Search

大分の方言(大分弁)の特徴・種類

大分の方言(大分弁)の特徴

大分方言について学ぶ女性

大分方言は九州で唯一、東京と一緒のアクセントです。
大分県は瀬戸内海に接しており、古くから瀬戸内海沿岸の地域と交易を行っていたことから大分弁のイントネーションは東京式のアクセントになったと言われています。

大分弁は九州方言よりも四国方言や中国方言との共通性が強く出ており、「ばってん」などの接続詞や「ばい」や「たい」といった語尾を一部の地域を除いて使用しません。
そのため、九州地方の方言の中でも他の方言には見られない変わった特徴が大分方言にはあります。

大分の方言(大分弁)の種類

大分方言は大きく分けて5つに分類されます。

  1. 東北海岸方言
  2. 南部海岸方言
  3. 西部方言
  4. 北部方言
  5. 南部方言

①東北海岸方言

主に国東氏市、杵築市、姫島村で使用されている大分方言
南部方言と北部方言と共通していますが、一部方言の頭につく「強意の接頭語」などに違いがあります。

②南部海岸方言

主に津久見市の南部から佐伯市までの豊後水道増沿いで使用されている大分方言です。
東北海岸方言とは音韻などが共通している特徴があります。

場合によってはこの語尾を伸ばす言い方もあります。

③西部方言

日田市、玖珠郡、一部の中津市などで使用されている大分方言
西部方言は日田弁と呼ばれており、肥筑方言との共通点が色濃く出ています。

これは、日田弁が使用されている地域は内陸部で福岡に接しているためです。
大分方言の中では珍しく「ばい」や「たい」などの語尾を使用することも特徴だと言えます。

④北部方言

別府市以北の地域で使用されている大分方言です。
特に、中津地方で使用されている方言は「中津方言」と呼ばれています。

中津市が福岡県北九州市と隣接していることから影響が強く出ており、方言の境界が北九州弁と曖昧です。

⑤南部方言

大分市から南側で使用されている大分方言
南部方言は特に発音が独特です。

ほかの地域でも「つ」を「トゥ」と、「ち」を「ティ」と発音しますが、南部方言の地域では「つ」を「トゥー」、「ち」を「ティー」と伸ばす傾向があります。

大分の方言(大分弁)のよく使われる定番表現

大分の方言(大分弁)

大分方言でよく使用される方言を紹介していきます。

①:よだきい

大分方言で「面倒くさい」や「かったるい」ことを言います。
例えば、休み明けの学校や仕事が面倒くさい時に「仕事(学校)に行くのよだきい。」という風に使用します。

このよだきいという大分方言は隣県の宮崎県でも使用されている方言です。
日常会話の中に頻繁に出てくるので覚えておいてさっと使用すると大分県民から一目置かれること間違いありません。

②:しゃっち

大分方言で「頻繁に」、「いつも」、「わざと」、「必ず」です。
例えば、「しゃっち勉強したら良いのにね。」を大分弁で言うと「いつも(頻繁に)勉強すれば良いのにね。」という意味なります。

更に、大分弁で「しゃっちそんなことして。」と言うと、「わざとそんな事をして」という意味となり、前後の文脈でしか意味を判断できません。
他にも「しゃっち」にはい「必ず」という意味もありますが、これは「筑後弁」に含まれるので、筑後弁の影響を受けている地域で聴くことができます。

③:しゃあねえな

大分方言で「大丈夫か?」という疑問形です。
大分弁で「体調はしゃあねえな?」と聞かれたら、「体調は大丈夫?」と聞かれていることになります。

この「しゃあねえな」は北九州地方の方言にもありますが、大分弁とは意味が異なり「しょうがないな。」という意味になるので、大分県の人が北九州に行くと意味が通じなくて苦労することがあるそうです。

「しゃあない」は大分弁と北九州弁では意味が全く異なる方言なので、場所によって意味の解釈に注意しましょう。

④:そうやに

大分方言で「そうだね」や「その通り」です。
語尾に「やに」が付くのが特長で相槌を打つ時に使用します。

実は、このほかにも同じ「そうだね」という意味を持つ「そーちゃね」という大分弁もあります。
いずれも相槌を打つ大分方言で使用しやすいので、大分弁を日常の中に取り入れてみましょう。

⑤おじい

大分方言で「怖い」や「恐ろしい」です。
決して、沖縄方言で使用されているおじいさんという意味ではありません。

もし、ホラー映画やお化け屋敷などで一緒に行った相手が「おじかった」と言ったらそれは「怖かった」という意味です。
こちらの方言も隣県の宮崎県でも使用されています。

⑥「ちー○○」

これは、動詞の頭について動詞を強調するときに使用する大分方言特有の接頭語です。
例えば、「ガラスを割る」と聞いてもその事実しか分かりませんが、「ガラスをちー割る」ということでガラスが激しく割れたことを表現しています。

大分弁には「ちー」のほかにも「けー」や「シチ」などもあり、いずれも動詞を強調する接頭語です。

⑦えーらしー

意味は、大分方言で「可愛らしい」です。
これは「愛らしい」が訛ってできた大分弁。

もし、大分弁で「えーらしー」と言われたら、確実にあなたのことを「可愛い」と褒めています。
ちなみに、大分方言は誉め言葉の方言が少ないので、「えーらしー」と褒められたら、実は貴重な大分方言を生で聞けていることになるんですよ。

⑧「~しちょん」

大分方言で「~している」の意味です。
動詞の後に付く語尾で、主に動作の進行や継続を表しています。

例えば、「彼女がそう言っている」を大分弁にすると「彼女がそう言っちょん。」です。
「言っちょん」だけ聞くと、ほかの大分弁を話さなない都道府県の人は何かの回数を言っているのかな?と勘違いしてしまうかもしれません。

こちらも、話の流れで意味を判断すれば勘違いを防ぐことができますよ。

⑨いちごーもねー

こちらも誉める意味の大分弁。
意味は、「素晴らしいものだ」、「たいしたものだ」です。

これは、「一言も口を挟む余地がないほど完璧」であり、何も言うことがないという「一言もない」という言葉が「いちごーもねー」と変化していったと考えられています。
もし、お酒の席などで「いちごーもねー」と言われたら誉められています。

大分県の人以外が聞くと、思わず「お酒が1合もない」という意味に取ってしまわないように気を付けましょう。

⑩むげねえ

大分方言で「かわいそうに」
大分県民にしか分からない方言ですので、こちらも披露すると一目置かれる方言です。

また、かわいそうな状態を表現する際に使用する大分方言ですが、悲しい時にも「むげねえ」を使用します。
なので、こちらも文脈からかわいそうな状態を言っているのか、悲しく感じているのかを判断するようにしましょう。

⑪どんこんならん

大分方言で「どうにもならない」です。
「どうにもこうにならない」が言いやすく短縮されていって「どんこんならん」へと変化していったと思われます。

例として、「寒くてどうにもならない」を大分弁で言うと「寒くてどんこんならん。」となります。
他の都道府県の方でも比較的わかりやすい大分方言です。

⑫しちくじい

大分方言で「しつこい」や「うじうじ」です。
例として、「何度も言ってしつこい。」を大分弁で言うと「何回も言って来てしちくじい。」となります。

意味を知らない大分県民以外の人が聞くと「7時9時」と聞こえてしまうと思うので注意しましょう。
もし、「しちくじい」と言われてしまったら、相手に対して何かしつこいと思われるようなことをしている時なので、注意も必要です。

⑬がめちい

大分方言で「極力お金を出すときに渋ったりする人のこと」、もしくは「ケチ」です。
「がめつい」が変化して「がめちい」になったと言われています。

例として「あの人はケチだから、私が払います。」を大分方言にすると「あの人はがめちいき、私が払うわ。」です。
ちなみに、「こしい」という同じ意味の方言があり、地域によって使用されている方言は異なります。

⑭なしか

大分方言で「なんでだろう?」です。
話し相手に対して疑問を投げかける意味もありますが、自問自答する際にも「なしか」を使用します。

例えば、「今日は眠れない、なぜだろう?」を大分方言にすると「今日は眠れん、なしか。」となります。
ちなみに、この「なしか」は大分県民の生活に密着しており、「なしか」というタイトルの地方紙があるんですよ。

ほかにも焼酎やラーメン屋さんにも「なしか」という名前が付けられています。

大分の方言(大分弁)の告白フレーズ・かわいい表現

大分方言で告白したカップル

①:実はずっと前から好いちょった。

意味は、実はずっと前から好きでした。
友達関係の壁を崩したい相手に使いたい大分弁の告白フレーズ。

一度、友達認定されてしまうと、気軽な関係でずっと一緒に居るために中々付き合う段階まで進むことは難しいですよね。
しかも、お互いをよく知れば知るほど、振られたときに気まずい雰囲気になって耐えられず、言いづらいもの。

しかし、「ギャップ萌え」という言葉があるように普段は見せない恥ずかしがる表情や少し不安げで儚い表情で言うと告白の効果が上がります。
友達の時とは違う表情を見せることで、相手をドキドキさせましょう。

②:しんけん好きやけん。付き合うちくれ!

意味は、とっても大好き。付き合ってください!
ストレートに大分弁で愛を告白するときに使いたいフレーズ。

ポイントは「しんけん」という大分弁で「とっても」という意味を持つ大分方言を使っている点。
方言女子ならではの可愛さを感じることができます。
また、「付き合ってください。」の部分の「付き合うちくれ」は少々強い感じに聞こえるので、年上の男性に積極的にアピールしたいときに使用することをおすすめします。

③:ずっと一緒におりたい。

意味は、ずっと一緒に居たい。
デート終わりなどで使用すると可愛い大分弁のフレーズです。

今日は楽しくてまだ帰りたくないという感情を伝えるのにおすすめ。
ここでの大分弁のポイントは、「居る」を意味する大分方言の「おる」を活用している点。

普段は標準語を使っているにも関わらず、ふとした時に出てくる大分方言に人はぐっとくるもの。
しかも、方言は相手に対して気を抜いていないと中々出ないので、遠回しにあなたのことは特別だということを伝えることもできます。

相手に自分を意識してほしい時など、印象付けたいときに使用するのもおすすめです。

④:好いちょん。あんたの彼女になりてえ。

意味は、好きです。あなたの彼女になりたいです。
ここでの大分弁のポイントは、好きな状態を表す「好いちょん。」を使用している点。

語尾が特長的で一度「好いちょん。」と言われたら、相手はくせになってしまうかも。
他にも「好きだよ」の意味で「好いちょんよ。」という言い方もありますが、どちらを使うかは相手の好みに合わせてみるのも良いですよね。

⑤:2人でおると毎日幸せやに。

意味は、2人で居ると毎日幸せ。
付き合っている恋人に対して日頃の感謝の意味を込めて使用したい大分弁の可愛いフレーズです。

何気ないタイミングで言うのがポイント。
2人の間でしか見せない表情を見ることができたり、普段は大分方言を使わない方であれば、より相手に特別感を与えることができます。

もしかしたら、この言葉で結婚を考え始めるきっかけになるかもしれませんよ。

大分の方言(大分弁)の面白い表現

大分の方言(大分弁)の面白いパズル

①:しらしんけん

この大分方言の意味は、「一生懸命」です。
先ほど、告白フレーズで大分弁で「もっとや物凄い」を意味する「しんけん」という方言が出て来たのでそれと似たような意味だと思うかもしれませんが、実は全然意味が違います。

「しんけん」という言葉に「しら」が付いただけで「一生懸命」という意味になるのです。
例えば、「一生懸命頑張っている。」を大分弁で言うと「しらしんけんがんばっちょん。」となります。

また、この「しらしんけん」は大分で作られている地焼酎の銘柄にもなっているんですよ。

②:一寸ずり

この大分方言の意味は、渋滞です。
一寸というのは昔の長さを表す表記でもありますが、わずかなことの例えとしても使用されます。

また、大分弁で「ずる」というのは「ずれる」という意味で、渋滞で少しずつ車がずれていく状態を大分方言では「一寸ずり」と言うのです。
渋滞で車が中々進まない時に「一寸刷りしちょん。」と大分弁で言って場の雰囲気を和ませることもできますよ。

③:おいしいねえ

大分方言での意味は、おいしくないです。
「おいしいねえ」と言われると、大分方言を話さない地域の方は料理が美味しいのだと勘違いしてしまうと思いますが、実は全く真逆の意味で使われています。

大分弁では「ない」をすべて「ねえ」というので、「おいしいねえ」となるのです。
意味を間違って受け取ってしまうと大変な解釈違いを起こしてしまうので、大分弁で「おいしいねえ」と言われたときは注意するようにしましょう。

④:~してかせよ

この大分弁の意味は、「~の手伝いをしてくれ」です。
「加勢する」という言葉が変化して「~してかせよ」になったと言われています。

これは、大分南部方言の中でも庄内地方で使用される方言のことから「庄内弁」と言われています。
ちなみに大分県は江戸時代、いくつもの藩に分かれていました。

大まかな方言区分はありますが、区分の中にもそれぞれの地域の特色が出ている大分弁がたくさんあり、江戸時代の名残を大分方言で感じることができます。

⑤:ほたりふいつる

大分方言で「投げ捨てる」という意味です。
これは、「捨てる」という意味の「ふつる」と同義語で「ほうる」という意味の「ほたる」が組み合わさった大分弁。

ちなみに、命令形になると「ほたりふいちーー」となり、言葉を強めに感じるのでより切羽詰まった緊張感を感じることができます。
以上を参考にして、「それを早く投げ捨てろ!」を大分弁にすると「そげなもなぁ、早うほたりふいちーー!」です。

大分の方言(大分弁)を話す芸能人やドラマ・映画

大分県別府市の海坊主地獄

ここまで大分方言について話してきましたが、生の大分弁を聞いてみたいけれど周囲に大分県の出身者が居ないとなかなか聞けないものですよね。
芸能人には大分出身であるHKT48の指原莉乃さんや、女優の深津絵里さんにタレントで俳優のユースケ・サンタマリアさんなどご活躍されている方が多いですが、テレビで大分弁を話している姿を目にすることはありません。

しかし、大分弁を自宅で簡単に聞けるんです。
大分県を舞台にした映画『綱引いちゃった!』は、オール大分弁で撮影された映画。

主演の井上真央さんをはじめ、玉山鉄二さんなどの豪華なキャストが全編を通して大分弁を使用しているのは必見!
運動会の種目でおなじみの綱引きですが、実は国際試合もあるれっきとした「スポーツ」なんです。

そんな綱引きの世界インドア綱引き選手権大会で、過去3度の優勝経験がある「大分コスモレディースTC」から着想を得て作られた映画で、実際に大分でロケも行われました。

現在ロケが行われた場所は聖地巡礼スポットとなっているので、興味のある方は聖地巡礼も兼ねて大分県へ出かけてみるのも良いですよ。

大分方言も実は可愛い方言

大分方言も実は可愛い

大分方言はイントネーションと方言の特徴から九州地方の方言の中でも方言が強く聞こえ、普通に大分弁で話しているだけなのに「怒っているの?」と聞かれることも。
しかし、きちんと大分方言を理解すると大分弁の可愛さが理解で来ますよね。

方言を喋る女の子はとても可愛らしく感じるので、何気ない会話はもちろん告白などの場面で大分方言を使ってみましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る