
【100均】ダイソーやセリアの和食器23選&料理が引き立つ盛り付け術
料理を作る時に大切なのは食器です。 食器ひとつで、料理を引き立てる事も、雰囲気を盛り上げることも出来ます。 しかし、食器を揃えるのは大変。 そこで、100均のダイソーやセリア、キャンドゥの和食器を活用しましょう。 こちらでは、見ると欲しくなる人気でおすすめの和食器を紹介していきます。 また、それらの和食器を使った盛り付け方法も見ていきましょう。
人気のおすすめ記事
100均ダイソーやセリアの和食器が人気の理由
100均のダイソーやセリアの和食器は、特に女性の方に大人気。
一番の理由は、そのラインナップの多さです。
サイズ、デザイン、カラーなど、個性もあり目的別に合った和食器が選べます。
また、器の厚みや重厚感などテイストの違うものもあり、自分好みのものを見つけられるのが魅力です。
その上、見た目的にもとても100円には見えないので、コスパが高い点も人気の理由。
そして、100均といっても、ダイソー、セリア、キャンドゥなど色々なお店があるので、そのお店ごとにカラーも異なり、商品も違うのでたくさんの中から選べます。
100均ダイソーで人気のおすすめ和食器5選【茶碗&お椀編】
茶碗やお椀などのダイソーおすすめの和食器を見ていきます。
①和柄
淡いカラーの和柄が上品なダイソーのお茶碗です。
和食器らしいデザインで、落ち着いた雰囲気。
家族で好きな柄を選ぶのも良いですし、同じデザインで揃えるのもおすすめ。
お茶碗のフォルムがふっくらとして、温かみと懐かしさを感じる和食器です。
②モノトーン
和食器の中でも人気のダイソーのモノトーン柄です。
ブラックとホワイトの和食器は、シリーズとして揃えている方も多いでしょう。
シンプルながらセンスが感じられるお茶碗は、食卓に並べた時にもおしゃれです。
また、このダイソーの和食器なら食器棚に並べてあればセンスが感じられます。
③ドット
お茶碗は和食器なので、和テイストのものが多いですが、このダイソーのお茶碗はドット柄です。
大きめのドットは和食器とミックスした時に、意外とマッチして素敵。
テーブルコーデした時に、楽しい雰囲気にしてくれる和食器でしょう。
お茶碗以外に、スープ類の洋食を入れても楽しめそうです。
④花柄
和食器の花柄は、どこか地味で落ち着き過ぎていると感じる方はいませんか。
しかし、このダイソーのお茶碗は、明るいカラーの花柄で華やかです。
また、お茶碗だけではなく、お皿や小皿もお揃いなので、シリーズで揃えても可愛いかも。
もちろん、お茶碗だけチョイスしてもOK。
⑤木目調
木目調のダイソーのお椀です。
ブラック一色に見えて、良く見ると木目調のデザイン。
深さもあり使い勝手の良いサイズでしょう。
このお椀に、ダイソーの白のお皿を一緒にテーブルコーデすると、モノトーンコーデが出来あがります。
軽いので子供でも持ちやすいダイソーのお椀です。
100均ダイソーで人気のおすすめ和食器5選【お皿編】
ダイソーの和食器の中で、おすすめのお皿を見ていきます。
①波柄
波柄が印象的なダイソーのお皿です。
真四角のお皿いっぱいに描かれたデザインが印象的でおしゃれ。
どのような料理をのせるか想像するだけで楽しくなるようなお皿です。
全てのカラーを揃えて、料理に合わせてチョイスしたいようなデザインの素敵なお皿ですね。
和食なら副菜の盛り付けに合いそうです。
②シック
古風なデザインのダイソーの和食器です。
まるで、有名な○○焼きと名前がついていそうなデザイン。
渋めなところが逆に新しさを感じます。
重厚な雰囲気なので、とてもダイソーで100円で買える食器に見えないところもおすすめポイント。
ここに和食を盛りつければ、味までアップしてくれそうなお皿ですね。
また、和菓子や和スイーツなど、お客さんをもてなすのも楽しくなります。
③無地
ダイソーの和食器には無地も取りそろえています。
和食器らしいシンプルなデザインは、お料理を引き立ててくれるでしょう。
様々な形のお皿が同じシリーズでラインナップしているので、揃えて使えばまとまったテーブルコーデが可能です。
また、丸型だけではなく、四角もあり、お料理に合わせてチョイスも出来るところもメリット。
④ワンカラー
深い海のようなカラーのダイソーのお皿です。
ツルっとしたテイストが高級感をプラスしてくれています。
また、デザイン性の高いフォルムも素敵。
小皿とセットで使えばおしゃれなテーブルコーデが出来るでしょう。
お刺身や煮魚など、和食とベストマッチするダイソーのお皿です。
⑤デザイン柄
ドットのようなデザインと、チェックのようなデザインのダイソーの和食器。
ベースの濃いカラーがデザインを引き立てています。
カラーはシックですが、デザインが可愛らしいので、ポップな印象も与えてくれる和食器です。
和食器ですが、洋食にも使える使い勝手のよいダイソーのお皿です。
盛りつけた時に、濃い藍色が料理を引き締めてくれます。
100均「セリア」のおすすめ和食器10選
次に、セリアのおすすめ和食器を紹介します。
①和柄
和食器らしい和柄デザインのお皿です。
和食器によくあるスタンダードなデザインですが、どのデザインもシンプルの中にセンスあり。
同じサイズのお皿でもデザインが色々あるので、お料理に合わせてチョイスするとテーブルコーデのセンスもアップ。
また、深めの和食器はご飯を入れたり、汁ものを入れたりするのに丁度良いサイズです。
②花のモチーフ
桜や菊をモチーフにした豆皿です。
小さいサイズながら存在感のあるデザインです。
お皿のデザインだけではなく、デザインに合わせてお皿の形も変えていておしゃれ。
季節に合ったお皿を使うのもひとつの方法です。
取り皿にするだけでは勿体ない和食器です。
深いタイプと浅いタイプがあるので、対でテーブルコーデするとおしゃれでしょう。
③シンプル
ワンカラーのシンプルな和食器です。
形によってはコップにしたり、そばつゆを入れたり、和食を盛りつけたりと様々な使い方が出来るところがメリット。
シンプルですが、高級感が感じられる大人デザインの和食器です。
お客さんをもてなすのにもおすすめです。
④猫デザイン
猫好きさんなら是非手に入れたい和食器です。
猫の顔のフォルム、肉球付きの手のフォルム、そして、猫の大好物の魚のフォルムの和食器達。
ポップなフォルムなのに、デザインはしっかりと和食器なところがgood。
花柄のデザインは、可愛く猫好きさんじゃなくても欲しくなるようなお皿です。
食器としてだけではなく、小物入れなどにも使えるデザインです。
⑤クロス柄
セリアで人気のクロスデザインです。
和食器に洋の要素をプラスしたようなデザインが魅力。
こちらのクロスデザインはセリアでシリーズ化されているので、同じテイストで揃えたい方も楽に揃えられます。
また、和食器以外リビング用品もラインナップしているので、お家全体をコーデしたい方にもおすすめです。
カラーも、他にグレーがあり並べているだけでおしゃれです。
⑥アニマル柄
フォルムやカラーは和テイストですが、中を覗くと可愛いアニマル柄のデザインの和食器です。
猫、パンダ、犬のデザインで、それぞれの耳も動物によってちゃんと形が異なったものがついています。
ボウルの形状で、底も深いので汁ものでも入れやすいでしょう。
子供の為に使っても良いですし、普段使いの和食器にも使えるデザインです。
⑦モノトーン
モノトーンの和食器です。
お皿は大きめの花柄がゴージャスです。
それと一緒に使用しているのが黒の小鉢。
元々セットではありませんが、このように組み合わせることで違ったテイストの使い方が出来ます。
組み合わせ方によっては、和食器を洋スタイルに、洋食器を和スタイルにもできるとわかる素敵なアイデアですね。
⑧ポップデザイン
おにぎりやご飯の形をしたポップな和食器です。
食器棚に置いておくだけでも楽しい気分にさせてくれそうです。
手書き感が残るところも温かみがあってほっこりします。
取り皿としても豆皿としても、テーブルに置くだけで楽しい食事の時間になるでしょう。
色々な副菜を入れたり、お漬物を入れたりと複数で使うと見た目が綺麗です。
⑨クラシック
アンティークの雰囲気が漂う和食器。
色合いもクラシカルで歴史の重みさえ感じてくるようです。
厚みもしっかりあるので、どっしりとしていて和食にもぴったり。
両側に持ち手が付いている深皿は、洋食にも使えるでしょう。
デザインはシンプルですが、安っぽく見えないところもポイントです。
大きなお皿はカレー皿などにも使えます。
⑩星柄
和食器の代表でもあるお茶碗に、洋テイストのデザインを施した面白いテイストの食器です。
星柄のポップにするとポップに仕上がってしまいますが、このお茶碗は和のテイストとうまく融合しています。
可愛くて個性的なデザインの和食器です。
100均「キャンドゥ」のおすすめ和食器3選
次は、キャンドゥのおすすめ和食器を紹介します。
①和柄
ダイソーにもセリアにも和柄の和食器はありますが、キャンドゥにも和柄テイストがラインナップ。
それぞれ個性が違って選ぶのも楽しくなるでしょう。
キャンドゥの和食器は、富士山やアニマルなど、個性的な和柄もラインナップ。
しかし、ちゃんと和柄として成立しているところがキャンドゥらしい和食器です。
②北欧風
シックで落ち着いたデザインが北欧風な和食器です。
淡いグレーが素敵です。
豆皿なので様々な用途に使えて便利。
その上、星柄やドット柄、チェックなどそれぞれデザインが異なるところにも細かいセンスが光っています。
バラバラのデザインでも、テイストが同じなのでまとまったテーブルコーデができます。
盛りつける料理を選ばないマルチなお皿として活躍するでしょう。
③ワンポイント
お皿の中央にお魚や松のデザインが入った和食器です。
お揃いの箸置きもあるので是非揃えたいですね。
おめでたい柄なので、お正月用の和食器として活躍してくれます。
センターのデザインとお皿の縁のカラーが同じで、センスも感じられる和食器です。
ダイソーやセリアの和食器を使ったおしゃれな盛り付け例3選
ダイソーやセリアの和食器でおしゃれなテーブルコーデがしたい。
まずは、おしゃれなテーブルコーデを参考にして真似してみましょう。
①ワンプレートごはんにして盛りつけ
セリアの食器を使ったワンプレートご飯です。
木のプレート皿にカップと小皿をのせて、ひとつにまとめています。
朝ごはんやブランチをワンプレートにすれば、洗いものも少なくて楽ちんです。
また、カフェごはんのようにおしゃれにもなるので一石二鳥です。
木のお皿に合わせて、カトラリーも木製すれば更におしゃれ度もアップします。
②白ベースのお皿で盛り付け
和食の献立をそれぞれ白ベースの和食器に盛りつけています。
お料理にマッチしたサイズと形の皿をチョイスし、テーブルコーデ。
それぞれのお皿は全て和食器でお揃いではありませんが、白ベースのところは共通しています。
それによってテーブルコーデにまとまりが生まれています。
③無地のお皿に盛りつけ
ロールサンドやサラダ、ヨーグルトなどを盛りつけています。
お皿は形やサイズがそれぞれ違いますが、共通しているのは無地ということ。
無地のお皿はお料理のカラーを鮮やかにし、和食でも洋食でもしっくりきます。
また、お皿の形がくっきりとし、スマートなテーブルコーデになるでしょう。
小物入れにも最適!ダイソーやセリアの和食器のおすすめ活用法
ダイソーやセリアの和食器は料理を盛り付けるだけではありません。
別の使い方のアイデアを見ていきましょう。
①花瓶
ダイソーやセリアの使わなくなった和食器は、お花を飾るアイテムとして使いましょう。
お花を切り花として飾っても良いですし、吸水スポンジに刺して飾るのもひとつのアイデア。
器のデザインが気になる場合は、籐かごなどに入れると雰囲気を変えられます。
②アクセサリー入れ
和食器の豆皿は、アクセサリー入れにも使えます。
洗面所やドレッサーの前に置いておけば「アクセサリーはどこに行った?」ということも無くなるかも。
また、キッチンに小さな和食器を置いておけば、洗い物をする時に指輪なども入れて置けます。
玄関に置けばキーケースとしても使えるでしょう。
③洗剤受け
シンプルな和食器ならば、キッチンで活用できます。
こちらは、洗剤を置くトレーとして使っています。
これなら、お魚に使う和食器でも対応できるマルチさ。
お部屋の雰囲気に合わせてお皿を選ぶと良いかもしれません。
④植木鉢
使わなくなったダイソーの和食器は、植木鉢としてリサイクルしましょう。
和のテイストに合った盆栽ならベストマッチ。
植物によっては水はけが必要な種類もあるので、多肉植物のようなものならマグカップなどでも栽培できるでしょう。
植木鉢は深めの和食器、その下に和皿を敷けば、使わなくなった和食器が2つもリサイクルできます。
ダイソーの和食器でいつもの食事をワンランクアップ
お家にある和食器は、お料理をのせるだけのものと思っていませんか?
せっかく美味しいお料理を作っても、最後の盛り付けが上手でなければお料理上手とは言えません。
お料理は、味はもちろん、見た目や季節感も大切。
そのため、ダイソーの和食器を活用して、いつもの食事をワンランクアップしましょう。
ダイソーならリーズナブルなので挑戦しやすいでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。