
バレンタインに甘くないお菓子を贈るなら!手作りレシピ&ギフト16選
年末の一大イベントであるクリスマスが終わり年が明けると、街中は一気にバレンタインムード全開になりますよね。 甘くないものの方か好きな彼にどんなギフトをあげようかと迷ってしまう女性も多いのではないでしょうか。 今回はバレンタインギフトとしておすすめな甘くないお菓子やレシピをご紹介します。
人気のおすすめ記事
バレンタインを渡すなら甘くないものがいい?
バレンタインと言えば渡すものはチョコレートが大定番ですが、男性の中にはできれば甘くないものが欲しいという人も少なくありませんよね。
でも女性としてははりきってお菓子を作りたいと意気込んでいる人も多いですし、美味しいという言葉が聞きたいとも思っているはずです。
バレンタインに相手を喜ばせたいと思うなら、男性の好みに合わせて甘くないものをあげた方がいいのではないでしょうか。
甘いものが苦手な男性のことを考えて甘くないプレゼントをわざわざ考えて選んだということが伝わると、男性の嬉しさもより大きなものになります。
バレンタインに贈る甘くない手作りお菓子
では、バレンタインに贈る甘くない手作りお菓子をみていきましょう。
- ブラックココアクッキー
- チーズサブレ
- ティラミス
- 抹茶プリン
- 洋酒生チョコ
- ヨーグルトケーキ
- ケークサレ
- 水ようかん
続いて、バレンタインに贈る甘くない手作りお菓子のレシピを、それぞれ詳しくみていきます。
レシピ①:ブラックココアクッキー
チョコレートと並んでバレンタインギフトの定番となっているのがクッキーです。
チョコレートチップを混ぜ込んだりココア生地のクッキーはどうしても甘くない生地にすることは難しいですが、材料をブラックココアに変えるだけで一気に甘くない大人味に変えることが出来ます。
薄力粉100g、ブラックココアと純ココアを混ぜたもの10g、バター60g、砂糖30gを準備し、バター以外の粉をすべてビニール袋に入れて混ぜ合わせます。
同じビニール袋の中にバターを入れ、袋の上から全体が馴染んでまとまるまで揉みます。
好きな形に成形し30分程冷蔵庫で休ませたら170度のオーブンで15分程焼いて出来上がりです。
バレンタインなので定番のハート型にくり抜いても良いですし、見た目が真っ黒なのでホワイトチョコでバレンタインのメッセージを書くのもおすすめ。
レシピ②:チーズサブレ
薄力粉100g、粉チーズ20g、砂糖30g、サラダ油30gを用意し、全てビニール袋に入れて生地がまとまるまで揉みます。
生地がまとまりづらい時は牛乳を少しだけ足してみて下さい。
冷蔵庫で30分程休ませたら好きな形に成形し、180度のオーブンで15分焼いて完成。
ホロホロと崩れやすい生地なので、粗熱が取れるまで触らないようにするのがおすすめです。
チーズの塩気が甘くないものが好みの男性にはウケが良い印象があり、お酒好きの彼であればワインのおつまみとしても好印象。
バレンタインでもあえてのチーズで全く甘くないというところが新鮮で印象的です。
レシピ③:ティラミス
ティラミスはスポンジの層の作り方でお子様向けの甘いものから大人向けの甘くない味にまで色々と変化を付けることができ、バレンタインにも意外と作りやすいスイーツです。
甘くないティラミスは彼用に、甘いティラミスは友達用に、と作り分けるのもおすすめ。
まず、クリームの部分はマスカルポーネと生クリーム各100mlと卵黄1個、砂糖大匙1強を用意し、8分立てにした生クリームに残りの材料をすべて加えて混ぜ合わせます。
次に、エスプレッソ1ショット分に大匙2のお湯を混ぜたものにラム酒小さじ2を混ぜ合わせて甘くないシロップを作ります。
スポンジ部分はご自分で焼いても良いですし、カステラや市販のスポンジで代用すると肯定が一気に楽になるので忙しい人やお菓子作りの苦手な人におすすめ。
上記の分量でも十分に甘くない味になっていますが、より甘くない濃厚な味を出したい場合はお湯を減らしてください。
シロップをスポンジに染み込ませた甘くない生地とマスカルポーネクリームを交互に重ねて一番上のクリームにココアパウダーをかければ完成です。
レシピ④:抹茶プリン
バレンタインだからと言って材料がチョコレートであることにこだわりすぎなくても良いのではないでしょうか。
近年では抹茶は甘くないスイーツの材料として定番になっていますし、甘くないものが好みの男性には抹茶の渋みが意外にはまってしまうようです。
牛乳と生クリームを半々に混ぜたもの400mlから500ml、抹茶大匙1から大匙2、砂糖大匙2、粉ゼラチン4gをふやかしたもの、を用意します。
ゼラチン以外の材料をすべて鍋に入れて火にかけ、沸騰直前で火を止めてからゼラチンを入れて混ぜ合わせます。
火を止めた後はなべ底を氷水などにあてながら混ぜ合わせるととろみが出てくるので、固まり過ぎないうちに好みの容器に流し入れてから冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。
レシピ⑤:洋酒生チョコ
甘くないものの方が喜ぶのはわかっているけど、せっかくのバレンタインにチョコレートを渡したい!という女性には洋酒を利かせた甘くない生チョコがおすすめ。
板チョコレート2枚、生クリーム100g、ブランデーやラム酒などお好みの洋酒大さじ1を用意します。
沸騰しない程度に温めた生クリームに刻んだ板チョコを入れ、チョコレートにつやが出るまでよく混ぜ合わせます。
洋酒は香りが飛んでしまわないように最後に投入してください。
全て混ざったらラップを敷いたバットなどにチョコレートを流し込み、冷蔵庫で冷やし固めます。
固まったら好みのサイズに切り分け、ココアパウダーをまぶして、バレンタインらしいラッピングをすれば完璧です。
レシピ⑥:ヨーグルトケーキ
水切りヨーグルトを使用することで濃厚なレアチーズ感を表現しつつ、チーズではなくヨーグルトなので後味が甘くないうえに、さっぱりとした味が男性にもおすすめのバレンタインケーキです。
材料は一晩水切りしたヨーグルトもしくはギリシャヨーグルト200g、生クリーム100g、砂糖60g、レモン汁10g、ゼラチン80g、お好みのビスケット数枚。
まず初めに、ビニール袋に入れたビスケットを綿棒などで砕いてケーキの土台を作り、好みの容器に敷き詰めます。
ポロポロとくずれるのが気になる場合は牛乳や溶かしバターを適量混ぜるとしっとり感が出てまとまりやすくなります。
次に、生クリームを角が立たない程度にこっくりと泡立て、ふやかしたゼラチン、その他の材料と混ぜ合わせたら土台の上に流し込み冷蔵庫で一晩冷やせば完成。
徹底的に甘くない味にしたい場合ば土台のまとめ役をバターではなく牛乳にするのがおすすめです。
レシピ⑦:ケークサレ
お食事向けの甘くないしょっぱい系のパウンドケーキです。
バレンタインというイベントだとしても甘いものは一切受け付けないタイプの男性や、バレンタインとして手料理を振る舞いたい時にもおすすめのレシピ。
ホットケーキミックス200g、絹豆腐100g、マヨネーズ大匙2、をボウルに入れてホイッパーでぐるぐる混ぜます。
事前にオリーブオイルで炒めておいた玉ねぎベーコンホウレンソウなどのお好みの野菜を投入しさらに混ぜます。
パウンド型に流し入れ、ピザ用チーズを散らしたら180度のオーブンで20分程焼けば完成。
生地の表面が焦げそうな場合は途中でアルミホイルをかぶせて焼いてください。
レシピ⑧:チョコレート水ようかん
和と洋の組み合わせとつるりとしたのど越しの良い食感で感じる甘さも最小限にできるおすすめのバレンタイン向け和菓子です。
水350mlから400ml、粉寒天2g、板チョコ1枚、こしあん300gのすべての材料を鍋で溶かしてよく混ぜ合わせます。
よく混ざり合ったら火からおろし、冷やしながらとろみが出てくるまでさらに混ぜます。
容器に流しいれてから冷やし固めても良いですし、平らなバットなどで冷やし固めてからカットするのもおすすめ。
上記の分量でも甘くないですが、チョコレートの分量を半分にするとほとんどチョコレートは感じないくらい甘くない味にすることが出来ます。
いつもと違ったバレンタインにしたい時にもおすすめ。
バレンタインに贈る甘くないお菓子ギフト
おすすめ①:切り株珈琲バウムクーヘン

有名な珈琲豆、ブルーマウンテンを生地に練りこんで焼き上げた甘くないバレンタインにおすすめなバウムクーヘンです。
切り株のようなデコボコとした形が印象的でバレンタインのギフトとしても申し分ないボリューム。
ギフトボックス入りなのでそのままバレンタインギフトとして渡すことが可能です。
コーヒーの美味しさが引き立つように甘くない生地なので、甘党な人はホイップクリームを添えて食べるのがおすすめ。
おすすめ②:チョコレート八つ橋

チョコレートとあんこが混ざり合うことによって、チョコレートの口に入れた瞬間から来る強い甘みというものが良い意味で打ち消されて甘くなく仕上がった八つ橋でバレンタインの人気商品。
ニッキを使用していないので普段八つ橋が苦手と思っている男性にもおすすめで、ホワイトよりもミルクの方が甘くないのでおすすめ。
大人のバレンタインにぴったりなダークブラウンのパッケージも魅力的です。
おすすめ③:コーヒーパウンドケーキ

どっしりというよりはふんわり蒸しケーキのような食感が印象的な栗原園の甘くないコーヒーパウンドケーキ。
焙煎したコーヒー豆から抽出した濃いコーヒーを使用することによって、ケーキの生地に混ぜ合わせてもブラックコーヒーの奥深い苦みがしっかりと残った甘くない生地に仕上がっています。
甘いのは心の中だけで、スイーツは甘くないのが大人のバレンタインです。
おすすめ④:日本酒入りチョコレート

日本が世界に誇る山口県の銘酒、獺祭。
中でも二割三分は最高級のもので、それをチョコレートに混ぜ合わせたという贅沢なチョコレートは大人のための甘くないバレンタインギフトとして最適です。
チョコレートではあるのですが、日本酒の風味が鼻から抜けていく感覚は不思議とそこまで甘くないのが特徴。
ダークチョコレートとミルクチョコレートそれぞれ味わいが異なっているところも面白くバレンタインにもおすすめの甘くないチョコレート。
おすすめ⑤:チョコレートビール

オレンジにチョコレートをコーティングしたオランジェットというフランス生まれのお菓子をヒントに作られたという、チョコレートの香りがする甘くないビールです。
生のオレンジを皮ごと刻んで煮詰めることで香りをぎゅっと凝縮。
そこにチョコレート麦芽を使用した黒ビールを合わせることでビールの苦み、カカオの香ばしさ、オレンジの爽やかさが上手にまとまっています。
冬季限定で、チョコレートという名前がついているのに甘くない、バレンタインにおすすめのギフトです。
おすすめ⑥:ホットチョコレートスパイス

4種類のスパイスを独自にブレンドしたホットチョコレートパウダー。
インドのスパイスティー、チャイのようなエキゾチックでピリッとスパイシーな香りが印象的なおかげでホットチョコレートという名前のイメージ程甘く感じません。
クリスマスに食べるジンジャーブレッドクッキーのようなイメージでもあり、寒い季節に恋しくなる味なのでバレンタインに贈ると季節的にも喜ばれるのではないでしょうか。
ホットでもコールドでも楽しめるのでバレンタインの時期が過ぎても楽しめます。
おすすめ⑦:チョコレートソープ

見た目は完全にチョコレート、箱を開けたときに香る香りもチョコレートなバレンタインにぴったりのギフト。
でも実は全て石鹸なので食べられませんし、もちろん甘くないギフトです。
せっかくのバレンタインにバレンタインらしく宝石箱のような小箱に入った高級チョコレートを贈りたいという女性の想いと甘くないものが欲しい男性の願いを一度に叶えることができるおすすめギフト。
おすすめ⑧:スイーツタオル

チョコレートケーキのように見立てたバレンタインにぴったりなタオルのギフト。
驚くべきは見た目だけでなく香りまで本物に近づけているところ。
開封するとチョコレートの香りが漂い、本物のホールケーキを貰ったような気分になれるのに甘くないおもしろギフトです。
気心の知れた彼に贈る甘いようで甘くないバレンタインギフトにいかがでしょうか。
甘くないギフトでも気分は甘いバレンタインに!
スイーツ男子という言葉が生まれてしまうほど、甘いものが苦手な男性というものはいつの時代にも一定数存在しますし、女性でも甘くないものの方が好みという人は珍しくありません。
バレンタインという言葉と世間の雰囲気に流されて甘くないものが好きな男性に無理やり甘いものを贈るよりも、甘くないプレゼントを贈る方が記憶に残るバレンタインになるのではないでしょうか。
甘いものが嫌いと言われてしまってもバレンタインにぴったりなギフトはたくさんありますし、めげずに彼の好みをリサーチして大成功のバレンタインにしましょう!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。