
なんか楽しいことないかな…一人&友達と楽しめること30選!
ふと気がつけば、だらだらした休日を過ごし「何か楽しいこと、ないかなー」とつぶやいてしまう、という日々に心当たりはありませんか。 何か楽しことをと思いながら、何も見つけられずちょっと焦りを感じている人は、案外多いものです。今回は何か楽しいことないかな、と感じている人の心理や、おすすめの楽しい趣味をご紹介します。 まずはいろいろなことを考えずにトライしてみましょう。 楽しいことは意外と近くに転がっているかもしれません。
人気のおすすめ記事
「なんか楽しいことないかな」と言う心理
では、「なんか楽しいことないかな」と言う人の心理をみていきましょう。
- 誘ってほしい
- 恋人を探したい
- 新しいことを始める勇気がない
- 不満がある
続いて、それぞれの心理について詳しくみていきます。
心理①:誘ってほしい
普段から、周囲の人にこうしたことを言っている人は、実は自分を仲間に入れてほしいと感じている場合があります。
みんなで集まる機会や、どこかへ出かける機会があるときに、もっと自分を誘って欲しくて暇をアピールしているのではないでしょうか。
また、自分で新しいことをはじめたり、見つけることをめんどくさがるめんどくさがりの人も「なんか楽しいことないかな」と周囲にこぼしがちです。
心理②:恋人を探したい
実は恋人を探したくて暇をアピールして、なんか楽しいことないかなという場合も多いでしょう。
なんか楽しいことないかなと、濁していますが、新しい恋愛を求めてこうした発言をする人も多くなります。
誰か良い人を紹介して欲しくて、暇な日常や一人の寂しさをアピールしていると考えられます。
特に別れて少し経ったときや、周りに恋人がいる友人ばかりだと、こうしたアピールでよい人を紹介してもらおうと考える人も多いくなるでしょう。
心理③:新しいことを始める勇気がない
本当に暇で、新しいことをはじめたいのに、自分ひとりで何かを探したり始める勇気がない人もいます。
こうした自信のないタイプの人は、自分で動くきっかけをつかめずに「なんか楽しいことないかな」と周囲にこぼしがちです。
なんか楽しいことないかな、と言いながらどうしていいかわからず困っている人や、悩んでいる人が多いでしょう。
周囲に、なんか楽しいことないかなと伝え、新しいきっかけを待っている受け身の人が多くなります。
心理④:不満がある
なんか楽しいことないかなと感じる人のなかには、実は現状に不満があり、イライラを募らせている人も多いでしょう。
「なんか楽しいことないかな」というフレーズからは、ふんわりした希望が感じられますが、内心ではうまくいかない現状にイライラしたり、もどかしさが募っている場合もあります。
特に、周囲に強く求める人は、周囲に対し不満があることが多く、自分を追い込む人は自分自身に不満があることが多いでしょう。
なんか楽しいことないかな、ときっかけを見つけて不満のある現状を脱したいとのぞんでいます。
「なんか楽しいことないかな」を友達と解決
では、友達とできる楽しいことをみていきましょう。
- 軽登山
- キャンプ
- バーベキュー
- ボルダリング
- シュノーケリング
- 天体観測
- 女子会
- コンパ
- 女子旅
- 食べ歩き
- ダブルデート
- エステやスパ
- 家庭菜園
- 屋外フェス
- 持ち寄りパーティー
続いて、友達とできる楽しいことを、それぞれ詳しくみていきます。
①:軽登山
まずおすすめは軽登山です。
本格的な登山を始めるには、十分な装備や知識が必要で、気軽に始めることは危険です。
しかし、山が多い日本では、気軽に楽しめる低い山がたくさんあります。
身近なハイキングコースを探して登れば、身体も動かすのでとても充実した一日を過ごすことができます。
山を登ることを目的にすれば、今まで円がなかった土地へ行くことになり、新しい発見や楽しいことを見つける機会も増えるでしょう。
低い山でも、一人で登るのは何かあったときに危険です。
そうした面からも友達とできる楽しいことに軽登山はおすすめです。
同じように「なんか楽しいことないかな」と感じている人を誘いやすい趣味と言えるでしょう。
②:キャンプ
キャンプもおすすめの友達とできる楽しいことです。
一人キャンプも流行ってきていますが、まずは友達と一緒に楽しんでみましょう。
普段と違う自然が近い環境で一晩を過ごすキャンプは、私たちの感情にもいろいろな刺激を与えてくれます。
また、こうした環境で一緒に過ごすことで友達とも、より仲良くなれるきっかけになるでしょう。
キャンプ場選びにもいろいろあり、手軽なキャンプ場ではテントも張ってくれていることがあります。
なんか楽しいことないかなと思っている人は気軽に始められるキャンプ場から、スタートしてみてはいかがでしょうか。
またキャンプ料理や、キャンプ場で楽しめる遊びなど、はまるポイントもいくつもあり、いろいろな楽しいことが見つかる遊びです。
③:バーベキュー
キャンプに欠かせないバーベキューもおすすめです。
テントで泊まるのはちょっとハードルが高いという人は、まずはバーベキューから始めてみませんか。
それぞれに持ち寄った食材を、自然の中で調理すれば、格別のおいしさを味わえます。
屋外で食事を楽しむのはもちろん、準備や自然を一緒に楽しむ最高の休日を過ごせるでしょう。
最近ではバーベキューならではのアウトドア料理も人気があります。
自宅では楽しみにくい料理や、屋外ゲームを満喫してみてはいかがでしょうか。
④:ボルダリング
最近人気のスポーツ、ボルダリングもおすすめです。
勝ち負けを決めるゲームスポーツではなく、ひとりひとりにあった目標設定で楽しむことができるので、友達と一緒に行ってもお互いの頑張りを励まし合うことができます。
いろいろなボルダリングジムができていますが、初めてチャレンジするのは少し勇気のいるものです。
「なんか楽しいことないかな」と感じている友達を誘ってみませんか。
⑤: シュノーケリング
シュノーケリングは、ダイビングに比べ気軽に楽しめるアクティビティです。
海潜ればさまざまな魚や珊瑚と出会うことができ、日常生活を忘れられる素晴らしい体験ができるでしょう。
しかし、海には危険がつきものです。
軽登山と同じように、慣れてきたといって、一人でシュノーケリングを楽しむのはおすすめできません。
安全面からも友達と一緒ににできる楽しいことでしょう。
なんか楽しいことないかなと思っている友人を誘って海に出掛けてみましょう。
またシュノーケリングスポットには道具のレンタルをしているところも多く、気軽に始められるところもポイントです。
身近な海はもちろん、沖縄や海外に行って水族館さながらの美しい海を楽しんでみてはいかがでしょうか。
⑥:天体観測
天体観測も、友達と一緒にできる楽しいことのひとつです。
自宅で望遠鏡をのぞいてもよいですが、日本各地でさまざまな観望会や天体観測のイベントが開催されています。
新しい発見を一緒に楽しむことで、より日常に刺激を作れます。
簡単な双眼鏡を持ち歩けば、仕事帰りに職場の人と空を見上げることもできます。
明るい星や星座であれば、都会の夜空でも見られます。
なんか楽しいことないかなと感じている人にぴったりの、手軽な趣味になるでしょう。
⑦: 女子会
なんか楽しいことないかなと感じている女性は、周囲の友達を誘って女子会をしてみませんか。
行きつけの居酒屋で飲みながらお喋りするのもよいですが、ロケーションにこってみるのもおすすめです。
ホテルを借りてみたり、グランピングを利用してもよいでしょう。
日頃のささいなことも女子会で吐き出してスッキリしましょう。
⑧:コンパ
女子会に続き、人との出会いを求めて「なんか楽しいことないかな」と感じている人にはコンパもおすすめです。
友達に声をかけてコンパを開催しましょう。
良い出会いのきっかけが生まれることもあり、人と知り合うことで日常生活の刺激が生まれます。
⑨:女子旅
友達と一緒にできる楽しいことには旅行もよいでしょう。
特に女子旅には温泉巡りやパワースポット巡りが人気です。
なんか楽しいことないかなと感じている友達同士でプランを持ち寄って、気軽な女子旅に出てみませんか。
LCCの登場で飛行機も身近になり、旅行会社からいろいろな女子旅プランも出ているので興味のある人はチェックしてみましょう。
⑩:食べ歩き
食べ歩きもおすすめの楽しいことです。
近くのおいしいお店をめぐってみたり、背伸びをして高級店を食べ歩くごほうびもよいでしょう。
友達と一緒に、一人では入りにくいお店を中心にグルメを楽しんでみませんか。
⑪:ダブルデート
なんか楽しいことないかなと感じている説きは、友達とダブルデートを企画するのもおすすめです。
コンパもよいですが、ダブルデートでより親密に素敵な人とお近づきになりましょう。
水族館や遊園地など、定番デートをにわかカップルで楽しんでみてはいかがでしょうか。
⑫:エステやスパ
なんか楽しいことないかなと思っている人には癒しの趣味もおすすめです。
エステやスパで、自分磨きを楽しんでみませんか。
一人でエステ通いと聞くと、ちょっぴり必死感がでて躊躇してしまう人も、友達と一緒に楽しめれば一石二鳥です。
自分磨きと女同士の気兼ねないおしゃべりで充実した休日を過ごしましょう。
⑬:家庭菜園
家庭菜園も、最近注目されている趣味のひとつです。
なんか楽しいことないかなと思っていても、休日のたびに畑にいく自信はない、という人は友達と一緒には始めるとよいでしょう。
都合が悪いときは、お互いにフォローしあい、日が合うときは一緒に収穫などを楽しめます。
一緒に育てた野菜で料理をしたり、レシピを交換するのも楽しみのひとつです。
なにかを育てることは、日常の刺激になり、なんか楽しいことないかなという気持ちをかえてくれます。
⑭:屋外フェス
音楽が好きな人には屋外フェスもおすすめです。
最近ではいろいろな女子音楽フェスが開催されていて、楽しみ方も広がっています。
身近な友人を誘ってフェスに参加したり、遠方まで足を運ぶのもよいでしょう。
⑮:持ち寄りパーティー
なんか楽しいことないかなと感じている人で集まって、持ちよりパーティーはいかがでしょうか。
普段料理をする機会がない人も、パーティーメニューをつくってわいわい楽しみましょう。
お店で集まるよりも、気遣いがなく、手作りのパーティーは準備から片付けまで充実した1日を過ごせるでしょう。
「なんか楽しいことないかな」を一人で解決
では、一人でできる楽しいことをみていきましょう。
- 読書
- 映画鑑賞
- ライブ
- 一人旅
- 食べ歩き
- いつもと違う道を散歩
- スポーツジムへ通う
- ヨガ
- 落語
- 料理
- マンガ
- 美術館や博物館めぐり
- 英会話
- 模様替え
- 手芸
続いて、一人でできる楽しいことを、それぞれ詳しくみていきます。
①:読書
なんか楽しいことないかなと考えている人に、手軽に始められる趣味としておすすめしたいものが読書です。
本屋さんで気になった本をジャケがいしてみたり、図書館で興味のある分野を探してみるのもよいでしょう。
気に入った小説家ができれば、同じ作者の本を順番に読むのもおすすめです。
なんかないかなと思いながら、行動に移せていない人には手軽でぴったりの楽しみかたです。
いつでも一人で始められる趣味は、身近な楽しいことになるでしょう。
②:映画鑑賞
一人でできる楽しいことに、映画鑑賞もおすすめです。
DVDをレンタルすると、より気軽に楽しめるでしょう。
日頃からなんか楽しいことないかなと感じている人は、まずいろいろな映画の予告動画をチェックしてみませんか。
気になった映画から見てみると、好きな監督や俳優に出会える場合もあります。
また、映画館で見れば映画ならではの迫力を楽しむことができます。
日常を忘れて、物語に没頭できる映画はなんか楽しいことないかなと感じる毎日の、手軽な刺激になるでしょう。
③:ライブ
音楽が好きな人はライブもおすすめです。
音楽鑑賞はもちろんですが、気になるアーティストのライブに足を運ぶと、また違う魅力を発見できます。
なんか楽しいことないかなと思っている人は、ダイレクトに音を感じられるライブがぴったりです。
有名なアーティストのライブだけでなく、ジャズコンサートや、沖縄料理屋での沖縄民謡ライブなど、生演奏に触れる機会をいかしてみてはいかがでしょうか。
④:一人旅
一人旅も、日常の大きな刺激になります。
なんか楽しいことないかなと感じている人は、近くの観光地や温泉で一人旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
普段とは違う景色に触れるだけでも、気持ちはリフレッシュできるものです。
旅先では新しい出会いや発見も多く、気分転換にはもってこいでしょう。
⑤:食べ歩き
流行りの「孤独のグルメ」を気取って、一人で食べ歩きはいかがでしょうか。
好きなものを誰にも気兼ねせず食べ歩くのは、何よりもよい刺激になります。
なんかないかなと刺激を求めている人は、おいしいグルメを目指して遠出してみたり、グルメフェスタに参加するもの楽しい時間になるでしょう。
グルメや食への好奇心をきっかけに町あるきや旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
⑥:いつもと違う道を散歩
手軽に刺激を取り入れたいかたは、いつもと違う道を散歩してみてはいかがですか?
通いなれた道でも、一本路地にはいれば、新しい景色やお店に出会えることがあります。
なんか楽しいことないかなと思っている人には、目からはいる刺激が脳も体も元気にさせてくれるでしょう。
⑦:スポーツジムへ行く
スポーツジムへ通うのも、おすすめの楽しいことになるでしょう。
一人で体を動かすのが苦手な人でも、ジムにいけば積極的に体を動かすことができます。
ダイエットや筋トレなど、成果も出やすく充実感や達成感を感じられる趣味になります?
なんか楽しいことないかなといいながら、動けずにいる人は、まず体を動かしてみるとよいでしょう。
⑧:ヨガ
スポーツジムは大げさすぎると感じている人にはヨガもおすすめです。
ヨガスタジオに通うのもよいですが、DVDや動画配信を利用して、自宅でヨガを楽しみましょう。
マット一つあれば、いつでも始められる手軽な趣味です。
⑨:落語
お笑いや、テレビが好きな人は落語を見てみるのもおすすめです。
なんか楽しいことないかなと感じている人には、伝統的なプロの仕事で心から笑わせてくれるでしょう。
落語は同じ噺でも、落語家によって魅力もかわり、飽きのこない芸の一つです。
テレビやラジオでも放送されているので、まずは名人の話を聞いてみませんか。
⑩:料理
一人で楽しめるおすすめの趣味には料理もあります。
自宅で好きな料理をつくって楽しめば充実した休日になります。
いろいろなレシピを探すのも、よい刺激になり、調味料や加工品を手作りしても面白いでしょう。
⑪:マンガ
なんか楽しいことないかなと思っている人には手軽に楽しめるマンガもおすすめです。
コミックレンタルや、電子書籍、マンガ喫茶など購入しなくてもマンガを楽しむ方法はたくさんあります。
自分にあった楽しみかたで、萬がを読めば思わぬ名作に出会えることもあるでしょう。
マンガを趣味にして楽しむ人は多く、一人でも手軽に時間を使うことができておすすめです。
⑫:美術館や博物館巡り
文化的なことに興味がある人は美術館や博物館巡りをすることです。
有名な美術館でなくても、こだわりの収蔵品を展示しているスポットはたくさんあります。
地元の資料館をのぞくだけでも、よい刺激になるでしょう。
⑬:英会話
一人でも日々を充実させたいと考えている人には英会話がおすすめです。
なんか楽しいことないかなと思っている人は、気軽に始められる英会話スクールを訪ねてみてはいかがでしょうか。
今はインターネットを通じて英会話を習うこともできるので、スタートもしやすくなっています。
英会話ができれば、海外交流などの趣味も広がる一歩になるでしょう。
⑭:模様替え
日常に飽いている人は部屋の模様替えをしてみませんか。
部屋のカーテンやじゅうたんを変えてみたり、家具の配置を変えるなど、ちょっとした変化でも気分は変わります。
もやもやした、つまらない感じを払拭するために模様替えや掃除で気分転換してみましょう。
少しの変化でも、気持ちが切り替えられたり、すっきりした気分を味わえます。
なんかないかなと感じている人は、新しいことを見つける新鮮な視点をなくしがちです。
模様替えや掃除は部屋をスッキリさせるほか、頭や気持ちもリフレッシュしてくれるでしょう。
⑮:手芸
一人でできる趣味には手芸もあります。
女性に人気の手軽な手芸ではアクセサリー作りや、編み物もおすすめです。
羊毛フェルトを使った雑貨など、簡単な手芸の道具は100均でも販売しています。
なんか楽しいことないかなと思っている人は身近な100均や手芸店をのぞいてみるとよいでしょう。
気になる道具を買ってきて、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
楽しいことはないかなと考えていた人も、すっかり趣味の手芸に夢中になるかもしれません。
「なんか楽しいこと」を見つけるコツ
では、「なんか楽しいこと」を見つけるコツをみていきましょう。
- 何事も前向きにやってみる
- 誘いは断らず積極的に
- ささいな刺激を大切にする
- 規則正しい生活をする
- 体を動かす習慣をつける
- 笑顔を大切に
- 人と比べない
- こだわりを強く持たない
続いて、「なんか楽しいこと」を見つけるコツを、それぞれ詳しくみていきます。
コツ①:何事も前向きにやってみる
なんか楽しいことないかなと感じて、なんか楽しいことを見つけたいと思っているならまず何事も前向きになることが大切です。
楽しいことないかなと思いながら見つけられない人は、楽しそうと思うことがあっても難しそうや忙しいからと理由をつけて飛び込んでいないのではないでしょうか。
また、人に誘われても断ることが多かったりして自分でチャンスを潰していることもあります。
そういったことに心当りがある人は、まず理由をつけて後ろ向きになる態度を意識してやめ、前向きにやってみるようにしましょう。
コツ②:誘いは断らず積極的に
何事も前向きにやってみるのと同じように、人からの誘いにも積極的になることが大切です。
日常に刺激が足りないと不満を感じているときは、自分で感じた楽しそうなことに積極的になることが大切です。
そして人から誘ってもらったときは、できるだけ誘いに乗るようにしましょう。
自分では見つけられなかった刺激や楽しいことも、人からの誘いがきっかけで見つけられるのではないでしょうか。
コツ③:ささいな刺激を大切にする
毎日の生活に、楽しいことやうきうきするようなことがないかなと感じて、毎日に飽いている人は、実は刺激にたいして鈍感になっているのではないでしょうか。
朝起きたときの風や、ちょっとしたおいしいご飯など、日々の中で楽しいことは転がっています。
なんか楽しいことないかなというのがくせになっている人は、こうした刺激を見付けられなくなっている場合があります。
もう一度フレッシュな目線で、毎日を見てみるよう心がけてみませんか。
コツ④:規則正しい生活をする
規則正しい生活は、新しいことをはじめたいときや、趣味を探したいときに大切です。
なんか楽しいことないかなと感じる人は、疲れがたまっていたり、イライラをつのらせてストレスを感じている場合がよくあります。
こうした人は、まず生活習慣を整えて、心身の疲れを癒し余裕を作ることが重要です。
規則正しい生活で、気持ちに余裕ができればこれまでチャレンジできなかったことにもやる気を感じられるでしょう。
コツ⑤:体を動かす習慣をつける
普段から体を動かす習慣があると、楽しいことを見つけたときにフットワーク軽く新しいことを始められます。
なんか楽しいことないかなと感じやすい人は、まず日常的に体を動かす習慣をつけてみましょう。
普段から横になる時間を減らし、体を動かすように心がけてみましょう。
コツ⑥:笑顔を大切に
笑顔を大切にすることも、なんかないかなと感じている人におすすめです。
笑顔が多い人の周囲には人も集まります。
そのため、いろいろな誘いも受けやすく、情報が得られやすくなるでしょう。
人との出会いが増え、楽しいことに触れる機会が増えるのも、にこにこした笑顔の効果と言えます
コツ⑦:人と比べない
なんか楽しいことないかなと思っているときは、他人と自分を比べないことが大切です。
こうしたときは疲れていることも多く、自分に満足できていないケースも多いでしょう。
そうしたとき他人と比べると、必要以上に自分を比べないことが卑下したり、自信をなくすことにつながります。
まずは他人と比べず、自分が楽しいと感じられることを探しことが大切です。
周囲に惑わされず、自分にとって楽しいことを考えましょう。
コツ⑧:こだわりを強く持たない
なんか楽しいことないかなと思いながら、何も始められない人は、こだわりや理想がつよすぎるのではないでしょうか。
楽しいことや充実した時間はこうでなくてはいけないと考えすぎて、かえって何も始められないようになっていませんか。
こだわりを捨て、少しでも興味が出たことにどんどんチャレンジしてみませんか。
なんか楽しいことないかな、はチャンス!
普段から楽しいことや心が躍るようなことを見つけられない人は、とても毎日をもったいなく過ごしているようなイメージがあります。
しかし、なんか楽しいことないかなと思っている人は、漠然としたやる気や、新しいことを始める余裕があると言えます。
余裕がなく、必死で疲れきっている人は楽しいことと想像することもできません。
ほんのりしたやる気や、何かを変えたいという気持ちは頑張っても手にはいる気持ちではないでしょう。
楽しいことや、気持ちが浮き立つ刺激を探して、なんかないかなと感じている人は新しい趣味や目標を見つけてチャレンジする準備が整っていると言えるのではないでしょうか。
このチャンスをいかして、新しい出会いや刺激を見つけてみましょう。
なんか楽しいことないかなと思っていた毎日が、輝く充実した日々に変わるはずです。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。