
くせ毛を活かしたショートヘア20選&失敗を防ぐ5つのポイント
くせ毛がある人は「自分では思うようにヘアセットができない…」と悩みがちですが、くせを上手く取り入れたショートヘアはおしゃれで可愛いと注目されています。 そこで、ショートヘアはくせ毛をどのように活かせるのかアイデアをご紹介! くせ毛の原因や広がりを抑える方法を詳しく解説します。
人気のおすすめ記事
くせ毛を活かした髪型にするには?くせ毛の4つの種類をチェック!
では、くせ毛にはどのような種類があるのでしょうか?
以下の種類4つをご紹介します。
種類①:波状毛(はじょうもう)
波状毛は波のようにうねっている状態を指し、日本人の中で最も多いくせ毛です。
髪全体にウェーブがついている、あるいは前髪や襟足が部分的にうねっているなど症状は人それぞれ。
またくせの度合いも人によって異なるため、「年中強いハネがあって困る」「雨が降ると湿度で髪が膨らむからセットしにくい」「直毛に見えるからくせ毛だとは思わなかった」といったさまざまなパターンがあります。
種類②:連球毛
連球毛は球が連なっている毛という意味で、直毛のように見えて実は髪内部が数珠(じゅず)のように太くなったり細くなったりしている状態を指します。
髪の太さにばらつきがあってデコボコしているので、細い箇所は切れやすいのが難点。
そのため美容室で縮毛矯正をお願いしても、断られてしまう場合が多くあります。
均一な直毛にするのは難しいケースと言えるでしょう。
種類③:捻転毛(ねんてんもう)
捻転毛は、波状毛に似たうねりと縄のような捻れ(ねじれ)が混合した状態で、日本人には少ないくせ毛です。
こちらも直毛のような見た目でありながら、髪に太い箇所と細い箇所があるため触ったときにごわつきを感じることが多くあります。
また切れ毛になりやすいことから、縮毛矯正が難しい傾向にあると言えるでしょう。
種類④:縮毛
縮毛は細かくチリチリと縮れた状態で、黒色人種に多く見られるくせ毛です。
毛質が硬く断面はそら豆のように湾曲していることに加え、波状毛に似たうねりや捻転毛のような捻れが加わっているケースがほとんど。
くせ毛の中でも特に頑固で、対処しにくいパターンと言えます。
くせ毛の女性がショートヘアにするメリット・デメリット
メリット
くせ毛の女性がショートヘアにするメリットは、髪のボリュームや動きを調整しやすくヘアセットが楽なことです。
パーマをかけなくても毛先に動きをつけたりふんわりとしたエアリー感を出すことができるので、直毛さんが求める抜け感やニュアンスヘアが手軽に実現します。
また必要以上にアイロンを当てなくてもいいためヘアセットにかかる時間が短縮され、熱による髪へのダメージも軽減できるのです。
デメリット
くせ毛の女性がショートヘアにするデメリットは、寝ぐせがつきやすいことです。
人の髪は寝ている間に枕による摩擦や圧迫を受けていますが、髪を短くすると重みがなくなってまとまりにくくなるため、ハネやすくなります。
するともともとのくせがより強調され、朝起きたときに「どうしよう」と焦ってしまうのです。
くせ毛を活かしたショートヘアカタログ10選
では、くせ毛を活かすとどのようなショートヘアがつくれるのでしょうか?
以下のカタログ10選をご紹介します。
カタログ①:ベリーショート
ショートヘアの中で最も髪が短く、ボーイッシュなイメージの強いベリーショート。
くせがひどい箇所はカットして動きを出しやすいため、くせ毛で悩む人にはおすすめです。
エアリー感を出してゆるく仕上げていること、また後れ毛を残すことで女性らしさが漂っていますね。
カタログ②:マッシュショート
マッシュショートは髪にボリュームを出して、後ろもサイドもきのこのように丸く緩やかなラインをつくります。
そのため膨らみやすいくせ毛を最大限に活かせるのです。
短くてもふわっふわに仕上げることで、女の子らしい印象を与えています。
カタログ③:ナチュラル
くせ毛と絶壁をカバーしてくれる、ナチュラルだけどおしゃれな仕上がりです。
後頭部に丸みを持たせ、襟足がなじむようにカット。
またトップをふんわりさせるためにレイヤーを入れています。
束感がでる質感カットのおかげでくせが目立たず、どんなファッションにも似合う髪型ができあがりました。
カタログ④:ゆるふわウェーブ
クールなショートヘアにゆるふわウェーブを組み合わせ、女性らしい柔らかな印象を与えています。
くせ毛の特徴を活かしてパーマをかければ、くせを隠す手間がなくなるのでヘアセットがとっても楽。
前髪は流し、少しおでこを見せることで重くなりすぎませんね。
カタログ⑤:無造作
くせが強い場合は、無造作な動きをつけるショートヘアにするといいでしょう。
「前髪がうねって仕方がない」という人は前髪を伸ばせば適度な重みが出ますし、さらに軽く巻いてサイドに分けることでうねりが気にならなくなります。
カタログ⑥:ハイライト
ショートヘアは、ハイライトを入れて巻くことによって立体感がグッとUPします。
動きやボリュームのないぺたんこの髪ではくせ毛が目立ってしまいますから、くせを活かすためにはメリハリをつけることが重要です。
くせ毛を活かしたハイライト入りのショートヘアからは、外国人風のおしゃれさと可愛さが感じられます。
カタログ⑦:カジュアル
キメすぎないこなれ感がオシャレなカジュアルショートヘアです。
束感が出るように軽くレイヤーを入れているため、毛先にワックスを揉み込んでくせを流すようにセットするのがポイント。
ピアスがよく映えていて、大人女子の魅力を引き出しています。
カタログ⑧:ランダムな毛先
ワックスをつけてほどよい束感を出すことで、ランダムな方向を向く毛先が垢抜けた印象に仕上げています。
一方ウェットな質感の長めバングは目力を強調。
大人可愛いショートヘアでありながら、凛としたクールな一面を覗かせていますね。
カタログ⑨:明るめカラー
くせを活かした軽やかなショートヘアと明るめカラーは相性抜群です。
ゆるふわにセットして外ハネにすれば、優しくキュートなシルエットのできあがり。
短い髪でも、後れ毛を出せば色っぽさをプラスできますよ。
カタログ⑩:シースルーバング
くせの広がりを利用し、サイドと後ろにあえて膨らみを持たせたショートヘアには透け感のあるシースルーバングがぴったりです。
フワッとした柔らかな雰囲気をつくるためには、うねりが効果的。
重さと軽さを両立させたメリハリのある形ができあがりました。
子供っぽくなりそう…?丸顔×黒髪さんが垢抜けるくせ毛を生かしたショートヘア5選
では、丸顔×黒髪さんが垢抜けるにはどのようなショートヘアにしたらいいのでしょうか?
以下のアイデア5選をご紹介します。
アイデア①:片方だけを耳かけ
丸顔×黒髪さんのショートヘアは耳を全部隠すと重い印象になりますし、反対に全部出すとボーイッシュになりすぎてしまいます。
そこで、片方だけを耳かけしてみましょう。
前髪ありの場合は、7:3に分けて流すのが縦長に見せるコツ。
さらにトップのボリュームを出すと目線が縦に向くため、丸顔という印象を和らげることができます。
もしくは全てを耳にかけるのではなく、サイドの後れ毛を多めに残して耳かけしても縦が強調されますよ。
アイデア②:首からデコルテをスッキリ見せる
ゆるふわなショートヘアはくせ毛の動きを活かし、女性らしい柔らかな雰囲気をつくれる髪型です。
丸顔×黒髪さんの場合、首からデコルテにかけてスッキリ見せると重いショートヘアになりません。
トップに高さを出し、襟足は短くしすぎずタイトに整えると縦のラインを印象づけることができます。
アイデア③:うざバング
丸顔×黒髪さんがショートヘアにするなら、目より下にくる長さのうざバングを組み合わせると顔の出る範囲が縦型になり、丸顔が目立たなくなります。
さらにサイドの髪を頬骨に合わせてカットすることで、顔の横幅をカバー。
重めの前髪は丸顔を強調するので、うざバングの毛量は軽めに調整して隙間をつくるのがおすすめです。
アイデア④:柔らかい質感と立体感をつくる
丸顔×黒髪さんのショートヘアは、柔らかい質感と立体感を意識すると縦長効果が期待できます。
カーブを効かせた切り口でカットし、髪質を柔らかくするトリートメントなどを使い続けることでふんわりした質感を手に入れましょう。
内巻きにワンカールした前髪を斜めに流して隙間をつくれば、抜け感のある大人可愛いショートヘアの完成です。
アイデア⑤:フェイスラインに沿ってカット
フェイスラインに沿ったカットは小顔効果が高いので、丸顔×黒髪さんのショートヘアにぜひ取り入れたい髪型です。
後れ毛を残した耳かけやシースルーバングによって、フェイスラインもバッチリカバーできていますね。
くせ毛を活かしたショートヘアアレンジ5選
では、くせ毛を活かしたショートヘアはどのようにアレンジできるのでしょうか?
以下のアイデア5選をご紹介します。
アイデア①:お団子
ショートボブくらいの長さがあれば、お団子をつくることができます。
手ぐしでざっくりと結び、指で髪を少しずつつまんでルーズに仕上げましょう。
まとめるのが難しい襟足や後れ毛は、そのまま残してくせ毛を活かすのもいいですね。
アイデア②:ねじりヘア
髪が短いショートヘアでも、前髪やサイドをねじって顔周りをスッキリさせるだけで印象がガラリと変わります。
後ろの髪はワックスを揉み込んで動きを出せば、うねりやハネを上手く活かすことができるでしょう。
アイデア③:ヘアピン
シンプルなファッションのときは、ヘアピンを使うとショートヘアにアクセントがプラスされます。
ゴールドやネイビーなどのカラーピンや、飾りのついたピンをチョイスしてみて。
ピンをクロスさせる千鳥留めにすると、ボーイッシュな印象のショートヘアがガーリースタイルに変身。
スタイリング剤でウェットにしておき、くせがひどい部分を中心にとめると仕上がりがキレイです。
アイデア④:スカーフ
毎日のスタイルがマンネリ化してきたら、スカーフをバンダナのように巻いてオシャレ上級者を目指しましょう。
三角折りにしたスカーフをカチューシャ風に巻けば、女の子らしい印象になります。
垢抜けて見えるように、スカーフから覗く毛先はくせ毛に合わせてラフにセットするのがコツ。
洋服、ピアス、スカーフのカラーを合わせると統一感が出て、派手すぎませんね。
アイデア⑤:ハーフアップ
ショートヘアはハーフアップにしてバレッタをつければ、華やかで上品なスタイルになります。
手ぐしではち上の髪を取ってトップに高さを出し、お団子に結びます。
次に両サイドのこめかみ上の髪をねじってお団子の結び目に巻き付け、ピンでとめましょう。
適度に髪を引き出して崩し、最後にバレッタをつけて完成!
下ろした髪はワックスを揉み込み、うねりの動きに合わせて内巻き、外ハネ、ミックス巻きにするとくせ毛が活かされます。
くせ毛を活かしたショートヘアにしたい!失敗を防ぐポイント5つ
ではくせ毛を活かしたショートヘアにする場合、失敗を防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?
以下のポイント5つをご紹介します。
- メリハリのある綺麗なシルエットにする
- 広がるくせ毛はカット
- 前髪に抜け感をつくる
- レイヤーの量を調整する
- パーマをかける
ポイント①:メリハリのある綺麗なシルエットにする
くせ毛を活かしたショートヘアにするためには、メリハリをつけてどこから見ても綺麗なシルエットにすることが大切です。
くせ毛の状態を見ながら、引き締めるところとボリュームを出すところを見極めましょう。
立体感が出るようにカットできれば自然な毛流れや毛先の動きをつけやすくなるため、こなれた雰囲気に仕上げることができますよ。
ポイント②:広がるくせ毛はカット
くせ毛が広がるタイプの場合は扱いが難しく、スタイリングがなかなか決まらないため短くカットするのがおすすめです。
あるいは広がりがそれほどひどくない場合は、ワックスを使って耳かけにしてもいいでしょう。
ポイント③:前髪に抜け感をつくる
くせ毛を活かしたショートヘアにするなら、前髪に抜け感をつくることを意識するようにしましょう。
ショートヘアは無造作に仕上げるからこそ、前髪は計算された動きをつけるのがおしゃれに見せるコツ。
束感を出したりシースルーにしたりと、抜け感のある前髪はショートヘアを垢抜けさせる重要なポイントです。
ポイント④:レイヤーの量を調整する
くせ毛を活かしたショートヘアにするために、レイヤーの量を調整するのも1つの方法です。
パーマをかけずに動きを出したいときはレイヤーの量を抑え、重めに仕上げてみて。
表面の髪にだけレイヤーを入れると適度に重くなるので毛先に動きが出やすいですし、動きが出れば軽やかな雰囲気もプラスしてくれます。
反対にボリュームが出過ぎるならその部分をレイヤーカットすることでタイトなスタイルにし、ボリュームを抑えるといいでしょう。
ポイント⑤:パーマをかける
くせ毛を活かして美しいシルエットのショートヘアをつくり出すなら、パーマをかけて毛流れや毛先の動きをコントロールすることもできます。
軽やかさと重さの絶妙なバランスがとれるようにパーマをかければ、今まで悩まされていたくせ毛がウソのようにスタイリングが楽になるでしょう。
そもそもくせ毛になる原因とは?
では、くせ毛になるのはどうしてなのでしょうか?
以下の原因5つをご紹介します。
- 遺伝
- 髪へのダメージ
- ホルモンバランスの乱れ
- 毛穴の詰まり
- 栄養不足
原因①:遺伝
日本人の場合、生まれつきのくせ毛のほとんどは遺伝によるものと考えられています。
くせ毛というのは最初からうねった髪が生えてくるのではなく、頭皮の毛穴が歪んでいるために真っすぐ生えることができず、伸びてしまったもの。
毛穴は親から引き継ぎやすい優性遺伝なので、片親だけでもくせ毛ならもちろん、両親が直毛でも祖父母からの隔世遺伝というケースも十分にあり得ます。
生まれつきの毛穴は矯正できないので遺伝由来のくせを真っ直ぐに治すことは不可能ですが、髪質をある程度改善してくせを抑えることはできますよ。
原因②:髪へのダメージ
くせ毛は髪が受けたダメージによって引き起こされる場合もあります。
カラーやパーマなどの薬剤、髪同士の摩擦、紫外線などさまざまな外的刺激を受けると、髪のバリア機能であるキューティクルが剥がれてしまいます。
キューティクルが剥がれると、健康的な髪を維持するのに必要な髪内部の水分が失われ、くせ毛を誘発することがあるのです。
原因③:ホルモンバランスの乱れ
生まれつきではなく思春期に突然くせ毛になった場合は、ホルモンバランスの乱れが髪質を変化させていると言えるでしょう。
ホルモンバランスが何らかの理由で大きく乱れると柔らかかった髪質が固くなり、くせ毛に繋がります。
また女性ホルモンの分泌量が減少すると頭皮のハリが失われてたるみが出るため、毛穴が変形することがあるのです。
そのため思春期以外にも妊娠、出産、更年期などによる体の変化、またストレスや睡眠不足といった生活習慣の乱れもくせ毛の一因になる可能性があります。
原因④:毛穴の詰まり
くせ毛の原因は毛穴の詰まりにもあります。
余分な皮脂や汚れが落とされずに蓄積すると毛穴が詰まるようになりますが、毛穴が詰まった状態というのは髪にとって毛穴の変形と同じこと。
毛穴を正常に通ることができない毛髪は形をゆがめ、くせ毛として伸びてしまうのです。
原因⑤:栄養不足
髪は栄養不足に陥ると、くせ毛に繋がる場合があります。
食事によって摂取された栄養素は、血液によって毛髪をつくる細胞に届けられるのが通常の流れ。
ところが偏った食事や過度なダイエットを続けていると細胞に届けるための栄養素が不足したり、血行不良によって必要な栄養素が十分に運ばれないといった事態を引き起こすようになります。
その結果健康的な毛髪をつくれなくなり、くせ毛に繋がるのです。
くせ毛ショートヘアさん必見!広がるくせ毛を抑える方法
では、くせ毛ショートヘアさんが広がるくせ毛を抑えるためにはどうしたらいいのでしょうか?
以下の方法5つをご紹介します。
- 根元と毛先にテンションをかけて乾かす
- アイロンで髪を伸ばす
- アミノ酸系シャンプーを選ぶ
- 保湿効果の高いトリートメントを使う
- エアコンの風向きを調整する
方法①:根元と毛先にテンションをかけて乾かす
くせ毛ショートヘアさんは、髪を乾かすときに根元と毛先にテンションをかけることを意識するだけで広がりを落ち着かせることができます。
ショートヘアは短いからといって自然乾燥で済ませてしまうと大きなダメージを与えますし、強風で一気に乾かすとくせが余計にひどくなりやすいので気をつけましょう。
ドライヤーは根元から軽く引っ張るように当て、まとめたい方向に毛先を伸ばしながら乾かすのがコツです。
方法②:アイロンで髪を伸ばす
くせ毛ショートヘアさんがスタイリングするときにまとまりが悪いなら、アイロンで髪を伸ばすとくせが落ち着くでしょう。
ただ、長時間熱を当てるとダメージが大きくなって扱いにくいショートヘアになってしまいます。
髪を熱から守るオイルを使い、高温で何度も熱を当てないように気をつけたいですね。
方法③:アミノ酸系シャンプーを選ぶ
くせ毛ショートヘアは髪が傷むと広がりやすくなるため、積極的に使いたいのがアミノ酸系シャンプーです。
低刺激で保湿効果が高いだけではなく、頭皮や髪をつくる成分であるアミノ酸を補給することができる優れもの。
頭皮や髪に優しいケアを継続することで、くせを抑えやすいショートヘアを手に入れることができるでしょう。
方法④:保湿効果の高いトリートメントを使う
頭皮や髪の乾燥が気になるくせ毛ショートヘアさんは、保湿効果の高いトリートメントを使うといいでしょう。
髪に潤いを与えて外的刺激から髪を守ってくれるため、定期的に取り入れれば少しずつくせ毛が改善され、広がりにくいショートヘアに近づきますよ。
方法⑤:エアコンの風向きを調整する
エアコンの風に長時間頭皮や髪がさらされると、保湿ケアをしていたとしても必要な水分が飛ばされて乾燥し、広がりやすいショートヘアになってしまいます。
そこで、自宅では直接風が当たらないように風向きを調整したり加湿器を置くなどして対処しましょう。
外出先でもできるだけ直風を避けることを心がけていると、広がりにくいショートヘアになっていくはずです。
くせ毛ショートヘアにおすすめのヘアケアアイテム3選
では、くせ毛ショートヘアにはどのようなヘアケアアイテムを使ったらいいのでしょうか?
以下のおすすめ商品3つをご紹介します。
商品①:エッセンシャル flat

2019年10月に新発売する洗い流さないトリートメントです。
熱を加えたときに髪を柔らかくする整髪成分が、寝ている間に髪の内部までじわじわ浸透。
翌朝のスタイリングでドライヤーを当てると熱によって髪質が柔らかくなり、扱いやすくなります。
くせ毛ショートヘアさんでも、使うたびに形づけやすくなって思い通りのアレンジができるようになるでしょう。
商品②:ミルボン ディーセス エルジューダMO

サロン専用の商品を数多く手がけている、ミルボンが考えたヘアオイルです。
毛髪の水分バランスを調整して髪質を柔らかくしてくれるオリーブスクワランを配合。
タオルドライの後に使えば、扱いずらかった髪に悩むショートヘアさんもしなやかで動かしやすい髪質になっていることを実感できるでしょう。
くせを効果的に抑えてくれますよ。
商品③:ナカノスタイリングワックス6(ウルトラスーパーハード)

ボリュームを抑えながらも動きを出し、ヘアスタイルを長時間キープしてくれるワックスです。
柔らかいクリーム状で伸びが良く、少し粘り気があるので毛先の動きを自由自在に調整することができます。
毛先を中心につけることできれいな束感をしっかりホールドしてくれるため、くせ毛ショートヘアさんでも好みのアレンジを楽しめるでしょう。
くせ毛を活かしたショートヘアでおしゃれを楽しもう
くせ毛を活かしたショートヘアにするためには、プロによる似合わせカットでベースをつくり、セルフでそのスタイルをキープしていく必要があります。
普段から保湿や髪質改善のためのヘアケアを行うことでくせ毛を扱いやすくなり、自分にあった理想の髪型に近づけるはず。
きっと、おしゃれがもっと楽しくなるでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。