Search

運動神経が悪い人に共通する特徴

ヨガをしている運動神経が悪い人たち

運動神経が悪いのは生まれつきなことがほとんどですが、どのような人のことを言うのでしょうか。
自分のことを、もしかしたら運動神経が悪いかも…と思う人は、照らし合わせてみましょう。

  1. 独特な走り方をする
  2. 太っている
  3. もっぱらインドア
  4. 反射神経が鈍い
  5. リズム感がない
  6. 体がかたい
  7. 姿勢が悪い
  8. すぐ疲れる
  9. メガネをかけている
  10. おしとやかで物静かな性格

続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

特徴①:独特な走り方をする

なぜだか運動神経が悪い人は、変な走り方をする人が多いのです。
走るフォームがめちゃくちゃだったり、女の子走りだったりして、基本的に足も遅いでしょう。

走り方と足の速さを見れば、運動神経のいい人・悪い人がだいたい分かるのではないでしょうか。

特徴②:太っている

太っている人は、当然細い人よりも体が重くて思ったように体が動かないですよね。
また、太っているということは、普段から体を動かす習慣がないということでもあるので、運動不足になって余計に運動神経が悪くなってしまうのではないでしょうか。

特徴③:もっぱらインドア

インドアな人には、運動神経が悪い人が多いです。
逆に、アウトドアな人は運動神経がいい人が多いでしょう。

なぜなら、インドアな人がインドアになる大抵の理由は、体を動かすことに楽しさを感じないからです。
そう感じない人たちは、アウトドアになるのではないでしょうか。

つまり、体を動かすのが楽しくない=運動神経が悪いということになりますよね。

特徴④:反射神経が鈍い

反射神経と運動神経には、深い関係性があります。
反射神経がよくて、体をスムーズに動かすことができれば、自然と運動神経も良くなりますよね。

逆に、反射神経が鈍い人はどんくさい人が多いのが特徴で、運動神経も悪いでしょう。

特徴⑤:リズム感がない

ダンスなどが得意で、体を身軽に動かせる人は、だいたい運動神経がいいのではないでしょうか。
運動神経がいいからこそ、自然とリズムにのって体が動くのかも知れません。

自分の頭の中でイメージしているように体を動かすことができないのは、運動神経が悪い人の特徴で、リズムにのることが基本的に苦手です。
リズム感というのは、意識して作るものではなく、自然と動くものですよね。

運動神経が悪いのに無理してリズムにのろうとすると、ぎこちない動きになってしまうのではないでしょうか。

特徴⑥:体がかたい

体がかたいということは、筋肉が固まっているということなので、なかなか体が思ったように動きません。
体がかたいからといって、必ずしも運動神経が悪いわけではありませんが、筋肉が固まっていると、運動神経が悪くなりやすいです。

特徴⑦:姿勢が悪い

運動神経が悪い人の見た目は、なぜだか猫背だったり、姿勢が悪いことが多いです。
姿勢が悪いと、太りやすくなり筋力も低下しやすいので、運動もできなくなってくるのかも知れません。

逆に運動神経がいい人は、背筋がピンと伸びていて歩いてるだけでも、格好いいです。

特徴⑧:すぐ疲れる

運動神経が悪い人は、基本的に体力がなく、ちょっとしたことで疲れてしまします。
少しの距離を歩いただけで疲れたり、階段を登っただけで息が切れたりするでしょう。

それは、体を動かすことが嫌いで運動を避けてきたからなのかも知れません。
体を動かすこと自体が苦痛だと、さらに動かなくなって運動不足になりさらに運動音痴を悪化させてしまうでしょう。

運動神経が悪い→運動しなくなる→体力がなくなるという悪循環になってしまいます。

特徴⑨:メガネをかけている

この特徴は、偏見だと思う人もいるかも知れませんが、メガネをかけている人は不思議と運動神経が悪い人が多いのです。
それは、運動神経が良くて、体を動かすことが好きな人にとってはメガネが邪魔になるからではないでしょうか。

運動神経がいいと、体も身軽なので日常生活でも動きが増えます。
そうなるとメガネがどうしても邪魔に感じて、しなくなるか、コンタクトにするはずです。

特徴⑩:おしとやかで物静かな性格

運動神経が悪い人は、普段おしとやかで物静かな人が多いでしょう。
あまり活発に動き回るというよりかは、おしとやかに丁寧な動きをするのが特徴です。

また、あまり大きな声を出したりもせず、基本的に落ち着いたトーンで静かに喋ります。
だからこそ、活発に動き、全体に届きやすい声で掛け合いをする運動は苦手なのかも知れません。

運動神経が悪い人のあるある

運動神経が悪い人のスニーカー

運動神経が悪いからこそ起こる出来事ってありますよね。
それは、運動神経が悪い人同士だと「わかる!」と同意されるのではないでしょうか。

運動神経が悪いことによって、どんなことがあるのでしょうか。

  1. ボールをキャッチしたつもりができていなかった
  2. とにかく空振りが多い
  3. 運動着が全然似合わない
  4. 正しいフォームが分からない
  5. 真面目にしていても周りから笑われる
  6. 昔は体育の授業が苦痛だった
  7. 運動神経がいい人に憧れる

続いて、運動神経が悪い人のあるあるを、それぞれ詳しくみていきましょう。

あるある①:ボールをキャッチしたつもりができていなかった

ボールをキャッチしたつもりが床に落ちていた…なんてことは、運動神経が悪い人にとっては珍しいことではありません。
基本的にボールをキャッチすることや、パスを渡すのが苦手なので球技が嫌いなことが多いです。

あるある②:とにかく空振りが多い

運動神経が悪い人は、自分が想像したように動くのがとにかく苦手です。
そのため、バドミントンやテニス、野球なども、空振りを連発することが多いでしょう。

本人は精一杯打ったつもりだけど、当たらなかった…というのは、運動神経が悪い人にはある意味日常茶飯事なことです。

あるある③:運動着が全然似合わない

運動神経が悪い人は、なぜだか運動着を着ても違和感があってしっくりこないことが多いです。
周りから「似合わない」と笑われることもしばしばあるでしょう。

おしゃれなスポーツブランドなどを着ても、なぜだか似合わないことが多いのです。

あるある④:正しいフォームが分からない

スポーツの基本は、正しいフォームですよね。
最初はみんなできないので、見て真似して覚えるかと思います。

運動神経がいい人は、動きを真似するのが得意なのでフォームもすぐに覚えることが多いでしょう。
しかしその逆で、運動神経が悪い人は、とにかく動きを真似するのが不得意なので、正しいフォームがずっと分からないままです。

フォームなんて無視して、とにかく自分流の動きで!という考えになるっていくでしょう。

あるある⑤:真面目にしていても周りから笑われる

運動神経が悪い人は、本人は気づいていなくても、周りから見るとおかしな動きに見えることが多いでしょう。
そのため、真面目に運動しているつもりでも、周りから「面白い」と言われて笑われるハメになります。

それでも本人は、なにがどう面白いのか分からないし、特に笑わせるつもりもない…と思うのです。

あるある⑥:昔は体育の授業が苦痛だった

運動神経が悪いというのは、学生時代はコンプレックスになりやすいですよね。
「運動神経が悪いことが恥ずかしい」「ダサいと思われるかも…」と感じてしまうでしょう。

学生時代、体育の授業が1番嫌いだった…とにかく目立たないようにしていた…というのは、運動神経悪い人あるあるです。

あるある⑦:運動神経がいい人に憧れる

運動神経が悪い人は、運動神経がいい人に強い憧れを持つことが多いでしょう。
自分にない能力を持っている人なので、魅力的に見えるのではないでしょうか。

スポーツ選手を好きになったり、熱狂的に応援したりするのも、あるあるです。

運動神経が悪い原因

運動神経が悪い原因

運動神経が悪いのには、なにか原因があるのでしょうか。
ここでは、運動神経が悪くなる要素・出来事などを並べていきます。

  1. 遺伝
  2. 運動するのが億劫だと思っている
  3. 育ちに原因がある
  4. 運動不足
  5. トラウマがある

続いて、運動神経が悪い原因を、それぞれ詳しくみていきましょう。

原因①:遺伝

運動神経が悪い原因で、最も多いのは「遺伝」かも知れません。
遺伝となると、正直自分ではどうしようもないことではあります。

両親が運動嫌い・運動苦手な人の場合は、運動神経のいい子が産まれる可能性は低いのではないでしょうか。
ただ、遺伝がすべてではなく、運動が元々悪くても運動が好きな気持ちでカバーできる場合もあります。

しかし、運動神経が悪いと運動神経が悪い自分が嫌になって「運動なんて楽しくない!」となってしまうことが多く、それがどんどん遺伝していくのかも知れません。

原因②:運動するのが億劫だと思っている

全く気が乗らない状態で運動をしても、当然思ったように体は動きませんし、面白くないですよね。
運動をすることが億劫だという気持ちが強いと、体がついてこないので運動神経も悪く見えることが多いです。

運動嫌いな人は、意識通りにどんどん運動神経は悪くなってしまうものです。

原因③:育ちに原因がある

意外かもしれませんが、家庭環境が原因なこともあります。
運動神経は子供の頃から発達していくものなので、その過程を止めてしまうと、将来的に運動神経が悪くなることがあるのでしょう。

例えば、外で遊ぶのを制限されていたり、とにかく勉強を優先していてあまり体を動かしていなかったりなどの育ちだと、体を動かすことに慣れていないまま大人になります。
つまり、育った環境が原因で運動神経が悪くなるのです。

原因④:運動不足

単純に運動不足な状態が続くと筋力は減りますし、体力も衰えるでしょう。
いくら生まれつきの運動神経が良くても、長年運動をしている人には敵いません。

運動不足で運動神経が生まれつきいい人よりも、運動をする習慣がしっかりある人のほうが将来的には、勝つはずです。

原因⑤:トラウマがある

運動神経が悪いせいで、なにか嫌な出来事があった・恥ずかしい思いをしたなどのトラウマがある場合、それを気にするあまり運動ができなくなります。
また、昔は運動が大好きだったけど、怪我をしたのをキッカケに運動がトラウマになることもあります。

1度トラウマになってしまうと、それが原因で運動神経は悪くなっていくことが多いでしょう。

運動神経が悪いことのデメリット

運動神経が悪いことを気にする男性

運動神経が悪いと、なにかと困ることもありますよね…。
ここでは、その困ることを6つ紹介していきます。

  1. スポーツを楽しめない
  2. 太りやすい
  3. 子供時代嫌な思いをすることがある
  4. 人目が気になる
  5. 自信が持てなくなる
  6. アウトドア派の人とは仲良くなりにくい

続いて、運動神経が悪いことのデメリットを、それぞれ詳しくみていきましょう。

デメリット①:スポーツを楽しめない

運動神経が悪いことの1番のデメリットは、「スポーツを楽しめないこと」ではないでしょうか。
スポーツは、体を動かして楽しむだけではなく、心も体もスッキリした気持ちにもなれます。

スポーツは、健康に良くてストレス解消にもなるので、楽しむに越したことはないのです。
ただ、運動神経が悪いと、スポーツを楽しいと思うことは難しくなるでしょう。

デメリット②:太りやすい

運動神経が悪いと、自然と体を動かす機会が減るので太りやすくなります。
運動神経が悪いから太るのではなく、運動神経が悪い人は太りやすいということになります。

運動神経が悪い人こそ、意識して体を動かす必要があるのではないでしょうか。

デメリット③:子供時代嫌な思いをすることがある

大人になると、運動神経がいい・悪いはそこまで気にしないことですが、子供時代は大抵運動神経がいい=目立つ・人気者なイメージがあります。

そのため、運動神経が悪いせいでなにかと嫌な思いをすることも多いでしょう。

デメリット④:人目が気になる

特に男性に多いですが、運動神経が悪いことをバレたくないと思う人もいますよね。
そういう人は、運動神経が悪いとカッコ悪いと思われるんじゃないか…と周りの目を気にしてしまうでしょう。

デメリット⑤:自信が持てなくなる

運動神経が悪い自分はカッコ悪いと思い込んでしまうと、自分に自信が持てなくなることもあります。
これは、元々運動好きだったけど、運動神経が悪いことが原因で挫折を味わった経験のある人がなりやすい心理でしょう。

目標を達成できなかったせいで、自信が持てなくなるのではないでしょうか。

デメリット⑥:アウトドア派の人とは仲良くなりにくい

アウトドア派の人がインドア派の人に合わせることはある程度できますが、運動神経が悪くてインドア派な人がアウトドア派の人に合わせるのは難しいです。
そのため、アウトドア派の人とは楽しい時間を共有しにくく、仲良くなりにくいでしょう。

一緒に汗を流しながら楽しい時間を過ごし、仲間同士の絆を深めていくということが、運動神経のコンプレックスがある人は苦手な傾向にあります。

運動神経が悪いのを克服する方法

運動神経が悪いのを克服したい女性たち

運動神経が悪いなんてもう言われたくない!なんとかして克服したい!と思う人は多くいるのではないでしょうか。
運動神経は、自分の気持ち次第で克服できるものです。

では、どんなことを積極性にすればいいのか、6つの方法を紹介していきます。

  1. 日常的に体を動かす
  2. 筋トレをする
  3. ストレッチを毎日する
  4. パーソナルジムに通う
  5. マラソンをする
  6. 運動サークルに入る

続いて、運動神経が悪いのを克服する方法を、それぞれ詳しくみていきましょう。

方法①:日常的に体を動かす

運動神経が悪い人は、どうしても運動をしない習慣を作りやすいです。
しかし、運動神経が悪い+運動不足になってしまうと、克服はできません。

なぜかというと、体の動かし方自体が分からない場合が多いからです。
それを改善するためにも、日常的に体を動かすようにしましょう。

そうすれば、無意識のうちに体を身軽に動かせるようになりますし、それに楽しさを感じるかも知れません。
まずは、体を抵抗なく動かせるようになることが大事なのです。

女子にも人気のアウトドアの趣味一覧!一人でできる・お金がかからない趣味もアウトドアを趣味にするメリット 「アウトドア」と聞くと、なんだか準備が大変そうで朝早くから出...

方法②:筋トレをする

筋トレをすると筋力がついて体が引き締まるだけでなく、疲れにくくなるので、運動が億劫に思わなくなります。
また、筋トレをすることで、自分のボディバランスも意識できるようになるので、体を動かすことにも関心がわくようになるでしょう。

筋トレは「運動神経が悪いのを克服する」という意識を高めることができるので、おすすめです。

男が思う「女の綺麗な体」の特徴!筋トレ&食事でモテボディを目指せ!綺麗な体って言われたい! 女性たるもの、いつまでたっても綺麗な体と言われたいですよね。
よく...

方法③:ストレッチを毎日する

ストレッチをしたくらいで…と疑問に思う人もいるかも多いかも知れません。。
でも、柔軟な筋肉を作ることは運動神経を良くするには欠かせないことです。

大抵筋肉が凝り固まっていると、体が思ったように動かなかったり、少し運動しただけで怪我をしたりします。
スポーツ選手で体がかたい人はいませんよね。

運動神経が悪くても、ストレッチを毎日すれば質の高い筋肉になり、体を動かしやすくなるので、運動神経が悪いのも克服できるのではないでしょうか。

方法④:パーソナルジムに通う

パーソナルジムは、しっかりトレーナーがついて指導してくれるので、運動が苦手だったり、運動のやり方がわからない人にもおすすめです。
運動神経が悪いと言っても、具体的に「どこがどういけないのか」をしっかり知ることができれば、運動音痴も解消できるかも知れません。

運動が得意なプロに頼ってみるという方法もいいのではないでしょうか。
自分のできないことは、できる人に頼ってみるのが1番です。

方法⑤:マラソンをする

マラソンは、1人でできるスポーツなので、スポーツの中でもかなり始めやすいものです。
また、運動神経が悪いというコンプレックスがあっても気軽に始めることができるので、運動神経が悪いのを克服したいけど行動力がない…という人にはぜひおすすめです。

マラソンをすることで体力も筋力もつきますし、体を動かして汗を流す楽しさを知ることもできるのではないでしょうか。
ゴールしたときの達成感などもあるので、自分でもびっくりするほどマラソンに入り込めるかも知れません。

マラソンに打ち込むようになれば、自然と運動することへの抵抗感もなくなってくるので、運動神経が悪いのも次第に克服されるのではないでしょうか。

方法⑥:運動サークルに入る

1人だと続けられない…周りのサポートがほしい!と思う人は、運動サークルがいいでしょう。
社会人サークルなどは、チームで励まし合ってできますし、一緒に頑張れる仲間もいるのでモチベーションも上がりやすいです。

とにかく、運動神経を改善したいなら周りと運動の楽しさを共有することが大事なので、運動サークルはいいキッカケになるかも知れません。
また、同じように運動神経が悪くて克服したいと思っている人に出会えることもあるでしょう。

運動神経が悪いと決めつけるのはダメ!努力次第で改善できる!

運動神経が悪いのを一緒に克服した女性たち

運動神経は人それぞれなので、いい人もいれば悪い人もいますよね。
でも、運動神経が良くて困ることはないですが、運動神経があまりに悪いとデメリットも多いでしょう。

人によっては、運動神経が悪いことを気にするあまり、性格にまで影響することもあります。
気にし過ぎは良くないですが、やはり運動神経が悪い人は、「運動神経良くなりたい!」というのは永遠の憧れではないでしょうか。

運動神経というのは、実際気持ち次第で良くも悪くもなるものです。
元々遺伝で運動神経いい人でも、運動嫌いでブクブク太ってしまえば体は動かなくなりますし、運動好きな人は運動神経が悪くてもある程度カバーできるでしょう。

もちろん、オリンピックくらいのレベルとなれば遺伝も関係してくる話ですが、普通は気持ちでどうにでもなります。

心と体は繋がっていますので、大事なのは「体を動かすのが好き」という気持ちです。
生まれつきの能力は変えられませんが、気持ち次第で運動神経はいくらでも良くなるので、運動神経が悪いのを克服したいなら、ぜひ諦めないで前向きに頑張りましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る