
業務スーパーのスイーツがアツい♡冷凍や1kg紙パックシリーズなど50選
毎日がお買い得で家計の強い味方として有名な業務スーパーは、実はスイーツの宝庫でもあります。 その中でも人気の高い、冷凍シリーズと紙パックシリーズをご紹介しましょう。 激安価格なのに本場の味を直輸入していたり、オリジナルブランドで高いクオリティのスイーツを生み出していたり、コスパの良いスイーツが目白押しです。
人気のおすすめ記事
業務スーパーのスイーツが侮れない♡
業務スーパーのスイーツコーナーを見ると、バラエティに富んだ商品がズラリと並んでいます。
中でも注目したいのは業務スーパーの顔とも言える紙パックシリーズと、本格的なスイーツをお手頃価格で提供している冷凍シリーズ。
洋菓子も和菓子も「本当にこんなに安くていいの?」と思うほど高いクオリティだったり、色々なアレンジを楽しめたりとコスパ抜群のスイーツたちが大集合していますよ。
業務スーパーおすすめスイーツ【リッチケーキシリーズ】
では、業務スーパーのスイーツにはどのようなリッチケーキシリーズがあるのでしょうか?
以下の商品3つをご紹介します。
商品①:リッチチーズケーキ
500g入り299円。
業務スーパーを代表する人気スイーツがリッチチーズケーキです。
豆腐のようなプラスチック製パックの蓋を開けると、容器にぎっしり詰まっていて圧巻のボリューム感。
カチコチに凍っていても、ナイフを温めると簡単にスッと切ることができます。
濃厚でなめらかな口当たりに、まろやかな酸味としっかりした甘さ。
もちろんこのままでも美味しいですが、酸味の強い冷凍ラズベリーを合わせると味が引き締まります。
またシンプルなビスケットを添えると塩気がプラスされてチーズの風味が濃厚になりますし、サクサクの食感が良いアクセントになります。
商品②:リッチショコラケーキ
500g入り299円。
リッチショコラケーキは、容器から出すとチョコレートがツヤツヤしていてチョコ好きにはたまらない外観です。
口に入れると、第一印象を裏切らない濃厚さと濃密さ。
ガツンとした甘さの中にも、ビターチョコに近いホロ苦さをしっかり感じることができます。
味を変えたい場合は、プレーンヨーグトをかけると濃厚な甘さと酸味が調和してさっぱり食べられますよ。
商品③:リッチ抹茶ケーキ
500g入り299円。
リッチ抹茶ケーキは30分自然解凍すると食べ頃になりますが、15分程だとアイスケーキとして食べることができます。
クリームチーズとホワイトチョコの濃厚なコク・甘さを感じると共に、口の中でじんわりと溶けていくときに抹茶の深い香りとほろ苦さが広がる上品なお味。
バニラアイスやいちごと一緒にパフェ風に盛り付けるだけで、立派なスイーツの完成です。
業務スーパーおすすめスイーツ【その他冷凍シリーズ】
では、業務スーパーのスイーツにはどのような冷凍シリーズがあるのでしょうか?
以下の商品30個をご紹介します。
商品①:チューロス
500g入り100円。
テレビ番組で放送されてから、あまりの人気ぶりに業務スーパーでは売り切れが続出しているスイーツです。
チューロスとはスペインの揚げ菓子で、断面が星形で細長い棒状になっているもの。
魅力は何と言っても、500gも入ってたったの100円という値段設定でしょう。
そしてモチモチとした噛み応えのある食感で満足感があり、甘さ控えめで飽きのこない味です。
食べたい分だけ揚げて、アツアツをいただきましょう。
チョコレートシロップをかけたりシナモンシュガーやきなこをまぶしたり、アレンジがいくらでも広がりそうです。
商品②:フォンダンショコラ
90g×2個入り297円。
チョコの本場であるベルギー産直輸入のフォンダンショコラです。
ずっしりとした重みがあり、レンジで1分温めるとチョコの香りが漂い食欲をそそります。
フォークを入れれば中からチョコレートソースがトロ~リと登場!
超濃厚でフォンダンショコラ全体が絶妙に温かく、本当にケーキ専門店で食べるような本格派スイーツを業務スーパーなら1個あたり150円ほどで購入できるのです。
商品③:チョコレートトリュフ
100g×2個入り267円。
業務スーパースイーツの中で、トップレベルのクオリティなのがイタリア原産のチョコレートトリュフです。
3層に分かれていて、表面にはココアパウダーがたっぷり降り積もっています。
その下にはチョコムースのようになめらかでフワッとした食感のチョコクリーム。
そして底には濃厚なチョコソースが敷いてあります。
一口舌に乗せると、とろけるような柔らかさのトリュフチョコを食べているみたいで思わず笑みがこぼれるはず。
甘いのに、ほんのりビターでコクもあるから後を引くんです。
商品④:クラシックアップルパイ
1.8kg入り1480円。
直径25cm×高さ5cmの巨大ホールアップルパイは12カット済みなので、1切れあたり150gで123円になります。
厚めにカットされたリンゴは何段にもぎっしり積み重なっていて、酸味があってジューシーなシャキシャキ食感。
ほのかにシナモンが香ります。
そこへふっくらとしたパイ生地と厚みのあるタルト生地が加わり、業務スーパースイーツの中でも食べ応えのある一品と言えるでしょう。
商品⑤:チョコレートタルト
500g(直径20cm)入り695円。
業務スーパーではタルトも種類豊富に扱っていますが、まず目を引くのはフランスから直輸入している1ホールのチョコレートタルトです。
8等分にしたとしても1切れ約87円ですから、やっぱり業務スーパーは良心的と言えます。
チョコは2層になっていて上の1/3が濃厚なチョコ、下の2/3はアーモンドを練り込んだチョコ。
チョコの味を変えることで単調な甘さにならず、しっとり系のタルト生地との相性が抜群です。
生クリームやベリー系のフルーツでデコレーションすれば、お祝い用にもぴったりな豪華スイーツに変身しますよ。
商品⑥:ミックスベリータルト
405g(直径18cm)入り695円。
ラズベリー・レッドカラント(赤すぐり)・ブラックベリー・ブルーベリーの4種のベリーがどっさり乗っているタルトで、業務スーパーのスイーツコーナーでも華やかさが際立っています。
最初にベリーの強い酸味を感じ、その後タルト生地に塗られたシロップとラズベリーピューレの甘さに包み込まれ、口の中は幸せな甘酸っぱさ。
タルト生地のしっとりとした食感が合わされば、もう言うことはありませんね。
商品⑦:クリームブリュレタルト
420g(直径20cm)入り753円。
表面につやつや輝いているのは甘さ控えめな薄いカラメルで、その下に主役のカスタードクリームが詰まっているクリームブリュレタルトです。
バニラビーンズと卵のまったり感・コク・甘さがガツンとダイレクトに伝わりますが、タルト生地のバターの香ばしさも負けていません。
全体的にとても濃厚で、12等分しても相当な満足感を得られるでしょう。
半解凍で食べると甘みが抑えられ、濃厚リッチなアイスケーキになりますよ。
商品⑧:エッグタルト
60g×4個入り398円(チョコクリーム入りは428円)。
エッグタルトの本場、ポルトガルで製造された本格的なスイーツです。
オーブントースターで1個あたり約12分焼けば、サクサクの軽いタルト生地になめらかでとろ〜んととろけるカスタードクリームがベストマッチ。
その完成度の高さに驚かされるでしょう。
卵の風味と砂糖の甘みがしっかりと主張しているので、小ぶりで素朴ながらも十分「甘い物が食べたい」という欲求を満たしてくれるはずです。
業務スーパーでは、もったりと濃厚なチョコクリームが入ったエッグタルトも扱っていますよ。
商品⑨:ティラミス
80g×2個入り267円。
業務スーパーのティラミスは、マスカルポーネのコクをちゃんと残しながら軽い食感に仕上がっています。
スポンジにはコーヒーソースとワインがたっぷり染み込んでいて、深い苦味と甘い香りがイタリア原産の本物の味という印象ですね。
甘すぎずライトでビターなスイーツなので、大人の味を好む人は要チェックです。
商品⑩:ベルギーワッフル
10個(550g)入り375円。
業務スーパーユーザーの間で定番スイーツとなっているのがベルギーワッフルです。
1つずつ個包装になっていて、自然解凍後トースターで約2分焼くだけでOK。
トースターから出して少し待つと表面がカリッと固まり、中はふんわり仕上がります。
バターの香りやコクとワッフルシュガーの「シャリッ」という食感・優しい甘さは、1個38円とはとても思えません。
シンプルにそのまま食べても、チョコソースやジャムを添えても安定の美味しさ。
「甘いのは飽きたな」と思ったら、食事系のホットサンドにアレンジすることもできます。
ワッフルを半冷凍状態で横半分にカットし、ハムとチーズをサンドしたらトースターで約4分!
横からチーズが溢れ出し、甘さと塩気のバランスが最高です。
商品⑪:ベルギーワッフル チョコレート
5個(300g)入り 248円。
ベルギーワッフルの片面にチョコがコーティングされています。
見た目ほどチョコの甘さは主張せず、噛めば噛むほど生地の甘みを感じられるスイーツ。
チョコレートがかかっていてトースターでは焼けませんので、カリカリ食感を求める場合はプレーンタイプと使い分けてもいいでしょう。
商品⑫:パンケーキ
直径約12cm・厚さ約1cm×10枚(600g)入り483円。
業務スーパーのパンケーキはドイツ直輸入で、まろやかな優しい風味が特徴です。
甘さは控えめですが、バターミルクパウダーを配合することによってバターのコク・ミルクの香りがふんわりと伝わってきます。
もちろんそのまま食べてもおいしいですし、子供と一緒にお好みのフルーツやアイスでトッピングするのも楽しいですね。
商品⑬:もっちりクレープ
直径約17cm×10枚(600g)入り397円。
業務スーパーオリジナルのクレープ生地は、小さいサイズで厚みがあります。
そのため、クレープ屋さんのようにクルクル巻いて食べるのには向いていません。
甘さ控えめでもちもち食感なので、シンプルにバターやシロップでパンケーキ風にいただいてみましょう。
休日のブランチには、ソーセージや野菜を挟んだり目玉焼きを添えたりした食事系クレープがぴったりです。
商品⑭:ホットク
80g×4枚入り321円。
ホットクとは韓国の定番おやつで、モチっとしたパンのような生地で黒糖ソースとピーナッツを包んでいます。
温めると、アツアツに溶けた黒糖ソースの上品な甘さとピーナッツの香ばしさがミックスされ、素朴でどこかなつかしいお味。
柔らかめに仕上げたい人はオーブンで約5分焼き、カリカリモチモチが好みの人はフライパンで約7分温めるといいでしょう。
商品⑮:スイートポテト
500g入り198円。
業務スーパーのスイートポテトは一口サイズで食べやすく、ホクホク食感と濃い甘みを味わうことができます。
レンジ加熱をすると微量な氷が溶けて少しゆるめになりますが、ねっとりとした舌触りでさつまいもの旨味もちゃんと残っているスイーツ。
子供のおやつにも小腹が空いたときにもぴったりですね。
商品⑯:アイスチーズケーキバー・バニラ風味
1個(40g)入り62円。
業務スーパーでしか購入できない、手の平サイズの輸入アイスです。
ベルギーチョコでパリッとコーティングされたアイスは、チョコバーに近いシルエット。
バニラというよりは、チーズケーキとヨーグルトを合わせたような甘酸っぱいアイスに深味のあるビターなチョコが絡まり、大人の高級スイーツのようです。
他にはストロベリー・ブルーベリー・チョコレートのフレーバーがあるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
商品⑰:DANDY
1個(160ml)入り97円。
業務スーパーでもなかなかお目にかかれないと言われる、ザクザク食感のモナカアイスです。
男性向けの商品だけあって、何とチョコモナカジャンボ(150ml)を超える圧巻のボリュームサイズ。
チョコモナカ・ブラッククッキーチョコ・コクのあるビターチョコアイスを頬張ると、カカオがしっかり香って圧倒的なチョコ感です。
業務スーパーで見つけたら、迷わず購入しておきましょう。
商品⑱:スティックシャーベット
40ml×10本入り213円。
イタリア直輸入のアイスシャーベットで、棒ではなく袋から出して食べるスティック状タイプです。
フレーバーはマンゴー・パイナップル・ブラッドオレンジ&ジンジャー・ブルーベリー&ハニーの4種類。
どれもはっきりした果汁の味で、チューペットアイスのように濃いめのジュースを凍らせたようなテイストです。
そのまま食べてもいいですし、炭酸水やカクテルに入れればオシャレなドリンクができあがります。
商品⑲:ゆずレモンシャーベット
2L入り548円。
甘い物は好きだけど、たまにはさっぱりしたデザートも食べたくなりますよね。
そんなときは業務スーパーへ行ってゆずレモンシャーベットをゲットしましょう。
ゆずとレモンの爽やかな酸味が口いっぱいに広がり、甘い物が苦手な人でもパクパク食べられそうです。
商品⑳:冷(ひえ)みかん
21個入り128円。
まるでみかんの段ボールを思わせるような箱の中に入っているのは、みかん一房をイメージした可愛らしい一口アイスです。
国産みかん果汁40%を使ったみかん味のアイスを、さらにみかん味のチョコレートで薄くコーティング。
甘みが強めで酸味は弱く、ピノのような食感です。
他のスーパーではなかなか手に入らないので、業務スーパーへ行ったらぜひチェックしてみましょう。
商品㉑:ファミリア・バニラ
2L入り537円。
他のスーパーやネット通販では600~700円が相場なので、ビッグサイズのバニラアイスを買うなら業務スーパーがお得です。
乳脂肪分が少ないので濃厚ではありませんが、昔懐かしい定番のバニラ味といったところでしょう。
魅力はシンプルだからこそ、アレンジを自由に楽しめること。
フルーツ・コーンフレーク・あずきなどでトッピングをしたり、コーラに浮かべてフロートにしたり。
またコーヒーリキュールやウイスキーを垂らせば、大人スイーツの完成です。
商品㉒:きなこもちアイス
6本入り272円。
他のスーパーではレアと言われるきなこもちアイスですが、業務スーパーなら購入することができます。
外側にコーティングされているのはきなこ味のチョコレート。
中のアイスは甘さ控えめでほんのりきなこ味です。
きなこの上品な香り・香ばしさ・アイスの優しい甘みが中央のお餅に絡まり、ペロリと完食してしまいます。
商品㉓:ぷち大福
1kg入り297円。
業務スーパースイーツの中で和菓子部門の代表とも言えるのが、ミニ餅シリーズのぷち大福です。
お餅は厚みも弾力も十分なのに粘りが強すぎず、歯切れが良くてツルっとした食感。
そして中のこしあんはしつこくなく、上品な甘さになっています。
その上パクッと食べられる一口サイズなので、一度食べるともう止まりません。
食べる分だけ解凍し、食べ過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
苺を挟めば可愛らしいぷち苺大福になりますよ。
商品㉔:伊達ごまだれ餅
1kg入り321円。
業務スーパースイーツ・ミニ餅シリーズの一つである伊達ごまだれ餅は、ぷち大福と同じお餅の中に、ほんのり黒ごまの風味を感じる甘だれが入っています。
解凍の目安は常温で2時間ですが、20分ほどで食べるとひんやりしていて夏にぴったり。
抹茶アイスに添える、あるいはごま油で揚げ焼きにするのもおすすめです。
商品㉕:ずんだ餅
1kg入り297円。
業務スーパースイーツ・ミニ餅シリーズでは、宮城名物のずんだ餅も取り扱っています。
枝豆の風味と食感をしっかり感じられる餡は、くどすぎない甘さ。
弾力のある餅に包まれ、「最後の1個…おまけでもう1個」と自分に甘くなりそうな美味しさです。
商品㉖:こしあん入りごま団子
500g(20個)入り321円。
こしあん入りごま団子は他のミニ餅シリーズと同じ価格帯ですが、半分の量で団子のサイズも一回り大きくなっています。
油で揚げるとごまの香りが漂ってきて食欲を刺激。
もちもちとした弾力の団子と甘過ぎないこしあんが、少し焦げたごまのカリカリした食感や風味を引き立てています。
油で揚げているのに軽い口当たりだからこそ、多くの人に愛される中華スイーツなのでしょう。
商品㉗:白玉団子
1kg入り297円。
業務スーパースイーツのミニ餅シリーズを支えているのが白玉団子です。
舌触りはツルっとしていて、十分な弾力とモッチリ感にほのかな甘み。
あんみつ・パフェ・黒蜜&きなこなど、アレンジは無限大に広がります。
商品㉘:ミニたいやき
12個(540g)入り365円。
業務スーパースイーツの和風部門で忘れてはいけないのが、体長9cm×6cmで二口ほどの可愛いミニたいやきです。
甘さ控えめであっさり風味のつぶあんが尾の先端まで詰まっていて、厚めのもっちりした皮と相まって食べやすさは抜群。
レンジで解凍後にトースターで焼き目を入れると、カリッとした食感と香ばしさがプラスされます。
商品㉙:インスタントタピオカ
300g入り297円。
業務スーパースイーツで人気急上昇中なのが、インスタントタピオカです。
たった30秒茹でるだけで、今や巷で大人気のタピオカを自宅で楽しむことができます。
茹で上がったら氷水にさらすと、より「もちもち」「むにむに」の食感になるでしょう。
お好みの飲み物に入れてタピオカドリンクにするなら12杯分ほど作れる分量なので、1杯あたり約25円というコスパの良さです。
商品㉚:タピオカドリンク・ミルクティー
4食入り321円。
インスタントタピオカ以上の評判で、業務スーパーに並ぶとすぐに売り切れてしまうのがタピオカミルクティーを簡単に作れるセットです。
ミルクティーの素を解凍したら、氷(100g)と牛乳(150ml)を混ぜるだけ。
付属の太いストローで飲むと、甘すぎず上品な味わいのミルクティーと一緒に「モチィッ」とした大粒のタピオカパールがお口に入ってきます。
存在感のある歯ごたえで、さすが本場台湾直輸入の一品。
牛乳を入れても1杯110円ほどで本格スイーツを味わうことができますよ。
業務スーパーおすすめスイーツ【紙パックシリーズ】
では、業務スーパーのスイーツにはどのような紙パックシリーズがあるのでしょうか?
以下の商品17個をご紹介します。
商品①:ほうじ茶ラテプリン
1kg入り297円。
業務スーパーの名物としておなじみの牛乳パックスイーツですが、2018年に登場した最新作がほうじ茶ラテプリンです。
一般的なプリンよりも口当たりが柔らかく、ほうじ茶の香ばしさとミルキィな優しい甘さが感じられる和風テイストなラテ。
牛乳と一緒にレンジで温めれば、ほうじ茶風味のホットミルクになりますよ。
商品②:カスタードプリン
1kg入り235円。
業務スーパーの牛乳パックスイーツで人気の高いプリンですが、やっぱりスタンダードなカスタードプリンは外せません。
甘さは抑えながらも、なじみのある安定した美味しさ。
それでいてカラメル風のビターな感じもあります。
一度加熱して溶かせば再び冷やし固めることができるので、お好みの形・サイズのプリンにアレンジすることもできる優れものです。
商品③:マンゴープリン
1kg入り267円。
マンゴープリンは業務スーパーの牛乳パックスイーツの中でも特に食べやすく、飽きのこない味と話題です。
ムースやババロアに近いしっとりなめらかな食感で、ほどよい甘酸っぱさ。
後味がすっきりとしていてパクパク食べ進めてしまいます。
「もっとマンゴーを感じたい」という人は、ホイップクリームと業務スーパーの冷凍マンゴーを添えてマンゴーづくしにするのもアリですね。
商品④:抹茶プリン
1kg入り297円。
抹茶の香りとプリンの甘さが強く、苦みや渋みが抑えられたプルプル食感の抹茶プリンです。
相性抜群の白玉団子・寒天・フルーツ缶詰と合わせて黒蜜をかければ、ひんやり美味しい抹茶あんみつに仕上がります。
商品⑤:水ようかん
1kg入り210円。
牛乳パックスイーツの定番でリピーターも多い水ようかんは、適度な弾力を持ちながらもなめらかでのど越し爽やかなあっさり味です。
「こんなに食べられるかな…」という不安は最初だけ。
意外とぺろっと食べられて、気がついたら器が空っぽになってしまうでしょう。
レンジで加熱するとトロトロに溶けるので、そこへ業務スーパーの冷凍白玉団子を半解凍状態で投入してみて。
自宅でしか味わえない「熱くて冷たいおしるこ」の完成です。
商品⑥:杏仁豆腐
1kg入り268円。
パックを開けると杏仁豆腐特有の香りがふわ~っと漂ってきて、「早く食べたい!」と胸が高鳴ります。
もっちり・ねっとり感がしっかりしているのに口に含むととろっととろけ、甘めのテイスト。
これはこれで美味しいですが、レンジで温めて溶かした後に牛乳を少し加えて冷やし固めると、甘さやねっとり感を和らげることもできます。
商品⑦:レアチーズ
1kg入り275円。
ほんのりとチーズの風味や酸味が口の中に広がる甘めのレアチーズです。
激安価格とは思えない十分な美味しさですが、アレンジを加えてチーズタルト風スイーツを作ることもできます。
レンジで温めて溶かしたレアチーズ150gにつき、スライスチーズ1枚を加えて混ぜればレアチーズ生地のできあがり。
タルト生地に流して冷やし固めると、チーズの風味と酸味がぐっと増して濃厚なレアチーズに変身しますよ。
商品⑧:コーヒーゼリー
1kg入り170円。
大人向けテイストの牛乳パックスイーツを求めるなら、断然コーヒーゼリーがおすすめです。
甘さがかなり抑えてあってほろ苦さをメインにしたビターな風味。
グラノーラと合わせて牛乳をかければ苦みがマイルドになり、簡単オシャレな朝ごはんになります。
商品⑨:オレンジゼリー
1kg入り158円。
柔らかすぎず絶妙な歯ごたえのオレンジゼリーは、甘みが強くほのかな酸味。
子供が喜ぶ定番の味と言えるでしょう。
フルーツポンチに入れれば見た目も鮮やかになり、パーティーメニューに彩りを添えてくれそうです。
商品⑩:アセロラゼリー
1kg入り168円。
アセロラゼリーは何とこの安さで、「100ml飲めば1日に必要なビタミンCが摂れる」という非常に魅力的な牛乳パックスイーツです。
肝心なお味はというと、口の中がキューッとするような甘酸っぱさ。
甘さ控えめでさっぱりしているのでこのままスルスル入っていきますし、酸っぱいものが好きな人にとっては手放せない一品になるでしょう。
商品⑪:白桃ゼリー
1kg入り267円。
パックを開けると白桃の豊かな香りが漂ってきますが、口に入れた瞬間さらにその香りが広がり、爽やかな甘さを引き立てています。
激安スイーツでこのクオリティの高さだからこそ、満足度もUP!
白桃ゼリーはコスパの良さという点でも申し分ないでしょう。
商品⑫:ふるゆる巨峰ゼリー
1kg入り210円。
国産巨峰の香りと甘酸っぱさが味わえるシンプルな巨峰ゼリーですが、砂糖特有の甘ったるさがなくサラッとさっぱりしています。
「ふるゆる」という商品名ですが、どちらかというともっちりしていてこんにゃくゼリー寄りの食感という印象。
そのため以外と食べ応えがあって、小腹を満たしてくれるスイーツです。
商品⑬:チョコババロア
1kg入り275円。
ねっとりもっちりとした濃密さが特徴的な、濃厚なチョコババロアです。
コーヒーエキスを配合することで、しっかりとした甘さに負けないくらいのビター感を引き出しているため安っぽくありません。
アレンジしたいときは、甘さ控えめの生クリームや酸味のあるフルーツを添えるとさっぱりテイストに仕上がります。
商品⑭:シャーベットの素・パイン
1kg入り138円。
牛乳パックスイーツには、凍らせるだけでシャーベットができる素という便利アイテムがあります。
パイン味なら製氷皿に流すだけでも甘みと酸味のバランスが丁度良い一口パインアイスができますが、キメが粗く硬い氷のようになるのが難点。
そこで凍らせる途中で空気を含ませるようによく混ぜ、食べる前に軽く砕いて常温に少し置いてみて。
かき氷とシャーベットの間のようなシャクシャク感・ふわふわ感が生まれ、なめらかな舌触りになりますよ。
商品⑮:シャーベットの素・ソーダ
1kg入り148円。
ソーダ味はサクサクとした食感で、昔から食べ慣れている安定の美味しさといったところ。
シャーベットの素とバニラアイスを1:1で混ぜて凍らせればクリームソーダアイスになりますし、ゼラチン液と合わせて冷やせばソーダゼリーも作れます。
また製氷皿で固めたソーダ氷は、家庭用のかき氷マシンで砕くとかなりのフワフワ食感に仕上がって絶品です。
商品⑯:バニラソフトミックス
1kg入り267円。
凍らせるだけでバニラソフトアイスができあがります。
ミルキィで濃厚な甘味があるのに、シャーベットとソフトクリームを合わせたようなシャクシャク食感によって爽やかな口当たり。
アイスミックスと同量の氷を一緒にミキサーにかけると、凍らせなくてもバニラシェイクを楽しむことができます。
商品⑰:チョコソフトミックス
1kg入り267円。
バニラソフトは甘すぎるという人には、チョコソフトがおすすめです。
チョコの濃厚な甘さはありますが、後味がしっかりビターなので本格的なチョコアイスに負けないくらい上品な甘み。
業務スーパーの冷凍ミックスベリーの酸味がよく合います。
業務スーパーならお気に入りのスイーツが見つかる!
業務スーパーのスイーツはどれも低価格なのに、「驚くほど本格的」「アレンジを楽しめる」「他では購入できないレアアイテム」といった魅力的な商品を数多く取り揃えています。
業務スーパーへ行けば、きっとお気に入りのスイーツが見つかるはずです。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。