
【美容師監修】パーティー・結婚式の髪型特集!レングス別ヘアアレンジ66選
パーティーや結婚式の髪型は種類も多く、どれにすればいいか迷いますよね。 せっかくの華やかな場所だから、お気に入りの髪型で臨みたいもの。 今回は人気美容師の冨岡奈央さんに、パーティーや結婚式におすすめの髪型やセルフでできるアレンジ方法などを詳しくお聞きしました! 自分にぴったりの髪型を見つけて、華やかなヘアアレンジを楽しみましょう!
人気のおすすめ記事
パーティー・結婚式におすすめの髪型【ショート編】
出典:beauty-navi
まずは、ショートヘアのスタイリッシュさを生かしたパーティーや結婚式におすすめの髪型をご紹介します。
\ゆるふわ×大きめアクセで印象的に!/
髪型①:ゆるふわハイライト
まずご紹介するのはシンプルでもパーティーや結婚式で素敵に見えるこちらの髪型。
短めな髪にゆるくパーマをかけ、たくさんのハイライトで明るく仕上げてパーティーや結婚式で映える髪型になっています。
たったこれだけなのにおしゃれに見えますよね。
普段着にスカーフを巻いていますが、主役のいない賑やかな雰囲気のパーティーではスカーフを取り入れると他の人とは違うおしゃれを演出できますよ。
髪型②:植物風髪飾りをつけて
続いてはシンプルなのに可憐な魅力いっぱいのパーティーや結婚式向けの髪型をご紹介します。
落ち着いた茶色の髪色でゆるく巻いた髪型に、植物風の飾りをつけてパーティーや結婚式に合う華やかな見た目に。
これなら飾りをつけるだけなので素早く髪を整えられますよね。
もちろんパーティーや結婚式では礼儀として、くせ毛を直したり整髪剤で整えることも大切です。
また結婚式では「花」モチーフの飾りや白の髪飾りは花嫁とかぶる場合もあるため控えた方がいいでしょう。
髪型③:上品な髪飾りでサイドを留めて
こちらは、ゆるく巻いたふわっとした髪に上品な髪飾りで留めたパーティーや結婚式用の髪型。
これだけで、さりげないのに華やかさときちんと感のあるおしゃれなパーティーや結婚式向けの髪型が作れます。
ショートは手の込んだ髪型にするのが難しいという人もいますよね。
そんな人には、ここまでお伝えしたような髪型がシンプルでもパーティーや結婚式に華を添えてれる、しかも礼儀のある髪型としておすすめです。
髪型④:パーマ髪をピンで留め花飾りをつけて
パーマをかけているならこちらもおしゃれで一押しのパーティーや結婚式向けの髪型です。
毛先を束にしてピンで留め、すべての毛先をそのようにしたら、花の飾りを後頭部につけましょう。
ピンは髪色に近いか同じ物にすれば、目立つことなく仕上がります。
花飾りをつけた髪型はラフな雰囲気のパーティー向けで、カールされた髪やきれいな花飾りが明るい雰囲気を演出してくれますよ。
結婚式では飾りが派手なので、派手すぎない髪飾りがいいでしょう。
これで時間をかけて仕上げたような素敵なパーティーや結婚式にぴったりな髪型が完成です。
髪型⑤:横をねじって
こちらもとっても簡単なのに魅力的でパーティーや結婚式におすすめの髪型。
髪はゆるく巻いた状態にして、横の髪を少し残してその隣の髪をねじって目立たないピンで留めます。
そして前髪を少しだけ取り上にピンで留め、髪でピンを隠しましょう。
この時前髪と横の髪は少し髪が残っている状態です。
これでしっかり感のあるパーティーや結婚式向けの魅力的な髪型が完成。
このように、ショートは短い髪でも工夫することでおしゃれな見た目を作れ、パーティーや結婚式ではスタイリッシュな魅力をアピールできるんです。
パーティー・結婚式におすすめの髪型【ボブ編】
出典:beauty-navi
続いては、ボブのパーティーや結婚式で映えるかわいい髪型をご紹介します。
素敵な髪型を集めたのでぜひ参考にしてくださいね。
髪型①:後ろでお団子を作り髪飾りをつけて
こちらはいわゆる「ギブソンタック」の髪型で、簡単にできるのにとても素敵に見えます。
作り方は後ろで1回しばり、毛先をまとめてまた縛ってピンで留めます。
そして髪飾りをつければパーティーや結婚式向けの髪型アレンジが完成。
横の髪は少し残して垂らし、頭の上の髪を何ヶ所か浮かせるとこなれた雰囲気に。
また前髪はすべて上げるときちんと感も出せます。
髪型②:ハーフアップ×植物風髪飾り
こちらもただ髪をハーフアップにして飾りをつけただけですが、特別感のあるパーティーや結婚式にふさわしい髪型を作っています。
できれば髪は巻いた状態で髪の上半分をまとめてピンで留め、頭の上の髪を少し取ってふんわりさせます。
そしてパーティーで人気の植物風髪飾りでアクセントを。
これで簡単にかわいく仕上がりますが、結婚式の場合は耳飾りは控える方が礼儀としてはいいでしょう。
髪型③:ハーフアップお団子
こちらは髪を半分まとめてかわいいお団子を作り、パーティーや結婚式にぴったりな髪型。
作り方は後ろ髪の上半分をまとめたら、お団子を作って崩れないようにピンで固定します。
パーティーや結婚式で女性が大好きなハーフアップはマナーのある髪型ですし、お団子にすることでおしゃれ感も出せますよ。
頭の上の髪はふんわりさせ、ツヤ感の出る整髪剤で仕上げるとさらに素敵な見た目になります。
髪型④:巻き髪をまとめて
こちらのパーティーや結婚式にぴったりの髪型は凝った見た目がとても素敵な仕上がりです。
髪はしっかりと巻くかパーマをかけ、編み込みを作りそれぞれピンで留めていきましょう。
難しいかもしれませんので、パーティーや結婚式の髪型アレンジを美容室でやってもらってもいいですね。
これで短いボブでもこなれたパーティーや結婚式にぴったりなまとめ髪が完成です。
後ろ側にパールなどの飾りを少し散りばめてもかわいいですよ。
髪型⑤:襟足ボリュームヘア
襟足がとても素敵なまとめ髪になっているのがこちらのパーティーや結婚式向けの髪型。
ボリュームがあっても下の方でまとめているため、上品な印象ですよね。
美容室でもアレンジしてくれますが、自分で行う場合は、左右の耳上の髪をねじって一続きに見えるようにピンで留めます。
そして残っている襟足の髪は、ふんわり感を出しながらいくつかにわけてねじった髪の近くにピンで留めましょう。
最後に髪飾りでピンを隠して出来上がりです。
ボブの短い髪でも、長いロングやミディアムのように素敵なパーティーや結婚式にぴったりな髪型にできますね。
髪飾りについてですが、主役のいる結婚式やパーティーではカジュアルなアイテムはふさわしくないとされていますので、小ぶりで派手すぎず華もあるものを選ぶといいでしょう。
パーティー・結婚式におすすめの髪型【ミディアム編】
出典:beauty-navi
ここからはミディアムのパーティーや結婚式におすすめの髪型をご紹介します。
ミディアムの方も、ミディアムが気になる方もぜひ参考にしてくださいね。
プロおすすめ!ミディアムのパーティーアレンジ
編み込み×シニヨンスタイル
提供:@munico_nao
\編み込み×シニヨンで抜け感を!/

トップはしっかり波ウェーブで動きをつけて、ラフな動きを出すのがポイント!
noel編集部おすすめ!ミディアムのパーティーアレンジ
髪型①:うねりお団子ヘア
まずご紹介するのはこちらのうねりがかわいいまとめ髪のパーティーや結婚式用の髪型。
自分で作る場合は難しそうに見えますが、やってみると比較的簡単におしゃれなパーティー用髪型ができます。
やや高い位置で一つに結び、くるりんぱをしたところをふんわりさせます。
次に左右の耳上から二つ編みして先ほどの髪と一緒にまとめてピンで留めましょう。
こちらは髪が残っていてもかわいいですし、残さなくてもきちんと感が出せます。
こちらも頭の上の髪をふんわりさせると豪華な見た目に。
髪型②:うねり×おろしヘア
こちらは前述のまとめ髪に似ていますが、襟足に髪をおろしてエレガントな雰囲気。
作り方は前述のようにしてうねり髪を作り、二つ編みを最後にピンで留めて完成です。
簡単にできるのに上品でかわいいので、パーティーや結婚式で時間がない時にも。
品のある雰囲気は上品なドレスと相性抜群です。
髪型③:お団子風一つ結び
パッと見てかわいくておしゃれなのに、簡単に作れるのがこちらのパーティーや結婚式にぴったりな髪型。
くし団子のようなかわいらしい見た目で華やかさを演出しましょう。
高い位置でゆるめに一つ縛りをして、あとは間隔をあけてゴムで縛り丸くふくらみをもたせます。
残り毛があってもこなれた印象です。
ゴムのところにリボンなどの飾りをつけても素敵ですね。
髪型④:ゆるふわお団子
ゆるふわ感がかわいく、髪飾りもつけてツヤ感もあるのがこのまとめ髪。
パーマでなくても、巻き髪を作ればあとはお団子にして飾りをつけるだけで完成しますよ。
お団子にしたところは髪をゆるめ、少し髪を残してラフさを出すとよりおしゃれに。
パールなどキラキラ感のある飾りをつければリッチな雰囲気ですし、ネックレスと飾りに同じものを使えば統一感も出ますね。
髪型⑤:二つ編み×三つ編み
こちらは手の込んだ見た目が素敵なミディアムのパーティーや結婚式向けの髪型。
ぎりぎりまで手を加えているところもかわいいですよね。
こちらはパーマがかかっている方が時間をかけずに完成させられます。
ストレートなどの場合は巻き髪にしましょう。
頭の上の方で二つ編みを二つ作り、ピンで留めます。
そして残りの髪を毛先ぎりぎりまで三つ編みにして完成。
パーティー・結婚式におすすめの髪型【セミロング編】
出典:beauty-navi
長さを生かしたヘアスタイルがたくさんできるセミロング。
ここからはセミロングのパーティーや結婚式向けの髪型をご紹介します。
髪型①:紐チョーカーポニー
長いゴムを髪にからませた見た目がかわいいのがこちらのパーティー用の髪型。
作り方はとても簡単ですが、一目見ておしゃれさんという印象を与えられます。
まず高いところで一つにまとめて一旦縛ります。
そして紐チョーカーで結び目を隠すように巻きつけ、残りをおろした髪に巻きつけていきましょう。
余ったチョーカーでリボンを作って出来上がり。
このアレンジはセミロングの長さを生かしたオリジナリティのあるパーティーヘアです。
この髪型は、主役のいない全員で楽しむパーティー向けのヘアアレンジですので気を付けましょう。
髪型②:ダブルポニー×編み込み
こちらは編み込みや背中の小さな丸い髪がかわいいパーティーや結婚式用の髪型。
落ち着いた色味やデザインの飾りもつければ、華のあるおしゃれな髪型になります。
後頭部の下半分くらいから二つにわけて編み込んでいき、毛先を少し残して結びます。
そして毛先を数ヶ所結び、髪を引っぱって丸い形を作りましょう。
あとは飾りをつければ完成。
これで、しっかりまとまっていてかわいらしさもあるパーティーや結婚式で映える髪型になりますよ。
髪型③:二つ編みハーフアップ
こちらは自分でもおうちで簡単にできるセミロングのパーティーや結婚式向けの髪型。
こういったシンプルな髪にする場合は、くせ毛や乱れをきとんと整えたり、潤いを与えたりするとマナー的にも見た目にもいいでしょう。
作り方はとっても簡単で、左右で耳上から二つ編みを作って結んだりバレッタで留めるだけ。
セミロングのきれいな髪を上手に利用したおしゃれなパーティーや結婚式の髪型です。
髪型④:ローツインテール×三つ編み
こちらも、セミロングの髪の長さをうまく利用したパーティーや結婚式向けの髪型。
低めの位置で作っているため上品で、編み込みが多いのでかわいらしさもある仕上がりです。
見た目より作り方は簡単で、髪を二つにわけそれぞれ三つ編みにしていきましょう。
そして毛先で一つにまとめ、そこに紐チョーカーで飾りをつけて出来上がり。
このパーティーや結婚式の髪型はかわいい髪型が好きな女性にぴったりです。
髪型⑤:三つ編みサイドヘア
ゆるく仕上げた見た目がかわいいのがこちらのパーティー向けの髪型。
大きめのリボンもアクセントになって素敵ですね。
作り方は左右どちらかの耳周りでゆるく三つ編みを作って一つに結びます。
あとは結び目のところに大きめのリボンで飾りつけて完成。
毛先は小さなお団子をいくつか作ってもかわいいですね。
このようなゆるさのある髪型はラフな雰囲気のパーティー向けで、主役のいる結婚式やパーティーでは髪が崩れないようにすることがマナーとされています。
パーティー・結婚式におすすめの髪型【ロング編】
出典:beauty-navi
その存在感のある髪はアレンジも自由自在にできるロングヘア。
ここからはロングのおすすめのパーティーや結婚式向けの髪型をご紹介します。
プロおすすめ!ロングのパーティーアレンジ
ゆるっと編みおろしヘア
提供:@munico_nao
\ゆるっと編みおろしヘアで女性らしさ◎/

きっちりまとめるのもいいですが、ゆるっとしたヘアで女性らしさを出すのも可愛いかと思います。
おくれ毛も、少し多めに出してあげるとバランスがよくなりますよ!
noel編集部おすすめ!ロングのパーティーアレンジ
髪型①:しっかりカール×編み込み
こちらはしっかりめなカールがゴージャスなおしゃれヘア。
存在感ばっちりなロングをさらに魅力的に見せてくれるスタイルです。
土台の髪はしっかりとカールさせ、あとは後ろで三つ編みをしたり編み込みをしたりしてふんわりさせましょう。
これで目を惹く華やかな髪型が作れ、おろしヘアでもゴージャスに決めたい時にぴったりです。
髪型②:紐チョーカーでローポニー
続いてはシンプルなのに華のあるパーティー用アレンジスタイルをご紹介します。
こちらは低い位置で一つに結び、紐チョーカーで幅を取って巻きつけてリボンむすびをしたら出来上がり。
こちらのパーティーヘアスタイルはゆるく巻いてある方が動きがあって素敵ですね。
頭の上の髪を何ヶ所か引き出すとこなれた印象になります。
おっとりヘアをお探しの方はぜひお試しを。
髪型③:ねじりローポニー
ねじりアレンジが続いている凝った見た目が魅力的。
こちらはいわゆるくるりんぱを続けたパーティーや結婚式用の髪型で、ロングならではの華やかな印象がありますね。
ねじりは低い位置から始めて毛先ぎりぎりまで行いましょう。
そして髪を少し残して結び、残した髪でそこを巻いて完成です。
しっかりまとまった見た目と低い位置で作っているのとで上品な雰囲気です。
髪型④:ねじり×低めお団子
ロングはたっぷりの髪を低めの位置でまとめてお団子にしてもかわいいですね。
かわいくて品もあるパーティーヘアは女性にも男性にも好まれるアレンジです。
耳の上からねじることを左右で行い、一旦結びましょう。
それを残った髪と一緒にしてお団子ヘアにして固定します。
大きめの控えめな色やデザインのリボンで飾ったらパーティーや結婚式の髪型が完成です。
髪型⑤:ストレート×ローポニー
長くてまっすぐな髪をシンプルにアレンジしたパーティーや結婚式向けの髪型。
これだけなのにとっても素敵ですよね。
パーティーや結婚式のような華やかな場所には、トリートメントをして出かけましょう。
そうすればこの髪型アレンジがもっと素敵になりますよ。
作り方はまず、最後にまとめる用に髪を残して低めに一つ結びにします。
そして残した髪を幅広に巻いてピンで留めて出来上がり。
パーティー・結婚式におすすめのヘアセット&ヘアスタイル【ヘアアレンジ別】
フルアップ
ヘアスタイル①:編み込みまとめ髪
この「編み込みまとめ髪」はボブからロングヘアでアレンジができます。
このパーティーや結婚式向けの髪型は頭全体を編み込んでいき、あとはまとめてピンで留めるだけの簡単アレンジ。
編み込みは時間と手間はかかりますが、パーティーや結婚式にはぴったりの華やかさがあり、女性なら一度は試したいまとめ髪の髪型です。
編み込んだところにパールや植物風飾りなどの飾りをつけると、より魅力的なパーティーや結婚式向けの髪型になりますよ。
ヘアスタイル②:三つ編みカチューシャ風
こちらは名前の通り三つ編みしたものをカチューシャに見立てた人気のパーティーや結婚式向けの髪型。
ボブかそれより長い髪でアレンジ可能です。
作り方は、左右を三つ編みして頭の一番高いところにそれぞれ置いてピンで留めます。
残りの髪を好きなアレンジでまとめて固定すれば出来上がり。
このスタイルは可憐な雰囲気で、植物風飾りをつけても素敵なパーティーや結婚式の髪型になります。
ヘアスタイル③:三つ編みアップヘア
続いてのパーティーや結婚式向け髪型のフルアップは「三つ編みアップヘア」。
こちらはセミロング以上の長さが必要です。
高めの位置で一つに結んだら、三つ編みをして毛先を一つに結びましょう。
それを頭頂部のところでまとめてピンで固定して完成です。
これだけで長さを生かしたかわいい簡単まとめ髪に。
ハーフアップ
ヘアスタイル①:三つ編みハーフアップ
三つ編みを二つ作ってハーフアップを作るのもかわいいですね。
時間もかからずにかわいいパーティーや結婚式にぴったりな髪型ができます。
髪が長い方が自分でも作りやすいですね。
両サイドから三つ編みを作り、二つをまとめて結んでかわいい飾りでさらに華やかな見た目にしましょう。
三つ編みは一つだけでなく二つ作ってもパーティーや結婚式にふさわしい華やかなアレンジになりますよ。
ヘアスタイル②:シンプルハーフアップ
シンプルなハーフアップも、かわいい髪飾りをつければパーティーや結婚式にぴったりな髪型に。
さらに髪をカールさせれば十分おしゃれな雰囲気です。
シンプルなヘアスタイルだからこそ、その見た目にはこだわりたいもの。
きれいな髪でセットできるようにトリートメントなどの下準備も大切です。
そして華やかなパーティーや結婚式にぴったりなキラキラやかわいい髪飾りで仕上げましょう。
ヘアスタイル③:お団子ハーフアップ
こちらは個性的なアレンジが素敵なパーティーや結婚式用の髪型。
普通にハーフアップを作って、その下にかわいい小さなお団子を並べています。
少し髪を残してハーフアップにして一つに結び、残した髪で結び目を隠しましょう。
次にその髪から少し除いて結び、そこを隠すように残した髪で巻きます。
これで小さなお団子をいくつか作って完成です。
比較的シンプルですがパーティーや結婚式用のかわいいアレンジができ、自分でもできるのでお試しあれ。
編み込み
ヘアスタイル①:全編み込みローポニー
こちらは髪をすべて編み込んで作った豪華なパーティーや結婚式向けの髪型。
まさに賑やかな雰囲気のパーティーや結婚式にふさわしいアレンジです。
しっかり感があって結婚式でも喜んでもらえそうな髪型です。
髪は長めの方がよりその華やかさを演出できますが、しっかり編み込めるのであれば短めでもかわいいヘアスタイルです。
作ったら花やパールなどで飾っても素敵ですね。
ヘアスタイル②:編みおろしポニー
続いては襟足くらいから編み込んでいて上品な印象のパーティーや結婚式の髪型アレンジ。
大人で上品な服装にぴったりなヘアスタイルです。
パーティーや結婚式では服装や髪型に気を遣いますが、あまり派手なのは気が引けるかたも、このアレンジのようにシンプルなものを選ぶのもおすすめ。
少しだけ凝ったスタイルなら気分も違いますよね。
そしてシンプルなパーティーや結婚式向けの髪型は普段用にも人気があるので、気に入ったらまた試すのも楽しそうです。
ヘアスタイル③:ストレートヘア太め編み込み
編み込みスタイル三つ目は、こちらのストレートヘアにアレンジしたパーティーや結婚式用髪型。
ストレートヘアに編み込みをすると、カールされた髪とは違ったおしゃれさがありますね。
ストレートのピュアさを生かすために上品なバレッタなどで飾りつけて仕上げるのも一押しです。
もっと華やかにしたければ二つ編みや三つ編みを途中で作っても素敵ですね。
お団子
ヘアスタイル①:トップお団子
こちらはシンプルにトップにお団子を作って髪飾りをつけたパーティーや結婚式向けアレンジです。
これだけでもカールされた髪なら絶妙なニュアンスが出てとってもかわいく、パーティーや結婚式にぴったりですよ。
耳の横は髪を残して垂らすとまた雰囲気が変わりますし、前髪もないとより明るい印象に、あってもかわいい見た目になります。
髪のアレンジは気分や好みによってさまざまに変えられるので、楽しみながらパーティーや結婚式向けヘアアレンジをしてみましょう。
ヘアスタイル②:お団子おろしヘア
毛先を残してお団子を作っても個性豊かなアレンジヘアが作れるんです。
こちらはカールされた髪がお団子の下にある素敵なパーティーや結婚式向けの髪型アレンジ。
お団子にしてもおろしヘアはでき、カールされた髪なら自然な毛流れになります。
この髪に飾りをつければパーティーや結婚式で気分も上がる仕上がりに。
これだけ華やかだとダークな服装ともバランスがよくなります。
ヘアスタイル③:真後ろお団子ヘア
こちらは頭の真後ろにお団子があるパーティーや結婚式向けの髪型アレンジ。
頭の真上や下にあるお団子ヘアとはまた違った雰囲気があります。
お団子にしたいけれど真上に作るのは目立って嫌だなという方、下に作ると落ち着きすぎているなという方は、この真後ろお団子ヘアがおすすめです。
後れ毛を作ったり髪飾りで飾ったりすればよりおしゃれに見えるでしょう。
このパーティーや結婚式向けの髪型アレンジは自分でも作れるので、普段取り入れたり浴衣と合わせるのも一押しです。
ねじり
ヘアスタイル①:ねじりアップヘア
ねじりを頭全体に作るとカールされたような凝った見た目に仕上げられます。
このパーティーや結婚式用髪型は後頭部の上の方にくるりんぱを二つ作ったり、周りにはねじりをたくさん作ったりします。
これなら時間はかかりますが自分でもできそうですよね。
自分でヘアセットができるので経済的にも嬉しいところです。
暗めな髪色だとクラシカルなパーティーヘアアレンジになり、品のある装いにしたい方にも向いています。
ヘアスタイル②:ゆるねじりポニー
こちらはねじるようにゆるく編み込んで結び目も髪で巻いた、パーティーや結婚式の髪型アレンジ。
このゆるさのあるヘアスタイルに、例えば存在感ばっちりなゴールドの飾りをつけるのもおすすめ。
編み込みはしっかりするときっちり感が出ますが、ゆるく作ってもこなれた印象のパーティーや結婚式向けの髪型に。
これにキラキラでしっかりとした見た目の髪飾りでバランスのいい仕上がりになります。
ヘアスタイル③:サイドねじりヘア
両サイドにねじりを作っても、素敵なパーティーや結婚式向けの髪型アレンジができますよ。
結婚式やパーティーに出かけるのに時間がなくなってしまっても、このくらいのアレンジなら素早く完成できて便利です。
アレンジ方法は左右にねじりを作ってそれぞれを結び、そこに髪飾りをつけるだけ。
かわいいパーティーや結婚式のヘアスタイルなので、20代の方やかわいいもの好きの女性に一押しです。
ギブソンタック
ヘアスタイル①:ねじりボリューミーギブソン
ギブソンタックは頭の後ろ側に厚みをもたせてまとめたヘアスタイルのことですが、こちらはふっくらとねじりを加えたパーティーや結婚式用の髪型アレンジです。
ボリュームがあるのでシンプルでも存在感ばっちり。
そして左右にねじりを加えて単調にならないような工夫も。
このヘアアレンジはシンプルな服装に合わせればしっとりとした雰囲気に、華やかな服装にあわせればリッチな雰囲気にとパーティーや結婚式でさまざまに活躍するでしょう。
ヘアスタイル②:ねじり編みギブソン
こんなおしゃれなアレンジもあります。
ねじりを作ってから編み込み、それを後頭部の下くらいでまとめた凝ったパーティーや結婚式の髪型アレンジ。
このヘアスタイルは、手の込んだ魅力もあり大人の落ち着いた雰囲気もありと魅力がいっぱいあります。
こちらも違った雰囲気の服装どちらにも似合うので活用しやすい髪型と言えるでしょう。
ヘアスタイル③:くるりんぱギブソン
ギブソンタックには独創的なヘアスタイルもあります。
こちらはくるりんぱを続けたあとに縦に長いギブソンを作ったパーティーや結婚式用の髪型。
存在感があって華やかな場所で一目置かれそうな素敵ヘアで、このあとご紹介する和服にもぴったりです。
普通のギブソンタックに飽きたら、このヘアスタイルのような凝ったものに挑戦するのもいいですね。
賑やかな場所では、このくらいの豪華さでおしゃれを表現するのも女性ならではの楽しみですね。
夜会巻き
ヘアスタイル①:ゆる夜会巻き
夜会巻きは、その名前の通りパーティーや結婚式で映えるヘアスタイル。
女性なら一度は試したいおしゃれな髪型です。
このゆるく仕上げた夜会巻きは、しっかりセットした夜会巻きと比べるとラフな魅力があり、しっかり巻きは気が引けるという方にも挑戦しやすいですよ。
ゆるめのセットなので、崩れないようにしっかり固定するのもポイント。
女っぽいヘアスタイルでパーティーや結婚式の魅力的なコーデにできるでしょう。
ヘアスタイル②:ストレート×パール飾り
ストレートヘアを夜会巻きにすると和服に似合いますが、もちろんパーティーや結婚式のドレススタイルにも華を添えてくれます。
さらにこの髪型にパールの髪飾りを散りばめれば、しっとりとした魅力を演出。
またストレートヘアでない方でも、カールがかかっていなければこのヘアスタイルを作れます。
大人な魅力いっぱいなので、しっとりとしたコーデにしたい方に特に推せるヘアスタイルです。
ヘアスタイル③:トップカール夜会巻き
トップだけカールさせて下部はストレートヘア風に仕上げた、パーティーや結婚式向けの髪型アレンジ。
このヘアスタイルは個性を出したい人にぴったりなオリジナリティーがあります。
キラキラのラメや控えめな飾りをつけてもよりおしゃれな印象に。
ドレス、和服どちらにも合うところも魅力です。
ポニーテール
ヘアスタイル①:カールポニー
こちらはカールさせた髪を高めに縛ったシンプルなパーティーや結婚式用の髪型。
しっかりカールさせてあるのでそれだけでも十分おしゃれに見えます。
高めに縛ることで動くたびにポニーが揺れ、カールされた髪もくるんとかわいいです。
トップから髪を引っぱってふんわりさせたり、後れ毛をだしたりしてさらにかわいく仕上げましょう。
ヘアスタイル②:お団子ローポニー
お団子をいくつか作ったヘアスタイルのローポニーバージョン。
ただ縛っただけのポニーテールでは物足りない人におすすめなパーティーや結婚式向けの髪型アレンジです。
アレンジと言っても簡単に作れるので、ヘアセットにあまり時間をかけたくない人にもぴったり。
こちらは結んで作りますが、目立たないように縛って飾りをつけてもかわいいですね。
ヘアスタイル③:ローポニー二つ飾り
二つの髪かざりで髪を彩っても個性的でかわいいですよ。
ポニーテールの二つの結び目を上手に使ったパーティーや結婚式用アレンジをご紹介します。
ねじりをつけた髪で両サイドを飾り、一度しばったら編み込みをしてまたしばります。
結び目の場所に飾りをつけ、編み込みした髪をふんわりさせれば出来上がり。
ローポニーなので落ち着いていて、凝ったアレンジでかわいらしい両方の魅力を持った髪型が楽しめます。
フィッシュボーン
ヘアスタイル①:サイドフィッシュボーン
こちらは、凝った編み込みが魅力のフィッシュボーンを横で仕上げたおしゃれヘア。
ミディアム以上の長さがあると横で完成させられていいですね。
髪をカールさせてあるとよりアレンジ力のある出来栄えに。
まるでプリンセスのような華やかさがあるので、とびきり素敵なドレスがとてもよく合います。
髪が長いほどこのスタイルの魅力がアップしますので、ロングヘアの方に特に一押しです。
ヘアスタイル②:ゆるフィッシュボーン
編み込みをゆるくしてフィッシュボーンを作ったパーティーや結婚式向けヘアスタイルがこちら。
フィッシュボーンはしっかり編み込むのが人気ですが、ゆるく作ってもふんわり優しい雰囲気です。
結婚式やパーティーには気合いを入れて臨みたいけど、力を入れ過ぎるのもという人は、このヘアスタイルならちょうどいい抜け感があるので試してみてくださいね。
ゆるさもありしっかり感もあるバランスのいいヘアスタイルです。
ヘアスタイル③:くるくるフィッシュボーン
こちらはくるくるとした見た目が個性的でおしゃれなローポニーのヘアスタイル。
その見た目はフィッシュボーンの骨に丸い骨があるかのような見た目で、カールさせた髪もこのヘアスタイルの魅力をアップさせています。
両サイドの耳のあたりからねじりか二つ編みをして、一旦縛ります。
その二つの髪をそれぞれいくつか縛り、そこから髪を左右に引き出すと二つの丸い形が作れます。
次にそれらの髪で後頭部下を覆ってピンで留め、残りの髪を三つ編みにして結びましょう。
さらに結んで、そこから髪を左右に引っぱると二つの丸が出てきます。
こんな風にしてくるくるとしたかわいいヘアスタイルが完成しますよ。
くるりんぱ
ヘアスタイル①:後頭部くるりんぱ×ツインテール
この髪型はトップから後頭部にかけてたくさんのくるりんぱを作り、ツインテールで仕上げたアレンジです。
凝った見た目は、結婚式やパーティーの髪型としておしゃれ感を演出。
ツインテールは結んでお団子をいくつか作ったり、三つ編みにしてもかわいいですね。
自分でセットするのは難しいので、友人にセットしてもらうのもいいでしょう。
ヘアスタイル②:ダブルくるりんぱハーフアップ
こちらは高めの位置で髪を一握りくらいの量をとり、ツインテールを作ってからくるりんぱをしたパーティーや結婚式用の髪型アレンジ。
くるんとした髪が二つあってとてもガーリーな雰囲気の髪型です。
またその見た目はハーフアップしているように見えておしゃれ。
この髪型をかわいく見せるためには、くるりんぱをしたら髪を引き出してふんわりさせること。
おろした髪はカールさせたりストレートでもとてもかわいいですね。
ヘアスタイル③:くるりんぱツインテール
もこもこした見た目がかわいいのがこちらのパーティーや結婚式向けのアレンジ。
低めの位置で二つ結びを作り、くるりんぱを間隔をあけて行いその髪をふんわりさせます。
この髪型はカールさせている方がふんわり感が出ておすすめ。
優しい雰囲気なので可愛らしいドレスが似合いそうです。
リボン風アレンジ
ヘアスタイル①:しっかりカールハーフアップ
髪でリボンを形作ったかわいい髪型がリボン風アレンジ。
そのかわいい見た目はパーティーや結婚式向けヘアとしてぴったりで、インスタで投稿する女性がたくさんいます。
このしっかりカールハーフアップは、しっかりカールした髪をハーフアップにして、少しの髪を使ってリボンの形を結び目に作ったもの。
このパーティーヘアはリボンを作れる長さがあれば作れますので、おうちでも作ってみてくださいね。
ヘアスタイル②:ねじりギブソンリボン風
このパーティーヘアは、ねじりアレンジをしたギブソンタックにリボン風アレンジを加えたパーティーや結婚式の髪型です。
ねじりギブソンタックだけでも十分おしゃれですが、さらに後頭部にリボンを作るとかわらしさがアップ。
華やかさとかわいらしさのある髪型は、お呼ばれにふさわしいヘアスタイルと言えます。
ヘアスタイル③:リボン風ポニーテール
大きなリボン風アレンジがかわいいのがこちらのパーティーや結婚式にぴったりな髪型。
シンプルな作り方でも大きなリボンが存在感のある見た目です。
作り方は低めの位置でポニーテールを作り、結び目でリボン風アレンジをするだけ。
これなら短時間で完成できますし、パーティーや結婚式のかわいい髪型にしたい方にもぴったりです。
和装
ヘアスタイル①:ねじり夜会巻き×小さめ髪飾り
結婚式やパーティーで上品かつ華のある髪型がこちら。
夜会巻きにねじりアレンジをいくつか加えて雰囲気のある見た目です。
また結婚式にもふさわしい控えめな髪飾りは、少しだけ輝きを取り入れれば祝福の気持ちも表現できます。
パーティーでも、華やかで艶やかなこの髪型は楽しい時間を盛り上げてくれるでしょう。
和装の場合は、髪飾りと着物の色を同じ色か近いものにするのがベターです。
ヘアスタイル②:ボリューミーギブソン×和風バレッタ
こちらはボリューム感や艶やかさが素敵なギブソンタックに、控えめなデザインの和風バレッタをサイドに飾ったパーティーや結婚式向けのアレンジ。
和風バレッタは着物と統一感を感じるものにしましょう。
トップから真ん中にかけてはねじりや二つ編みなどでアレンジしてもいいですね。
襟元のボリュームのある髪がふんわりと優しい雰囲気を出している、和装のパーティーや結婚式にぴったりな髪型です。
ヘアスタイル③:巻き髪アップ×ポンパドール
和装にはポンパドールもよく合います。
こちらは巻き髪を高めの位置でまとめて、前髪はおでこを出してポンパドールにしたアレンジ。
前髪なしのポンパドールにするとクールな和装コーデになり、スタイリッシュな装いが好きな女性に特におすすめです。
このパーティーや結婚式向けの髪型は髪飾りがなくても十分華やかな見た目ですね。
髪型別!セルフで簡単にできるパーティーヘアアレンジ
プロ直伝!簡単ヘアアレンジ
セルフで簡単にできるパーティーアレンジを、美容師の冨岡奈央さんが教えてくださいました!
美容院に行く時間がなかなか取れない人におすすめ。
セルフのアレンジ方法を習得して、自分一人でも華やかなヘアアレンジができるようになれば、おしゃれの幅のグンと広がりますね!
①ラフポニーテール
提供:@munico_nao
\ポニーテールでラフな雰囲気に!/

《手順》
①全体を根元から毛先までしっかり巻いておきます。
②オイルやワックスで束感をつけます。
③ゴムを使って、高めの位置で結びます。
④ロープ編みを作り、結び目のゴムに巻き付けます。
➁簡単編みおろしヘア
提供:@munico_nao

《手順》
①耳上の毛を分けとり、くるりんぱをして、トップやサイドの毛をつまんでほぐします。
②残った毛先を、まとめてロープ編みにします。
③前髪、おくれ毛、毛先を巻いて完成。
noel編集部おすすめ!レングス別簡単ヘアアレンジ
ショート
まずはショートのパーティーや結婚式向け髪型のアレンジ方法をご紹介します。
髪を七三分けにして七の髪を編み込みや三つ編み、ねじりなどで作り込み、髪飾りで留めましょう。
これなら顔の上で行えるので、自分でヘアセットできます。
作り込む髪は二つにしてもかわいいですね。
ボブ
ボブからはくるりとした見た目がかわいいパーティーや結婚式向けの髪型のアレンジ方法をご紹介します。
セット方法は、まず左右でねじりをそれぞれ作ってピンで留めておきます。
次にくるりんぱを二つ作りピンで留め、ピンを外しながら作った毛束をつかんで一つに結びましょう。
そこに髪飾りをつけてパーティーや結婚式向け髪型の完成です。
髪が短くても、これなら自分でもおしゃれな髪型が作れますね。
ミディアム
ミディアムアレンジは大きめのお団子がかわいく、ポニーテールがまっすぐになっているので上品なパーティーや結婚式向けの髪型をご紹介します。
トップにふくらみを作って一旦結び、残った髪と一緒に間隔をあけて縛り、髪を引っぱって大きなお団子を作りましょう。
そしてそのポニーを後頭部にピンで留めて固定します。
サイドに髪飾りをつけて完成です。
セミロング
こちらも簡単に自分でアレンジができるパーティーや結婚式にぴったりな髪型です。
長い髪を自分でアレンジしようとしても、手が回らず苦労しますよね。
でも顔の横で作業すれば凝ったアレンジも簡単にできます。
この髪型は左右どちらかから髪をねじり、残った髪と結んで髪飾りをつけただけ。
サイドから見えるうねりがかわいい、パーティーや結婚式にぴったりなヘアスタイルが完成です。
ロング
自分で頭の後ろのアレンジするのは難しいもの。
このパーティーや結婚式向けのアレンジヘアなら、くるりんぱを続けて縛るだけなので比較的簡単に行えます。
頭の後ろでポニーテールを作り、くるりんぱを作ってそれを繰り返します。
あとはトップをふんわりとさせて完成で、これならおうちでかわいいパーティーや結婚式にふさわしい髪型が作れますね。
パーティーや結婚式でのゲストの髪型マナー
パーティーや結婚式は華やかな分、それにふさわしいように普段よりおしゃれにしようと誰もが思うものですが、守るべきマナーもあります。
どんなことに気をつければいいのか、以下でご紹介します。
マナー①:主役の人より目立たない髪型にする
結婚式では新郎新婦、パーティーでは招待した人が主役である場合にはその人が会場では主役です。
ですからその人たちよりも目立つ髪型にするのは失礼になり、主役に対して控えめな髪型がベスト。
主役のいるパーティーや結婚式はあくまで主役の人をお祝いする場所なので、髪型も派手過ぎないものがマナーとなります。
マナー②:派手な髪飾りをつけない
そして上記に関連して、主役より目立つような髪飾りをつけないこともポイントです。
華やかな日には豪華な髪飾りをつけたくなりそうですが、それだと目立ってしまい、パーティーや結婚式で主役の人の存在が薄らいでしまい失礼になってしまいます。
また髪飾りではありませんが、結婚式の場合は新婦と同じ白を身につけないこともマナー。
パーティーや結婚式において誰が主役かを理解すればおのずと身につけるものも気をつけられますね。
マナー③:動物性素材は身につけない
動物性素材とは、ファッションアイテムにある毛皮やファー素材でできたものです。
これらは動物の体の一部から作られたものであることから縁起が悪いとされていて、これらを身につけることはタブーとされています。
晴れの日に主役の人にとって縁起の悪いものを見せることは大変失礼にあたることなので、このマナーは忘れずにいましょう。
これらが主なマナーですが、思いがけず失礼なことをしてしまわないように注意しつつ、パーティーや結婚式という晴れの日を楽しみたいものですね。
お気に入りの髪型でパーティーや結婚式に参加しよう!
パーティーや結婚式はワクワクやドキドキがたくさんあって、ドレスや髪型も最高におしゃれなものにしたいと思いますよね。
髪型はたくさんの種類があって迷ってしまいますが、ここでご紹介したヘアスタイルもぜひ参考にしていただいて、パーティーや結婚式のお気に入りの髪型を見つけてくださいね!
提供:@munico_nao
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
そしてサイドの髪をしっかり耳にかけて、バレッタなどのヘアアクセサリーを付けましょう!
もしくは、大ぶりのピアスをつけるのもシンプルでおしゃれになり良いと思います!