Search

京都の方言(京都弁)にはかわいい言葉がいっぱい!

京都を訪れた方が驚くのはやはり独特の方言でしょう。
京都の方言(京都弁)のイントネーションつまり発音は関西弁ですが、言い回しや言い方が違っており、ちょっと響きがかわいいのです。

そして、京都弁を一言で言い表すと“はんなり”と言う言葉がやはりピタリと当てはまります。
京都以外の方にとって、“はんなり”と言う言葉はあまり聞きなれないかもしれません。

意味としては、おっとり落ち着いているのに華やぎ感がありかわいい雰囲気のことです。
言葉以外でも、京都人の佇まいなどについても“はんなり”と言う言葉は当てはまります。

そして、京都の女性が話す言葉はやっぱり“はんなり”しており、その上で独特の言い回しがあるので、男性は思わず「かわいい!」とキュンとしてしまうのです。
では、どのような言葉が男性を射抜くのかを見て行きましょう。

男性が思わずキュンとするかわいい京都の方言(京都弁)

かわいい浴衣を着た京都弁の女性

それでは、かわいい京都弁を以下、ご紹介します。

  1. かんにんな
  2. いけず
  3. ほかす
  4. なんぎやなあ
  5. かいらしなあ
  6. ほんま
  7. 〜え
  8. 〜したはる
  9. 〜どすえ
  10. 〜よし
  11. おはようおかえり
  12. おおきに
  13. かなんなあ
  14. あきまへん
  15. かましまへん
  16. ほぅかあ
  17. 呼ばれて
  18. 炊いたん
  19. ぶぶ
  20. おきばりやす

かわいい京都の方言(京都弁)は、日常生活の中で、どのように使うのでしょうか。
使用例を見ていきましょう。

京都の方言(京都弁)1:約束忘れてたわ、かんにんな

彼女と約束をしているのに、なかなか待ち合わせ場所にやって来ない…。
一体、どうしたのか?連絡した彼女の返事として、「約束忘れてたわ、かんにんな」と謝られるというシチュエーションです。

「かんにんな」は「ごめんなさい」などの謝罪の意味です。
「ごめん!」や「ごめんなさい!」と勢いよく謝られるより、京都弁ではんなりと「かんにんな」と言われると、かわいいし思わず許してしまいそうですよね。

京都の方言(京都弁)2:なんでそんな、いけず言うん?

「いけず」というのは「いじわる」という意味です。
つまり、「なぜそんないじわるを言うの?」ということを、京都弁ではこう言います。

ちょっぴり彼女をからかってやろうと思って言った言葉に、彼女がこう返してきたらどう思うでしょうか?
きっと、本当に申し訳ない気持ちとなって、彼女をかわいい!と思ってたまらなくなって惚れ直してしまうのではないでしょうか。

かわいい響きの中に、小狡さが漂う京都らしい言葉ですね。

京都の方言(京都弁)3:これ、もうあかんわ。ほかすね。

このフレーズで一番、「?」となるのは「ほかす」という表現ではないでしょうか。
「ほかす」というのは京都弁であり、関西弁でもあるのですが、「捨てる」の意味で不思議とかわいいニュアンスを醸し出します。

例えば、彼女がおうちに来て冷蔵庫を整理してくれて、賞味期限のものを見つけた時などに、こうしたフレーズを聞くことができるかも?
かわいいと感じると同時に、反省してしまいますよね。

ちなみに「ほかす」を聞きなれない人は「保管する」と勘違いしてしまうこともあるとか。「ほかす」と「保管する」では意味が真逆なので注意が必要です。

京都の方言(京都弁)4:そら、なんぎやなあ。

「なんぎ」というのは「難儀」と変換されます。
意味としては、面倒、困ったこと、というようなことです。

彼女にお仕事の悩みなどを相談したときに、「そら、なんぎやなあ」と聞いてもらえたらやっぱり嬉しいですよね。
言葉のかわいい響きに悩んでいたこともちょっとどうでも良くなってしまって、言葉に癒されそうです。

京都の方言(京都弁)5:なんや、かいらしなあ

「かいらし」とは「かわいらしい」という意味です。
小さいな子どもを見たときなどに、「なんやかいらしなあ」なんて、言う彼女の姿にもときめいてしまいますよね。

「なんや」は「なんだか」と言う意味です。
「なんだかかわいらしいわ」と言うのが標準語の意味となります。

京都の方言(京都弁)6:えっ、それほんま?

「ほんま」は京都弁ですが、関西弁でもあります。
「本当」という意味です。

彼女を少し驚かそうとする発言などに「えっ、それほんま?」と目を丸くされたりすると、ちょっと優越感に浸れそうですよね。
「本当?」と迫られるよりも、ずっとかわいいですね。

京都の方言(京都弁)7:おばけ、ほんまこわいんえ

語尾に「〜え」とつけるのは、京都弁ならではの言い回しです。これは「〜よ」「〜ですよ」と言った標準語に置き換えられます。

「ほんま」は「本当に」の意味です。
女の子がおばけを怖がって、「ほんまこわいんえ」なんて言われたらやっぱりかわいい!って思いますよね。

京都の方言(京都弁)8:あの方、今、何したはるの?

「〜したはる」という言い方は京都弁独特のものです。
動詞の語尾に「言いはる」「〜してはる」という言い方は、関西弁としてありますが、「〜したはる」というのは京都ならではです。

どことなく上品な響きがあり、京都のマダムなどが使いそうな言い回しですが、普通に京都育ちの人が日常会話でも使っているかわいい言葉です。

京都の方言(京都弁)9:そうどすえ。

これは京都を知らない方でも知っている言葉ではないでしょうか。
⑦で紹介した、「〜え」の派生ではありますが、「どすえ」と来られると、おお!京都だ!と思われる方も多いのではないでしょうか。

ただ、京都で育った人が「そうどすえ」と言うことは滅多にありません。この言葉は舞妓さんが話す言葉です。

舞妓さんは京都出身ではない場合も多く、舞妓・芸妓さん独特の言葉遣いが出来上がったそうです。
その言葉もかわいいですが、もともと京都にある言葉をベースに作られているもののようなので、京都弁との共通点はたくさんあるようです。

京都の方言(京都弁)10:これ、食べよし

「〜よし」と言う言葉は、「〜しなさい」と言う意味です。
これはあまり京都以外の方は聞きなれない言葉なのではないでしょうか。

京都人の間では、日常的に使われる言葉ですが、どちらかと言うとおばあちゃんが孫に「食べよし」と言うようなように使われます。
女性に対するかわいいとは違いますが、でもちょっとほっこりするかわいい言葉ですね。

京都の方言(京都弁)11:今晩も、おはようおかえり

「おはようおかえり」と言うのは、「早く仕事を終えて帰ってね」と言う意味です。
京都弁独自のかわいい言い回しです。

奥さんから「おはようおかえり」とかわいい言葉で送り出されたら、とっても嬉しくなって仕事も頑張れそうですね。
持つべきものは、京都出身の奥さんってことでしょうか!?

京都の方言(京都弁)12:これくれはるん? おおきに〜

関西弁としてもよく知られる言葉「おおきに」は「ありがとう」の意味です。大阪の商人などによる船場言葉にも近いものがありますが、京都の人が発するとやはりはんなりとした風情が漂います。

彼女にプレゼントを贈ったときに「これくれはるん?おおきに」なんて言われるとやっぱりキュンとしてしまいます。
普通にお礼を言われるよりも、京都弁のかわいらしさがあると、グラッとしますよね。

京都の方言(京都弁)13:なんでそんなこと言わはるん?かなんなあ。

「かなんなあ」は「困ったわ」と言うようなニュアンスの言葉です。
「かなわんなあ」と言う言葉を縮めたものです。

彼女と喧嘩したり、困らせてしまったりしたとき、「なんでそんなこと言わはるの?かなんなあ」なんて眉をひそめられたりしたら、かわいい!となって反省してぎゅっと抱き寄せてしまいそう…。
彼氏や旦那様をキュンとさせるかわいいキラーワードですね。

京都の方言(京都弁)14:あきまへん、そんなことできまへん。

「あきまへん」は「だめです」と言う意味です。
「だめです!」と強く言われてはっきり断られるより、ちょっとやわらいだ雰囲気に聞こえます。

京都弁がかわいいと言われるのは、このように、お断りや否定をやんわりと伝えられるということも理由ではないかと考えられます。
女性に「あきまへん、そんなことできまへん」と言われると、強く断られた感じはないので、納得しながら引きさがれるような気がします。

京都の方言(京都弁)15:かましまへん、そんなこと気にしまへん。

「かましまへん」は「かまいませんよ」の意味です。
おおらかに人を受け止める言葉で、かわいいし、何となくホッとしますよね。

こうした言い回しは、今の若い京都の女性が使うものではないと考えられます。
どちらかというと、中年女性以上の言葉ではないでしょうか。

ご年配の女性による「かましまへん」という言葉からは、誇りを大切に生きた京都の女性としての品格が感じられますね。それってかわいいですね。

京都の方言(京都弁)16:ほぅかあ。わかりました。

「ほぅかあ」は「そうかあ」の意味です。
「〜かあ」と言うのは京都弁で良く聞かれる言葉です。

少し突き放されたようにも聞こえますが、おっとり感もあります。
こちらの「こうしたい」と言う意思に、「ほぅかあ」と返されるとかわいいなと思うと同時にホッとした気分になれそうです。

京都の方言(京都弁)17:うぐいすもち買うてきたの。これ、呼ばれて。

「呼ばれて」といきなり言われても、京都以外の方にはわかりづらいと思います。
これは漢字の通り、だれかを「呼ぶ」と言う意味合いではないのです。

「呼ばれて」は「食べて」という意味です。
例文を標準語に戻すと「うぐいす餅買ってきたから、食べてね」ということになるのです。

不思議な感じではありますが、どことなくただようはんなり感に気持ちよくいただけそうな言葉ですよね。

京都の方言(京都弁)18:たけのこ炊いたん、食べよし

「炊いたん」と言うのはいわゆる煮物のことです。
京都の小料理屋などのお品書きに書いてあることもあります。

ちょっと言いっ放しのようで、完成されていない言葉のような雰囲気がとってもかわいらしいですよね。
奥さんや彼女に言われてみたい言葉でもあります。

京都の方言(京都弁)19:ぶぶ、呼ばれてな

「ぶぶ」というのは、「お茶」のことです。
お抹茶などの「お茶」ではなく、お食事の後に出てくるようなお茶のことです。

なぜ「ぶぶ」と言うのでしょうか。
もしかしたら「フーフー」とお茶を口で吹いて冷ますからかもしれませんが、真相はわかりません。

ただ「ぶぶ」と言う響きはかわいいので、京都らしい小粋さを感じますよね。
「ぶぶ、呼ばれてな」は「お茶、召し上がってね」と言う意味でかわいいですね。

京都の方言(京都弁)20:お仕事、おきばりやす

「おきばり」は「お気張り」のことです。
つまりは「頑張ってね」と言う意味です。

好きな女性や奥さんなどに「お仕事、おきばりやす」と言われると嬉しいですよね。
きっと、頑張って出世しようと言う気持ちになるはずです。

かわいい京都の方言(京都弁)ランキング

かわいい京都弁が話される場所

京都弁は全体的にかわいい言い回しが多いということはおわかりいただけたでしょうか。
その中でも特にキュンとするかわいい言葉を、ランキング形式で発表いたします。

5位 いけず

意味は前述した通りですが、人を批難するとき「いじわる」と言うより、「いけず」のほうが、かわいいしいじわるな感じがしない言葉です。
「もういけずやなあ」と言われると、やっぱりきゅんとしますよね。

4位 おはようおかえり

響きとしては最初はピンとこないでしょうが、「早く帰ってね」の京都弁であることは前述した通り。
彼女や奥さんに言われたい言葉としてはダントツ1位ではないでしょうか。毎朝、言ってほしいかわいい言葉ですよね。

3位 〜したはる

さりげなく日常会話に挟まれる言葉ですが、上品な雰囲気を醸し出しており耳障りのいい言葉です。
「あの方は〜〜されていた」と言うより「あの方は〜〜したはる」と言う方が趣が感じられますしかわいいです。

2位 〜よし

前述したように、若い方がよく使う言葉ではありません。
しかし、年配の女性などが使っていると、どことなくかわいいと感じてしまう言葉です。

昔から受け継がれてきた言い回しなので、京都の人には大切にしてもらいたい言葉ですよね。

1位 ぶぶ

「お茶」を「ぶぶ」と言うなんて、とってもかわいいですよね。
京都弁としては、マスコットのようなかわいらしさがあります。

日本人にとっても、京都人にとっても、欠かせない「お茶」の京都ならではの言い回し。
大切にしてもらいたいですね。

どっちがかわいい?京都の方言(京都弁)vs大阪弁

かわいい京都弁に対抗する大阪弁の女性がいる大阪の風景

大阪と京都は隣接しており、京都に住む人が大阪で働いているなど、距離的にも本当に近いのです。
しかし、使う言葉は大違いです。

大阪弁はどちらかと言うと、ぞんざいな印象があり、テンポが早いです。
元気印!といった印象は、大阪弁の方が強いです。

女の子が話す大阪弁はガサツでジャンキーな感じはありますが、裏表がなくストレートで、それをかわいいと感じる方もいるかもしれません。
しかしやはり京都弁の方が上品だと感じる人が多いでしょう。

何度も解説しているように京都弁は「はんなり」した言葉です。
どことなくゆったりとした時間の流れがあります。

どちらをかわいいと思うかは聞く人次第ですが、京都弁に漂う風情には、大阪弁はかないません。
やはり京都弁は趣があり、その趣には長い歴史が秘められているのですね。

かわいい京都の方言(京都弁)には心地よい「はんなり」感があるのがポイント!

かわいい京都弁を話しそうなはんなりとした女性達

関西地方以外の方は、京都の方言(京都弁)を聞いたときに、優しい気持ちになる方も多いと考えられます。
その理由は一体なんでしょうか?

京都の方言(京都弁)から受ける「やわらかさ」は、冒頭にも説明した「はんなり」に詰まっていると考えられます。
これは、京都で生まれ育った人だから出せるものです。

大阪弁との大きな違いでもある、ゆったりとした時間の流れを含む話し方や言葉遣いが、京都弁の「はんなり」の正体ではないでしょうか。
最近は大阪で活躍する芸人が全国区のテレビに出演もしていますが、彼らが話しているような関西弁からは感じられないものです。

たくさん説明しましたが、京都の方言(京都弁)を実際に聞くとやはり感激していただけるはず。
ぜひ、京都に来訪して、京都弁がいかにかわいいかを、実感してもらいたいものです。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る