Search

沖縄の方言(沖縄弁)の特徴・種類

沖縄方言が使われている沖縄の海

方言と言えば、関西弁や京都弁が有名ですが、沖縄方言(沖縄弁)も馴染みのある方言ではないでしょうか。
沖縄を舞台にした映像作品や、沖縄方言(沖縄弁)を使って話をする芸能人もいるので、耳にする機会が多い方言の1つです。

しかし、いざ現地へ行ってみると、沖縄県の人々が話す沖縄方言(沖縄弁)は聞き取りにくく、何を話しているのかまったく分かりません。
沖縄方言(沖縄弁)には、どんな特徴があるのか、具体的に見ていきます。

沖縄の方言(沖縄弁)の特徴

沖縄方言(沖縄弁)は、「ア」、「イ」、「ゥ」の3つの母音を基本に成り立っており、「エ」は「イ」、「オ」は「ゥ」に変わります。
沖縄方言(沖縄弁)を、「ウチナーグチ」と表現しますが、「オキナワ」を「ウチナー」と表現するからです。

沖縄方言(沖縄弁)では、「キ」は「チ」に変わります。
アクセントは、二型式アクセントと呼ばれるもので、最終音節を高く発音する言葉と、句末から2音節前の音節を高く発音する言葉があります。

語尾に付く言葉はいろいろとあり、「~ばぁ?」、「~や」、「~だば」、「~さぁ」などです。

沖縄の方言(沖縄弁)の種類

沖縄方言(沖縄弁)は、琉球方言の1つになります。
琉球方言は、奄美大島や沖縄で使われている方言です。

沖縄諸島中南部で使われる方言が沖縄方言(沖縄弁)と呼ばれます。
太平洋側のうるま市石川と金武町屋嘉、東シナ海側の恩納村恩納と谷茶の間を境に使われる方言が違い、北部の方で使われる方言は国頭方言です。

沖縄方言(沖縄弁)は、さらに中部と南部の2つのグループに分けられます。

沖縄の方言(沖縄弁)のよく使われる定番表現

沖縄方言を話す女性2人組

沖縄に住む人々は、普段どんな沖縄方言(沖縄弁)を使って会話をしているのでしょうか。
沖縄方言(沖縄弁)のよく使われる定番表現を見ていきます。

①:なんくるないさぁ~

「なんとかなるよ」という意味です。
テレビドラマでよく使われていたフレーズなので、沖縄県以外の人でもその意味を知っている人は多いでしょう。

楽観的な言葉に聞こえますが、じつはとても深い意味があります。
「まくとぅそーけーなんくるないさぁ~」。

本来はこのように表現します。
「まくとぅそーけー」は、「正しいこと」を意味し、「挫けないで正しい道を歩く努力をすれば、いつか良い日が来るよ」という教えなのです。

なので、沖縄県民は「なんくるないさぁ~精神」と表現することもあります。

②:~ばぁ?

沖縄方言(沖縄弁)では、疑問形の末尾に「~ばぁ?」を付けます。
「行かんばぁ?」と言われたら、「行かないの?」という意味で、「知らんばぁ?」なら「知らないの?」という意味です。

主に若い世代が使う言葉で、年配者はほとんど使いません。

③:ハイサイ

沖縄方言(沖縄弁)での挨拶の言葉です。
「こんにちは!」とか「やぁ!」の意味で、軽い挨拶の言葉として使われます。

時間や場所を選ばずに使える便利な言葉の1つで、沖縄では電話のときにも「ハイサイ」と言います。
ちなみに、「ハイサイ」は男性が使う表現なので、女性が使うときは「ハイタイ」です。

④:アガッ

机の足に小指をぶつけたり、転んだとき、口から出る言葉は「イタッ!」ですよね。
しかし、沖縄県民は違います。

沖縄方言(沖縄弁)では、「アガッ」と言うのです。
お年寄りから小さい子まで、沖縄県民ならみんなが使います。

なので、ぶつけたり転んだときに、「アガッ」と言っている人がいたら、間違いなくその人は沖縄県民でしょう。

⑤:オバァ

沖縄方言(沖縄弁)で、「おばあちゃん」です。
朝ドラ「ちゅらさん」で主人公のおばあちゃん役を演じた「平良とみ」さんのニックネームとしても有名な沖縄方言(沖縄弁)です。

「おじいちゃん」は「オジィ」と言いますが、この言葉を使うときはイントネーションに注意しないといけません。
「オバー」、「オジー」と語尾を伸ばすと、「ババア」、「ジジイ」の意味になるのです。

「オバァ」、「オジィ」のように、小さい「ア」、「イ」も発音するようにしましょう。

⑥:わん

沖縄方言(沖縄弁)の一人称です。
男女関係なく、自分を指すときに使います。

「わんが(わたしが)」、「わんや(わたしは)」、「わんぬ(わたしの)」などいろんな使い方があり、「私たち」は「わったー」です。
女性でも「わん」と言いますが、男性の方が使う人が多く、女性は「うち」と言います。

⑦:あい!

言葉の最初に使われる感嘆詞のようなものです。
沖縄方言(沖縄弁)ではよく使われる表現で、さまざまな場面で使われます。

「あい!宿題忘れた」→「あっ!宿題忘れた」
「あい!久しぶり~」→「あれ?久しぶり~」

「あい?何だったかな?」→「あれ?何だったかな?」
このように使います。

⑧:なんでよ

「どうして?」「なぜ?」を、沖縄方言(沖縄弁)では「なんでよ」と表現します。
関西のお笑い芸人たちが、ツッコミで「なんでやねん!」と言いますが、それと同じです。

⑨:まさかやー

沖縄方言(沖縄弁)で、「ほんとうに?」の意味です。
相手の話が信じられないときによく使います。

「私、結婚するの」「まさかやー」、「明日はテストだって」「まさかやー」など。

⑩:ちばりよー

「頑張れ」の沖縄方言(沖縄弁)です。
応援するときに使われる表現で、夏の甲子園で見聞きしたことがあるという人も多いでしょう。

「頑張ろう」と表現するときは、「ちばらやー」と言います。

⑪:まーさん

沖縄方言(沖縄弁)で、「おいしい」という意味です。
「いっぺーまーさんどー!」と言われたら、「とってもおいしいよ」という意味になります。

語尾の言葉でニュアンスが変わり、「まーさんどー」は「おいしいよ」、「まーさんやー」は「おいしいね」です。

⑫:にりー

沖縄県民の中でも、とくに若者が使う表現「にりー」。
「めんどくさい」という意味です。

「これ、片付けて」「にりー」のように使います。
「にりーやっさぁー」だと「面倒だなぁ」というニュアンスになります。

「にりる」という表現もあり、「疲れた」です。

⑬:~はず

「わたしはそう思うよ」というニュアンスで使われる沖縄方言(沖縄弁)です。
「学校に行ったはず」→「学校に行ったと思うよ」

「あの子、かわいいよね」「そうだはず」→「あの子、かわいいよね」「わたしもそう思う」
このように使います。

標準語の「~はず」とはニュアンスが違うので、はじめて聞く人は戸惑ってしまうでしょう。

⑭:ひっちー

沖縄方言(沖縄弁)で、「しょっちゅう」「頻繁に」の意味で使われる表現です。
例えば、「ひっちー遅刻ばかりしてるさぁ(しょっちゅう遅刻ばかりしているよ)」、「ひっちーお菓子ばかり食べてるさぁ(しょっちゅうお菓子ばかり食べてるよ)」とか言います。

⑮:ちゃー

「いつも」「ずっと」などのニュアンスで使われる沖縄方言(沖縄弁)です。
道を尋ねたときに、「ちゃーまっすぐ」と言われたら、「ずっとまっすぐ」という意味になります。

他の意味で使われることもあり、「ちゃーする」は「どうする」です。

沖縄の方言(沖縄弁)の告白フレーズ・かわいい表現

沖縄方言で思いを伝える女性

沖縄方言(沖縄弁)は、「好きな方言ランキング」や「女子が使うとかわいい方言ランキング」などでよく上位にあがります。
そんなかわいい印象が強い沖縄方言(沖縄弁)。

告白するとき、どんなフレーズを使ったらいいのでしょうか。
沖縄方言(沖縄弁)の告白フレーズと、かわいい表現を見ていきます。

①:好きさぁ~

沖縄方言(沖縄弁)の告白フレーズの定番は、「好きさぁ~」です。
「~さぁ」は語尾によく付けられる言葉で、「~だよ」という意味があります。

語尾の伸びた感じがとてもかわいい表現です。

②:かなさんど~

「愛しているよ」という意味です。
「かなさん」は、沖縄方言(沖縄弁)で「愛おしい」という意味があります。

「悲しい」が語源となっており、「悲しい」の意味を考えると、「愛おしい」とは結びつきません。
しかし、本来の「悲しい」には「切ないぐらい愛おしい」という感情を表す言葉だったのです。

沖縄方言(沖縄弁)では、昔からの意味がそのまま残っているということになります。

③:でーじ、好き

「でーじ」は沖縄県民がよく使う沖縄方言(沖縄弁)で、「とても」という意味です。
なので、「とっても好き」と言うときは、「でーじ、好き」と言います。

④:ちむどんどん

大好きな人を前にすると、胸がドキドキとします。
沖縄方言(沖縄弁)では、そのことを「ちむどんどん」と表現するのです。

「ちむ」が「胸」「どんどん」が「ドキドキ」という意味になります。

⑤:イキガーになってくれん?

「彼氏になって?」という沖縄方言(沖縄弁)です。
「イキガー」には「男」という意味があります。

「彼女」は「イグナー」なので、「彼女にして」と言うなら「イグナーにして」と言いましょう。

沖縄の方言(沖縄弁)の面白い表現

沖縄方言で会話をする女性たち

沖縄県民が普通に使っている沖縄方言(沖縄弁)でも、県外の人が聞くと「何それ?」という表現もあります。
沖縄ならではの面白い表現を見ていきましょう。

①:ピンクい

沖縄県民は、「ピンク色」を「ピンクい」と言います。
「赤い」や「青い」と同じ感覚で使われており、沖縄県民のほとんどが標準語と勘違いしている表現の1つです。

②:しましょうね

県外の人が聞くと必ず勘違いしてしまう表現です。
「しましょうね」と言われると、「一緒に行動しよう」というニュアンスになるのですが、沖縄方言(沖縄弁)ではまったく違います。

「しますね」という意味で、やわらかく表現した言葉なのです。
沖縄の人に「先に帰りましょうね」と言われても、それは「一緒に帰ろう」というお誘いではないので、注意が必要です。

③:クーラーが逃げる

思わず聞き返したくなってしまうこの表現。
クーラーが効いている部屋の窓やドアを開けっ放しにして、冷気が逃げてしまうときに使います

「クーラーが逃げるから、早く窓を閉めてよ」のように言います。

④:わじわじ

怒っているときに使う沖縄方言(沖縄弁)です。
「腹が立つ」「イライラ」の意味があり、「わじわじする~」と言います。

この「わじわじ」は相手がいる場合に使い、自分自身に怒っているときは「イライラする」と言うのです。

⑤:とーとーとー

「とーとーとー」は、飲み物を注ぐときに使う効果音みたいなものです。
飲み物を注いで貰ったときも、「もういいよ」の意味で「とーとーとー」と言います。

「とー」だけだと、相手に何か指示するときなどに使われる表現になりますよ。
「とー、行け」は「さぁ、行け」です。

「とー」と強く一言だけ発したら、「ストップ」という意味になります。

⑥:来る

沖縄方言(沖縄弁)では、標準語と反対の意味で使われる表現がいくつかあります。
「来る」もその1つです。

「行く」という意味で、「すぐに来るよ」は「すぐに行くよ」という意味になります。
反対の意味で使われる沖縄方言(沖縄弁)は他にも、「貰う」という表現があります。

「貰う」と言われたら、それは「あげる」という意味なのです。

⑦:カメ―!

沖縄のオバァが使う必殺技と言われる「カメカメ攻撃」。
大量の食事を用意してもてなすのが沖縄流のおもてなしで、オバァは遊びに来る孫たちのために大量の食事を用意します。

そのとき、オバァから言われる言葉が「カメ―!」なのです。
「食べなさい」という意味で、「カメ―!」と言いながら次々に料理を運んできます。

お腹いっぱいになるまで終わらないので、はじめての人は圧倒されるでしょう。

沖縄の方言(沖縄弁)を話す芸能人やドラマ・映画

沖縄方言が使われたドラマの舞台となった沖縄の海

今年の9月に引退した歌手の「安室奈美恵」さんなど、沖縄出身の芸能人はたくさんいます。
しかし、沖縄方言(沖縄弁)を使って話す芸能人は少ないです。

なので、女優の「新垣結衣」さんのように、沖縄出身として驚く芸能人も多いでしょう。
お笑い芸人は、沖縄方言(沖縄弁)を使って話をする人が多いです。

「ガレッジセール」さんや「スリムクラブ」さんは、沖縄方言(沖縄弁)で話をしています。
以前、「踊るさんま御殿!!」に出演し、「8.6秒バズーカ」さんのネタ「ラッスンゴレライ」の沖縄方言(沖縄弁)バージョンを披露した「ありんくりん」さん。

彼らは、ネタも沖縄方言(沖縄弁)で披露しています。
他にも、元プロボクサーの「具志堅用高」さんが、沖縄方言(沖縄弁)で話をされていますよね。

沖縄を舞台にした映像作品もたくさんあります。
戦時中、沖縄はアメリカ軍の支配下に置かれており、その当時の悲劇を描いた「ひめゆりの塔」などの映画が作られています。

ドラマの舞台として使われることも多く、沖縄と言ったら朝ドラ「ちゅらさん」が思い浮かぶ人も多いでしょう。
同じく朝ドラの「純と愛」も、沖縄が舞台となっています。

「ちゅらさん」は沖縄と東京を舞台に、主人公の成長を描いたドラマです。
個性的な登場人物だけでなく、沖縄に住む主人公の家族のまったりとしたやり取りが、視聴者の心を掴み、高視聴率を記録しました。

「純と愛」は沖縄と大阪が舞台となっており、沖縄方言(沖縄弁)を使って話をするのは、主人公のお母さんだけです。

沖縄方言(沖縄弁)はとってもかわいい

沖縄方言で語り合うカップル

沖縄方言(沖縄弁)のかわいさは、語尾が伸びるところにあります。
語尾が伸びることで、おっとりしている印象を受けるからです。

方言を使って話をすることに抵抗を感じる人もいるでしょう。
しかし、沖縄方言(沖縄弁)はかわいい表現が多いので使わないのはもったいないです。

沖縄方言(沖縄弁)を話す人は年々減少しており、いつか絶滅すると言われています。
そうならないためにも、ぜひ、沖縄方言(沖縄弁)を使ってください。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る