Search
Expert info
本記事のアドバイザー

「ミニマムライフ」とは?

ミニマムライフの部屋

最近ではシンプルに暮らすことや、断捨離などが流行っていますよね。
この物であふれかえっている時代にあえてものを持たない暮らしをし、無駄を省いた生活をすることをミニマムライフといいます。

必要最低限のものだけを持つので、すっきりとシンプルに暮らすことができます。
またミニマムライフとは、収納面だけではなく、ライフスタイルにも使われる言葉でシンプルな生き方をしている人をミニマリストと呼びます。

\ミニマリストの女性の着回し服が気になる方はコチラも/

女性ミニマリストに聞いた!着回し服20選&定番アイテム5つ【春夏秋冬】「ミニマリスト」とは? ミニマリストの語源は「最小限の」と言う意味で" minimal(ミニマ...

ミニマムライフのメリット

ミニマムライフの人の部屋

ミニマムライフを送ることにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
ママでありながらミニマムな暮らしを実現している女性ミニマリスト・ma*onさんのコメントとあわせてチェックしてみてください。

  1. 家の中がすっきりする
  2. 時間が増える
  3. お金が増える
  4. 心のゆとりが増える
  5. 自分に投資ができる
  6. 子供の教育にもなる

\ミニマリストのメリットは"生活動線がシンプル"になること/

ma*onのコメント
ミニマリストになるメリットは時短になる&迷うことがなくなること!
服選び、掃除、料理など全てにおいて楽になりますよ。

メリット①:家の中がすっきりする

ミニマムライフとは暮らすために必要な最低限のものしか持たない暮らしを言います。
ですので、もので溢れかえるということがなく、おのずと家の中はすっきりときれいな状態を保つことができます。

もので溢れかえった家は、ものをなくすことも多く、掃除もしづらいのでやる気が起きない=部屋が余計に散らかるという負のスパイラルが続きやすい環境です。
ですが、ミニマムライフではものが少なく、しまう定位置を決めやすいためものもすぐに取り出せますし、掃除も楽々行えます。

メリット②:時間が増える

ものが少ないミニマムライフでは、余計なことに使う時間が減ります。
たとえば、先ほども言ったように必要なものは定位置にありますのですぐに使うことが出来、探す手間を省くことが出来ます。

掃除をする際もものをどかす作業が省けます。
それぞれそこまで大きな時間ロスではありませんが、それを1年単位で考えると膨大な時間をロスしていることになります。

時間があればその分趣味に費やしたり、体を休めることもできます。
時間は有限ですので、時間を大切に使うことが出来るのもミニマムライフのメリットになります。

メリット③:お金が増える

ミニマムライフでは余計なものを買わないため、無駄なお金が出ていくということがありません。
また、部屋自体がものに占拠されないため、もののために家賃を払っているという状態を防ぐことが出来ます。

必要ないものに対する維持費を払うこともありませんし、気に入ったものを買うため買ったものは長く使います。
本当に必要なものだけを見定めて過ごすミニマムライフは、無駄な出費を防ぐため結果としてお金が増えるのです。

メリット④:心のゆとりが増える

部屋がきれいだと気分はよくなりますよね。
ミニマムライフでは、常に部屋がきれいになっているためストレスの少ない生活を送ることが出来ますし、常に自分のお気に入りのものに囲まれた生活をしているので生活の満足度が高いです。

メリット⑤:自分に投資ができる

ミニマムライフを始めると時間とお金が増えますので、自然と自分のために使うことが出来ます。
習い事をするもよし、趣味に当てるもよし、です。

自分に投資をすることは、将来を豊かにするだけでなく今の自分も豊かにします。

メリット⑥:子供の教育にもなる

子供がいる方は、ミニマムライフを送ることで自然と教育が出来ます。
親の姿を見せることで整理整頓はもちろん、自分に本当に必要なものは何かを選ぶ力がつきます。

また、ものを大切にするということも学べます。
ものを大切にする子は人を大切にする人間に育ちやすいですから人間関係を培う上で大切な心を育てることが出来ます。

【服装編】ミニマムライフを楽しむ方法

ミニマムライフを送る人のクローゼット

ミニマムライフでもファッションは楽しめます。

  1. 流行りを追い求めすぎない
  2. 手持ちの服を把握する
  3. アイテムの写真を撮る
  4. レンタルを利用する
  5. 装飾品を利用する

それぞれミニマムライフでは工夫しながらファッションを楽しんでいますので、詳しく見ていきましょう。

方法①:流行りを追い求めすぎない

ミニマムライフを送る人は本当に必要なものだけを購入するため、服を買う場合も厳選します。
流行りのアイテムはすぐに着ることが出来なくなってしまいやすいので、どちらかというと流行り廃りのない定番アイテムを選びます。

また安物買いの銭失いはしません。
厳選したアイテムが少しくらい高くても気に入ったものを買うことで大切に使うことができますし、物持ちがよくなります。

方法②:手持ちの服を把握する

手持ちの服を把握することで、似たようなアイテムを買ってしまうことを避けることが出来ます。
その結果、クローゼットがすっきりし毎日のコーディネートをすぐに決めることが出来るのでストレスが少なくなります。

また常に自分のお気に入りの洋服だけがクローゼットにあるので気分が上がり、おしゃれをすることが楽しくなります。

Q. どれくらい服を持っていますか?

A. トップス9着、ボトムス4着、アウター4着、ワンピース5着の合計22着!

ma*onのコメント
トップスは春秋合わせて3着、夏物3着、冬物3着。
ボトムスは濃いカラーのデニムと薄めのカラーのデニム、黒いパンツ、カーキのパンツの合計4着。

アウターはカーディガン2着、コート2着。
ワンピースは夏物2着、秋物2着、冬物1着持っています。

服を選ぶ時は着回しやすさだけでなく、流行も取り入れておしゃれを楽しんでいますよ。

方法③:アイテムの写真を撮る

持っている服の写真を撮っておくこともおすすめです。
服を買おうと思ったときに同じようなものがないか、手持ちの服とコーディネートできるかなどを把握しやすいためです。

セールだからといって無駄なものを買わないという一つ一つの積み重ねが、ミニマムライフを送るコツになります。
また、常に手持ちの服との相性を考えて買うので着まわし上手になります。

方法④:レンタルを利用する

特に冠婚葬祭のフォーマル服は手入れが大変ですが、年に数回しか着る機会もなくクローゼットの中に閉まったままになりがちですよね。
そのようなときに洋服のレンタルを利用すると場所も取らず、毎回違う自分が気に入ったものを着ることが出来ます。

ものによっては返却時に洗わなくていいというものや、スタイリストさんが選んでくれるサービスがあるものもありますので、より自分の幅を広げることが出来ます。

⑤:装飾品を利用する

やはり同じ服ばかり来ているとたまには違う雰囲気にしたくなるときもあるとおもいます。
そういうときは、アクセサリーだけでなく、帽子、スカーフ、ブローチなどを利用しましょう。

華やかさも増し、同じ服でも手軽に雰囲気を変えることができます。

【家具・収納編】ミニマムライフを楽しむ方法

ミニマムライフを送る人の棚

ミニマムライフを送る家ではどのような収納をしているのでしょうか。

  1. 必要なものを必要な分だけ揃える
  2. 背の低い家具をおく
  3. お気に入りのチェアをおく
  4. 本はかごに収納する
  5. 季節の飾りを飾る

それぞれ詳しく見ていきましょう。

方法①:必要なものを必要な分だけ揃える

ミニマムライフを送っている方は自分が生活する上で必要なものの数や量を知っています。
ですので、無駄なものが増えず、家も散らかることが少ないのです。

こちらはカラトリーの収納の画像ですが、必要最低限の量なのでとても見やすく、とりやすく、スッキリとしています。
必要最低限の量を知っていれば、掃除も簡単、片付けも簡単で結果的に見つからなくてイライラすることがなくなります。

方法②:背の低い家具をおく

背の低い家具をおくと部屋が広々と感じやすいため、ミニマムライフを送るご家庭では背の低い家具を使う方が多いです。
また、棚にものをおくときも100%ぎゅうぎゅうづめにしてしまうとおしゃれ感もなくなり、掃除もしづらくなりますので少し余白ができるように収納します。

そうすることで、スッキリ感が増し、掃除もしやすくなります。

Q. 部屋をスッキリ見せるコツを教えて!

A. 家具は脚が細いものを選ぶ

ma*onのコメント
椅子や机は脚が細いものを選ぶと床がスッキリして広く見えますよ。
家具の色を統一するのもスッキリ&おしゃれに見せるコツです。

方法③:お気に入りのチェアをおく

ミニマムライフを送る人の家はその空間にいたいと思えるスペース作りを徹底しています。
ですので、自分がゆっくりできる場所を部屋の中に作ります。

お気に入りのチェアをおいて自分の好きな本を読んでもいいですし、趣味に没頭してもいいです。
何かしら自分が満足できるスペースを作っておくとミニマムライフをぐーんと楽しめるはずです。

方法④:本はかごに収納する

先ほどもいったようにミニマムライフでは必要なものを必要な分だけしか持ちません。
画像のように本をかごに収納してしまえば、おしゃれで持ち出しも楽ですし、入る分しか持たないので自ずと断捨離が出来てしまいます。

あとで読むと思ってとっておいた雑誌がたまっていませんか?
たいてい後から読むことは少ないですし、最近ではスマホでも雑誌や本が読めますからそちらを利用すると本が増えても場所を取らずに快適なミニマムライフを過ごすことが出来ます。

⑤:季節の飾りを飾る

ミニマムライフを送っているからといって殺風景なわけではありません。
春夏秋冬の四季を感じるようなものやクリスマスなどのイベントの飾りもしっかり飾って楽しみます。

ですが、ミニマムライフでは安いものをたくさん買って飾るということはしません。
値段よりも自分が気に入った印象的なものを少し飾るというイメージです。

気に入ったものを飾ることにより、それが目に入ったときに思わず微笑んでしまうような満足感があり、幸福度が上がります。

\ミニマリストのお部屋をのぞきたい方はこちらもチェック!/

ミニマリストに聞いた!女性のおしゃれ部屋を大公開&部屋をきれいに保つコツは?ミニマリストな女性の部屋っておしゃれなの…? ミニマリストは「最少主義者」とも言われています...

【食事編】ミニマムライフを楽しむ方法

ミニマムライフを送る人の食事

ミニマムライフではどのように食事を楽しんでいるのでしょうか。

  1. 必要最低限で作る
  2. 調味料にこだわる
  3. 作りおきをする
  4. 朝食を大事にする
  5. 自家製のものを作る

詳しく見ていきましょう。

方法①:必要最低限で作る

味噌汁を作るとき出汁を使うのは当たり前になっていますよね。
ですが、具材がたくさん入っていれば具材からだしが出るのでお味噌だけでもおいしいそうです。

必要なものは取り入れ、必要でないものは省く。
このように必要なものを取捨選択できるミニマムライフでは作り方にこだわらず、素材の味を活かすおいしい料理を楽しんでいます。

方法②:調味料にこだわる

ミニマムライフでは調味料にこだわります。
調味料にこだわると同じ料理でも格段に味がよくなります。

買った食材を無駄にはしたくないけれど、いつも同じ料理になってしまう方は調味料を変えてみるとぐんと味もよくなりますし、色々アレンジがききやすいです。
同じ食材を色々な調味料で味を変えて楽しむと、意外な発見も出来ますし、料理の幅が広がります。

方法③:作りおきをする

必要最低限の量を買うミニマムライフでは、作りおきを活用します。
作りおきはガス代の節約、時間の節約になるのでより自分のために使うことのできる時間も増えますし、食材を無駄にすることがありません。

\1週間分の食材を一気に作り置き/

ma*onのコメント
一週間分の食材を一気に買って、一週間分のご飯を作り置きするのがおすすめ。
時短になるので忙しい主婦の方にも◎

方法④:朝食を大事にする

家族みんなで朝ごはんを食べていますか?
朝ごはんは一日のエネルギーのもとになる大事なものですが、意外と手を抜いてしまうことも多いものです。

しかし、ミニマムライフを送っている方は画像のようにコーヒーにも手をかけ、ドリップで飲むそうです。
朝の忙しい時間でもご飯をしっかり食べること、例えばコーヒーが好きならばおいしいコーヒーを飲むことで一日のやる気具合は断然あがるはずです。

削るところは削るけれども必要なところにはてぬきをしない、それがミニマムライフを充実させるコツなのでしょう。

方法⑤:自家製のものを作る

ミニマムライフではゴミも気になるそうです。
納豆のパッケージかさばるしプラスチックは環境にもよくないですよね。

このように手をかけて自家製のものを作れば子供が食べても安心ですし、エコになります。
節約にはならないかもしれませんが、手作りのものは市販のものよりも食べたときの満足感が大きいでしょう。

節約できる?ミニマムライフのお金・コスト事情

ミニマムライフを送るコスト

ミニマムライフを送るとコスト面ではどのような変化があるでしょうか。

  1. 食費が安い
  2. 家賃が安い
  3. 自分にかけるお金は増えやすい
  4. 服飾費が安い
  5. 断捨離したものでお金を得やすい
  6. 赤字になりにくい

続いて、それぞれを詳しく見ていきましょう。

コスト事情①:食費が安い

ミニマムライフを楽しんでいる人は家の空間が一番落ち着くので、外食が減ります。
ガヤガヤしているところで食べるよりものんびりと自宅でくつろぎながら食べたいと考えるようです。

そして、ミニマムライフを送っていると時間が増えるため料理も凝ることが出来ます。
普段自炊が増えるため、外食が多い方よりは食費を押さえることが出来ます。

コスト事情②:家賃が安い

ものがない分、部屋が広くなくても十分スペースがあるので、わざわざ広い部屋に住まなくてもよくなります。
いくら広くていい家に住んでいたとしてもものが溢れていたらスペースはありませんし、ものをおくスペースのために家賃を払っているような状態になってしまいますよね。

それはすごくもったいないことです。
例えば賃貸で自分の希望にあった立地条件の部屋を見つけたいのであれば、少し部屋の広さに融通が聞いた方が見つかりやすいですよね。

狭くても便利なところに住むことが出来れば生活も豊かになり、交通費も押さえられる可能性があります。

コスト事情③:自分にかけるお金は増えやすい

自分に使える時間が増えるため、習い事や趣味、資格をとるなど幅広いことに有効活用出来ます。
そのなかには高額な習い事もあるかもしれません。

しかし、自分のために使うお金は知識を得ることができたり、友好関係を広げたりできるため、お金以上の価値を見いだすことが出来ます。

結果的に生きたお金の使い方が出来るのです。

コスト事情④:服飾費が安い

服飾費も安いです。
ミニマムライフでは、買う服を厳選し、自分の気に入ったものを大切に使うため物持ちがよくなるためです。

例えば1万円のアイテムを買うのと一万円分のアイテムを買うのでは量が違いますが、質は確実に1万円のアイテム1点の方が高いでしょう。
高品質のものは廃れが少ないので結果的にコストパフォーマンスがよくなります。

コスト事情⑤:断捨離したものでお金を得やすい

「あとで使うかもと…」と取っておくことはミニマムライフでは少ないので、ミニマムライフを送る方はどんどん断捨離をします。
今はリサイクルショップやフリマアプリも充実していますから、そこで売ってしまえば部屋もスッキリしてお金も得ることが出来ます。

常に一軍のものが勢揃いしている部屋は満足感も高く、日々のやる気をアップさせてくれるでしょう。

コスト事情⑥:赤字になりにくい

ミニマムライフを送ると赤字になりにくいです。
無駄なものを買わない、必要最低限のものだけを買うという暮らしはお金が必要最低限しか出ていかないためです。

部屋がキレイだとお金がたまると言いますが、それは一つ一つの管理が行き届いているということです。
ミニマムライフを送ると自ずとお金の管理も行き届くようになります。

ミニマムライフを実践している人の体験談

ミニマムライフを送る

実際にミニマムライフを実践している人はどのように感じているのでしょうか。
ミニマムライフの体験談をご紹介します。

体験談①:やりたいことがとことんできる

やはり時間とお金に余裕ができるためやりたいことをとことんできるようです。
一日の充実感がまったく違いますので人生の幸福度は高ようです。

体験談②:電気代が500円未満に

冷蔵庫を処分した後の電気代をみてびっくりしたという体験談です。
さすがに冷蔵庫がなくなるというのは現代の生活スタイルでは難しい部分もありますが、自分に本当に必要なものを取捨選択することで結果的にお金が節約できたり、場所が節約できます。

やはりミニマムライフはお金がたまる生活ができるようですね。

体験談③:生活の質が上がる

散らかった自分の家を見ると「子供が散らかすから」「旦那が置きっぱなしにするから」と言い訳していませんか?
確かにそれもあると思いますが、ものがありすぎることが片づけても散らかるというループを生み出しています。

ミニマムライフを送っているこちらの方の体験談では部屋が広くなり、生活の質が上がり、お金もたまったとおっしゃっています。
今の生活の満足されていない方や生活の質を上げたい方はミニマムライフにチャレンジしてみる価値があるといえます。

Q. ミニマムライフの1番の目的は?

A. シンプル&良質な暮らしを送ること!

ma*onのコメント
私がミニマムライフを送る一番の目的は節約ではありません。
節約以上にシンプルに質の良い暮らしをすることを大切にしていますよ。

充実したミニマムライフを送ろう!

充実したミニマムライフ

ミニマムライフを送ると日々の充実感や満足感は確実に上がります。
まずは洋服を断捨離するなど出来るところから始めていくと、そのスッキリ感がクセになり他のところも断捨離が出来るようになるはずです。

今まで無駄にしていた時間、お金、人生をミニマムライフの生き方に変えて有意義に使っていきましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る