
人気アイシャドウパレット40選|プチプラ・デパコスからプロおすすめ商品まで厳選
1つ持っているとアイメイクの幅が広がる、多色な「アイシャドウパレット」。プチプラ・デパコス・韓国コスメ・海外コスメ・イエベ / ブルベ別の、おすすめのアイシャドウパレットをご紹介。 さらに、コスメコンシェルジュの資格をもち、海外のコスメ事情に詳しい熊谷さんに、おすすめのパレットアイシャドウやアイシャドウ選び方・使い方のコツをお聞きしました! お気に入りのアイシャドウパレットで、毎日のアイメイクを楽しみましょう。
人気のおすすめ記事



アイシャドウパレットの上手な選び方
「アイシャドウパレットっていろいろなブランドから出ているけど、どんな基準で選んだらいいのんだろう…」という方は多いのではないでしょうか?
衝動買いすると、気づいたら似ている色味のアイシャドウパレットが手持ちに増えていることもありますよね。
「アイシャドウパレット選びで失敗したくない!」
「新しいアイシャドウパレットの購入を考えている」
という方にオススメの選び方をご紹介します。
- パーソナルカラー
- なりたいイメージ
- 目の形
- シーンや季節
選び方①:パーソナルカラー
パーソナルカラーのコスメを使ったメイクは自分の魅力をより引き立てます。
パーソナルカラーとは、春夏秋冬の4タイプがあります。
その中でも、春と秋のタイプはイエローベース、夏と冬のタイプはブルーベースといわれています。
自分のパーソナルカラーを知ることで、より自分に似合うコスメや服装、アクセサリーを選ぶことができます。
逆に、自分のパーソナルカラーとは違うカラーを使ってメイクすると顔全体がぼやけた印象になってしまうので注意が必要です。
ぜひ、パーソナルカラーに合わせたアイシャドウパレットを探してみてはいかがでしょうか。
\セルフでできる「イエベ・ブルベ診断」はこちら/
【プロ監修】イエベorブルベ?セルフパーソナルカラー診断|春夏秋冬の特徴&似合う色「イエベブルベ診断」とは? イエベブルベ診断とは、自分の肌がイエベ(イエローベース)であるの...
選び方②:なりたいイメージ
「今日はせっかくのデートだから可愛い系のメイクをしたい。」「今日はキレイ系のメイクで彫りの深いキリッとしたイメージにしたい。」など、その日の気分でしたいメイクがあると思います。
可愛い系にしたいときはピンク系にして、キレイ系のメイクの時はシンプルなブラウン系、夏っぽく元気な印象にしたい時はオレンジ系などなりたいイメージのカラーが入ったアイシャドウパレットを選ぶのもオススメです。
選び方③:目の形
目の形によっても相性のいいカラーが異なります。
一重と奥二重の方は、肌馴染みのいいベージュやオレンジなどのアイシャドウが似合います。
濃い色のアイシャドウは、目を腫れぼったくしたり、重たい印象になってしまいます。
濃い色を使いたい場合は、ポイントとして目の際や目尻に使うのがオススメです。
二重の方は、目元がもともとはっきりとしているのでどんなカラーのアイシャドウでも映えます。
しかし、目力が強いので濃い色を乗せすぎてしまうと、派手な印象になってしまいます。
アイシャドウは、濃くなりすぎないように注意して、グラデーションを作るとナチュラルな印象になります。
選び方④:シーンや季節
シーンや季節に合わせたカラーの入ったアイシャドウパレットを選んでみましょう。
学校や仕事に行く時はナチュラルに、遊びに行く時は明るい印象に、春は桜をイメージしたピンクメイクをしてみるのも素敵です。
シーンや季節にあったテーマを決めてメイクするといつもよりも楽しくなります。
いろいろなブランドからシーズンごとに新作が発売するのでテーマに合わせたカラーが入ったアイシャドウを定期的にチェックして、旬なメイクを先取りしてみませんか。
Q. 高見えする「プチプラアイシャドウ」の選び方は?
【プチプラ】人気のおすすめアイシャドウパレット10選
プチプラで人気のアイシャドウパレット10選をみていきましょう。
コスメコンシェルジュを所持し、これまでにたくさんのアイシャドウを試してきた熊谷さんのイチ押しアイテムもご紹介します。
①:キャンメイク パーフェクトマルチアイズ

キャンメイクのパーフェクトマルチアイズは、その名の通りこれ一つでアイメイクが完成する優れもの。
アイシャドウベース、メインカラー、アクセントカラー、アイブロウ、アイライナーがそろったアイシャドウパレットです。
すべてマットな質感でしっとり肌に馴染みます。
薄づきでふんわりとナチュラルな目元に仕上がります。
②:エクセル スキニーリッチシャドウ

エクセルのスキニーリッチシャドウは、デパコスに劣らない粉の質感と発色で有名なアイシャドウパレット。
グラデーションの作りやすい肌馴染みが良いカラーは、程よい艶めきで上品な仕上がりになります。
使いやすさ抜群なので、一つは持っておきたいアイシャドウパレットです。
③:インテグレート トリプルレシピアイズ

ラメがたっぷりと入っているので、華やかな印象になります。
とても発色が良く、粉が細かいのが特徴です。
右側のラメはしっとり濡れつやとクリアなキラめきの2種類があり、シーンによって使い分けて雰囲気を変えることができます。
④:ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ

パッケージが上品で可愛いので持っているだけでテンションが上がるアイシャドウパレットです。
高発色で美しい仕上がりが夜まで続きます。
左下のアクセントカラーは一見使いにくそうですが、肌馴染みが良く使いやすいです。
潤んだつやめきのある目元を作れます。
⑤:リンメル ショコラスウィート アイズ

ほんのりと甘いチョコの香りがついたアイシャドウパレットです。
マット系のアイシャドウですが、細かいパールの入っているのでひと塗りでつやめきのある仕上がりに変わります。
滑らかで伸びの良いパウダーが、しっかりと肌に馴染み、ナチュラルメイクで大活躍です。
⑥:スウィーツスウィーツ プレミアムガトーシャドウ

お菓子のような可愛らしいデザインのアイシャドウパレットです。
ピンク系のアイシャドウはふんわりと発色するので年齢問わず使いやすいカラーです。
ラメが細かいのでギラギラすることなく上品な目元に見せてくれます。
⑦:メイベリン ヌードパレット

プチプラコスメの中では珍しい12色アイシャドウパレット。
マット、シマー、メタリックの異なる質感のシャドウが一つのパレットにまとまっています。
使いやすいシンプルなカラーのパレットなのでシーンやその日の気分に合わせて自由自在に雰囲気を変えることができます。
⑧:ケイト アイシャドウ ブラウンシェードアイズ

ブラウン系のアイシャドウが揃っており、クールな彫りの深い顔が簡単に作れるアイシャドウパレット。
ノーズシャドウやアイブロウとしても使えるので、これ一つでメイクの幅が広がります。
ラメがハイライトがわりになって瞼に立体感が生まれます。
⑨:マジョリカ マジョルカ ジュエリングアイズ

こちらは4色のカラーすべてがラメ入りで、宝石箱をイメージしたアイシャドウパレットです。
プチプラの中では珍しい、ラメがたっぷりと入ったアイシャドウです。
ラメをたっぷりと使って華やかな印象にしたいときにおすすめです。
瞬きするたびにラメがきらめいて可愛いです。
⑩:セザンヌ トーンアップアイシャドウ

基本的なベース、アクセント、締め色がそろったアイシャドウパレット。
パールがたっぷり入っているので目元のくすみを飛ばして、ワントーンアップした明るい瞼に見せてくれます。
ただ発色は薄めなので下地との併用がオススメです。
コスメコンシェルジュ 熊谷真理さんのイチ押し!
エクセル スキニーリッチシャドウ


ブレンディングもしやすい程よく柔らかい粉質なので、デパコスさながらの仕上がりになります。
【デパコス】人気のおすすめアイシャドウパレット10選
デパコスのアイシャドウはどれも綺麗で可愛いからどれを選んだらいいのかわからない。
そんな人のためにデパコスで人気のアイシャドウパレットを10選ご紹介いたします。
①:ルナソル ペタルピュアアイズ

ハイライトカラーの部分が花びらになっているかわいらしいアイシャドウパレット。
まぶたに自然に馴染む捨て色なしの万能カラー揃いです。
春らしいピュアなカラーで明るく、肌をワントーン明るく見せてくれます。
②:M.A.C. マック スモール アイシャドウ X 9 :ソーラー グロー タイムズ ライン

マット、ベラックスパール、ラスター、フロストの4種類の質感が同時に楽しめるアイシャドウパレット。
9色の豊富なカラーが揃っており、どんな組み合わせで使うか迷ってしまいます。
デリケートな肌や敏感なまぶたのことを考えて作られています。
小さくて持ち運びにも便利です。
③:SUQQU スック デザイニング カラー アイズ

スック デザイニング カラー アイズの人気色。
ピンク系のアイシャドウですが、腫れぼったい印象にはなりません。
複数の色を重ねてグラデーションを作ってもよし、単色で使っても映えるカラーが入ったアイシャドウパレットです。
細かいラメが綺麗なツヤ感を演出します。
④:ディオール サンク クルール

ディオールのアイシャドウといえば、このアイシャドウを連想する人も多いでしょう。
きめ細かいパウダーとラメがはいっており、なめらかなテクスチャーのアイシャドウパレットです。
まぶたに吸い付くようなパウダーで淡い発色なので、どんな人でも使いやすいカラーです。
⑤:ディオール バックステージ アイ パレット

アイシャドウと下地が1つにまとまっているアイシャドウパレット。
メイクアップアーティストの必須カラーが集まっています。
捨て色なしのこのパレットは、どんな肌の人でもキレイに発色し、魅力を引き出してくれます。
⑥:ジルスチュアート リボンクチュール アイズ

ジルスチュアートといえば、女の子らしいかわいい見た目のコスメが多いですよね。
このアイシャドウパレットは、真ん中のリボンカラーがポイントで目もとを際立たせてくれます。
周りの4色のカラーでグラデーションを作ってから、リボンカラーを締め色として使うと大人っぽい華やかな印象になります。
⑦:キッカ フローレスグロウ リッドテクスチャー アイシャドウ

キッカのアイシャドウパレットは、パウダーアイシャドウなのに粉感を感じない素肌のようなしっとり潤ったり上がりのパウダー。
顔立ちに合わせて魅力が最大限に引き出せるメイクができます。
アイメイクは、顔の印象に大きく影響します。
ナチュラルですっぴんのようなキレイな肌に見せたい人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
⑧:イヴ サン ローラン クチュール クルール パレット

カラー、テクスチャー、色持ちまでもすべてが計算し尽くされているアイシャドウパレット。
普段使いからパーティーやイベントのときまで幅広いメイクが楽しめます。
パウダーなのにするすると肌に馴染むクリーミーなアイシャドウは、グラデーションが作りやすくてオススメです。
⑨:シャネル アイシャドウ レキャトルオンブル

シャネルのアイシャドウは、ラメが入っているのに粉質が柔らかくふんわりとマットな仕上がりになります。
伸びのいいパウダーは一日中キレイな発色が続きます。
ギラッとすることはなく、洗練されたスモーキーな目元に仕上がります。
⑩:NARS ナーズ スキンディープアイパレット

肌に馴染みやすいヌーディーカラーが12色入ったアイシャドウパレット。
アイシャドウとしても目元を美しく際立ててくれますが、アイライナーの代わりに使ったり、ハイライトやアイブロウとしても多様に使えます。
ブラウン系のナチュラルなアイシャドウパレットを探しているならオススメです。
コスメコンシェルジュ 熊谷真理さんのイチ押し!
ディオール バックステージアイパレット003


デパコスの中ではお値段もお手頃。
【韓国コスメ】パッケージがかわいいアイシャドウパレット10選
オルチャンメイクに挑戦したいけど、どれを使ったらいいかわからない。
そんな人のために韓国コスメでパッケージが可愛くて人気のアイシャドウパレットを10選ご紹介いたします。
①:ETUDE HOUSE エチュードハウス プレイカラーアイズ

エチュードハウスの単色アイシャドウ ルックアットマイアイズの人気カラーを中心にした10色のアイシャドウパレット。
単色もグラデーションも使いやすく、ヨレにくく高発色です。
10色入っているので、組み合わせ次第でどんなメイクもできてしまいます。
どのパレットも可愛いのでついつい集めたくなってしまいます。
②:ETUDE HOUSE エチュードハウス プレイカラー アイパレット

トレンドを押さえたカラーが15色入った捨て色なしのアイシャドウパレットです。
ファッションにちなんだパッケージとカラーが揃っています。
いつも着ている系統の服にぴったりなアイシャドウが見つかるはず。
毎朝、着る服を選ぶようにその日の気分に合わせて毎日少しずつ違ったアイメイクが楽しめます。
③:3CE マルチ アイ カラー パレット

1つのパレットに9色のカラーが入っており、どのカラーも主役級の使いやすさです。
マット、シアー、ラメなど質感の違うカラーバリエーションで、締め色や涙袋にも使えるので万能です。
ピンク系やブラウン系のカラーが入っているので春メイクにオススメのアイシャドウパレットです。
④:クリオ プロアイパレット

ピンク系、コーラル系のアイシャドウが好きな人にオススメのアイシャドウパレットです。
春メイクにもナチュラルメイクにも使える可愛いカラーが10色も入っています。
とにかくラメが可愛いアイシャドウです。
捨て色無しで、春らしいふんわりとした目元に仕上がります。
⑤:LABIOTTE (ラビオッテ) モメンティック タイム シャドウ

懐中時計型のコンパクトが可愛いアイシャドウパレット。
カラーバリエーションは、時間ごとに異なっており、その時間一番キレイに見えるカラーが入っています。
肌馴染みの良いコーラル系のベースカラー、パールカラー、ポイントカラーが揃っているので初心者でも使いやすいです。
⑥:SKINFOOD スキンフード ミネラル シュガーブレンドアイズ

スキンフードの単色アイシャドウ マイデザート パーティー イシャドウが一つのパレットになっています。
粉砂糖のようにふんわりと優しく仕上がります。
ベースカラーも締め色も揃っているので、これ一つでアイメイクが完成します。
⑦:ミシャ MISSHA Color Filter Shadow Palette

アイシャドウにもチークにも使えるカラーがそろった10色アイシャドウパレット。
落ち着いた深みのあるカラーが多いのでナチュラルメイクにも使えます。
細かいラメがキレイにナチュラルなツヤのある発色をしてくれます。
オルチャンメイクをするなら持っておいて損はない使いやすいパレットです。
⑧:MISSHA ミシャ グロー2 カラー フィルター アイシャドウ パレット

マットカラーとグリッターのバランスのいいアイシャドウパレットです。
コーラル系・ベージュ系の肌馴染みがいいパレットなので誰でも挑戦しやすいです。
イエローベースで、オルチャンメイクに挑戦したい人にオススメです。
⑨:I’M MEME(アイムミミ) アイムマルチキューブ

4色のアイシャドウとチークが一つになったアイシャドウパレット。
手のひらサイズのコンパクトでポーチの中でもかさばりません。
見た目よりもふんわり発色で調整がしやすいので、腫れぼったいまぶたにはなりません。
春メイク初心者にもおすすめのピンク系アイシャドウパレットです。
⑩:トニーモリー パーフェクト アイズ ムード アイパレット

シンプルでかわいらしいアイシャドウパレットです。
パッケージは、M.A.C.のアイシャドウに似ています。
どんなメイクでもできるようなカラーが揃っているので一年中使えます。
ほんのり発色なので、色を重ねたり、組み合わせやすく濃い色も思い切ってまぶたに乗せやすいです。
Q. 韓国人女性のような目元になれる「アイシャドウの塗り方」のコツは?

【海外コスメ】パッケージがかわいいアイシャドウパレット10選
海外のアイシャドウは派手で日本人には使いにくそうなイメージですよね。
しかし、実際は日本人の肌にも合う使いやすいアイシャドウパレットもあります。
海外コスメでパッケージが可愛くて人気のアイシャドウパレットを10選ご紹介いたします。
①:アーバンディケイ(URBAN DECAY) ネイキッドパレット

捨て色がなく、発色がいいアイシャドウパレットです。肌馴染みのいいカラーばかりなのでイエベさんもブルベさんも使いやすいです。
これ一つあれば他のアイシャドウはいりません。
派手なメイクにもナチュラルなメイクにも使えます。
②:Too Faced チョコレートバー アイシャドウコレクション

可愛いチョコレートのパッケージ、そして甘いチョコレートの香りがする16色のアイシャドウパレットです。
色々なタイプのブラウン系のアイシャドウが入っているので、毎日どんなメイクにするのか迷ってしまいます。
スモーキーで深みのある目元に仕上がります。
③:Too Faced プリティ リッチ ダイヤモンド ライト アイシャドウパレット

まるで宝石箱のような可愛いケースで、大小様々な大きさのグリッターの入ったカラーが特徴的なアイシャドウパレット。
どのカラーにもラメが入っているのでラメが好きな人、キラキラの目元にしたいときにぜひお試しください。
派手めのメイクにしたいとき、ラメをメインに使った夏メイクにおすすめです。
④:ANASTASIA BEVERLY HILLS アナスタシアビバリーヒルズ アイシャドウ

14色のアイシャドウパレットですが、12色がマットカラーで構成されています。
ビビッドなピンクが入ったアイシャドウパレットなので、一見使いにくそうですがマットカラーなので意外と肌になじみます。
マットなアイシャドウがお好きな方にぴったりです。
⑤:Tarte タルト tarte tartelette in bloom

パッケージが海外っぽくて可愛いアイシャドウパレット。
中身は使いやすいブラウン系のカラーがしっかりと揃っていて、初心者でも迷わず使えます。
とても細かいラメが入っており、自然なツヤ感を出してくれるので、使うだけで一気に外国人のような立体感のある顔に近づけてくれます。
⑥:Tarte タルト Love, Trust & Fairy Dust Eyeshadow Palette

パッケージはキラキラで可愛いコンパクトになっています。
カラフルで発色がいいアイシャドウなのに植物由来の背お肌にい成分がたっぷり入っています。
ハリウッドスターやセレブ等多くのファンを魅了している海外でも人気のアイシャドウパレットです。
細かいラメがタッピリア行っているので、瞬きするたびにきらめいて可愛いです。
⑦Fenty Beauty モロッコスパイス アイシャドウパレット

カラフルでおしゃれなアイシャドウパレット。
なかなか日本のアイシャドウでは少ないカラーラインナップになっています。
16色の異なる質感とカラーのアイシャドウが揃っており、どんな肌の人にでもキレイに発色します。
ブラウンやベージュなどの普段使いにもグリーン系の個性派メイクにも挑戦できます。
⑧:NYX(ニックス) パーフェクトフィルター シャドウ パレット

とてもカラフルで海外ならではの派手なカラーが入ったアイシャドウパレット。
見たままの発色で、粉はとても細かく、まぶたにしっかりと吸着します。
色のバリエーションが豊富なので、組み合わせ次第でどんなメイクもできます。
夏にはブルーのアイシャドウを使った爽やかな印象に、冬にはバーガンディーカラーを使った大人っぽい落ち着いた印象にもできます。
⑨:メイクアップレボリューション アイラブメイクアップ アイラブチョコレート

板チョコをイメージした可愛いパレットケースには16色のカラーが入った人気のアイシャドウパレット。
グリッターカラーとマットカラーがミックスされており、微妙なニュアンスのカラーを叶えてくれるパレットです。
⑩:e.l.f. プリズムアイシャドウ

クリームアイシャドウのようになめらかなのに、たっぷりとラメが入ったアイシャドウパレット。
ナチュラルメイクからゴージャスなメイクまで自由自在に幅広いアイメイクが可能です。
コスメコンシェルジュ 熊谷真理さんのイチ押し!
The New Nude Eyeshadow Palette/Huda Beauty


使いやすい配色・さまざまな質感が詰まった「HUDA(フーダ)」のパレットは、引き続き大人気です。
アイシャドウパレットの基本の使い方
アイシャドウパレットってたくさんカラーが入っててなかなか使いこなせないという人のために、アイシャドウパレットの使い方をご紹介します。
①:王道グラデーション
アイシャドウを塗るときグラデーションになるように色を重ねていくと綺麗なまぶたが作れます。
これさえ覚えておけば、簡単にキレイな目元に仕上げられます。
手順
1. アイホール全体にベースカラー(①)をのせる。
2. 二重幅と下瞼に②をふんわりのせる。
3. ③を瞼中央と上瞼の二重幅にものせる。ここにカラーをのせると立体的な瞳になります。
4. ④を目頭側の二重の線に少しのせる。
5. アイラインを⑤で引く。
②:縦割りメイク
こちらはナチュラルな縦割りメイクです。
縦割りメイクにすると、目が大きく、立体感が生まれ彫りが深い顔に近づきます。
手順
1. アイホール全体にベースカラー(一番上)をのせる。
2. 二重幅と下瞼に2番目のカラーをふんわりのせる。
3. 上瞼と下瞼の目尻3分の1に3番目のカラーを入れる。
4. 一番濃いカラーを上瞼の際にのせる。
5. ハイライトカラーを下瞼の目頭側にのせる。
③:グラデーション+縦割りメイク
横のグラデーションを作った後に、縦半分に目尻側に濃いめのカラーをのせて引き締めることで立体感を出すことができます。
グラデーションと縦割りのいいとこ取りのアイメイクになります。
手順
1. アイホール全体にベースカラー(一番上)をのせる。
2. 二重幅と下瞼に2番目のカラーをふんわりのせる。
3. 上瞼と下瞼の目尻3分の1に3番目のカラーを入れる。
4. 一番濃いカラーを上瞼の際にのせる。
5. ハイライトカラーを下瞼の目頭側にのせる。
④:囲みメイク
エチュードハウス プレイカラーアイズのチェリーブロッサムのアイシャドウパレットを使った春メイクです。
韓国コスメは、ピンク系のアイシャドウが充実しているのでオルチャンメイクにぴったりです。
囲みメイクは、慎重にやらないと腫れぼったい印象になってしまいます。
手順
1. 左から2番目のカラーをアイホール全体にのせる。
2. 左から3番目のカラーをアイホールと下瞼の目尻半分にのせる。
3. 左から4番目のカラーを上瞼と下瞼の目尻3分の1にふんわりと入れる。
4. 左から6番目のカラーを上瞼の中心にのせる。
5. 一番左のカラーを目頭と下瞼の目頭側にいれる。
Q. パレットアイシャドウで捨て色が出てしまう…

派手な色味なら、目尻にのせて縦割りグラデにしたり、目のキワに細く入れてカラーライナーとして使うと、捨て色も上手に取り入れられますよ。
アイシャドウパレットでいつもとは違う自分に
アイシャドウパレットは、パレット一つでアイメイクが完成しますが、他のアイシャドウと組み合わせて使うとより、アイメイクの幅が広がります。
自分の目的に合わせた使いやすいカラーが入ったアイシャドウパレットを選びましょう。
また、持て余していたカラーのあるアイシャドウパレットはアイシャドウパレットの使い方を参考にしてぜひ使ってみてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
・粉質が軽すぎて粉飛びしないか?
・ブレンディングしやすいか?
・色合いに深みがあるか?
・ラメの粒が大きすぎないか?
・粉質がパサついていないか?
をチェックしましょう。