Search

「幸せ恐怖症」とは

幸せに対する恐怖症に悩む女性
誰もがうらやむような幸せでなくとも、ささやかでも心の底から幸せだと感じるような瞬間が自分に訪れることはまさしく人生の幸福とでもいう瞬間です。
しかし、陽だまりの中にいるような幸せの中にいるのに、心の中ではざわざわと不安と恐怖がひたひたと足元に波のように打ち寄せてくるという症状に悩まされるという人も少なくありません。

幸福という目に見えない貴重なものをなくしたくない、と思うのは当たり前。
ですが、幸せをなくしたくないあまりに、その幸せを感じ取ることもできないほどの絶え間ない不安に苦しめられているというのであれば、「幸せ恐怖症」の恐れが大きいと言わざるを得ません。

男女200人にアンケート!幸せ恐怖症の割合

幸せなはずなのになぜか不安になる幸せ恐怖症。
素直に幸せを喜べない状態というのは辛いものですよね。

今回は、男女200人に「幸せ恐怖症になったことがあるか」を聞いてみました。

Q.あなたは幸せ恐怖症になったことがある?

グラフ_幸せ恐怖症になったことがある?男性100人へのアンケート

グラフ_幸せ恐怖症になったことがある?女性100人へのアンケート

「幸せ恐怖症になったことがある」と答えたのは、男性は16%、女性は40%という結果になりました。
男性と比べると、女性の方が倍以上の割合で幸せ恐怖症になった経験がある人が多いことになります。

一般的に女性の方が精神的に繊細であったり感受性が豊かとされているので、その分感情の機微に左右されやすいのかもしれませんね。
では次は、自分が幸せ恐怖症になっていないか診断項目を詳しく解説していきます。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

【要チェック】幸せ恐怖症診断5項目

幸せ恐怖症に苦しむ女性が花火をしている様子
では、幸せ恐怖症診断5項目を紹介します。

診断①:人にうらやましがられると不安になる

幸せ恐怖症セルフチェックの1つ目は、身近な人たちに自分の幸せぶりをうらやましがられると不安になるかどうかです。
もちろん人の賞賛には少なからずのジェラシーがこめられていることが多く、うらやましがられてもそれを100パーセント素直に受け止めることが難しいのは大人ならある意味当たり前のこと。

しかしその一方で家族など、本来気を許せる間柄である人たちからの幸せぶりへの賞賛ですら素直に喜べないようであれば、「幸せ恐怖症」の可能性があります。

診断②:両思いになったとたんに気持ちが冷める

幸せ恐怖症セルフチェックの2つ目は、ずっと長い間好きだった人とめでたく両思いになれたのに、何だか気持ちが冷めるということがよくあるということです。
もちろん、一方的に好意を寄せている間に知らず知らずに美化してしまっていた相手の実像に触れて幻滅してしまうといった可能性がなくはありませんが、別に相手にコレといった問題が見当たらないのに、何だか両思いであるという状態が居心地が悪いというような場合は、もしかすると「幸せ恐怖症」かも知れません。

つまり両思いになる前はある意味、完成前のジグソーパズルを作っている最中のようなもの。
完成するまでのワクワク感やドキドキ感で満ちているのに、完成してしまえば後はパネルに入れる以外は壊すしかない状態です。

今目の前にある両思いで幸せという実感以上のゴールがない状態を行き止りの八方ふさがりであるように感じるのは「幸せ恐怖症」の典型例です。

診断③:親しい友人を作りたくない

幸せ恐怖症セルフチェックの3つ目は、相手の方から近寄ってこられても知人以上に親しくなることを避ける傾向に強いかどうかです。
もちろん相手との相性もあるのでシンプルに自分とウマが合いそうもない相手と親しくなれないからといった悩む必要は全くありません。

しかし自分の方も少なからず相手に好感を持っているのに、親しくなるのは避けたいという衝動にかられるようであれば、大切に思う何かをなくしたくない、大切な存在なんか最初から持たなければ喪失感に苦しむこともないというセルフディフェンスが働いている証拠かも。

診断④:「自分なんか」が口癖

幸せ恐怖症セルフチェックの4つ目は、自分で自分を貶めるような言葉がすぐ口をついて出てくるということです。
謙遜のつもりで自分なんかという人がいますが、多用しすぎるのは考えもの

どの過ぎた謙遜は嫌味にも通じるだけでなくいつもいつも自信のない人として周囲に軽んじられる原因にもなってしまいます。
さらに自分自身に自分なんか幸せになれるはずがないと自己暗示をかけてしまう危険性すらあります。

診断⑤:片思い状態が一番落ち着く

幸せ恐怖症セルフチェックの5つ目は、高嶺の花のような男性ばかり選んで片思いしているかどうかです。
それが単に理想が高すぎるというだけなら単なる勘違い系で終わり、なのですが恋愛が成就して幸せ状態になるのが怖いがために無理めな相手に片恋しているというのであれば問題大。

気付けばいつも片思い、という人は1度本当に相手のことが好きで片思いしているのかどうかを自問自答してみたほうがよいかもしれません。

男女200人に聞いた!幸せ恐怖症の原因とは

生まれた時から今までずっと幸せ恐怖症、という方は少ないのではないでしょうか?
いったいなぜ幸せ恐怖症になってしまうのでしょう。

今回は男女200人に、幸せ恐怖症の原因を聞きました。

Q.幸せ恐怖症の原因を教えて

男性のコメント

この幸せはいつか崩れてしまうのではと、勝手にネガティブになってしまうことはあります。(25歳)

幸せでうれしいと思うが、その先のことをいろいろ考えて不安になるんじゃないかと思う。(32歳)

この幸せがいつかなくなってしまうかもしれないという不安に駆られてしまう。(23歳)

幸せ過ぎて、いつかこの幸せが終わってしまうという考えから。(24歳)

幸せすぎてこの先なにか悪い事が起こらないかたまに不安になります。(23歳)

女性のコメント

幸せが壊れたときの辛い過去が不安にさせてるのだと思う。(26歳)

自分に自信がないのでこんな幸せを手に入れてしまっていいのかと不安になってしまう。(28歳)

自分に自信がないので少しの事で不幸せになるかもしれないと勝手に思い込んでしまって不安になってしまいます。(32歳)

この幸せがいつまで続くか怖い。(28歳)

幸福になれていないからそう感じる(26歳)

幸せ恐怖症の人は、自信のなさや過去の経験から「今の幸せが壊れるのが怖い」「いつかこの幸せも終わる」と感じてしまうようです。
今がとても幸せだからこそ、この先も続くはずはないと先のことを考えて不安になってしまうのですね。

また、「幸せな状態に慣れていないから」との意見もありました。
「不幸せな状態が通常」という人からすると、「幸せな状態」はありえないことに思えて不安になってしまうのかもしれません。

では、幸せ恐怖症の原因についてさらに詳しく見ていきましょう。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

幸せ恐怖症の原因

幸せ恐怖症のためベッドで眠れない女性
では、幸せ恐怖症の原因をみていきましょう。
幸せ恐怖症には、以下の原因があります。

  1. 子供の頃にトラウマになる出来事があった
  2. 絶頂からどん底に落ちた経験がある
  3. イジメにあったことがある
  4. 努力が報われなくて苦しんだことがある

続いて、幸せ恐怖症の原因を、それぞれ詳しくみていきます。

原因①:子供の頃にトラウマになる出来事があった

幸せを感じることへの怖れの根底にあるのは、子供の頃に苦しんだ両親の不和などといった、本来なら自分に惜しみない愛を向けてくれる相手から存分に愛されなかったというトラウマと言う人が少なくありません。
決して取り上げられるはずのない幸せを、何らかの形で取り上げられたり失くしたりした経験は一朝一夕に克服できるものではないはず。

そうした喪失を2度と繰り返したくないという気持ちが、失くす前に持たなければいいという幸せを拒絶する恐怖症として現れているのです。

原因②: 絶頂からどん底に落ちた経験がある

幸せを感じることへの怖れの原因には、1度幸せの絶頂からどん底へと突き落とされた経験がある人もいます。
人間誰しも痛い思いをすれば次から用心深くなるのは仕方ないことです。

しかしそれが友人に恋人を寝取られたといったような自分の信頼していた相手2人からの同時の裏切りといったような根深くしかも衝撃的な苦しみだった場合、それが後々も大きな影響を及ぼすのは致し方ありません。

原因③:イジメにあったことがある

幸せを感じることへの怖れの奥底にイジメ体験があるという人もいます。
このイジメ体験は、子供の頃あるいは大人になってからのどちらであっても少なからぬ影響を及ぼします。

特にそのイジメが自分へ向けられた相手からの嫉妬で始まったものの場合、「自分が幸せになる」=「また誰かに妬まれる」=「イジメられる」といった図式が心の内に焼き付けられてしまっている場合があります。

原因④:努力が報われなくて苦しんだことがある

幸せを感じることへの怖れの原因が、自分が年月をかけて一生懸命努力したにも関わらず報われなかったという体験にあるという人もいます。
自分でもそれ以上頑張れないほど頑張ったにも関わらず、成果を得られない、つまり幸せになることができなかったのに、他のこととはいえそう易々と幸せになどなるはずがないと、目の前の幸せの存在を自分の心が否定してしまうのです。

幸せ恐怖症の治し方

幸せ恐怖症を克服しようと自分の肩を抱く女性
では、幸せ恐怖症の治し方をみていきましょう。
幸せ恐怖症の治し方には、以下のものがあります。

  1. 毎朝自分に話しかける
  2. ペットを飼う
  3. 草花を育てる
  4. 日記をつける
  5. ハンドメイドを趣味にする

続いて、幸せ恐怖症の治し方を、それぞれ詳しくみていきます。

治し方①:毎朝自分に話しかける

幸せな自分を受け入れることへの恐怖心の克服には、まず自分自身に自信を持つことが大切です。
そのためには毎朝起きて鏡に向かう時にあなたはよくがんばっているわねと誉めてあげることが一番です。

寝る前でもいいのですが、一日のスタートで自分を誉めてあげることは気恥ずかしいと思っても気持ちの悪いものではありません
何より言葉には言霊が宿ります

ネガティヴな言葉よりポジティヴな言葉の方が自分の気持ちをあげていくのにも有効な方法。
自分は幸せに巡り会う権利のある人間だと信じることが大切です。

治し方②:ペットを飼う

幸せな自分を受け入れることへの恐怖心の克服に役立つ方法の1つがペットを飼うことです。
例え人間に裏切られた経験がトラウマになって幸せを素直に受け止めることが出来なくなったという人でも、ペットからの無償の愛まで拒絶するという人は少ないもの。

それは言葉の話せないペットたちが飼い主に向ける愛情に嘘偽りがないからです。
心を込めて飼えば、それ以上の愛情や幸せを惜しみなく返してくれる存在が身近にいることでトラウマが少しずつ克服されたという人もいるようです。

治し方③:草花を育てる

同じく幸せな自分を受け入れることへの恐怖心の克服に役立つ方法が、草花を育てることです。
この際、多年草のような長い期間ずっと楽しめる草花と、一年草の両方を育ててみるのがおススメ。

世話をすればするだけ、長くその美しさで楽しませてくれる多年草はもとより、ワンシーズンで枯れてしまう一年草であってもその種子からまた翌年同じように花を咲かせてくれる様子は、万が一にも今目の前にある幸せがなくなったとしても、また同じように春が巡ってきて次の幸せに出会えるかも知れないと信じる原動力になります。

治し方④:日記をつける

幸せな自分を受け入れることへの恐怖心の克服に役立つおススメの方法としてはアナログに紙の日記帳をつけるという方法があります。
ブログやインスタでもいいのでは、という人もいるかも知れませんが例え匿名アカウントであっても、自分以外の第三者の目に触れる形で書く文章に、100パーセントの本音は出せないという人もいます。

その点、紙の日記帳であれば盗難にあわない限り、第三者の目に触れることも、流出することもありません

治し方⑤:ハンドメイドを趣味にする

幸せな自分を受け入れることへの恐怖心の克服に役立つ方法として最後に紹介するのが、ハンドメイドを趣味にするという方法です。
コツコツ手仕事に勤しむ時間は自分と向き合う時間を無理なく作るチャンス。

さらに、自分好みのグッズで部屋を彩ったり、アクセサリーを作ることは気分をあげるのにも役立ちます。
料理やお菓子作りもいいのですが、ある程度の時間を積み重ねるということが難しい点と、食べすぎで肥満の心配が出てくるのがネックです。

幸せ恐怖症は自分で努力して改善しよう

信頼しあう相手とお茶を楽しむ幸せ恐怖症の女性の手
幸せを大切に思う気持ちとそれをなくすことに対する恐怖症は表裏一体。
ある意味ではスパッと全て切り捨てることは無理なのかも知れません。

しかしその恐怖症のために、手の中にあるハズの幸せを感じ取れなくなったというのであれば、全くの本末転倒です。
すぐに克服する、という即効薬がない代わり、少しずつ努力していくことが可能なのが「幸せ恐怖症」の改善法。

あきらめず、自分らしく本当の「幸せ」を噛み締める為の歩みを止めないようにして下さいね。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る