コーラルピンクチークで華やか美人に♡プチプラ&デパコスおすすめ25選
表情をぱっと華やかにしてくれるチークはメイクに欠かせないですよね。 なかでもコーラルピンクが人気ということをご存知ですか? そこで、おすすめのコーラルピンクチークをプチプラもデパコスもまとめてご紹介します。 魅力度がアップするチークの入れ方や意外な使い方まで、コーラルピンクチークの気になる点をまとめました。
人気のおすすめ記事
コーラルピンクチークがもたらす効果♡
コーラルピンクとは、黄みを帯びた温かみのあるピンクのこと。
そのため、日本人の肌の色になじみやすいカラーです。
そんなコーラルピンクをチークに取り入れると、自然な血色感を演出することができます。
表情が明るく健康的に見え、肌を美しく引き立てる効果があるので印象が良くなります。
年齢とともに気になってくる肌のくすみも飛ばしてくれるため、コーラルピンクチークは年齢や肌質を限定せずに使えます。
甘い印象のピンクチークよりも落ち着いて見えるカラーは、若い世代の方がメイクの雰囲気を変えたいときにもぴったりです。
自分に似合うコーラルピンクチークの選び方
コーラルピンクチークは一般的に肌になじみやすいですが、チーク自体の色味や肌によっても似合うかどうかは変わってきます。
自分に似合うコーラルピンクチークを選ぶための4つのポイントをまとめました。
- 肌の色に合わせる
- 肌質によって種類を選ぶ
- 密着度が高いものを選ぶ
- パール配合かをチェック
①肌の色に合わせる
チークの色選びは肌の色と合っているかが重要なポイントになります。
コーラルピンクチークは黄みのあるカラーなので、パーソナルカラーがイエローベースの肌にとてもよく合います。
一方、ブルーベースの肌に使うと肌がくすんで見えてしまうので避けた方が良いです。
自分の肌の色はどちらなのかをチェックしてから選ぶようにしましょう。
②肌質によって種類を選ぶ
チークといえばパウダー・クリーム・リキッドと質感の異なる種類があり、その種類によって肌との相性が左右されます。
コーラルピンクチークの色味がきれいになじむかも決まるので大切です。
たとえば、オイリー肌ならパウダータイプ、乾燥肌ならクリームやリキッドタイプというふうに選ぶと使いやすいです。
マットに仕上げたいかツヤを出したいかというメイクの仕上がりによって選ぶこともできますね。
③密着度が高いものを選ぶ
コーラルピンクチークの肌への密着度は、肌なじみや崩れにくさに影響を与えます。
クリームやリキッドタイプは特に密着度が高い傾向にありますが、パウダータイプにもしっとりしたものもあるので、テクスチャーを確認しましょう。
さらに、高発色が売りのチークは肌なじみが良くつくられています。
特に美容液を含んだものは肌への密着度が高まり、同時にスキンケアにもなるので一石二鳥です。
④パール配合かをチェック
あまり注目されない点ですが、パール配合のコーラルピンクチークかも確認してみてください。
パールが入っているとナチュラルな透明感が出るため、コーラルピンクの印象を引き立ててなじませてくれます。
微細なパールが入っているとより洗練された雰囲気になります。
また、複数の色が1つになったパレットタイプはパール配合のカラーが1色含まれている場合が多く、簡単に立体感を出せたりパールの量を自由に変えられるので便利です。
プチプラ×コーラルピンクチークおすすめ5選
コーラルピンクチークは人気アイテムなので、プチプラブランドでも多く扱われています。
プチプラブランで手に入る優秀なおすすめコーラルピンクチークをご紹介します。
①セザンヌ/ナチュラル チークN 12
セザンヌの「ナチュラル チークN 12」は、万人ウケするライトなコーラルピンクチークです。
パウダーに含まれた微細なパールが上品に輝き、明るく立体感のある表情をつくります。
肌の刺激となる成分を含まず、ミネラル成分が配合されていることで敏感肌の方も安心して使える構成となっています。
コンパクトなサイズ感と天然毛ブラシつきで外出先でもさっと使えますね。
②キャンメイク/グロウフルールチークス 02
キャンメイクの「グロウフルールチークス 02」は、5色のパレットで自由につくれるコーラルピンクチークです。
中央の濃いピンクを強くすればピンク寄りのかわいい色味に、周りの4色を多く混ぜればふんわりやさしい色味になりますよ。
左上はグロウパウダーで、透明感を感じる肌に仕上げてくれます。
油性成分を配合し、パウダータイプでありながら密着度の高いしっとりした質感となっています。
③オピュ/パステルブラッシャー PK03
オピュの「パステルブラッシャー PK03」は、さりげない淡い発色のコーラルピンクチークです。
塗り重ねても濃くなりすぎずやさしい印象で、メイク初心者でも自然なグラデーションがつくれます。
ソフトフォーカス機能とピンクフラワーコンプレックスにより、表情に活気を与えてくれます。
シーバムパウダーとミネラルウォーターを配合させ、時間が経ってもメイク仕立ての発色が続きますよ。
④スウィーツスウィーツ/シルキーシフォンチーク 03
スウィーツスウィーツの「シルキーシフォンチーク 03」は、ラメなしの上品なコーラルピンクチークです。
馬毛100%の専用ブラシで塗れば、やわらかい発色で自然なツヤ感を演出してくれます。
ラメなしながらソフトフォーカス効果があり、光を乱反射して毛穴も小ジワも目立たなく仕上げてくれるのも魅力。
ハチミツをはじめとする美容保湿成分を配合していて、素肌までやさしく労わります。
⑤ヴィセ アヴァン/マルチスティックカラー 003
ヴィセ アヴァンの「マルチスティックカラー」は、ほどよい血色感が得られるコーラルピンクチークです。
光が当たるとゴールドパールがきらめき、肌の透明感がアップして華やかに見せてくれます。
軽やかな粉体と美容成分を融合させることで、パウダーでもクリームでもない独特な質感を実現。
チークとしてだけでなく目元にも唇にも使える万能さで、統一感のあるメイクをつくれます。
デパコス×コーラルピンクチークおすすめ5選
コーラルピンクチークもデパコスブランドなら、よりこだわりを持ったアイテムに出会えます。
デパコスブランドの人気おすすめコーラルピンクチークをご紹介します。
①RMK /インジーニアス パウダーチークス 05
RMK の「インジーニアス パウダーチークス 05」は、オレンジ寄りのマットな大人のコーラルピンクチークです。
パウダーが肌に溶け込んで、内側からにじむようなピュアな発色で彩ってくれます。
上品なパールがさりげなく、オフィスシーンでも浮かず使いやすいです。
少量をさっと塗るだけきれいに発色し、コスパも高いです。
②ディオール/ディオールブラッシュ 250
ディオールの「ディオールブラッシュ 250」は、高発色でナチュラルなコーラルピンクチークです。
繊細なゴールドラメは肌のくすみを飛ばしてくれるため、肌のトーンが明るくなります。
一見パウダーチークなのにクリームのようななめらかなテクスチャーで肌に心地よくなじみます。
うっとりするようなやさしい香りがついていて、メイク中もリラックスできますね。
③シャネル/ジュ コントゥラスト チークカラー 69
シャネルの「ジュ コントゥラスト チークカラー 69」は、くすみのない明るく華やかなコーラルピンクチークです。
細かな粒子のパウダーはフィット感に優れていて、血色感とツヤ感を一度に発揮。
見たままの発色が長時間続くため、メイク直しの必要がありません。
シーンを選ばない絶妙なカラーで一番人気のカラーです。
④スリー/エピック ミニ ダッシュ 02
スリーの「エピック ミニ ダッシュ 02」は、ヘルシーで人懐っこい表情をつくるコーラルピンクチークです。
軽いムースのテクスチャーで、肌本来の色との境界線を感じさせないなじみの良さを体感できます。
上品なパールの輝きが肌に光沢を与え、ハリを感じる透明感ある肌を演出。
8種類の植物オイルと油脂を配合し、保湿力が高くしっとりとした肌に仕上がります。
⑤ナーズ/ブラッシュ 4013N
ナーズの「ブラッシュ 4013N」は、高揚感あふれる高発色のコーラルピンクチークです。
ゴールドラメがトーンの異なる肌も明るく見せ、立体的でツヤ感のある女性らしいメイクを完成させてくれます。
超微粒子のパウダーだからふんわりと肌になじみ、シアーに仕上がるので重ねづけも楽しめます。
メイクの色だけでなく肌の色さえ選ばない、誰でも似合う世界で一番売れているカラーです。
種類別×コーラルピンクチークおすすめ15選
コーラルピンクチークは種類で選ぶことができます。
種類別でおすすめのコーラピンクチークをそれぞれピックアップしました。
パウダーチーク
①カネボウルナソル/カラーリングシアーチークス 01
カネボウルナソルの「カラーリングシアーチークス 01」は、発色を抑えてナチュラルさを追求したコーラルピンクチークです。
軽やかなパウダーがシアーになじんでまるで素肌のような血色感を演出し、素の肌の美しさを引き立ててくれます。
重ねても派手な印象にならないので、メイクに合わせてつけ方を変えれば雰囲気の違いも出せます。
保湿成分をたっぷり含み、上品なツヤが大人の女性にもぴったりです。
②クリニーク/チーク ポップ 19
クリニークの「チーク ポップ 19」は、やわらかさを感じるやさしいコーラルピンクチークです。
ふんわりと肌になじみ、ゴールドパールがさりげなくきらめいて華やかな印象をつくってくれます。
リキッド状からゆっくり焼き上げる独自のスローベーク製法により、パウダーながらしっとりした仕上がりに。
かわいいガーベラの模様は持っているだけで気分を高めてくれそうです。
③コーセー/エスプリーク ピュアリーベール チーク PK-2c
コーセーの「エスプリーク ピュアリーベール チーク PK-2c」は、自然な色づきのソフトマットなコーラルピンクチークです。
ライトカラーと血色カラーの2色を合わせることで自然な立体感がひと塗りでつくれます。
保湿成分とオイルを配合し、肌に溶け込むようなしっとりとしたパウダーがなめらかに伸びて肌にフィット。
発色と透け感が一日中続きます。
④ランコム/ブラッシュスプティル SP541
ランコムの「ブラッシュスプティル SP541」は、スパークリングタイプのポップなコーラルピンクチークです。
大粒のゴールドパールは輝き方が上品で、好感度の高い印象になります。
長時間美しい発色を保つフォーミュラを採用し、夕方になってもフレッシュな色づきです。
高品質な毛を使用した幅広な専用ブラシを使えば、仕上がりを自在に演出できます。
⑤ レ・メルヴェイユーズ ラデュレ/チーク カラー パウダー 03
レ・メルヴェイユーズ ラデュレの「チーク カラー パウダー 03」は、体温を感じるような血色感のコーラルピンクチークです。
透明度の高い板状粉末を配合し、やわらかくピュアな発色をテクニック要らず肌へオン。
されに、弾力のある網目状のポリマーとなじみやすいパウダーで、エアリーなのに肌にぴたっと密着します。
紅茶缶のようなかわいいパッケージや香り、肌触りの良いパフなど細かいところにも気が利いていますね。
クリームチーク
①ヴィセ/リシェ リップ&チーク クリーム PK-4
ヴィセの「リシェ リップ&チーク クリーム PK-4」は、ほんのり上品に色づくコーラルピンクチークです。
かわいいだけでなく落ち着いた印象もつくり、美容液成分が乾燥する肌を守って彩ります。
なめらかなテクスチャーが肌に密着し、うるおいある肌に仕上げます。
円形のコロンとしたサイズ感とレースのデザインは、ポーチに忍ばせたくなるかわいさです。
②キャンメイク/クリームチーク 07
キャンメイクの「クリームチーク 07」は、白っぽさを感じるガーリーなコーラルピンクチークです。
クリームジェルタイプで、うるおいたっぷりなのに肌にのせると瞬時にさらさらになる不思議なテクスチャー。
控えめなラメ感だから年齢を問わず使えます。
ツヤ感を出して立体的に表現してくれるので、オフィスメイクにもぴったりです。
③ボビイ ブラウン/ポット ルージュ 24
ボビイ ブラウンの「ポット ルージュ 24」は、お風呂上がりのような血色感が生まれるコーラルピンクチークです。
鮮やかな発色でありながら主張が強すぎず、ナチュラルに仕上がります。
クリーミーな質感がトレンド感あるツヤ肌をつくり、若々しくフレッシュな印象にしてくれます。
時間が経ってもパウダリーにならず、肌のしっとり感が長続きするのもうれしいですね。
④キッカ/フローレスグロウ フラッシュブラッシュ 5
キッカの「フローレスグロウ フラッシュブラッシュ 5」は、親しみやすいかわいさを演出するコーラルピンクチークです。
高彩度で肌のトーンを上げて明るい印象にしてくれます。
薄膜に広がって肌を包み、透明感あるクリアな発色が続きます。
パウダータイプにも同じカラーがありますが、より女性の色っぽさを引き出したいならクリームタイプがおすすめです。
⑤資生堂/ミニマリスト ホイップパウダーブラッシュ 01
資生堂の「ミニマリスト ホイップパウダーブラッシュ 01」は、赤みが加わったコーラルピンクチークです。
たっぷり入ったゴールドパールで顔全体を立体的に彩り、目元を印象的に引き立てます。
軽いムースのようなテクスチャーでなめらかに広がるのとは対照的に、肌にのせるとさらっとパウダリーに変化。
簡単にぼかしチークがつくれて、きれいな肌が続くロングウェア処方です。
リキッドチーク
①シャネル/ルージュ ココ リップ ブラッシュ 410
シャネルの「ルージュ ココ リップ ブラッシュ 410」は、ほんのりとツヤを感じる淡いコーラルピンクチークです。
少量で高発色を発揮し、ナチュラルながら抜け感ある仕上がりに。
保湿オイルでするすると伸びが良く、肌への密着度を高めて色持ちも良くしてくれます。
うるおうのにベタつかないハーフマットの質感が、いきいきとした表情をつくります。
②スウィーツスウィーツ/クッションティントチーク 02
スウィーツスウィーツの「クッションティントチーク 02」は、女子力をアップさせる透け感のあるコーラルピンクチークです。
スポンジがついたチューブタイプでほっぺに直接色をのせられます。
美容保湿成分配合のジェル状のテクスチャーで、シアーな色づきだから自在に色味を調節できます。
ツヤ感たっぷりなのに落ちづらいのも魅力です。
③マジョリカ マジョルカ/クリーム・デ・チーク RD310
マジョリカ マジョルカの「クリーム・デ・チーク RD310」は、肌にすっとなじむ赤みのあるコーラルピンクチークです。
クリーミーなテクスチャーがうるおいと発色を両立し、ぷるんとした肌を演出します。
マニキュアのようなビンタイプのパッケージで、細筆つきだからポイント使いにもぴったり。
重ねるごとにオレンジっぽさが増すため、メイクのイメージに合わせて色味を変えられます。
④イヴ・サンローラン/ベビードール キッス&ブラッシュ 08
イヴ・サンローランの「ベビードール キッス&ブラッシュ 08」は、儚さを感じるライトなコーラルピンクチークです。
青みピンクに見える色味ですが、肌になじむとやさしいコーラルに変身して温かみを感じます。
やわらかいクリームからジェルに変化する独自処方で、均一に広がってマットな質感に。
ラメなしで落ち着きあるかわいさがあり、ガーリーからきれいめフェミニンまで幅広く使えます。
⑤アディクション/チークポリッシュ 12
アディクションの「チークポリッシュ 12」は、ほてったような血色感が出るコーラルピンクチークです。
落ち着いた深みのあるナチュラルな色味にゴールドパールが繊細に輝き、肌本来のツヤを引き出してくれます。
美容成分が肌にすっとなじみ、乾燥知らずの肌が持続します。
発色は良いのにメイクしている感じが抑えられているため、すっぴん風メイクに仕上げたいときにも活用できます。
《顔の形別》コーラルピンクチークの使い方
コーラルピンクチークは顔の形によって入れ方を変えることで、顔の悩みをカバーしてより魅力的な印象にしてくれます。
顔の形で見るコーラルピンクチークの上手な使い方をまとめました。
丸顔さん
ぽっちゃりして見えてしまう丸顔さんは、頬骨の高い位置からこめかみにかけてコーラルピンクチークを入れるのがおすすめ。
幅は狭めで斜めに入れることを心がけましょう。
そうすることで顔が引き締まって見えるので、表情も大人っぽい印象をつくれます。
面長さん
顔が長く見えてしまう面長さんは、ほっぺの内側から横長の楕円にコーラルピンクチークを入れるのがおすすめ。
頬骨より低い位置に横に広く入れていきます。
これにより、顔の長さが気にならずバランスが良くなり、やさしくかわいい雰囲気演出できます。
逆三角形さん
あごの細さが強調される逆三角形さんは、ほっぺの内側から丸くコーラルピンクチークを入れるのがおすすめ。
くっきりさせずふんわりと入れることが重要になります。
こうするときつい印象をやさしく和らげ、あごのシャープさも気になりません。
エラ張りさん
角ばった男性的なあごが気になるエラ張りさんは、頬骨の高い位置から少し斜めに楕円にコーラルピンクチークを入れるのがおすすめ。
合わせてエラにも軽く入れましょう。
そうするとエラの印象をぼかすことができ、やさしく女性らしい雰囲気に仕上がります。
《年代別》コーラルピンクチークの使い方
年代によってメイクでつくりたい印象は違いますよね。
年代別で見るコーラルピンクチークの使い方もチェックしましょう。
20代
かわいさを出しつつ大人っぽく仕上げたい20代は、コーラルピンクチークを楕円になるように入れるのがおすすめ。
目尻と口角を結んだ線を境界線にして、ほっぺの内側が濃く外側が薄くなるようグラデーションをつくります。
こうするなら自然な血色感が出て、上品な大人顔を演出できます。
30・40代
ツヤと透明感を出して美しく仕上げたい30・40代は、パール入りのコーラルピンクチークを頬骨のやや高い位置からこめかみにかけて斜めに入れるのがおすすめ。
シャープに見えるよう楕円に入れるようにしましょう。
これで肌をトーンアップし顔が華やかな印象になるのに加え、リフトアップも目指せますよ。
ほっぺ以外にも♡コーラルピンクチークの使い方
コーラルピンクチークはほっぺ意外にも使い方があることをご存知ですか?
おしゃれ女子の間で注目されているコーラルピンクチークの使い方をまとめました。
①あごチークで引き締め効果
コーラルピンクチークをあご先に入れると、あごがシャープに見えるので顔が引き締まって美人度が高まります。
さらに顔の輪郭がすっきりして見えるので、立体感ある顔に。
ほっぺにチークを入れたあとにブラシに残ったパウダーをさっとあごにのせると良いですよ。
②耳チークで血色感アップ
コーラルピンクチークを耳に入れると、恥じらったときのような赤みがのって顔全体の血色感がアップします。
男性が守ってあげたいと感じるようなかわいさと女性らしい色気を感じる表情をつくれます。
指でのせると濃くなりすぎる場合があるので、ブラシで軽くのせるようにしましょう。
③鼻下チークで美女顔をつくる
コーラルピンクチークを鼻下に入れると、鼻と唇の間が短く見えてまとまりある美人顔に近づけます。
特にオレンジっぽいマットなコーラルピンクを選ぶと効果的です。
こちらもほっぺにチークを入れたブラシを使い、鼻下にある人中という溝にブラシを置いて左右にひと塗りすれば、自然なグラデーションがつくれます。
④眉チークで抜け感をプラス
コーラルピンクチークを眉に入れると、眉の印象が和らいでメイクに抜け感を演出。
カジュアルさと女性らしさの両方を感じられるやわらかい表情になります。
アイブロウをした眉全体にパウダーチークをブラシでさっと重ねてみてください。
コーラルピンクチークが苦手な人の特徴と似合わせ術♡
人気のコーラルピンクチークを使ってみたいけど似合わないと感じている方でも、使い方次第で似合わせることが可能です。
すぐに試せる似合わせメイク術をご紹介します。
苦手な人の特徴
コーラルピンクチークが苦手な人は、正反対の色を肌に持つブルーベース。
透明感のある肌にコーラルピンクがのると、顔色を悪く見せてしまいます。
また、イエローベースでもセカンドがブルーベースならコーラルピンクチークが似合わないことがあります。
スプリングタイプにマット、オータムタイプに淡い色味を合わせるのもチークが浮いて見えることがあるので注意が必要です。
似合わせメイク術
ブルーベースの肌にコーラルピンクチークを似合わせるには、自分の肌に合うチークと合わせて使うのがおすすめです。
得意なラベンダーカラーのチークを広めに入れてからコーラルピンクチークを重ねてグラデーションをつくると、色味がなじんで似合いやすくなります。
さらに、メイクのメインとなるリップにシアーな青みカラーを合わせることで、チークとのバランスが取れます。
イエローベースの方は似合わないチークの反対の質感を選ぶとマッチしやすいです。
コーラルピンクチークと一緒に使いたいコスメ3選
コーラルピンクチークは他のコスメと上手に組み合わせることで、さらに思い通りのメイクをつくることができます。
コーラルピンクチークと相性抜群なコスメをピックアップしました。
①エクセル/スキニーリッチシャドウ SR07 マグノリアブラウン
コーラルピンクチークに合わせるアイシャドウは、エクセルの「スキニーリッチシャドウ SR07 マグノリアブラウン」がおすすめです。
こっくりした赤みブラウンと抜け感のあるピンクパープルの組み合せが特徴の4色パレットとなっています。
青みがあるのでブルーベースの方に合うのはもちろん、黄みのあるピンクベージュもあるのでイエローベースにも使いやすいです。
ハイライトカラーでメイクの透明感がぐっと引き立ちます。
②オペラ/ティントオイルルージュ 05
コーラルピンクチークに合わせるリップは、オペラの「ティントオイルルージュ 05」がおすすめです。
クリーミーなコーラルピンクで、唇そのものが色づいたような自然な発色が楽しめます。
リップクリームのようにするする塗れるのに落ちにくいティントタイプなのがうれしいですね。
チークとの統一感を出る上にフレッシュな表情になります。
③エクセル/デュアルアイシャドウ DU04 ターコイズビーチ
エクセルの「デュアルアイシャドウ DU04 ターコイズビーチ」は、ターコイズカラーとアイスシルバーが美しいアイシャドウです。
意外に思えますが、ターコイズは黄みがあるので肌になじみやすくコーラルピンクチークとも相性が良いと言えます。
また補色効果が働き、メリハリのあるメイクに仕上がります。
ゴールドパールの輝きで目元がパッと華やぎます。
コーラルピンクチークで旬顔になろう!
日本人の肌によくなじむコーラルピンクチークは、メイクを女性らしい雰囲気に仕上げることのできる優秀アイテムです。
似合う肌の方はもちろん、似合わないと感じている方も上手に選んで使い方を工夫すれば、十分な効果を得られます。
チークは顔色や顔の雰囲気をつくる重要なものです。
ぜひコーラルピンクチークを活用して、好印象を与える旬顔を目指しましょう!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。