
春・夏フットネイルのおしゃれなデザイン8選|セルフで塗るときのコツとは?
この春・夏どんなフットネイルをしますか?今回は春・夏におすすめなおしゃれなフットネイルのデザインをご紹介します。また、フットネイルをする時のコツもご紹介していますから、コツを抑えて素敵なフットネイルに仕上げてみて下さい。
人気のおすすめ記事
フットネイルの魅力とは?
フットネイルとは足の爪に行うジェルネイルのことです。
ジェルネイルは耐久性にも優れていて剥がれにくいという点、UVライトで固めるので寄れにくいという点からフットネイルにとても魅力的です。
また、フットネイルをすることで足元が華やかな印象になりおしゃれ度もアップすること間違いなしです。
そして簡単にセルフでもかわいいフットネイルができるのでぜひ試してみましょう。
ここからは、フットネイルの魅力を2つご紹介します。
- 足元が華やかになる
- セルフでも簡単にできる
足元が華やかになる
これから夏に向けてサンダルを履く機会が増えることでしょう。
そんな季節だからこそフットネイルで足元からおしゃれを楽しみましょう。
おしゃれは足元からという言葉があるように、足の爪まで綺麗にしていると自分の気分も上がります。
フットネイルをすることで、サンダルもさらに映えますしコーディネートもさらに完成されたものになるでしょう。
セルフでも簡単にできる
フットネイルをセルフでするのは難しそうと思っていませんか。
実は、ハンドネイルより簡単にできるのがフットネイルです。
ハンドネイルは利き手とそうでない手と両手を使わなければなりませんが、フットネイルは全ての爪を利き手で行うことができるので簡単に綺麗に仕上げることができます。
またフットネイルもハンドネイルも同じ方法でできます。
【春・夏】おしゃれなフットネイルデザイン8選
サンダルを履く機会が増えてくる季節、春・夏におすすめなおしゃれなフットネイルのデザインを8つご紹介します。
これからフットネイルに挑戦しようかな、と考えている方へぜひ参考にしてみて下さい。
今回ご紹介するフットネイルデザインは、春らしい落ち着いた雰囲気のものから夏らしい爽やかで華やかなものまであります。
では、以下の8つのネイルをご紹介していきます。
- おしゃれなデザイン1:人魚の鱗がついたマーメイド風フットネイル
- おしゃれなデザイン2:ペイズリー柄とオレンジのエスニックフットネイル
- おしゃれなデザイン3:ブルーとホワイトストライプで大人なマリンフットネイル
- おしゃれなデザイン4:モノトーンボーダーのフットネイル
- おしゃれなデザイン5:ホワイトカラーを基調としたフットネイル
- おしゃれなデザイン6:鮮やかなイエローでピーコックフットネイル
- おしゃれなデザイン7:夏色カラーのニュアンスフットネイル
- おしゃれなデザイン8:キラキラグリッターで派手なフットネイル
おしゃれなデザイン1:人魚の鱗がついたマーメイド風フットネイル
おしゃれなフットネイルのデザイン1つ目は人魚の鱗がついたマーメイド風フットネイルです。
その文字通り、まるで人魚を連想させるようなぷっくりとした立体的なデザインが特徴です。
貝殻のモチーフやパールなどの飾りとの相性が良く、組み合わせることで華やかさも増し夏らしいフットネイルの完成です。
おしゃれなデザイン2:ペイズリー柄とオレンジのエスニックフットネイル
おしゃれなフットネイルのデザイン2つ目はペイズリー柄とオレンジのエスニックフットネイルです。
ペイズリー柄を取り入れることで、一気に夏らしい印象になりビーチや水着にぴったりなフットネイルになります。
オレンジというビタミンカラーで足元から楽しい明るい気分にさせてくれること間違いなしです。
ペイズリー柄は爪の1カ所にワンポイントとしてするのがおすすめ。
おしゃれなデザイン3:ブルーとホワイトストライプで大人なマリンフットネイル
おしゃれなフットネイルのデザイン3つ目はブルーとホワイトストライプで大人なマリンフットネイルです。
夏と言えばマリンスタイルが定番です。
そんなマリンスタイルを大人っぽく仕上げるには、ブルーとホワイトのストライプにするのがおすすめです。
ブルーとホワイトカラーで、デニムなどのカジュアルコーディネートとの相性も抜群です。
おしゃれなデザイン4:モノトーンボーダーのフットネイル
おしゃれなフットネイルのデザイン4つ目はモノトーンボーダーのフットネイルです。
夏らしいボーダーネイルはネイビーとホワイトカラーが定番ですが、あえてホワイトとグレーカラーでボーダーデザインにすることで大人っぽく仕上がります。
さらにゴールドカラーの飾りや、アクセントでネイビーカラーを取り入れることで全体が締まり、おしゃれなフットネイルの完成です。
おしゃれなデザイン5:ホワイトカラーを基調としたフットネイル
おしゃれなフットネイルデザイン5つ目はホワイトカラーを基調としたフットネイルです。
ホワイトカラーは様々な色との相性が抜群ですから、どんなコーディネートにも映えるフットネイルです。
またシンプルで清楚な印象に仕上がるところが特徴です。
夏らしい貝殻やストーンで華やかさをプラスするのもおすすめ。
自分らしいデコレーションを楽しみましょう。
おしゃれなデザイン6:鮮やかなイエローでピーコックフットネイル
おしゃれなフットネイルデザイン6つ目は鮮やかなイエローでピーコックフットネイルです。
ピーコックとはクジャクのことで、クジャクの美しい羽根をイメージしたデザインです。
夏らしい元気が出るようなイエローカラーで足元から明るい印象に仕上げてくれます。
また、ピーコックデザインは他のカラーとの組み合わせも素敵ですから、お好みのカラーを組み合わせて遊んでみるのもおすすめでしょう。
おしゃれなデザイン7:夏色カラーのニュアンスフットネイル
おしゃれなフットネイルデザイン7つ目は夏色カラーのニュアンスフットネイルです。
夏色カラーをイメージするとオレンジや黄色などビビットな色合いが多いですが、あえて夏に合うブルー系を使うことでニュアンスネイルのおしゃれ度アップ。
ニュアンスネイルはどこか独特な雰囲気で、個性的でもあり上品でもある欲張りなおしゃれフットネイルです。
おしゃれなデザイン8:キラキラグリッターで派手なフットネイル
おしゃれなフットネイルのデザイン8つ目はキラキラグリッターで派手なフットネイルです。
夏の華やかさに負けないくらい、足元もギラギラに飾ってみましょう。
キラキラグリッターのフットネイルデザインにすることで、足元から存在感抜群でシンプルなサンダルとも相性抜群です。
普段シンプルなコーディネートが多い方にもおすすめなフットネイルです。
フットネイルを塗るときのコツ7選
ここからはフットネイルを塗る時のコツについて7つのポイントをご紹介します。
フットネイルはハンドネイルと比べると爪の大きさも変わりますから、ポイントをおさえることが大切です。
ぜひこれからご紹介する7つのコツをおさえて、おしゃれで綺麗なフットネイルに仕上げてみましょう。
- フットネイルを塗るコツ1:大きめのファイルで爪の形を整える
- フットネイルを塗るコツ2:爪の形はスクエアオフに
- フットネイルを塗るコツ3:指先が爪で隠れるくらいにカット
- フットネイルを塗るコツ4:メタルプッシャーで甘皮の処理
- フットネイルを塗るコツ5:ネイルクレンザーでキレイに拭き取り
- フットネイルを塗るコツ6:バッファーで表面を滑らかにする
- フットネイルを塗るコツ7:トゥーセパレーターが便利
フットネイルを塗るコツ1:大きめのファイルで爪の形を整える
フットネイルを塗る時のコツ1つ目は大き目のファイルで爪の形を整えることです。
爪の形を整えることで、全体のバランスも良くなり見栄えもグンとアップします。
めんどくさいなと思っても、より綺麗なフットネイルに仕上げるためにもこの工程を省かないようにしましょう。
また、足は雑菌も多いですから、フットバスなどで綺麗に汚れを落としてからするのがおすすめです。
フットネイルを塗るコツ2:爪の形はスクエアオフに
フットネイルを塗る時のコツ2つ目は爪の形をスクエアオフに整えることです。
先ほども爪の形を整えるというコツをご紹介しましたが、それと合わせてスクエアオフの形に整えるのがおすすめです。
スクエアオフとは、四角い形のベースでさらに角が丸い形のことです。
また、爪の形を整えることで、フットネイルもの長持ちにも繋がります。
フットネイルを塗るコツ3:指先が爪で隠れるくらいにカット
フットネイルの塗る時のコツ3つ目は指先が爪で隠れるくらいにカットすることです。
足の指と爪の長さが同じくらい、または少し隠れるくらいにカットするとよいでしょう。
また、足の小指の爪はとても小さいですから、カットし過ぎないように注意することが大切です。
カットする前に爪を整えてある程度大きさを確認してから、カットするのがおすすめです。
フットネイルを塗るコツ4:メタルプッシャーで甘皮の処理
フットネイルを塗る時のコツ4つ目はメタルプレッシャーで甘皮の処理をすることです。
足の爪の甘皮は手の爪の甘皮よりも厚みがあり角質化しやすいため、丁寧な処理が必要です。
まずフットバスや蒸しタオルなどで甘皮を柔らかくして、処理しやすいようにしましょう。
足を温めることで体も温まり、リラックス効果もありますから一石二鳥です。
フットネイルを塗るコツ5:ネイルクレンザーでキレイに拭き取り
フットネイルを塗る時のコツ5つ目はネイルクレンザーでキレイに拭き取ることです。
ネイルクレンザーは爪の余分な油分を取り除く働きがあります。
余分な油分を取り除くことで、ネイルが乗りやすくなり密着力も高めてくれるのでおすすめです。
また、清潔な爪を保つためにもとても大切な工程です。
フットネイルを塗るコツ6:バッファーで表面を滑らかにする
フットネイルを塗る時のコツ6つ目はバッファーで表面を滑らかにすることです。
とても大切という工程ではないですが、バッファーで爪の表面を磨きつるっと滑らかにすることで見違えるほど仕上がりに差がでます。
フットネイルにはブロックタイプのバッファーがよいでしょう。
持ちやすく足の爪にフィットしやすいです。
フットネイルを塗るコツ7:トゥーセパレーターが便利
フットネイルを塗る時のコツ7つ目はトゥーセパレーターを使用することです。
トゥーセパレーターを使うことで、格段にフットネイルやケアがしやすくなります。
とても便利なネイルグッズで、100円均一にも売っていますから、お金を掛けたくないという方でも手頃に手に入れることができます。
フットネイルをして足元のおしゃれも楽しもう!
春・夏におすすめのおしゃれなフットネイルのデザインや、フットネイルおする時のコツなどご紹介しました。
おしゃれでかわいいフットネイルをして、おしゃれを楽しみましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。