
業務スーパーのバターが高コスパ&大容量!おすすめレシピ&保存法
バターを使うと美味しいけど高いからと我慢していませんか? 業務スーパーのバターなら大容量で高コスパで買いやすいです。 ここでは、お得な業務スーパーの大容量バターならではの魅力と効率のいいバターの保存方法やバターの美味しい使い方をご紹介します。 バターを使ってより美味しくリッチな食事を楽しみましょう。
人気のおすすめ記事
コスパ◎業務スーパーの「バター」が安い!
業務スーパーは、「毎日がお買い得」「エブリデイロープライス」をコンセプトに、食のプロにも納得できる品質の食料を低価格で提供する全国展開のスーパーです。
「毎日がお買い得」としているので、曜日による売出しや過剰な広告をしていません。
また、業務スーパーなので、簡易包装や大容量販売を徹底しているので、高品質でありながら低価格を実現しています。
バターは一般の小売店では200g程度のブロックや10g単位で小分けにされて販売していることが多い商品です。
一方、業務スーパーのバターは約400gと倍以上で売られていることがほとんどです。
また、通常バターは銀の包み紙で包装され、紙やプラスチックのパッケージに入れて販売されています。
パッケージには目を引くデザインやレシピが印刷されています。
業務スーパーのバターは、銀紙に包まれただけ。
表面は商品名の印字のみです。
業務スーパーのバターは無駄を省いて小分けにせず販売するので、低価格が実現出来るのです。
業務スーパーで買えるバター4種類を紹介
業務スーパーではどのようなバターを取り扱っているのでしょうか?
ここでは、業務スーパーで買えるお得なバターをご紹介します。
- ミルクを食べる酪農バター
- 雪印バター
- 弘乳舎バター食塩不使用
- ミルクを食べる乳酪 燻製バター
①:ミルクを食べる酪農バター
業務スーパーのミルクを食べる酪農バターはシンプルで450gと大容量なので、コスパが良く、余計なものも入っていないのが嬉しいです。
ミルクを食べる酪農バターは業務スーパーのバターの中でも、代表的なバターと言ってもいいバターです。
内容は生乳と食塩のみで、余計な添加物は入っていません。
シンプルな味ながらコクがあります。
バターらしい風味がしっかり感じられます。
パンにぬって食べても、調理用としても使える両様タイプなのも使いやすいバターです。
ホイルで包んだ簡易包装はゴミ処理にも便利です。
②:雪印バター
雪印バターは普通のスーパーでもよく見かけるおなじみのバターです。
バターはやっぱり雪印というキャッチフレーズもありました。
日本では特に浸透したブランドです。
業務スーパーのバターとして、大容量サイズ450gのものを販売しています。
業務スーパーのバターは、スーパーで見かけるカラフルなイラストのついた紙箱には入っていません。
ホイル包装のシンプルなスタイルです。
原材料は生乳と食塩のみ。
添加物や余計なものは全く入っていないのも安心です。
味はさすが雪印ブランドといえる、日本人の味覚にあったバターらしいバターです。いつもの味が大容量でコスパがいいのが業務スーパーのバターなのです。
③:弘乳舎バター食塩不使用
弘乳舎バターは食塩不使用で、原材料は生乳のみととてもシンプルで素材勝負のバターです。
ミルクの味と風味がしっかりと前面にでたコクのある美味しさが味わえます。
こちらの業務スーパーバターも450gの簡易包装販売となっています。
リッチなバターであると同時に油脂のしつこさは全くないので、料理に使うと料理そのものを引き立てる役目を果たしてくれます。
また、脂っぽさがないので、お菓子作りにも適した業務スーパーのバターです。
スーパーで買うとたっぷり使うのをためらう時もありますが、大容量でシンプル包装のおかげでコスパがいいのが嬉しい業務スーパーのバターです。
④:ミルクを食べる乳酪 燻製バター
スモーキーな香りが味わえる燻製バターは業務スーパーのバターならではの美味しさです。
普通に燻製するとバターは溶けてしまいますが、特別な燻製方法でバターをそのままスモークすることに成功しました。
バターを溶かさずに燻製したスペシャルなバターです。
この業務スーパーのバターはリンゴチップと泥炭でいぶしています。
このバターはパンなどにスプレッドとして使うと、スモークのいい香りとバターのコクが楽しめる一品になります。
また、調理に使えば、うっすら香る燻製の風味を味わえるバターです。
容量は450gでコスパがいいのが嬉しい業務スーパーのバターです。
業務スーパーのバターを長持ちさせる保存法
通常はスーパーのバターは200gやもっと小分けにしたサイズで販売されています。
冷蔵庫で保存しているうちに使いきれる大きさです。
業務スーパーのバターはその倍以上の大きさなので、賞味期限内に使いきれないこともあります。
長期保存したい場合には、冷凍保存をおすすめします。
冷凍保存する場合には、小分けにして、さらに庫内で匂いが移らないようにひとつづつラップに包んで保存しましょう。
こうすれば、使う時にも必要な分量のみ少量づつ取り出せます。
解凍はラップのまま冷凍庫から取り出して、自然解凍します。
小分けで1か月程度は保存可能です。
更に長期に保存したい場合は、塊のまま保存します。
約1年は冷凍庫で保存できます。
業務スーパーを使った美味しいレシピ
コスパが良く大容量のバターを業務スーパーで入手すれば、たっぷり気兼ねなくバターを使うことができます。
そんな業務スーパーのバターを美味しく食べる料理をご紹介します。
①:アボカドポタージュ
バターの香りが楽しめるポタージュはホッとする味わいです。
ここでは、色も美しいアボカドのポタージュをご紹介します。
1人分の分量を記載しますので、必要人数分に倍増して量を調節してください。
玉ねぎ半分、アボカド半分、オリーブオイル小さじ1、牛乳200㏄、水100㏄をミキサーに入れて攪拌します。
液体を鍋に移して温め、塩こしょう少々で味を整え、最後にバターを10g落として完成です。
リッチで味わい深いポタージュになります。
森のバターと言われるアボカドと業務スーパーのバターの相性は抜群。
栄養価が高いのもポイントです。
②:バターコロッケ
じゃがいもとピッタリなのも業務スーパーのバターです。
1人分の材料を記載します。
人数分かけ合わせて参考にしてください。
じゃがいも1個をレンジにかけてやわらかくします。
じゃがいもの皮をむいてボールにいれ、塩こしょう少々で味付けします。
スプーンなどで軽くつぶして冷まします。
小さなおにぎりを握る要領で、業務スーパーのバター10gを芯にしてじゃがいもを丸めます。
溶き卵をつけてパン粉をまぶした後、サラダ油適量を180度に熱して揚げれば、ほくほくでコクのあるバター風味のコロッケの完成です。
③:きのこと醤油バターのパスタ
醤油バター風味は日本人の味覚が作り出した一品。
1人分の分量を記載しますので、必要人数分に倍増して参考にしてください。
スパゲッティ80gを指定時間から1分早めにあげるように茹でます。
フライパンできのこを炒めます。
きのこがしんなりしたら、醤油少々で味付けします。
そこに茹で上がったパスタを投入し、1分間フライパンで炒めてください。
皿に盛ったらあつあつのうちに業務スーパーのバター10gをトッピングします。きざみのりをふりかけると更に和風テイストが楽しめます。
④:アボカドのグリル焼
簡単なのにおしゃれな1品です。
パーティーなどで出しても食卓が華やかになります。
アボカドを半分に切って、包丁で種の周りに刃を入れ、種を取り出します。
グリルで強火にして焼きます。
焼き網の上に乗せれば、表面に網の焦げ目がついて更に美味しそうな演出になります。
表面がいい色に変わったら取り出して、種が入っていた穴に、業務スーパーのバターを10g落として完成です。
スプーンですくって召し上がれ。
⑤:バターフルーツパンケーキ
パンケーキミックスの説明通りに焼くか、冷凍パンケーキを説明通りに解凍、温めます。
その上にバナナ、ブルーベリーなどのフルーツを散らして、バニラアイスを大さじ1程度乗せます。
その上から熱した業務スーパーのバターをかけたら出来上がり。
簡単で華やかなスイーツに溶かしバターをかけるだけで、リッチな味わいにランクアップできます。
バニラアイスと熱々業務スーパーのバターのコンビネーションがたまらないパンケーキです。
⑥:バターケーキ
香り高いバターケーキはコスパの良い業務スーパーのバターをたっぷり使える真骨頂のレシピです。
簡単に出来るバターケーキを作ってみましょう。
パウンド型1個分の分量です。
無塩バター100gを常温に戻します。
大きめのボールに砂糖100gと卵2個を混ぜます。
常温に戻したバターをボールに入れます。
全部をすり合わせてクリーム状になるまでささっと練ります。
その上に薄力粉100gとベーキングパウダー小さじ1を合わせた粉を茶こしでふるいながら入れて、さっくり混ぜ合わせます。
サラダオイルをぬったパウンド型に生地を流し、180度に温めたオーブンで35分焼きます。
竹串をさしてみて何もつかない状態まで焼き上げれば完成です。
オーブンによって温度や時間は調節してください。
アーモンドを表面にふっても美味です。
⑦:バターラーメン
普通のラーメンにバターを乗せてみれば、とても濃厚でリッチな北海道ラーメンに変身します。
スープは、濃厚な味噌味が定番ですが、あっさり醤油味のスープに業務スーパーのバターを乗せても和風スープとなって、ラーメンの味が引き立ちます。
濃厚なスープと香りには、チャーシューや野菜、海苔もたっぷり乗せて混ぜながら食べるとラーメンの麺もぐっと美味しさが増します。
⑧:バターアップル
冷やしても温かいままでも美味しい簡単スイーツのご紹介です。
りんご一個の皮をむいてひと口大に切ります。
鍋に砂糖大さじ2、レモン汁小さじ1、業務スーパーバター50gを入れて温めます。
その中にリンゴを入れてさっと煮ます。
リンゴの食感を楽しみたい場合は果肉を温める程度で火を止めます。
柔らかいリンゴ煮を味わう場合は、更に火を入れて熱々にしましょう。
リンゴのさわやかさに業務スーパーのバターのリッチな香りがマッチして、簡単なのに満足感の高いスイーツです。
⑨:バターコーン
超定番でみんな大好きなバターコーンは業務スーパーのバターをたっぷり使っていつでも楽しみたい1品です。
冷凍のコーンを電子レンジで温めて、その上に業務スーパーのバターを乗せます。
塩こしょう少々で味付けをして完成です。
塩が入った有塩バターを使う場合は、塩加減に注意してください。
業の務スーパーバターによってはかなり塩味を感じるものもあるので、味付け用の塩は極うすく控えめにすると、コーンの甘みが引き立ちます。
⑩:バタートースト
定番のバタートーストは業務スーパーのバターがあればたっぷり気兼ねなく食べることが出来ます。
スプレッドにもなるバターの場合、パンを焼く前に、薄くパンの表面にバターを塗ります。
それから、トーストすると、いい具合に焦げ目がついて、パターの香りがパンにしっかり染み込みます。
バター好きなら、焼きあがったバタートーストに、ひとかけら業務スーパーのバターを落として食べてみましょう。
熱々のパンとひんやりした業務スーパーのバターを同時に食べて、熱いバターと冷たいバターの両方から味わう香りとコクを思いっきり楽しみましょう。
業務スーパーのバターを使いきれ♡バターがメインのおすすめレシピ本

おうちに常備している材料と業務スーパーバターがあれば、簡単にマフィンやカップケーキが作れます。
この本には、アイデアいっぱいのシンプルレシのピが沢山掲載されています。
業務スーパーのバターを使って、マフィンを作ればリッチな朝食になります。
この本の特徴はそのアイデアの面白さと少ない工程で完成するレシピ。
手間いらずで焼きたて手作りのマフィンやカップケーキを食べたい人にはぴったりのレシピ集です。
お得で美味しい業務スーパーのバターで食卓を豊かにしよう
美味しくて料理を豊かにするバター。
ちょっとお高めで手が出しにくかったり、代用品で済ませてしまうこともある材料ですが、業務スーパーでバターを入手すれば、大容量でたっぷり使えてコスパが良く使えます。
バターを使えば、料理やスイーツがランクアップすること場違いありません。
ぜひ、業務スーパーのバターを活用して、食卓にリッチな彩りとフレーバーを添えてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。