
好きな人の気持ちを知る方法8選&気持ちを確かめる心理テスト5つ
恋をすると「好きな人の気持ちがわかればいいのに」と思うことはありませんか? この記事では、男女200人を対象に「好きな人の気持ちがわかるLINE」「好きな人の気持ちがないときの相手の行動」などをアンケート! 好きな人の気持ちがわかればアタックもしやすいですよね。 恋愛でお悩みの女性のために、好きな人の気持ちを知る方法を公開します。 また今の恋に踏ん切りをつけて次に進みたい人に向けて、彼からの脈あり・脈なしサインもご紹介します。
人気のおすすめ記事
男女200人に調査!好きな人の気持ちを知ってから告白したい人は半数以上
好きな人の気持ちがわかれば、もっと積極的にアプローチできるのに……と思ったことはありませんか?
特に、振られるのが怖い告白に関しては、ある程度相手の好意をわかった上でしたいものですよね。
まずは、男女200人に「好きな人の気持ちを知ってから告白したいと思うか」を聞いてみました。
Q.好きな人の気持ちはわかった上で告白したいと思う?
男性は66%、女性は82%が「好きな人の気持ちを知った上で告白したい」と答えました!
やはり、がんばって告白して振られるのは男女問わず怖いものですよね。
では次は、好きな人の気持ちがわかるLINEについて詳しく見ていきましょう。
男女に聞いた!好きな人の気持ちがわかるLINE
好きな人との連絡手段といえば、LINEを使う人は多いのではないでしょうか?
今回は、男女200人に「好きな人とのLINEでついやってしまう行動」を聞きました!
みなさんが好きな人にやりがちなLINEを参考にして、彼の気持ちを見極めてみましょう。
Q.好きな人とのLINEでついやってしまう行動は?
男性のコメント
絵文字や感情を表すLINEが多くなります。(31歳)
既読スルーは絶対にしないように心がけています。他愛のない会話でもしっかり返して、マメな人アピールをしています。(27歳)
連続で送ったりはせず、適度なペースでやりとりをするようにする。返信速度は相手に合わせる。途切れそうなときは、質問をする。(27歳)
相手の迷惑にならないように、すぐに返信しなくて良いような内容を送っています。相手の趣味についてのLINEがおおいです。(35歳)
相手に合わせた絵文字、顔文字を使う。(笑)がいいのかwでもいいのか。(29歳)
女性のコメント
相手が自分と違うタイミングで改行しているのを見て、それが見やすいのかなと思い、同じように改行をするようにしたり、基本なかなかレスが返って来ない人はこちらの返信の早さは気にしてないので、とりあえず気付いたらすぐ返す。(31歳)
相手のテンション、ペースに合わせて返信する。(28歳)
相手のペースにあわせて返信。催促は絶対にしない。途切れたら途切れたでまた別日にlineします。(25歳)
相手の感じに合わせるけど切れないようにいいとこで次の日に回します。(28歳)
質問で返したり、あえて連絡を少し遅らせてみたり。(25歳)
好きな人相手のLINEだと、返信のペースやテンションは相手に合わせるという方が多かったです。
特に男性からあげられた、「LINEの内容・ペースに関わらず既読スルーは絶対しない」「絵文字や顔文字を適度に使う」というのが相手の気持ちを見分けるポイントになりそう!
自分がよく使う絵文字をマネしてきたり、LINEが途切れそうな時に質問でつなげようとする場合は、相手も好意を持っていると考えて良さそうですね。
アンケートで判明!好きな人の気持ちがないときの相手の行動
好きな人の気持ちがわからないと自分本位のアピールで暴走してしまうこともありますよね。
実は、好きな人はさりげなく「脈なしサイン」を出しているかもしれませんよ!
今回は、男女200人に「好きじゃない人に好かれたときの行動」も教えてもらいました。
Q.好きじゃない人に好かれたときの行動を教えて
男性のコメント
一応返信をして反応はするが、自分からは誘ったりはしない。(30歳)
好きな人がいるっていうアピールをしたり、好きな相手のことを回りの人に褒めたりしてました。(29歳)
基本的にそっけない態度を取ります。誤解をさせて相手を傷つけてしまうのは嫌なので、極力接点を持たないようにしています。(27歳)
他の人と対応は変えませんが、2人きりになることは避けます。(34歳)
なるだけ距離を取って、そっけなくします。(35歳)
女性のコメント
相手に勘違いさせないように、無駄に優しくしない、話しかけない。二人で会わないなど、ちゃんと拒否する(26歳)
勘違いをさせてしまわないように、それとなく好きな人の存在を伝える。(25歳)
他の人が好きなことをアピールする。友達だよと遠回しに伝える。(32歳)
少しでもそういう風に感じたら早めに距離をとります。(29歳)
必要最低限関わらないようにする。(25歳)
「好意を感じるけど好きじゃない人」に対しては、勘違いさせないためにわざと避けたりそっけなく接する人が多いようです。
返信があっても積極的ではなかったり、ふたりきりの状況を避けられるのであれば、残念ながら彼からの「ごめんね」のサイン。
また、「好きな人がいることを伝える」「友達だよアピール」など、遠回しに自分の気持ちを伝えるとの声も。
「好きな人がいるんだよね」と言われると「もしかして私のことかも?」と思う方もいるかもしれませんが、ほとんどの場合は脈なしのサインと考えた方がよさそうです。
好きな人の気持ちを知りたい!脈ありサイン
好きな人ができると、相手が自分のことをどう思っているのかとっても気になりますよね。
「好きな人の気持ちがわかればいいのに…」という女性のために、男性が見せる脈ありサインを挙げていきます。
- 頻繁に連絡がくる
- デートのお誘いがある
- 視線を感じる
- 話を聞いてくれる
- 変化に気付いてくれる
- 細かいことまで覚えてくれている
- 自分のことを話してくれる
- 褒めてくれる
- 距離感が近い
- 恋愛話にもっていく
脈ありサイン①: 頻繁に連絡がくる
好きな人発信で頻繁にLINEや電話がくるのは脈ありの可能性があります。
「今何をしてるのかな?」と、あなたのことが気になってしまい連絡してしまうんです。
毎日連絡がくるようであれば、好きな人の気持ちはあなたに向いていて脈ありだと言えるでしょう。
用事がなくても「おはよう」「おやすみ」「今日は暑いね」などの他愛もない内容が送られてくるのであれば、相手からのかまってサインと考えられます。
脈ありサイン②: デートのお誘いがある
好きな人の気持ちを確かめられるサインとして、ふたりきりでのデートのお誘いがあるかということも挙げられます。
興味のない人とふたりで出かけたいと思う人はいません。
さらに男性は女性とデートするとなると、おごるか自分が多く支払いをすることがほとんどです。
好きでもない相手にお金を出したくはないはずなので、何度も男性から誘ってくれるとすれば、脈ありと思ってもいいでしょう。
お誘いの回数が多ければ多いほど、好きな人の気持ちがあなたに向いているというしるしです。
脈ありサイン③: 視線を感じる
好きな人からの視線を感じるのであれば、それは脈ありのサインでしょう。
男性は特に気持ちが行動に表れやすいので、気になる女性のことは目で追ってしまうんです。
もし目が合うと逸らされるとしても、何度もこちらを見ているようであればあなたに好意を抱いている可能性大です。
好きな人の気持ちを掴むために、目が合ったらすかさずにっこりと笑いかけてみましょう。
脈ありサイン④: 話を聞いてくれる
好きな人の気持ちがわかりやすいのは会話中ではないでしょうか。
男性は基本的に、女性の脈絡のない話がニガテです。
それでも真剣にあなたの話を聞いてくれて会話を広げようとしてくれるなら、あなたにも脈があるのかもしれません。
脈ありサイン⑤: 変化に気付いてくれる
男性は女性と比べると小さな変化には気付きにくい生き物です。
前髪を切った、ネイルを変えたなどにはほとんどの男性が気付いてくれないのではないでしょうか。
男性が髪型やネイルの変化に気付いてくれる場合、相手のことに興味を持ちくまなくチェックしていることがわかります。
それはあなたに対して少なからず好意を抱いているからでしょう。
ただし、女性慣れしていてどんな相手の変化にも気付けるという可能性もあるので、これだけで好きな人の気持ちを判断するのは少し早いかもしれません。
脈ありサイン⑥: 細かいことまで覚えてくれている
男性は女性の小さな変化に気付きにくいのと同時に、自分にとって些細だと思うことは忘れてしまう傾向があります。
「この前行くって言ってたお店どうだった?」など、前に会話に出た細かい内容を覚えてくれていたら好きな人の気持ちがあなたに傾いているサインなのではないでしょうか。
忘れっぽい男性でも、自分が好きな相手のことなら覚えているものです。
脈ありサイン⑦: 自分のことを話してくれる
男性は自分のプライベートなことや悩み事をあまり話したがらない人が多いもの。
男としてのプライドもあり、特に仕事での悩みは心を開いた人にしか言わないんです。
なので男性が自分からそういった話をしてくれた場合は、あなたに心を許しはじめているサインでしょう。
ここでの返事の仕方で、あなたに対する好きな人の気持ちも変わってきます。
真剣に捉えず「大丈夫なんじゃない?」と軽く返してしまえば、「この子とは考え方が合わないかも」とこれからの関係が発展しなくなってしまう恐れもあるので要注意です。
脈ありサイン⑧: 褒めてくれる
何かにつけてあなたのことを褒めてくれる場合も、彼からの脈ありサインかも。
褒めることで「あなたのことをよく見ています」「自分に対して好感を持ってほしい」ということ伝えたいのでしょう。
特に普段他の人には褒めることをしないのであれば、好きな人の気持ちがあなたに向いているのは確かです。
脈ありサイン⑨: 距離感が近い
話しているときの距離感は、好きな人の気持ちを確かめるポイントのひとつです。
自分と話しているときと他の人と話しているときの距離に違いがないかをチェックしてみてください。
人にはパーソナルスペースというものがあり、それによってどの程度までなら他人と距離が近付いても不快に思わないかが変わってきます。
他の人とはかなり距離があるのに、自分と話すときはかなり近いのであれば、好きな人の気持ちがあなたを受け入れてるしるしです。
脈ありサイン⑩: 恋愛話にもっていく
「彼氏いるの?」「好きな人のタイプは?」など、恋愛についての話に持っていく場合も脈ありの可能性があります。
話の流れに関係なくとにかくそういった話に持っていこうとするのは、恋愛対象としてみてほしいという好きな人の気持ちの表れではないでしょうか。
冗談で「彼氏に俺なんてどう?」なんて聞いてくるようなら、半分は本気と考えられます。
あなたの反応を確認しているのでしょう。
好きな人の気持ちを知りたい!脈なしサイン
好きな人からの脈ありサインを感じ取れないと、彼のことを諦めるべきなのか迷ってしまいますよね。
頭では諦めようと考えていてもなかなか決心がつかない人に向けて、好きな人の気持ちがわかる脈なしサインもご紹介します。
- 連絡が遅い・返事がない
- 会話が盛り上がらない
- ふたりきりで会おうとしない
脈なしサイン①: 連絡が遅い・返事がない
好きな人の気持ちがよくわかるのは連絡の頻度です。
LINEなどの文章のやり取りや用事以外の長話をニガテに思う男性は多く、面倒に感じてしまうようです。
そのため何とも思っていない相手ならば、無駄な連絡は避けたいと思って返事を返さなかったりあえて連絡を遅らせたりします。
実際に忙しくて返せない場合もありますが、3日返事が返ってこなければ脈なしと思って諦めてしまったほうがいいでしょう。
脈なしサイン②: 会話が盛り上がらない
ふたりで話していると会話がすぐにおわって盛り上がらないということはありませんか?
相手が自分の話に興味を持ってくれていないと感じるようならば、残念ながら脈なしの恐れがあります。
話し下手な男性もいるので一概には言えませんが、明らかに話を広げようとしてくれないのはあなたとの時間を楽しんでくれてはいないようです。
彼との会話を振り返ってみて、向こうから質問されたり会話を切り出してくれないようならば好きな人の気持ちはあなたに向いていないと言えるでしょう。
脈なしサイン③: ふたりきりで会おうとしない
「今度ふたりで飲みに行かない?」と誘ったときに「〇〇も誘おうよ」とやんわりふたりになることを拒まれるのも、あまり脈はないと考えられます。
もしかするとあなたの気持ちに気付いてふたりきりを避けているのかもせれません。
深読みしすぎてはアタックできなくなってしまいますが、ふたりきりでのデートのお誘いを何度も何度も断られるようであれば、脈はないと考えていいでしょう。
好きな人の気持ちを知る方法
脈あり・脈なしサインが全然出ておらず、好きな人の気持ちがまったく見えない場合は自分から確かめてみましょう。
好きな人の気持ちを知る方法は5つです。
- 自分の趣味の話をする
- 会話中に近寄ってみる
- 少しだけ外見を変えてみる
- デートのお誘いをしてみる
- 直接気持ちを聞く
方法①: 自分の趣味の話をする
好きな人の気持ちを確かめる方法として、自分が好きなものや趣味の話をしてみてどれだけ興味を持ってくれるか確かめるということが挙げられます。
あなたと仲良くなりたいと思ってくれているなら、自分が知らないジャンルでも会話を盛り上げようとしてくれるでしょう。
単純にあなたのことを知りたいという気持ちから、いろいろ質問してくれるはずです。
あなたの趣味の話を楽しそうに聞いてくれれば、彼は多少なりともあなたに好意を持ってくれているということです。
方法②: 会話中に近寄ってみる
どんな人でも何とも思っていない相手やニガテな人とは物理的に距離を置きたいと思ってしまうもの。
会話中に近寄ってみて離れていったり嫌がる素振りをしないかチェックしてみしょう。
逆に向こうから近寄ってくるようならば、好きな人の気持ちはあなたのことを許してくれていると考えられます。
方法③: 少しだけ外見を変えてみる
好きな人の気持ちを密かに確認したい人は、ヘアスタイルをロングヘアからミディアムにする、いつも黒髮なのに明るい茶色に変えてみるなど、少しだけ外見を変えてみましょう。
もしも相手がそれにすぐに気付いてくれたら、あなたのことをよく見ているしるしです。
興味のない人の外見の変化にはなかなか気付かないものなので、あなたに対して少なからず興味を持ってくれているはずです。
方法④: デートのお誘いをしてみる
ふたりきりでのデートのお誘いを受けてくれるかどうかも、好きな人の気持ちを知る方法として有効です。
ただの食事や相手の趣味ではないイベントでもOKしてくれたら、脈ありの可能性大でしょう。
共通の趣味や人気店であれば、あなたが相手でなくても誘いに乗るかもしれません。
そうではなく、なんでもない居酒屋などでもふたりきりで行ってくれるようなら、あなたにもチャンスがあるということ。
好きな人の気持ちを振り向かせられるように、がんばってアピールしてみましょう。
方法⑤: 直接気持ちを聞く
好きな人の気持ちを確かめるために1番手っ取り早いのは、本人に直接聞いてしまうことでしょう。
勇気がある人は、「わたしのことどう思ってる?」と冗談まじりで軽く聞いてみるのもアリです。
その他にも、共通の友人に好きな人の気持ちをそれとなく聞いてみてもらう、なんて方法も。
職場の好きな人の気持ちを知る方法
同じ職場の人を好きになった場合、気持ちがわからないと「もし振られても毎日顔を合わすので気まずいな…」とアタックすることもためらってしまいますよね。
少しでも脈があるとわかれば行動しやすいのではないでしょうか?
次に挙げるのは、職場の好きな人の気持ちを知る方法です。
お悩みの方は参考にしてみてください。
- 頼みごとをしてみる
- じっと見つめてみる
- 仕事おわりに食事に誘ってみる
方法①: 頼みごとをしてみる
好きな人に頼みごとをしてみて反応をみてみましょう。
「何でも言ってね」といつも快く引き受けてくれる人は、相手に自分のことを良く見せたい傾向があります。
頼りがいのある自分をアピールしたくて、できる限り手助けをしてくれるはずです。
また単純に、好きな人が困っていたら助けたいという気持ちも働いているのでしょう。
ただし、好きな人の気持ちを確かめたいからと言ってあまり頼みごとをしすぎても「仕事できないのかな」と呆れられてしまうので気をつけましょう。
方法②: じっと見つめてみる
彼のことをじっと見つめてみるのも、好きな人の気持ちを確かめる方法です。
もしも相手も自分に好意を抱いてくれていたら、向こうもあなたを見ているのできっと目が合うでしょう。
たとえ逸らされたとしても、何度も目が合うようなら両思いの可能性があります。
また見つめることで、相手に「なんだかよく見られてる気がするな」と意識させることもできるので、この方法はおすすめです。
方法③: 仕事おわりに食事に誘ってみる
「この後ご飯にでも行かない?」と仕事おわりに食事に誘ってみて、どのような反応をするかで好きな人の気持ちがわかります。
もちろんいきなりのお誘いで予定があり断られることもあるでしょう。
断るときに理由を濁されるようなら、あなたとの食事を避けたいという場合があります。
咄嗟のことでごまかす理由が思い浮かばないんです。
即OKだったり、断るにしても「今日はどうしても外せない予定があるから、今度必ず行こう!」と前向きな返事ならばまだまだアタックすれば思いが実る可能性があります。
彼がどんな反応をするか、確かめてみてはいかがですか?
好きな人の気持ちを確かめる心理テスト
好きな人の気持ちを知りたいという人におすすめなのが心理テストです。
女性ならばやったことのある人が多いと思いますが、心理テストというのは意外と当たります。
会話のネタにもなるので、好きな人を含めて何人か集まったときにでも試してみてください。
心理テスト①: ぱっと思いついた異性の名前は?
好きな人に、すぐにひらめいた異性を挙げてもらってみてください。
5人ぐらい挙げてもらいましょう。
その中で3番目に出てきた人が好きな人なんです。
あなたは何番目でしたか?
心理テスト②: 私に似合う色は?
好きな人に、青・紫・ピンクの中からあなたに似合う色は何色かを聞いてみましょう。
選ぶ色で、好きな人の気持ちがわかります。
青を選んだ場合、彼はあなたのことを異性として意識しています。
紫を選んだ場合、実は本命がいてあなたを浮気相手としてみているか、あわよくば体の関係だけを持ちたいと思われているようです。
ピンクを選んだ場合、彼はあなたを友達のひとりとして見ているでしょう。
心理テスト③: 私を果物に例えると?
りんご・メロン・ぶどう・いちごの中から、あなたを果物に例えるとどんなイメージかを聞いてみましょう。
選んだ果物で、あなたとどんな関係になりたいかという好きな人の気持ちがわかるんです。
りんごを選んだ場合、ただ体の関係になりたいだけの可能性があります。
メロンを選んだ場合、あなたのことを人として尊敬してくれているようです。
ぶどうを選んだ場合、残念ながらあなたのことは友人としか見ていないかも。
いちごを選んだ場合、彼はあなたと恋人になりたいと思っています。
心理テスト④: 扉の向こうにいる異性は誰?
目の前にピンク・紫・青・赤・白の扉があり、その向こう側にいる異性が誰かを聞いてみます。
色ごとにその女性をどう思っているのか、好きな人の気持ちがわかるテストです。
ピンクの扉の向こうの女性のことは、友人としか見ていません。
紫の扉の向こうの女性のことは、単なる遊び相手として思っているでしょう。
青の扉の向こうにいる女性のことは、憧れの人と思っています。
赤の扉の向こうにいる女性は本命です。
白の扉の向こうにいる女性は、彼にとっての理想のタイプの女性です。
心理テスト⑤: 指を引っ張って
好きな人に手を出して、どれか指を引っ張ってもらってみてください。
選んだ指で、あなたに対する好きな人の気持ちがわかります。
親指を引っ張られた場合、彼はあなたのことを良き相談相手として頼りにしているようです。
人差し指を引っ張られた場合、友人や仕事関係での良きパートナーと思ってくれているでしょう。
中指を引っ張られた場合、あなたは単なる友人のひとりという認識です。
薬指を引っ張られた場合、結婚相手にいいなと思われています。
小指を引っ張られた場合、あなたは彼にとって理想的恋人と思われているんです。
好きな人の気持ちを引き寄せる方法
LINE編
方法①: 絵文字を使う
男性からウケがいいのは、「、」や「。」ばかりの素っ気ない文面よりもかわいい絵文字が入ったLINEです。
あまりにもシンプルな文面だと、仕事の業務連絡のようで異性としては意識されにくいでしょう。
好きな人の気持ちを引き寄せるためにも、LINEではできるだけ絵文字やスタンプを使いましょう。
ただし乱用は禁物です。
画面がうるさくない程度に、一文につきスタンプはひとつに抑えておくべきです。
方法②: 思わせぶりな内容を送る
「こいつ、俺のこと好きなのかな?」と匂わせるような思わせぶりな内容も、好きな人の気持ちを引き寄せるポイントです。
「今度の飲み会、〇〇くんも来るって聞いたから参加すること決めたんだ」など、思い切ってあなたの気持ちをアピールしてみては?
男性は駆け引きされるよりもわかりやすいアピールを好みます。
ひとつ気を付けたいのは、女性慣れしている相手に送る場合です。
モテる男性は女性からのアタックにも慣れているので、あざと過ぎると気持ちが冷めてしまう恐れがあります。
相手に合わせて適度なアピールを。
方法③: 自分からラリーをおわらせる
LINEで楽しくやり取りがつづくと、会話をおわらせたくなくなってしまいますよね。
でもそこであえてあなたのターンでやり取りをおわらせるんです。
「そろそろ寝るね!おやすみなさい」と送られると、相手ももう少し話したかったなと残念な気持ちになるでしょう。
もっとLINEをしたいと思わせることができれば、好きな人の気持ちももっとあなたに向いてくれるでしょう。
電話編
方法①: ゆっくり話すように心がける
男性は女性に癒しを求める傾向にあります。
なのでせかせかと早口で話すのではなく、いつもよりゆっくりと話すように心がけるといいですね。
特に電話口だと直接話すよりも聞き取りにくくなってしまうので、会話を楽しむためにも早口は禁物です。
方法②: リアクションは大きめに
電話だと顔が見えない分、反応が伝わりにくいもの。
電話で好きな人の気持ちを引き寄せるためには、「あなたとの電話が楽しい」ということが伝わるようにリアクションはわかりやすく大きめに取ることをおすすめします。
大げさすぎたりうるさいぐらいの大きな声だと男性もびっくりしてしまいますが、「すごいねー!」「そうなんだ!」「その話おもしろい!」など、伝えたいことは声のトーンを上げてリアクションを取ると、会話も一層弾むでしょう。
方法③: 最後に「ありがとう」と伝える
あなたは電話を切るときに最後に何と言って切りますか?
「おやすみなさい」「また明日ね」などに「楽しかったよ、ありがとう」と添えると好きな人の気持ちもぐっとあなたに引き寄せられます。
特に相手が疲れていたり忙しい中時間を割いてくれたのなら、感謝の言葉は伝えるべきです。
きちんとお礼が言える子といい印象を与えられますし、「そんなことでお礼を言ってくれるんだ」と彼もうれしく思ってくれるでしょう。
会話編
方法①: 自分の話ばかりしない
好きな人の気持ちを自分に引き寄せたくて、自分の話ばかりになるのはNGです。
「私よく〇〇って言われるんだ」など、聞かれてもいないのに過剰にアピールされても男性は困ってしまいます。
好きな人と仲を深めたいのであれば、自分の話をしたら次は彼の話を聞くなど会話のキャッチボールを心がけましょう。
方法②: 彼の方に体を向ける
好きな人の気持ちを引き寄せるためには、まずあなたの好意を示すことが大切です。
会話をするときには体全体を彼の方に向けて、話を聞く体勢を整えましょう。
顔だけこちらを向かれたり目を合わせずに話を聞かれたら、誰でもいい気分はしないですよね?
体を向けて大きくリアクションを取って話を聞いてもらえたら、彼だってうれしいはず。
あなたとの会話を楽しいと思ってもらえるように、聞き方に注意を払ってみてください。
方法③: 笑顔を絶やさない
会話中に好きな人の気持ちを引き寄せるためにできることは、笑顔を絶やさないことです。
どんなテクニックにも勝るものは、楽しそうに笑った顔でしょう。
たとえ興味が持てない内容でも、つまらなさそうな顔だけはしてはいけません。
満遍の笑みで話を聞いてくれる姿に、好きな人の気持ちも動いてくれるはずです。
好きな人の気持ちを振り向かせたいときのNG行動
好きな人の気持ちをこちらに向かせたいからといって、やってはいけない行動があります。
良かれと思ってやってしまったことが取り返しのつかないことに繋がることもあるので、今からご紹介することだけはやらないように気を付けましょう。
- 他の男性を匂わせる行動
- 気持ちを押しつける
- 相手の都合を考えずに連絡する
NG行動①: 他の男性を匂わせる行動
男性は駆け引きがニガテで、自分が駆け引きをされていると感じたら冷めてしまうことも。
あえて他にも遊んでいる男性がいることを匂わせる行動はNGです。
SNSに男性のシルエットが写り込んでいる写真をアップしたり、カップルでないと行かないような場所に行ってその話題を出すなどが挙げられます。
女性としては好きな人の気持ちを振り向かせるためにヤキモチを妬かせようとしているのでしょうが、完全に逆効果になってしまう恐れがあるのでやらないほうがいいでしょう。
NG行動②: 気持ちを押し付ける
いくら好きな気持ちをアピールしたくても、抑えきれずに気持ちを押し付ける行動もNGです。
会いたくて何度も待ちぶせしたり、みんなが集まる飲み会などで無理矢理隣の席に座ろうとしたり。
一歩間違えればストーカーと思われてしまいかねません。
好きな人の気持ちを振り向かせたければ、押し過ぎにも注意が必要でしょう。
NG行動③: 相手の都合を考えずに連絡する
真夜中に電話したり昼夜問わずLINEを送りまくるなど、相手の生活リズムや都合を無視した連絡の取り方はあなたの印象を下げてしまいます。
ふと携帯を見たときに着信が何件も入っていたら何かあったのか心配にもなりますし、用事がない過度な連絡は相手を遠ざけるだけです。
少しでも自分のことを考えていてほしくてアピールしたい気持ちはわかりますが、好きな人の気持ちを振り向かせたいなら冷静な行動を心がけましょう。
好きな人を振り向かせたいときに言ってはいけないセリフ
女性は好きな人の気持ちを振り向かせたくて駆け引きをしたり、無意識に男性が嫌がる発言をしてしまいがちです。
好きな人の気持ちが離れてしまわないように、言ってはいけないセリフもお伝えしておきましょう。
セリフ①: 他の男性を褒める
男性はプライドが高いので、他の男性と比較して「〇〇くんってすごいんだよ!」と褒めてしまうと傷付いてしまう恐れがあります。
「それなら〇〇と付き合えば?」と思われてしまうかもしれません。
あなたが何も気にせずに放ってしまった言葉で、その恋がおわってしまうこともあるんです。
好きな人の気持ちを自分に振り向かせたいなら、他の男性を褒める発言は控えましょう。
セリフ②: 聞かれてもいない自分アピール
好きな人に自分を良く思ってほしいからと、聞かれてもいないのにアピールし過ぎるのもNGです。
「私、料理得意なんだ」「この前また告白されちゃった」と、家庭的な一面やモテることをアピールしようとしていませんか?
「何て返事したらいいのか困る」というのが男性の本音です。
好きな人の気持ちを掴みたいのなら、自分の話をするより相手の話を上手く聞くことのほうがずっと効果的でしょう。
セリフ③: 「すごい!」の連発
男性は褒められるのが好きですが、だからと言ってあまりにも何度も「すごいね!」と言われても、本心なのか疑われてしまう恐れがあります。
また、表現力がなく会話をしてもつまらなさそうと思われてしまうことも。
好きな人の気持ちをこちらに向かせたくて褒めたいのであれば、「こういうところがすごいと思う!」と具体的な部分も挙げるようにしてみてはいかがでしょうか?
セリフ④: 返事を急かすセリフ
好きな人の気持ちを振り向かせたくて早く距離を縮めたくなる気持ちはわかりますが、相手を急かしてはいけません。
彼には彼の連絡のペースがあるので、「返事まだ?」と言われるとげんなりされてしまいます。
どうしても急ぎの用事以外は気長に待ってみましょう。
好きな人の気持ちを知って効果的なアタックを!
好きな人の気持ちがわかっていれば、勇気を出して行動を起こしやすいですよね。
「脈がないのかも」と思いながらもどこかで期待して踏ん切りがつけにくい人でも、気持ちの整理がつけやすくなるのではないでしょうか。
ご紹介した方法を試して、好きな人の気持ちがわからないというモヤモヤを吹き飛ばしてしまいましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。