に誘う時に文章の最後に(笑)とつけてしまうと、文字通り冗談として受け取られてしまったり、からかわれていると感じて不快に思われる可能性もある(笑)という単語。
本当に気の置けない友達との会話であれば問題ありませんが、男性をご飯に誘いたい場合には避けた方が賢明です。
(笑)以外にwwwなども印象が悪く、ラインでのやりとりはお互いの顔が見えないぶん誤解も受けやすいので文章には注意が必要になります。
NG③:ご馳走になる前提での誘い方
女性から誘っているのにも関わらず「奢ってください」などとご馳走になる気満々な態度の誘い方では、男性はまずOKしないと思ってください。
あくまでも対等に、楽しくご飯の時間を共にすることが目的なので、会計をどちらが持つかなどということは考えてはいけません。
「ご飯連れてってください」などというセリフもおすすめできませんし、奢られて当然という態度の誘い方は男性がどんなに鈍感だったとしても気が付き、女性への評価を下げる一因になります。
NG④:相手の暇を尋ねる誘い方
女性から男性をご飯に誘うのは勇気のいることですしできればお断りはされたくないですが、男性が断りづらいように追い詰めてしまう誘い方もあまありよくありません。
「いつ暇ですか?」という誘い方をしてしまうと、男性は答えた暇な日にちには絶対にご飯に行かなければいけないという暗黙の了解のように感じてしまうからです。
都合を尋ねる誘い方は相手を思いやっているように見えますが、実は聞かれた相手が困ってしまう誘い方だということを覚えておきましょう。
いつが暇かを尋ねても良いのは、すでにご飯に誘っていてOKを貰っていた場合に限ります。
NG⑤:上から目線での誘い方
上手な誘い方について悩んでいる時点で上から目線になってしまう女性はあまり多くはありませんが、照れ隠しで強気だったりえらそうな態度の誘い方になってしまいがちな女性もいます。
心当たりがあると思った人は注意が必要です。
いわゆるツンデレと呼ばれるような態度の誘い方が許されるのは二次元の世界でのみ通用すると思っていてください。
基本的に大人の女性であれば素直な誘い方をした方がずっと可愛らしい印象を持ってもらえます。
上手なご飯の誘い方のポイント
では、ご飯の誘い方のポイントをみていきましょう。
ご飯の誘い方のポイントには、以下のものがあります。
- お店は自分で決める
- ある程度親しくなっておく
- できれば昼間
- 露出のしすぎに注意
- デートと言わない
- 話題は明るいものを
- 食べ過ぎない
- 早めに切り上げる
- できれば次の約束を
続いて、ご飯の誘い方のポイントを、それぞれ詳しくみていきます。
ポイント①:お店は自分で決める
ご飯を食べるお店はなるべく自分で選ぶことをおすすめします。
靴を脱ぐお店であればつま先にまで気を抜けませんし、スタイルを良く見せる為のヒールも意味をなしません。
お手洗いがどこにあるか把握しておいた方がスマートですし、お手洗いのついでに化粧直しをするスペースもあってほしいですよね。
男性と別れるまでスキを見せたくないのであれば、事前の情報収集や作戦はとても大切です。
ポイント②:ある程度親しくなっておく
どんなに自然な誘い方ができたとしても、ほとんど話をしたこともないような人から突然誘われるとどう感じるでしょうか。
相手が異性であれば少し身構えてしまうかもしれませんよね。
誘い方そのもののスキルも大切ですが、ご飯に誘っても不自然ではない程度にターゲットの男性とは親しくなっておくことも必要。
親しくなるとその男性にはどんな誘い方が効果的なのか作戦を練ることもできますし、上手ではない誘い方でもOKしてくれる可能性が高くなります。
ポイント③:できれば昼間
女性から男性をご飯に誘う際に注意したのが、昼間の時間に約束をするというものです。
女性から誘うことについて抵抗感がある人はガツガツとした肉食系女子という印象があるのではないでしょうか。
ディナーや飲みのお誘いであればそういった印象を持たれることはあるかもしれませんが、昼間であればもっと肩の力を抜いてカジュアルに誘うことができます。
わざわざお休みの日を合わせなくても、お昼休みを合わせてランチだけというお誘いであれば悪い印象はまず持たれません。
ポイント④:露出のしすぎに注意
女性から男性をご飯に誘う時点で、恋愛感情とまでいかなくとも女性が男性に対して好意的な気持ちでいることは明らかですよね。
そのような状態でご飯を食べる際に、女性の胸元が大きく開いていたり短いスカート姿で現れるとどうでしょうか。
気合が入ってしまう気持ちはわかりますが、露出をすればするほど男性からは軽い存在に思われてしまいます。
男性にとっての本命女性を目指すのであれば、露出は手首や足首程度に抑えるのがポイントです。
ポイント⑤:デートと言わない
男性とご飯に行く約束をしたら、それがデートだろうとそうではなかろうと、ご飯を食べに行くことに変わりはありませんよね。
ここであえて男性に対してデートという言葉を使ってしまうのはチャンスを逃す非常にもったいない言動です。
デートという言葉での誘い方ではエスコートを求められているのかとプレッシャーに感じる男性も多いですし、そこまでの気持ちの盛り上がりがない場合は約束をキャンセルされてしまう可能性もあります。
男性の方からデートと言ってもらえると嬉しいですが、こちらからは言わないように心掛けましょう。
ポイント⑥:話題は明るいものを
この人ともっと色々話したいなとかまた会いたいなと思われるためには、楽しかったという印象を食事中にインプットする必要があります。
そして、楽しかったという記憶を植え付けるために必要不可欠なものと言えば、笑顔。
せっかく掴み取った二人でご飯を食べるというチャンスを、人のうわさ話やネガティブなお悩み相談で消耗してしまうのはもったいないですよね。
笑顔で、美味しいね、と言いながら食事を楽しむことが最低限のルールです。
ポイント⑦:食べ過ぎない
ご飯に誘うというのは口実で、実際には男性との距離を縮めたかったりそのために男性についての情報収集をするための場が、食事です。
男性にとってはただのご飯でも、女性にとっては違うということを忘れてしまわないように注意。
食事に夢中で、気が付いたら食べ物の話しかしないまま別れてしまった!なんてことのないようにしたいですね。
ポイント⑧:早めに切り上げる
男性とのご飯の時間が楽しくて、もっと一緒にいたいという気持ちが大きくなってしまっても、そこはぐっとこらえて早めに切り上げるようにしましょう。
男性が話し足りなかったな、今度またご飯を食べたときに続きの話がしたいなと思われるくらいのところで別れるのが理想です。
ご飯は一度きりでは意味がないので、次につながるかどうかはとても大切だということを意識しましょう。
ポイント⑨:できれば次の約束を
できれば直接会っているうちに次の約束をすることができるのが理想です。
話が盛り上がったところでじゃあ次〇〇に行こうよと誘ってもらえればいいのですが、相手の出方を待っている間にお店を出る時間になっては残念なので、自分からきっかけをつくってしまいましょう。
たとえば洋食を食べているのであれば「和食はあまり食べないの?」
という質問ができますよね。
「和食も好きだよ、お刺身とか。」という返答があれば、「へー!じゃあ○○のランチは食べたことある?日替わりのお刺身が美味しいらしいよ。」など、次に繋がるきっかけはいくらでも作ることができます。
Q.ご飯に誘う時に気をつけるべきポイントは?
A.「○○さんの行きつけのお店に連れてってください」はNGです。

行きつけのお店ではなく、おすすめのお店に連れていってもらいましょう。
ご飯デートでのコツと脈ありサインの見抜き方
次への繋げ方
「次」を期待するのであれば、できれば別れた後に再度連絡を取り合うよりも、会っている間に直接約束してしまう方がおすすめです。
鉄は熱いうちに打てという言葉があるように、会話が盛り上がっているうちに次の話を持ち掛けた方がOKを貰える確率UP。
別れた後には1時間以内にご飯のお礼と楽しかったという感想、次の約束が楽しみという旨の連絡をするのがベストです。
ご飯デートから次のデートにつなげる方法・コツは?
A.話が盛り上がっていい感じのところでデートを終わらせること

なので、「もう少し話していたいな!」くらいで解散するのが大事です!
「続きはまた今度会ったときに話しますね」みたいに言われたら気になっちゃいますよね(笑)
男性の脈ありサイン
女性から男性を誘っているわけですから、ご飯を食べている最中も女性が男性を接待しているつもりで次へ繋げる努力が必要なわけですが、何となく会話がしやすいと感じる時ってありますよね。
自分ばかりが質問したり話題を作っているわけでもなく、適度に女性のことも聞いてくれたり褒めてくれたり。
ご飯を食べている時にそんな男性の態度が見られたら、それは脈ありと思って良いでしょう。
こちらから誘わなくても、きっかけを作れば男性の方から次の約束をしてくれるかもしれません。
男性が脈ありかなしか見分けるポイント

「自分の素晴らしさをアピールしたい」という気持ちからくる行動だと思うので。
ちなみに容姿をやたら褒めまくってくる人はたいていヤリモクです(笑
見逃さないで!デート中・デート後の脈ありサインの見分け方男性100人の本音!脈あり女性とのデート事情 男性100人に気になっている女性とのデート中の自...
男性の気があるサインを見抜く!脈ありな行動と仕草・サイン女性100人に聞いた!「この人私に気があるな…」と感じた経験 男性は気がある女性に対し、さりげ...
男性の脈なしサイン
趣味は一人で映画、一人旅、など一人で何かすることを強調した言い方をしている場合、脈なしのサインである可能性があります。
「一人○○」が本当にその男性の趣味だったとしても、好きな女性との会話であれば一人でも行くし誰か誘う時もあるなどもう少し違った言い方もできるからです。
こういったサインが見られた場合は無理にその趣味に同行しようとせず、少し違った角度からアプローチしてみる必要があります。
デートの失敗16パターンと挽回方法!男女が出す脈なしサインとはデートで陥りやすい失敗パターン【女性編】 では、デートで陥りやすい失敗パターンをみていきましょ...
奢らない男性の心理・本音!奢らない=脈なしサイン?男性の奢らない=脈なしサイン? 気になる男性と食事デートをしたものの、お会計は割り勘。
女性...
万が一断られたら…?
女性同士でもどんなに仲が良くても予定がなかなか合わないことってよくありますよね。
それと同じで男性にも男性の予定があり、たまたま忙しい時期だっただけかもしれません。
そもそもダメ元で誘うという心づもりが必要で、一度断られたことについてイコール脈なしと判断するのではなく、またタイミングを見計らって違った誘い方で誘えば良いのです。
連絡は適度に取り続けても問題ありませんが、再度ご飯に誘うのは少し間をおいた方が良いかもしれません。
男性にデートを断られた時の対応7つ!その後のデートに繋げる方法女性100人の恋模様!デートを断られた経験談 気になる男性に勇気を出してデートのお誘い!
しか...
男性は女性から食事に誘われるのは大歓迎!
女性から男性をご飯に誘うなんて「恥ずかしい!」「どう思われるか不安!」という女性は多いですが、意外と男性はご飯のお誘いを待っているようです。
意中の女性からのお誘いはもちろんですが、意外な人からのお誘いであっても驚きはするもののやはり嬉しいもの。
悪い気はしないということがわかれば、いつもより勇気を出して男性をご飯に誘えるのではないでしょうか?
男性のように力強くリードする必要はないので、女性らしさを忘れず素直な誘い方で、男性の心を掴みましょう!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
あと、食べ残しが多くならないようにするのも大事です。
長期的な関係の相手を探している男性なら、女性の育ちの良さやマナーを気にする人も多いのではないでしょうか。