Search

「おかのした」の意味や元ネタとは?

おかのしたの意味を考える男性

まず「おかのした」の意味と元ネタを紹介します。

意味

「おかのした」の意味は、「わかりました」ということです
「丘の下」という意味かと思う人も多いと思いますが、「丘」も「下」も関係ないんです。

意味としては意外とシンプルな意味合いなんですよ。

元ネタ

「おかのした」の元ネタは、実はかなり下品です。
そのため、特に女性はあまり大っぴらに言わないほうがいいかもしれません。

「おかのした」の元ネタは、男性同士のAVビデオが元ネタとなっています
とあるAV男優が、口の中に物を入れた状態で「わかりました」と言ったところ、「おかのした」と聞こえたというエピソードが元ネタです。

そのAV男優は滑舌が悪いことで有名で、それまでもいろいろなネット用語のネタにされていた人でした。
そのためわかる人にはわかりますが、男性同士のAVビデオにあまり興味がない人は全くわからないのが普通です。

男性同士のアダルトビデオが元ネタなので、あまりリアルでは使わないほうが賢明でしょう。
ちなみにネット上の匿名掲示板で聞いても、「ggrks(ググレカス=自分で調べてください)」といわれる可能性が高いです。

「おかのした」の使い方

おかのしたを使おうとする人

次に「おかのした」の使い方を4つ紹介します。

使い方①:何かを命令された時の返事として

「おかのした」の一番基本的な使い方が、何かを命令されたときに「わかりました」と返事するときに使うというものです
元々「わかりました」と言ったつもりで「おかのした」と聞こえたわけなので、その使い方が一番自然です。

ですが当然ながらリアル社会では通じないことがほとんどなので、会社やオタクでない人たちとのやりとりに使うのは避けましょう。
ネット上の掲示板でのやりとりや、意味が通じ合う人同士で「わかりました」と伝えたいときに使いましょう。

使い方②:スラングの飛び交う場所での茶化しとして

ネットスラングの一種であり、下品な元ネタであることから、「おかのした」は茶化すときにもよく使われます
具体的には何かを知ったかぶったり、偉そうに命令してきたりしたときに「はいはいおかのした」という風に返事をすると茶化すように聞こえます。

使い方③:腐女子同士の暗号として

元ネタが男性同士のAVビデオであるため、腐女子は元ネタを知っても抵抗なく受け入れる傾向が強いです。
そのため、腐女子同士の暗号としても使えるでしょう

リア充たちの集まりに腐女子が入っていて、腐女子だけで行動したい時の符牒として「おかのした」を使うこともできます。

使い方④:とにかく「わかりました」とつぶやきたいときに

SNSや独り言の延長線上で、疲れやあきらめをにじませて「わかりました」とつぶやきたいときに「おかのした」はマッチします
「おかのした」は命令された時の返事が元ネタであるため、何か気が進まないことをやらねばならないときの心情にも合います。

意外と育児の理不尽さとマッチするので、元ネタに抵抗がない人なら意外と使いやすい言葉かもしれません。

「おかのした」を使う時の注意点

おかのしたを使うときは注意して

続いて「おかのした」を使うときの注意点を3つ紹介します。

  1. 非オタの前では使わない
  2. 男性同士の絡みに抵抗がある人にも使わない
  3. まじめな議論をする場でも使わない

続いてそれぞれの注意点について詳しく見ていきます。

注意点①:非オタの前では使わない

まず最も意識してほしいのが、「おかのした」はネットスラングであり、元ネタがかなり下品であるということです
そのため、基本的に非オタ(オタクでない人)の前では使わないのが基本です。

オタクでない=男性同士の恋愛に否定的とは限りませんが、AVビデオが元ネタという点が問題です。
ここまでダイレクトだとさすがに引く人が多いので、基本的にリアルでは使わないのがベターです。

注意点②:男性同士の絡みに抵抗がある人にも使わない

オタクであっても、男性同士の絡みに抵抗がある人にも使わないほうがいいでしょう
また二次元専門という人も、リアルな絡みが元ネタの「おかのした」には抵抗を感じることが多いので注意が必要です。

よくわからないという場合には、普通にネットスラングは使わず返事をするか、後述する一般的なネット用語(「おk」、「桶」など)を使うほうが無難です。

注意点③:まじめな議論をする場でも使わない

「おかのした」は男優の滑舌の悪さと、アダルトシーンの一場面を茶化したネットスラングであるため、まじめな議論とも相性が悪いです
ネット上の掲示板やSNSなどであっても、まじめな議論や問いかけ、相談、お願いなどの返事としては使わないほうがよいでしょう。

確実に茶化してもいいと判断できる場面に限定するほうがトラブルになりにくいです。

「おかのした」と「おかのうえ」の違い

おかのしたとおかのうえの違いを考える人

「おかのした」というネットスラングと並び、「おかのうえ」というネットスラングを見かけることもあります。
「おかのうえ」というスラングは「おかのした」とほぼ同じ意味、つまり「わかりました」という意味でつかわれることが多いです

「おかのうえ」は単に「おかのした」のもじりというニュアンスなので、逆の意味だから「了解できない」という意味になるというわけではないのです。
ですがそもそも決まりはないのでひょっとすると「了解できない」という意味合いで使う人もいるかもしれません。

いずれにせよ、「おかのうえ」は「おかのした」ほど使われてはいないのであまり気にしなくてもいいでしょう。

「おかのした」と似た意味を持つネット用語

おかのしたと似た意味のネット用語

では次に、「おかのした」と似た意味を持つネット用語を4つ紹介します。

  1. おk
  2. 了解ウォッチ

続いてそれぞれの言葉について詳しく見ていきます。

用語①:おk

「おk」は「OK」という意味です
「OK」と押すためにはシフトキーを押しながら「O」と「K」を押さねばなりませんが、シフトキーを押さずに押すと「おk」となります。

比較的ネットに疎い方でも知っている可能性が高いので使いやすいネット用語といえます。
文字ではなく、言葉に出すと発音がほぼ一緒なので、話し言葉としてはほとんど違和感がありません。

用語②:り

「り」は「了解」の意味です
もともとは「了解」を略して「りょ」というネット用語が使われていたのですが、それをさらに略して「り」というようになったのがきっかけです。

ネット用語としても使われますが、若者言葉としても使われることが多く、若い世代には通じる可能性が高い言葉です。

用語③:桶

「桶」は「OK」という意味です
「桶」は「おーけー」を「おけ」と略したネット用語が元ネタです。

「おけ」を変換するとたいてい「桶」となるので、そこから生まれたネット用語です。
ネット用語と若者言葉は混同されがちですが、どちらかというとネット用語よりの言葉なので、リアルで使うと意味不明にとられる可能性があります。

ただ話し言葉ではよく似ているのでその点では使いやすいネット用語といえるでしょう。

用語④:了解ウォッチ

「了解ウォッチ」は「了解」という意味で、子供に人気のアニメ「妖怪ウォッチ」とかけた言葉です
「了解」と「妖怪」の言葉が似ていることから、だじゃれのようにして作られた言葉です。

こちらはどちらかというと若者言葉よりの言葉で、女子高生によく使われることから「JK言葉」と呼ばれることもあります。

「おかのした」などのネット用語はTPOをわきまえて

おかのしたはTPOをわきまえて使うべき

「おかのした」というネット用語は、元ネタがやや下品なため、使う場所やタイミングを気にしないといけない言葉です。
ですが知っている人同士で使うと、知っている人ならではの親密さが出るので、TPOをわきまえて使う分にはおすすめです。

同じ相手であっても、タイミングや状況によって使わないほうがいいこともあるのでその点は注意しましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る