
【徹底比較】色つきリップおすすめランキングTOP7|選び方のポイントも
唇を保湿しながら、唇を自然に色づけることができる「色つきリップ」が注目を集めています。 メンソレータム・ニベア・キュレル・メイベリンなど、それぞれ発色のよさやテクスチャーを編集部で徹底比較して、ランキング形式でご紹介します。 「色つきリップの選び方のポイント」や「イエベ・ブルベの似合わせカラー」とあわせてチェックしてください!
人気のおすすめ記事
色つきリップの魅力とは?
出典:Beauty navi
「色つきリップ」とは、リップクリームなのに口紅やグロスの代わりに使えるコスメのこと。
美容液成分や薬用成分が唇に浸透することで、乾燥を防いで唇を保湿。
内側から滲み出てくるように自然に発色して、ナチュラルな唇に仕上げることができるのが魅力的なポイントです。
また、色つきリップは1本200円~500円程度で手に入るものが多いので、1本1,000円以上するものも多い口紅やグロスの代用として、プチプラで購入できるのもうれしいポイントです。
\ナチュラル仕上がり!「ベージュリップ 」の記事/
人気の5本を徹底比較!ベージュリップおすすめランキング|選び方&メイクテクも自分に合うベージュリップの選び方 出典:Beauty navi ベージュリップは似合わないと...
色つきリップの選び方のポイント
色付きリップはテスターがない場合も多く、購入して塗ってみなければよさがわからない場合もあります。
失敗しないための「色つきリップの選び方」の5つのポイントをみていきましょう。
① イエベ・ブルベのパーソナルカラーで選ぶ
イエベ・ブルベのパーソナルカラーを知っておくと、テスターがない場合でもカラー選びに迷うことなくお買いものができます。
薄づきとはいえ、パーソナルカラーにあっていないリップカラーは唇だけが悪浮きして見えてしまうこともあります。
\セルフでできる「イエベ・ブルベ診断」はこちら/
【プロ監修】イエベorブルベ?セルフパーソナルカラー診断|春夏秋冬の特徴&似合う色「イエベブルベ診断」とは? イエベブルベ診断とは、自分の肌がイエベ(イエローベース)であるの...
② 保湿成分が贅沢に配合されているものを選ぶ
保湿効果の高いものを使えば、ツヤのある美しい唇を長時間保つことができるので、保湿成分が贅沢に配合されているものを選ぶようにしましょう。
\おすすめの保湿成分/
・シアバター
・ホホバオイル
・ワセリン
・ミツロウ
・ハチミツ
③ UVカット効果のあるものを選ぶ
紫外線によるダメージは肌だけではなく唇にも悪影響を及ぼします。
UVカット効果のあるものを選ぶようにしましょう。
ただし、UVカット効果が強すぎるものはその分刺激が強いので、SPF20~30、PA++程度のものを選ぶのがおすすめです。
徹底比較!人気「色つきリップ」ランキングTOP7
人気の高い7つの色つきリップを、編集部で実際に比較・検証しました。
「仕上がりのよさ」や「持ち」などの検証をして、その結果をランキング形式でご紹介します。
\比較した7本の色つきリップ/
① ニベア リッチケア&カラーリップ シアーレッド
② KATE CCリップクリームN RD-2 サマーレッド
③ メンソレータム リップフォンデュ スカーレットピンク
④ キュレル 潤浸保湿 リップケア クリームほんのり色づくタイプ
⑤ インテグレート サクラジェリーエッセンス さくら色
⑥ レシピスト ほんのり色づくリップクリームピュアレッド
⑦ パラドゥ お直しさんのサクラヴェールリップ
\チェックした項目/
① 実際につけてみて、使用感や香り
② 5本の色付きリップをスウォッチして、水をかけたときのよれかた
③ ティッシュオフをして、こすれへの耐久性
7位:レシピスト ほんのり色づくリップクリームピュアレッド

\りんごの香りはよいけどスティックが崩れやすい/
・発色のよさ:★★☆☆☆
・持ちのよさ:★★☆☆☆
・保湿:★★★★☆
・価格:346円(税込・編集部調べ)
・香り:アップルの香り

やさしいりんごの香りが癒されます。
色づきがいまひとつ&スティックが崩れやすくボロボロになってしまうのが残念です。
6位:インテグレート サクラジェリーエッセンス さくら色

\スティック細くて塗りやすい!色調整の効果は「?」/
・発色のよさ:★☆☆☆☆
・持ちのよさ:★★☆☆☆
・保湿:★★★☆☆
・価格:880円(税込・編集部調べ)
・香り:無香料
・UV:SPF14・PA++

カラーコントロール効果はあまり実感できず……。
UVカット効果があり色みを邪魔しないので、口紅の前に下地として仕込むのがベスト!
5位:メンソレータム リップフォンデュ スカーレットピンク

\グロス並みのうるおい!とろけるorベタつくは紙一重/
・発色のよさ:★★☆☆☆
・持ちのよさ:★★☆☆☆
・保湿:★★★★☆
・価格:452円(税込・編集部調べ)
・UV:UVカット機能つき
・香り:微香料

べたつきを感じる方もいるかも。
一度繰り出すと戻せないダイヤルロック式なので、出し過ぎ注意!
4位:キュレル 潤浸保湿 リップケア クリームほんのり色づくタイプ

\セラミド配合はさすがキュレル!色づきは期待できない/
・発色のよさ:★★☆☆☆
・持ちのよさ:★★☆☆☆
・保湿:★★★★★
・価格:850円(税込・編集部調べ)
・香り:微香料

保湿力は期待できますが、色みは限りなく薄づき。
しっかり色付けたい方には物足りないかも。
3位:パラドゥ お直しさんのサクラヴェールリップ

\色みは薄づきだけどぽってり唇になれる/
・発色のよさ:★★☆☆☆
・持ちのよさ:★★☆☆☆
・保湿:★★★★☆
・価格:770円(税込・編集部調べ)
・香り:無香料

色みはかなり薄づきですが、唇の色がワントーン明るくなります。
オーバーリップでつけると、いい感じにぽってりしますよ!
2位:KATE CCリップクリームN RD-2 サマーレッド

\もとから唇がキレイな人になれる血色カラー/
・発色のよさ:★★★☆☆
・持ちのよさ:★★★★★
・保湿:★★★★☆
・価格:440円(編集部調べ)
・UV:SPF11・PA+
・香り:無香料

色持ちのよさは7本のなかでNO.1!
パーソナルカラーにあわせて購入することで顔映りしそう。
1位:ニベア リッチケア&カラーリップ シアーレッド

\発色・保湿◎ ふだん使いにぴったりなUVカット効果/
・発色のよさ:★★★★☆
・持ちのよさ:★★★☆☆
・保湿:★★★★☆
・価格:526円(税込・編集部調べ)
・UV:SPF20・PA++
・香り:無香料

UVカットの強度もふだん使いにぴったり。
保湿力もあるので、乾燥が気になる季節のリップメイクにおすすめです。
こちらもおすすめ!プチプラ色つきリップ8選
お試しした色つきリップ以外に、人気の高いプチプラやデパコス、オーガニックリップなど、おすすめの色つきリップを8つピックアップしてご紹介します。
① バーツビーズ ティンテッド リップバーム

シアバターやミツロウ、ビタミンEなどの成分が配合されているので、保湿力が抜群で唇が荒れにくいと評判が高いです。
スルスルと塗れる非常に柔らかいテクスチャーとなっているので、ツヤやかな仕上がりであるにも関わらず、ベタつきにくいのが嬉しいポイントです。
② トレンドホリック オーガニック カラーリップ

合成着色料を一切使用していないオーガニックリップです。
自然に発色してくれる薄付きタイプのもので、健康的で自然な唇を演出することができるので、ナチュラルメイクをしたいという女性におすすめの色つきリップです。
③ メイベリン リップクリーム ピンクグロウ

セルフカラーカスタマイジングテクノロジーにより、唇の色をベースにして自分だけのピンク色に変化させることができるので、より健康的に色づいたピンク色の唇に仕上げることができます。
保湿成分のシアバターが配合されているので、塗った瞬間にとろけてなめらかに広がります。
④ メンソレータム パーフェクトリップリップ

ホホバ油やオリーブ油、3種類のビタミンなどの美容液成分を配合することで、鮮やかな発色で唇を彩りながら、うるおいをしっかりとキープ。
ツヤのある健康的な唇に仕上げることができます。
発色が良くベタつかず、きれいに色づいてくれるのがうれしいポイントです。
⑤ キャンメイク ステイオンバームルージュ

リップクリームの保湿力、口紅の発色、グロスのツヤ、UVカットの4機能を1本に凝縮。
軽やかな付け心地で、自然なツヤのあるモテ唇に仕上げることができます。
カラーバリエーションは全14種類も展開されているので、自分の好みやパーソナルカラーに合うものが必ず見つかるはず。
⑥ フローフシ LIP38℃ リップトリートメント

人間本来が持つうるおい菌とも呼ばれる「ラ・フローラ」をリップ製品として初めて配合し、唇フローラを整えることでうるおい続ける唇へと育むことができます。
また、フローフシ独自の美容成分である「エンドミネラル」を配合。
唇に38℃の血色感を与え、ほんのりと上気したような色香を放つ唇へと仕上がります。
⑦ メンターム 口紅がいらない薬用リップ ほんのりUV

無色のリップを唇に塗ることで、唇がうるおってチューリップのようなピンク色にキレイに色づきます。
「ホホバ油」や「オリーブ油」を配合しているので保湿効果も抜群。
SPF12のUVカット効果もあるので、紫外線によるダメージを防いでうるおった唇をキープできます。
⑧ クリスチャンディオール ディオール アディクト リップ グロウ

「マンゴバター」などの豊富な保湿成分を贅沢に配合。
口紅を塗っているかのような血色感や透明感のある唇に仕上げることができます。
テクスチャーは非常に柔らかく塗りやすいと評判が高く、保湿力の高さもさすがデパコスです。
「色つきリップ」と「口紅」の使い分け
色つきリップも口紅も、両方とも女性を可愛らしく見せてくれるアイテムです。
ただ、どのようなリップに仕上げたいのか、どのような目的で使うのかによって、色つきリップを使うのか口紅を使うのか、きちんと使い分ける必要があります。
色つきリップはあくまで唇を保湿するのが主な目的ですので、口紅ほど色味は強く出ません。
そのため、ナチュラルメイクに仕上げたいという女性の場合は、自然な色味のきれいな唇に仕上げることができる色つきリップを使うことをおすすめします。
一方、華やかなメイクに仕上げたいというのであれば、はっきりとした色味が出ない色つきリップはあまりおすすめはできません。
リップを色持ちさせる唇のケア方法
では、リップを色持ちさせる唇のケア方法をみていきましょう。
- 保湿力の高いリップクリームで唇を整える
- 余計な油分をティッシュオフする
- コンシーラーで唇の色味を薄くする
- ビタミンや水分をきちんと補給する
続いて、リップを色持ちさせる唇のケア方法を、それぞれ詳しくみていきます。
方法① 保湿力の高いリップクリームで唇を整える
リップを色持ちさせるためには、保湿力の高いリップクリームで唇を整えてからメイクするようにしましょう。
唇を整えずに口紅を塗ってしまうと、縦ジワにそって色が流れていってしまったり、乾燥によって唇がむけてしまったりして口紅がすぐに落ちてしまう原因になってしまいます。
そのため、リップクリームを塗るなどしてきちんと保湿してから口紅を塗るようにしましょう。
なお、唇の乾燥がひどいのであれば、ワセリンやハチミツを使った「リップラップパック」がおすすめです。
リップラップパックのやり方ですが、唇にワセリンかハチミツを塗って、唇よりも大きめに切ったラップを乗せて、約10分そのままにし、ぬるめのお湯で濡らしたタオルで優しく拭き取れば終了です。
方法② 余計な油分をティッシュオフする
リップを色持ちさせるためには、口紅を塗る前と塗った後に、余計な油分をティッシュオフするようにしましょう。
メイク前に塗ったリップクリームや、口紅の余計な油分が唇に残ってしまうと、油分と一緒に口紅の色味が流れて行ってしまうので、リップを長持ちさせることができなくなります。
そのため、口紅を塗る前には一回ティッシュオフし、口紅を塗った後にもう一度ティッシュオフすることで、それだけでも口紅が唇にピタっと密着して、リップを長持ちさせることができるのです。
方法③ コンシーラーで唇の色味を薄くする
リップを色持ちさせるためには、コンシーラーで唇の色味を薄くするようにしましょう。
唇に色ムラや赤みが目立っていると、口紅を塗った後もそのまま色ムラが残ってしまうので、きれいな色味の唇に仕上げることができません。
コンシーラーを唇の上に塗ることによって、唇の色味が均一になるので、口紅の見たままの発色できれいな色味の唇に仕上げることができるのです。
方法④ ビタミンや水分をきちんと補給する
リップを色持ちさせるためには、日頃からビタミンや水分をきちんと補給するようにしましょう。
唇があれてしまう主な原因は乾燥によるものですが、ビタミンや水分が不足しているのも原因のひとつとして挙げられます。
ビタミンや水分が不足すると、唇の水分や肌のバリア機能が低下して唇が乾燥しやすくなってしまいます。
そのため、栄養バランスの取れた食事を心掛けるようにし、こまめに水分補給をして唇が乾燥してしまうのを防ぐようにしましょう。
大人向け色つきリップおすすめランキングTOP10!知っておきたい選ぶ時のポイントのまとめ
色つきリップを使えば、唇を保湿しながらも、唇を自然と色づけることができるので、口紅のようなはっきりとした色味が苦手、唇が乾燥するから口紅は塗りたくないという女性にもおすすめです。
また、色つきリップは口紅よりもリーズナブルな価格で購入することができます。
中には、自分の唇の色に合わせて色味が変化するものもあるので、同じ商品を使っても他人と色味が被らないのも魅力のひとつです。
ただ、色つきリップの色味は実際に塗ってみないと分かりにくいところではあるので、店頭に置いてあるテスターをいくつか試してみたり、口コミサイトやSNSを見て、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。