Search

縁起の良い漢字の要素とは?

縁起のいい漢字を赤ちゃんの名前に使いたいと考え、名付けをする方は多いです。
しかし何を持って縁起のいい漢字と言えるでしょうか。

縁起がいい

この章では漢字の字源、響き、画数の3つの要素から縁起のいい漢字について考察していきます。

字源から見た要素

漢字は象形文字が変化してできたものです。
つまり象形文字の成り立ちを知ることによって、同時にその漢字が縁起のいい漢字かどうかわかります。

縁起が良いとされている漢字には「ネ(しめすへん)」が含まれている福があります。
「ネ(しめすへん)」の象形由来は「神の祭壇」です。

福の右側は品物が沢山入っている蔵の形を表しています。
このことから福の象形文字の意味は「神からの恵みが豊かなこと」ということがわかります。

このように漢字の字源、象形文字の成り立ちを理解することで縁起のいい漢字かどうかがわかります。

響きから見た要素

名前は呼ばれることの方が多いため、名前の響きがとても重要です。
名前の漢字が縁起のいい漢字でも、名前の響きがイマイチだと縁起のいい名前とは言えません。

一時期名前の響きから漢字を宛てる名付けが流行りました。
しかしこれだと名前を呼び間違えられることが多く、不快な思いをしたお子さんもいました。

そのため最近では、名前の漢字を決めてから響きを決めていくといった方法で名付けをする方が増えてきています。

当て字で縁起のいい漢字を使うのではなく、縁起がいい漢字から読める良い響きの名が縁起のいい名前と言えるでしょう。

画数から見た要素

昔から画数を気にする方は多いです。
ネットの普及に伴って、画数による姓名判断も簡単にできるようになりました。

姓名判断は名前の合計画数から地格、名字の最後の漢字と名前の最初の漢字の合計画数から人格、名字の最初の漢字と名前の最初の漢字以外の漢字の合計画数から外格、名字と名前の全体合計画数から総格を診断することができます。
この診断結果がよかった場合「縁起のいい名前」と言えるでしょう。

名付けに悩んだ時、画数による姓名判断はおすすめです。

一般的に良いとされている縁起のいい漢字

一般的に縁起がいい漢字

一般的に縁起がいいとされている漢字を10選ご紹介します。
名前に使うのが難しい漢字もありますが、ぜひご参考ください。

縁起のいい漢字①:寿

寿の意味は「めでたいこと」です。
結婚などの祝いの言葉に使われます。

また長寿など命が長いことも意味します。
お祝いごとや長生きに関わることから「寿」は縁起のいい漢字とされています。

縁起のいい漢字②:福

福には幸運や幸せといった意味があります。
他にも神仏への供え物のお下がりや豊かなことといった意味があります。

どの意味も良い意味のため、福は縁起のいい漢字と言えます。

縁起のいい漢字③:慶

慶は「めでたいこと」や「お祝いをする」といった祝福を意味する漢字です。
また「縁起が良いこと」といった意味もあり、縁起のいい漢字と言えます。

慶は目下の方に向けた年賀状の賀詞にも使え、とてもおめでたい漢字と言えます。

縁起のいい漢字④:賀

賀は訓読みで「よろこ(ぶ)、いわ(う)」と読みます。
賀は「祝賀」「賀正」などめでたさを表すときに使います。

賀の意味は「喜びの言葉を述べて祝う」で、お祝いの場にふさわしく、縁起のいい漢字と言えるでしょう。

縁起のいい漢字⑤:鶴

鶴は体形優美で、鳥類の中で鶴は長生きするため長寿の象徴とされています。
また鶴は夫婦仲が良く、一生を添い遂げるため夫婦仲の象徴ともされています。

日本では長寿の願いを込めて折り紙で折り鶴にする文化が室町時代から伝わっており、古くから長寿の象徴とされている鶴は縁起のいい漢字と言えるでしょう。

縁起のいい漢字⑥:亀

亀は古代の中国で仙人が住む山の使いとされており、知恵を象徴する動物とされていました。
亀は硬い甲羅を持つことから、ギリシャやインドなどでは「世界を支えている生き物」という伝説があり、不動の象徴とされています。

日本で亀は鶴と共に長寿を象徴する生き物で、縁起のいい漢字とされています。

縁起のいい漢字⑦:禄

禄には神の恵みによる幸運といった意味があります。
禄は身分や給仕の給料を表す漢字ですが、それらによって「神の恵みによる幸運」という意味が追加されました。

また幸せをもたらす神様たち七福神の中に福禄寿という神様がいます。
名の通り幸福と禄と長寿を与えてくれる神様です。

福禄寿の禄は金銭に恵まれることを意味します。
禄は七福神の神様にも使われている漢字のため縁起のいい漢字と言えます。

縁起のいい漢字⑧:瑞

瑞は古代中国で、君主が優秀な家臣にだけ与える「玉」のことを指していました。
選ばれた人にだけ与えられるため「しるし」とも言われていました。

これらのことから現代では、瑞はめでたいしるしという意味になり、縁起がいい漢字とされています。

縁起のいい漢字⑨:幸

幸はその漢字のまま「幸せ」という意味です。
また運がいいといった意味もあり縁起がいい漢字とされています。
 
幸は「海の幸、山の幸」という言葉に使われ自然界からの収穫物が多いことを意味します。
私たちは自然界に恵まれることによって幸福を得ることができます。

縁起のいい漢字⑩:聖

聖は耳と口があり背伸びをしている人から成り立った漢字で「知識と道徳の優れた人」という意味があります。
神の意に耳を傾けよく聞くことが出来る人のことをから「聖」という漢字が成り立ちました。

聖は神に近い存在という観点から、縁起のいい漢字と言えます。

縁起のいい漢字一文字の名前【男の子編】

男の子の名前に縁起のいい漢字一文字

男の子には男らしい意味を持つ漢字や響きの名前が人気です。
この章では男の子らしい縁起のいい漢字一文字とその漢字の響きを7つご紹介します。

ぜひご参考ください。

名前①:大(まさる、ひろと)

左右対称の漢字は縁起がいいと言われています。
「大」という字は左右対称の漢字で、「まさる」や「ひろと」の響きも男の子にぴったりです。

大には「まさる」や「ひろと」という読みは存在しませんが、人名として「まさる」や「ひろと」は知れ渡っています。

大の名には「大きくて広い心を持った人になって欲しい」「地位や人格の立派な人間になって欲しい」といった願いが込められています。

名前②:真(まこと)

真は「自然のまま」「偽りのないこと」といった意味を持つ漢字で、真は「正真正銘」「天真爛漫」など良いイメージで使われることが多いです。
「天真爛漫な子に育ってほしい」「正しいことを正しいと追求できる子になって欲しい」といった願いを込めて名付けをする方が多いです。

「まこと」という響きも男らしくかっこいいです。

名前③:将(まさる)

「将」は、将軍や大将など勇敢な言葉に使われています。
また将来といった「未来の時代への先駆者」というイメージの熟語にも使われています。

将の名には「リーダーシップのある頼れる存在の子になって欲しい」「困っている人を助ける男の子になって欲しい」といった願いが込められています。

名前④:樹(いつき)

「樹」には立派な木という意味があります。
立派な木とは地にしっかりと根を張り、倒れることのないたくましい木のことを指します。

樹の名には「立派な子に成長して欲しい」「意志の強い人になった欲しい」といった願いが込められています。

名前⑤:修(おさむ)

修には「優れている」「(物事を)正す」「学ぶ」といった意味があり、縁起のいい漢字とされています。
修は背中に水を流して心身を清めている人の姿から字が成り立っており、象形文字の成り立ちも良い漢字とされています。

修の名には「物事を正せる優れた子になって欲しい」「向上心のある子に育ってほしい」といった願いが込められています。

名前⑥:章(あきら)

章の意味は「美しい模様」「物事のまとまり」です。
章の字は左右対称になっており、縁起のいい漢字とされています。

章という安定感のある字と「あきら」の響きは男の子にぴったりの名前です。

章には規則の正しさや存在感といった印象があり、「自分の意思を持った人になって欲しい」といった願いが名に込められることが多いです。

名前⑦:健(けん、たける)

健は「建(たてる)」と人を表す「イ(にんべん)」から成り立っている漢字です。
最初は「しっかりとまっすぐ立てる人」という意味でしたが、時代とともに体が丈夫な人という意味に変わりました。

「けん」や「たける」という響きも男の子にぴったりで格好いい名前です。
「元気でたくましい子になって欲しい」といった願いを込めて健と名付けをする方が多いです。

縁起のいい漢字一文字の名前【女の子編】

女の子に縁起のいい漢字一文字の名前

女の子の名にふさわしい縁起のいい漢字一文字には「美しい」や「可愛い」といった意味のある漢字や響きが可愛いものが多いです。
では女の子らしい縁起のいい漢字一文字とその漢字に合う可愛い響きを7つご紹介します。

名前①:唯(ゆい)

唯は「唯一」という言葉に使われることが多い漢字です。
唯一には「ただ一つ」といった意味があり、親にとって子がとても大切な存在であることを表しています。

また「ゆい」という響きも可愛く女の子らしい名前です。
唯の名には「周りの人達から愛される存在になって欲しい」という願いが込められています。

名前②:華(はな)

華という漢字は漢字の見た目も良く「はな」という響きも女の子にぴったりでとても可愛いです。
また華は左右対称の漢字で縁起が良いです。

華の名には「華やかな人生を送って欲しい」「内面も素敵な女性になって欲しい」という願いが込められています。

名前③:望(のぞみ)

望は願望や希望といった願いを表す漢字として使われることが多いですが、展望台や望遠鏡など遠くを見るものを表すときにも使われており、縁起がいい漢字とされています。
望の名には「希望がいっぱいある人生を送って欲しい」「周りを冷静に見渡せる人になって欲しい」といった願いが込められています。

名前④:彩(あや)

彩には「輝き」「美しい」「つややか」といった意味があります。
彩の名には「品のある女性になって欲しい」「芸術性の豊かな子になって欲しい」といった願いが込められています。

名前⑤:優(ゆう)

優にはすぐれたという意味があり、縁起のいい漢字とされています。
「ゆう」という響きも可愛く、女の子らしい名前です。

優の名には「優しい人になって欲しい」という願いが込められています。

名前⑥:怜(れい)

怜には「いつくしむ」「賢い」といった意味があります。
意味の「いつくしむ」と「れい」という響きは女の子にぴったりの名前です。

クールで知的な印象のある「怜」ですが、「いつくしむ」の意味から優しさも感じ取れます。

怜の名には「誠実な子になって欲しい」「人助けができる優しい子になって欲しい」といった願いが込められています。

名前⑦:杏(あん)

杏は左右対象の漢字のため、縁起がいい漢字とされています。
呼び名も「あん」でとても可愛い響きです。

杏は春になると白やピンクの可愛らしい花を咲かせます。
また果実には薬膳の効果があります。

「誰からも愛される人になって欲しい」「人の役に立つ人になって欲しい」と願いを込めて杏と名付けをする方が多いです。

赤ちゃんの名付けをするときのポイント

赤ちゃんのいい名付け

赤ちゃんに名付けするときのポイントを3つご紹介します。

  1. 願いを込める
  2. 苗字とのバランス
  3. 呼びやすい

ではこれらについて詳しく説明していきます。

ポイント①:願いを込める

子どもが保育園や幼稚園に入園したときや小学校に入学したときなど、子どもの名前の由来について説明をしないといけない場面がでてきます。
また子ども自身も自分の名前の由来に興味を持ちます。

名付けで最も大切なのは「どのような子になって欲しいか」という願いです。
子どもが自分の名前の由来に興味を持つときは、親の愛情を再確認したい時期でもあります。

また願いを込めて名付けをすることで、親自身も名付けをした時の気持ちを思い出せます。
名付けするときは願いを込めて名付けしましょう。

ポイント②:苗字とのバランス

意外と見落としがちなのが「苗字とのバランス」です。
氏名の一般的な総格数は20~30画数です。

41画数以上だと全体的に重たい印象になります。
テストなど氏名を記載するときも大変です。

逆に20画数以下だとあっさりとした印象でこちらもあまり良くはありません。
氏名総格数の理想は20~40です。

理想の総格数内であればバランスが良く、縁起のいい名前になります。

ポイント③:呼びやすい

 
苗字とのバランスが取れていても、声に出して呼んでみると呼びにくかったりします。
また苗字にカ行、サ行、タ行、ハ行が多い場合、名前に同音があると聞き取りにくくなります。

名付けの候補ができたら苗字と一緒に呼んでみて、呼びにくかったり、聞き取りにくくないかチェックするようにしましょう。

赤ちゃんの名前に使ってはいけない縁起の悪い漢字 

縁起の悪い漢字

赤ちゃんの名にはふさわしくない縁起の悪い漢字が存在します。
今回は赤ちゃんの名前に使ってしまいがちな、縁起が悪いとされている漢字を5つご紹介します。

縁起の悪い漢字①:久

久は人の死体を後ろから木で支えているという様子を表した漢字です。
死を関連させることから「久」は縁起が悪いとされています。

また病気や障害の暗示があるとも言われています。
できるだけ赤ちゃんの名前には使わないようにしましょう。

縁起の悪い漢字②:信

信は戒名に使われることの多いのため、赤ちゃんの名前に使うのは控えましょう。
「信」は次の世で花を咲かせようという思いを表現している漢字です。

この世を生きていく赤ちゃんには不向きとされています。

縁起の悪い漢字③:眞

眞の象形文字の由来は災いによって命を落とした死者です。
「ヒ」が小刀を表し、「県」はぶらさげられた生首のことを表しています。

死体が連想されるため「眞」は縁起の悪い漢字とされています。

眞が候補になっている場合は「真」の方に変えれないか検討してみましょう。

縁起の悪い漢字④:波

波などのさんずいがある漢字は注意が必要です。
「さんずい」が付く漢字にはいい水を表すものと悪い水を表すものに分かれます。

波は「水が乱れている、紆余曲折で水の動きが定まらない」とされており、悪い水の方に分類されます。

悪い水に分類される漢字には「運気が下がる、水難に合う恐れがある」との意味伝えがあります。
悪い水に分類される漢字は名前には使わないようにしましょう。

縁起の悪い漢字⑤:憲

憲は「目を削り取る刑」を意味していました。
昔の意味を知る人からは縁起が悪いとされています。

また法律や掟を示す漢字となっているため、あまり名付けにはふさわしくありません。

縁起のいい漢字で名付けしよう

縁起のいい名付け

赤ちゃんの名に縁起のいい名前かどうかは漢字の字源、名の響き、氏名の画数から判断することができます。
名付けに使う漢字の字源は調べておきましょう。

一見名前に良さそうな漢字でも「死者」から成り立った漢字などがあります。
また名前は呼ばれることが多いため「響き」がとても重要になります。
名付けの候補ができたらフルネームで読みあげてみましょう。

ですが名付けで最も大切なのは親の願いです。
どのような子になって欲しいかとじっくり考え、その願いにぴったりの縁起のいい漢字を使って名づけしましょう。

その他の名前に関する記事はこちら

漢字一文字の男の子の名前110選【かっこいい・おしゃれ・珍しい】一文字の男の子の名前【かっこいい】 では、かっこいい一文字の名前をみていきましょう。
蓮...

漢字一文字の女の子の名前180選【かわいい・古風・春夏秋冬】一文字の女の子の名前【かわいい】 では、女の子向けのかわいい一文字の名前をみていきましょう。...

男の子・女の子のかっこいい名前100選&漢字ランキングTOP10かっこいい名前によく使用される漢字ランキングTOP10 かっこいい名前にする第一歩として、よ...

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る