
業務スーパーおすすめ商品ランキング!食品やお菓子などジャンル別60選
お得な商品やお気に入りの商品を求めて業務スーパーに行くこともあるでしょう。 しかし、中には業務スーパーの存在は知っているけど、利用したことがない人もいます。 そこで、いつも業務スーパーを利用している方も思わず買いたくなるおすすめ商品や、初めての方が行きたくなるような商品を食品やスイーツ、冷凍食品など項目に分けてわかりやすく紹介します。
人気のおすすめ記事
なんでも揃う!業務スーパーのコスパが最強すぎる♡
業務スーパーを利用する理由は何でしょうか?
一番はコスパの高さです。
例えば、冷凍食品は業務用というだけあって、一袋にたくさん入っています。
具体的には一般のスーパーの冷凍ギョーザの場合、10個~12個くらいですが、業務スーパーのギョーザは30個。
このように、たくさん買う分、値段も安くなっています。
つまり、まとめ買いという発想に近いでしょう。
しかし、冷凍食品は日持ちもしますし、晩御飯やお弁当など使う機会が多いので、余って困るということもありません。
そのため、コスパの良さから業務スーパーを利用する方が多いのでしょう。
業務スーパーおすすめ商品ランキング【食品】
10位:おとなの大盛カレー
レトルトのカレーはストックしておくのがおすすめ。
非常食にもなりますし、アウトドアや忙しい時のランチなど重宝します。
この業務スーパーのレトルトカレーはリーズナブルながら果物の甘みを感じられ病みつきになる人も。
5袋のセットで300円を切っている所も魅力です。
9位:牡蠣スモーク
業務スーパーのヒット商品のひとつです。
スモークされた牡蠣がオイルに漬け込んであり、そのまま食べても絶品。
もちろん、他のお料理にも使えます。
原材料も牡蠣とひまわり油のみで余計なものは入っていません。
それも人気のひみつかも知れません。
8位:そうめん
夏のおすすめ食品と言えばそうめんです。
業務スーパーのそうめんは、コスパももちろんですし、麺ののどごしやコシも人気の理由です。
夏は食欲が落ちてしまう事も多く、そうめんを食べる機会も多いでしょう。
この業務スーパーのそうめんなら、コスパが高いのでジャンジャン食べても気になりません。
シンプルに茹でて食べるのも良いですし、アレンジしたツケタレで楽しむのもおすすめです。
7位:大盛りナポリタン
トマトソースをベースにしたナポリタンソースです。
これさえあれば、パスタを茹でるだけでナポリタンが完成。
また、パスタだけではなくドリアやオムライスなど、メニューのラインナップも広げてくれるソースです。
コトコトと野菜を煮込む時間も省けるので時短料理にもおすすめです。
6位:さつまいも春雨
さつまいもが主原料の業務スーパーの春雨です。
お湯で戻すだけで簡単調理が可能。中華スープ、焼きビーフンなど様々な料理に使えます。
味付けした時に絡みやすいのも特徴。
中華サラダにすればヘルシーでボリュームのある一品になるのでおすすめです。
5位:ラグジュアリッチコーヒー豆
業務スーパーにはコーヒー豆も販売されています。
コーヒー豆を買ってお家で豆を挽く朝食を楽しんでみませんか。
白のパッケージは通常のコーヒー豆で、黒のパッケージはアイスコーヒー用の豆です。
インスタントと違い香りも深く、コーヒー好きならば是非試してみたい業務スーパーのコーヒー豆です。
4位:こだわり生フランク
業務スーパーで人気が高いウィンナーです。
ハーブと鶏肉で作られたフランクは食べごたえも充分。
朝食にもお弁当にもバーベキューにも使えます。
また、ホットドッグやお酒のおつまみにも。
子供から大人まで楽しめるので一度試してみてはいかがでしょうか。
3位:大盛りカルボナーラ
カルボナーラソースは家で作ると手間がかかるもの。
そして、失敗しやすいのでお店でしか食べないという人も多いでしょう。
そんなカルボナーラをいつでも食べられるようにしてくれるのがこちらの業務用スーパーのカルボナーラソースです。
温めてかけるだけでカルボナーラの完成。
最後にブラックポッパーをかけるのがおすすめ。
2位:グリーンカレーペースト
カレーはお家でも定番メニュー。
しかし、いつも同じ味で何か変化が欲しくなりませんか?
そんな時には業務スーパーのグリーンカレーペースト。
このグリーンカレーベーストには様々なスパイスと野菜がブレンドされており、まるで本場の味わい。
独特な風味と辛みが感じられ、他のエスニック料理にも使えます。
ココナッツミルク、野菜などを加えればグリーンカレーの完成です。
1位:鮭フレーク
様々な使い方ができる業務スーパーの鮭フレーク。
この鮭フレークは国産の鮭で作られているので品質的にも安心。
程良い塩加減でご飯のおともにもおすすめ。
お弁当のふりかけとしても、パスタに混ぜたり、バラ寿司に入れたりと色々な料理に使えるでしょう。
業務スーパーのおすすめ商品ランキング【お菓子】
15位:グリッシーニ
イタリアのレストランで目にしたことがある人も多いでしょう。
細長いスティック状のお菓子は歯ごたえがしっかりしたパンのようなお菓子です。
ガーリックがしっかり効いていてビールのおつまみとしてもおすすめです。
お菓子としても、ディップソースなどをつけてオードブルとして食べても良いでしょう。
14位:クリスプブレッド
ザクザクとした食感が楽しめるお菓子です。
トマトパウダーがまぶしてあり、お菓子とパンとの間という印象。
サラダやスープとの相性も良いでしょう。
また、アルコールとも合うので大人のおやつとしてもおすすめ。
通常のスーパーでは味わえないお菓子のひとつです。
13位:ワッフルボウル
メインのお菓子と言うよりサブとして活躍するのがこちらのワッフルボウルです。
その名の通り、ワッフルをお皿型にしたお菓子です。
つまり、食べられるお皿。
そのため、アイスクリームをのせたり、フルーツをのせたりと使い方もアイデア次第。
また、あんこや白玉など和風のデザートをのせるのもおしゃれでおすすめ。
12位:ココナッツパラダイスチョコレート
こちらはスペインの輸入菓子。
甘さのあるココナッツをミルクチョコレートでコーティングしています。
個別包装されているので食べやすい点もメリット。
少し疲れたと感じた時に甘いものを摘まんでリラックスしましょう。
ココナッツの控えめな甘みが口の中で広がります。
11位:バターワッフル
ワッフルをうす焼きにしたようなお菓子です。
シンプルですがサクサクした食感がやみつきになるでしょう。
ワッフルの上にトッピングして食べるのもおすすめ。
バターの風味がしっかりと感じられ、上品な味わいで甘過ぎないのが特徴。
大人でもついつい手が出てしまう業務スーパーのお菓子です。
10位:ココナッツウエハース
カフェでアイスクリームを食べた時に添えられているのがウエハース。
そのウエハースが業務スーパーでも購入可能。
このウエハースはココナッツフレーバーで通常のスーパーでは手に入りにくいでしょう。
パリパリとした食感でアイスと一緒に食べるとやみつきに。
ちょっとしたパーティにおすすめの商品です。
9位:オーバージョイ イタリアンココアビスケット
1kgという大袋のビスケットです。
ココアの風味がする甘過ぎないビスケット。
コーヒーのおともにもおすすめ。
ビスケットと言えば甘いというイメージがありますが、このビスケットはほろ苦さを感じられ、大人でも飽きずに食べられます。
大袋なのでパーティなどにもおすすめです。
8位:リッチトフィービスケットチョコレート
スペインのおすすめのお菓子です。
噛むとサクサクしていてサイズも丁度良く食べやすいでしょう。
チョコレートはキャラメルテイストでビスケットとマッチしています。
シンプルですが飽きのこない味。
子供から大人まで楽しめる業務スーパーのお菓子のひとつです。
7位:ローストココナッツチップ
タイのお菓子が味わえるのも業務スーパーならでは。
ココナッツの香りが楽しめるチップスで、ヘルシーなところも女性なら嬉しいでしょう。
塩加減も程良くたくさん食べてもしつこくありません。
6位:ポップコーン
熱々のポップコーンも業務スーパーではおすすめのお菓子です。
レンジだけで調理できるので簡単。
紙袋を裏向けて数分チンすると、コーンのはじける音が聞こえてきます。
味もスタンダードな塩味やイエローチェダーなど選べるのも嬉しいでしょう。
家でゆっくり映画を見る時などポップコーンがあれば映画館の雰囲気も出せるのでおすすめです。
5位:リキュールケーキ オレンジ
オレンジリキュールの香りが楽しめる大人のお菓子です。
オレンジピールも入っていて苦みも感じられ紅茶との相性が良いでしょう。
適度な甘さもあるので物足りなさもありません。
自分でカットして食べるタイプなので、その時の気分に合わせてサイズが決められるのも嬉しいでしょう。
4位:シリアルバー
小腹がすいた時におすすめのお菓子です。
ランチを取る時間がない、おやつを手軽に食べたいと言う時にぴったり。
また、時間のない朝に食べるのもおすすめ。
業務スーパーのシリアルバーにはチェリー&アマランサス、クランベリー&オレンジ、ココナッツ&チアシード、5種のフォレストベリーがあり、ドライフルーツの酸味が感じられ甘過ぎないので大人におすすめのお菓子です。
3位:ミニパネトーネ ラブリーレッドドライフルーツ
ドライフルーツがたっぷり入った焼き菓子です。
イタリアの菓子パンであるパネトーネにたっぷりのドライフルーツが入っています。
クランベリー、イチゴ、チェリーなど甘酸っぱさの中に甘みが感じられるフルーツが癖になります。
甘過ぎないので大人のおやつにもおすすめです。
2位:スコーン
もはや、日本でも定番のお菓子とされているスコーン。
そのスコーンも業務スーパーでゲットできます。
冷凍スコーンなので自然解凍した後に、オーブントースターで加熱しましょう。
そうすることで出来たてのスコーンが味わえます。
外側はカリッとしていて、中はしっとり。
コーヒーブレイクのおともにすればおしゃれなカフェのようになります。
1位:えびせんべい
中華料理に欠かせないのがこのえびせんべい。
チャーハンや様々な料理に添えられているのを見たことがあるでしょう。
このえびせんべいが業務スーパーで手に入ります。
サクサクした軽い食感で、えびの香りと塩加減が様々な料理に合います。
料理の添え物でも良いですが、そのままおやつとしてもおすすめ。
ビールにも合うのでストックしておきましょう。
業務スーパーのおすすめ商品ランキング【スイーツ】
15位:ナタデココ
一時大ブームになったナタデココ。
もちろん、今でもスイーツとして重宝されています。
業務スーパーのナタデココはさっぱりした味わいで、何と合わせてもベストマッチ。
ヨーグルトやフルーツなどにプラスすれば、ボリュームも見た目もワンランクアップ。
歯ごたえがコリコリしていて癖になるスイーツです。
14位:dolfin Polaretti マジックミルク ココア味
業務スーパーの中でも子供に人気がある商品と言えばこちら。
これは、コップに入れた牛乳にこのストローを入れて飲めば、ココア味になるというもの。
子供が楽しめるお菓子です。
特に、牛乳が苦手なお子さんにはおすすめ。
他のフレーバーも販売しているので、子供の好みに合わせて選ぶのが良いでしょう。
13位:ドルフィン スティックシャーベット
夏におすすめのスイーツです。
冷凍庫で凍らせて食べるシャーベットで細かいサクサクとした氷が暑い夏でもさっぱり。
マンゴー、ブルーベリー&はちみつ、パインアップル、ブラッドオレンジ&ジンジャーなどの味があり、どれもフルーツの果汁を感じられる味わいです。
12位:カスタードプリン
業務スーパーの中で異色のスイーツと言えばこちらです。
見た目は牛乳パックですが、中を開けるとプリンがそのまま出てきます。
食べやすい大きさにカットして食べるという変わったプリンです。
大人数でスイーツを食べる時にはきっと盛り上がるスイーツでしょう。
味は甘さ控えめなので大人でも美味しく頂けます。
11位:エッグタルト
本場のエッグタルトが味わえる業務スーパーのスイーツです。
カスタードクリームが濃厚でしっとり。
生地はサクサクとしているので絶妙なバランスで美味しく仕上がっています。
冷凍タイプなので冷凍庫にストックしておけば、食べたい時に食べられます。
オープンで加熱しますがお好みの焼き加減を見つけるのもおすすめです。
10位:ミニたい焼き
スイーツは洋風だけではありません。
業務スーパーの和風スイーツと言えばたい焼き。
ミニサイズなのでちょっとしたおやつにもぴったり。
冷凍タイプでストックしておけて便利。
つぶあんがしっぽまでたっぷり入っていて、小さいながら食べごたえも充分。
チンするだけでもOKですが、少し表面をトースターで焼くのもおすすめです。
9位:イタリアンタルト
ボリューム満点のタルトです。
ケーキのように切り分けて食べるタイプで、大人数のパーティなどで重宝するでしょう。
見た目的にも可愛らしく、テーブルに置いた時にインパクトもあります。
ビスケットのような食感でチョコとマッチしていて食べやすいスイーツ。
甘みも感じられるので子供にも喜ばれるスイーツです。
8位:チェリー入りミックスベリー
自分でスイーツを作りたい方にもおすすめです。
イチゴやチェリー、ラズベリーなどを冷凍したパック。
食べやすいのでそのまま頂いても良いですし、ヨーグルトやアイスに添えてもOK。
また、ワッフルなどにトッピングしておしゃれな朝食を楽しむのも良いでしょう。
7位:アサイー バナナブレンド
スイーツを食べたいけど、健康にも気を付けたいと言う方におすすめです。
栄養価が高く美容にも効果があるとされるアサイーにバナナをミックスしたペーストタイプのスイーツ。
冷凍タイプなのでそのまま召し上がっても、解凍してスムージーにするのもおすすめ。
甘さもバナナの甘みを生かしているので、さっぱりとしてスッキリとした後味です。
6位:杏仁豆腐
中華料理のデザート言えば杏仁豆腐です。
業務スーパーの杏仁豆腐はなんと1kgとたっぷりサイズ。
たくさん入っているのでパーティの時にも重宝します。
優しい口当たりで、甘さも控えめなのでフルーツとの相性もバッチリ。
もう少し小さなサイズも販売されていますがコスパ的には大きいサイズの方がお得です。
5位:珈琲のデザート
夏のスイーツと言えば業務スーパーの珈琲のデザートです。
寒天で作られているのでカロリーを気にする方にもおすすめのスイーツです。
ツルンとしたのどごしが夏の暑い季節に清涼感をもたらしてくれます。
シロップもついているのですぐに食べられます。
4位:ケーキ
業務スーパーで人気が高いのは冷凍ケーキです。
ボリュームがあり、その上美味しいと評判。
種類も3種類あり、リッチチーズケーキ、リッチ抹茶ケーキ、リッチショコラケーキとどれも試してみたくなる味です。
このボリュームで300円を切っているのもうれしいところ。
フルーツを添えたり、生クリームを添えたりすれば、来客の方にも食べていただけるケーキです。
3位:ワッフル
ワッフルは小腹がすいた時のおやつにおすすめです。
そのおすすめの理由のひとつは値段の安さ。
10個入りで400円を切っています。
その上、冷凍食品なのでレンジでチンするだけ。
トースターで表面を焼けば中はふわふわ、外はカリっとして、焼き立てのお店のワッフルのようになります。
ジャムやチョコソースなどをトッピングすればおしゃれなスイーツに。
2位:パンケーキ
子供も大人も大好きなパンケーキ。
おやつやブレックファーストに食べることができると嬉しいですね。
そのパンケーキを簡単に食卓に出せるのがこの業務スーパーの冷凍パンケーキです。
はちみつやジャム、生クリームなどお好みのトッピングで楽しめます。
ブレックファーストなら、スクランブルエッグやベーコンなどを添えればおしゃれな朝食に。
1位:タピオカ
業務スーパーと言えばタピオカです。
このタピオカブームが来てから業務スーパーでもタピオカが売り切ることもしばしば。
タピオカをゲットできれば家でもおいしいタピオカミルクティーがリーズナブルに作ることができます。
業務スーパーで見かけたら即ゲットしたいおすすめ商品です。
業務スーパーのおすすめ商品ランキング【冷凍食品】
10位:ジャンボ炭火焼鶏もも串
1袋に20本も入った焼き鳥です。
焼き鳥は家で焼くのは難しい。
しかし、これならいつでも炭火風味の焼き鳥が食べられます。
お酒のおつまみにもメインのおかずにもぴったり。
また、バーベキューのおともにもおすすめです。
さっぱりした味わいでたくさん食べても重たくなりません。
9位:カルツォーネ
イタリア料理と言えばカルツォーネ。
しかし、イタリア料理店で食べられても家で作るのは難しい。
そのカルツォーネをお家で美味しく食べることができるのが業務スーパーの冷凍カルツォーネ。
具材とチーズがたっぷり入っていてチンすることでトロトロとした食感が味わえます。
パスタと一緒にディナーに並べるのがおすすめです。
8位:お弁当用白身フライ
白身魚のフライは美味しいけど手間がかかります。
そこで業務スーパーの白身フライの出番です。
揚げるだけでサクサクの白身フライが食べられます。
お弁当用と表示がありますがもちろん、夕食にも使えます。
タルタルソースをプラスすれば豪華なディナーに。
お弁当でもメインのおかずになるでしょう。
7位:ベアスマイルポテト
業務スーパーの中でもママさん達に人気のあるのがベアスマイルポテトです。
にっこりとした形のポテトがお弁当にぴったり。
そして、500g入って175円とリーズナブル。
冷めても美味しく子供も喜んで食べてくれます。
冷凍庫にストックしておけばお弁当を詰めた時に少し隙間がある、何か一品入れたいという時に便利。
6位:パラタ
パラタと聞いた事がありますか?
パラタとはマレーシアで食べられているうす焼きパンの事です。
カレー屋さんで食べるナンのような食感でもっちりとした味わい。
ナンと同じようにカレーと食べても美味しいですし、朝食のパンの代わりにもおすすめ。
食パンに飽きたと感じる時、このパラタがあればいつもと違った朝食になるでしょう。
5位:野菜たっぷりチヂミ
韓国料理のチヂミ。ニラの香りとモチモチ食感が癖になるメニューです。
そのチヂミをお家で楽しめるのが業務スーパーの野菜たっぷりチヂミ。
チンしても、トースターで調理してもOK。
ひと手間加えたい方は、フライパンで焼くのもおすすめ。
何か一品が欲しいと思う時にもおすすめです。
4位:ピザ
イタリアから直輸入のマルゲリータ。
冷凍食品なのですぐに美味しいピザを味わえます。
時々ピザが食べたくなっても宅配ピザは意外と高い。
しかし、業務スーパーのピザならば安くて美味しい。
休みの日のランチや仕事が遅くなった日など、冷凍庫に常備しておけば便利なのでおすすめです。
3位:ニラ餃子
冷凍食品の定番と言えば餃子です。
普通のスーパーなら12個入りが多いですが、業務スーパーなら同じ値段で30個入り。
これなら、餃子パーティにも使えます。
また、家族でたっぷりと餃子を楽しみたい時でも充分な量です。
ニラの風味がよく効いた餃子はジューシーで味も抜群。
夏はビールのおつまみにもおすすめです。
2位:鶏屋さんのチキンカツ
業務スーパーでは定番の商品です。
このシリーズは人気があり、他に梅しそもありリピーターも多い商品。
メインのおかずにもお弁当にも使え、味もジューシーで量もたっぷり。
コスパも高いので人気もあるのでしょう。
また、リピーターはこれにひと手間加えたり、アレンジしたりと、メニューの幅も広げています。
1位:冷凍讃岐うどん
冷凍のうどんは冷蔵庫にストックしておくと便利。
ササッとランチを食べたい時やすき焼きに入れたり使い方は様々。
夏は冷たくして、冬は温かくして、オールシーズン便利です。
業務スーパーの讃岐うどんはコシがあり、つるつるとした食感。
半玉サイズもあるので、副食としても大活躍するでしょう。
業務スーパーのおすすめ商品ランキング【調味料】
10位:焼き肉のたれ
焼き肉のたれを買ってもすぐに使いきってしまうという方におすすめなのが業務スーパーの焼き肉のたれ。
1リットルサイズなので気にせずバンバン使えます。
にくにくやフルーツの風味と醤油がブレンドされたドレッシングは、濃厚で深い味わい。
焼き肉だけではなく、ビビンバや唐揚げなど様々な使い方ができます。
9位:スターオブスパイス
業務スーパーにはスターオブスパイスシリーズというものがあります。
そのシリーズの中にはアトランティックソルト、ホールブラックペッパー、ヒマラヤピンクソルトなどがラインナップ。
特に、ヒマラヤピンクソルトには豊富なミネラル分が含まれており、一般の食塩よりも素材の良さが引き立ちます。
本格的な料理に挑戦したい方におすすめの調味料です。
8位:花椒辣醤
赤唐辛子をメインに山椒やごまなどを加えたラー油です。
食べるラー油のような使い方ができる業務スーパーの調味料。
麻婆豆腐や坦々麺など中華料理との相性にぴったり。
食べるラー油のようにご飯のおともとしてもおすすめできます。
辛過ぎないので辛いのが苦手な方も安心して使える調味料です。
7位:畑のお肉のカレーそぼろ
大豆ミートをお肉のような食感に仕上げた業務スーパーの調味料です。
大豆なのでカロリーが気になる方にもおすすめ。
スパイスが効いているので食欲もそそります。
お弁当のふりかけとしても、おにぎりの具材としてもおすすめ。
カレー味なので料理のアクセントにしても良いでしょう。
6位:ピーナッツ入りラー油漬け
本場中国製のラー油です。
具がたっぷり入っていて中華料理に使えば本格的な味わいに。
ピーナッツの旨みと唐辛子の辛みがうまくブレンドされ、ご飯にのせるだけで食欲がそそる調味料です。
冷ややっこにのせるといつもと違うメニューに変身。
また、炒め物や餃子のタレに入れるのもおすすめです。
5位:唐辛子と花椒のザクザク食べる生七味
ふりかけのような感覚で味わえる調味料です。
青花椒や柚子、陳皮などをブレンドした辛味調味料で料理にふりかけるだけでいつもと違った味わいに。
スパイスが効いているので料理のアクセントにもなるでしょう。
そのままごはんにかけてもおいしく頂けます。
4位:ふりふりシーズニングパウダー
ふりふりシーズニングパウダーには、チリガーリック味、のり塩味、バター醤油味の3タイプがあります。
フライドポテトにふりかけるのはもちろん、ポップコーンにもおすすめ。
日常的な料理にもアイデア次第で使えるでしょう。
いつもの料理がふりかけるだけで違った料理に。
3位:姜葱醤
食べるラー油が流行しましたが、それに近いスパイスが業務スーパーにも売っています。
ラーメンやその他の中華料理のスパイスにおすすめ。
ピリッとした刺激が癖になります。
また、辛いだけではなく山椒の香りや玉ねぎの甘みなど絶妙なバランスの調味料なので、ご飯のおともとしてもおすすめです。
サラダのドレッシングとしても使えるでしょう。
2位:刻み生姜オイル漬け
細かく刻んだ生姜をオイルに漬け込んだ調味料です。
生姜の存在がしっかり残っているのでシャキシャキとした食感が得られます。
チューブの生姜を利用している方も多いですが、それを使うならばこちらの刻み生姜オイル漬けの方が味やコスパ面でもおすすめ。
お肉の下ごしらえなど様々な料理に使えます。
1位:オリーブブルスケッタ
様々なオイル漬けが流行していますが、こちらの業務用スーパーのオイル漬けも人気があります。
にんにくやバジル、ケイパー、アンチョビなどをオリーブに加えた調味料で、バゲットにそのままのせて食べるだけでオードブルの一品に。
お肉料理に使っても美味しいでしょう。コクがあるので料理の隠し味にもおすすめです。
業務スーパーのサイトを覗くのもおすすめ!
業務スーパーに行く時には、業務スーパー公式サイトをチェックするのがおすすめ。
いつもお買い得ですが、更にお値打ち情報が掲載されているからです。
特に、特売情報をチェックするというバナーをクリックすると、その月のセール品が見られます。
いつも業務スーパーでお気に入り商品を買っている方も、セール品なら新しい商品にチャレンジしやすくなるのでおすすめです。
業務スーパーを賢く利用しましょう
安いのは嬉しいけど、たくさんあっても食べきれないと業務スーパーを敬遠している方もいるでしょう。
しかし、業務スーパーには冷凍食品も充実していますし、日持ちのする商品もたくさんあります。
また、友達同士で分けたりするとことで様々な商品を試すことができるというメリットも。
お料理をする時間がない、疲れているので手抜きがしたい時などは、業務スーパーの商品をうまく利用して乗り切るのがおすすめです。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。