
【プロ監修】イエローアイシャドウで即旬顔♡ おすすめ10選&やりすぎないカラーメイク術
イエローアイシャドウを使って目元に華やかさをプラスしませんか? 単色で使ってもほかのカラーと混ぜても肌になじんでくれるので、特に人気の高い色なんです。 今回はコスメコンシェルジュ・かにちゃんさんに「イエベ・ブルベのパーソネルカラーの似合わせイエローアイシャドウ」や「イエローアイシャドウの使い方」、「相性のよいアイテム」までたっぷりと紹介して頂きました!
人気のおすすめ記事
パーソナルカラー別!イエベ・ブルベのイエローアイシャドウの選び方
イエローアイシャドウは、日本人の肌色のベースとなっているイエローオークルの肌によくなじんでくれるカラー。
目元を一気に明るく華やかに見せてくれてヘルシーな印象になれるので、春夏のメイクに人気です。
「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」のパーソナルカラーを参考にイエローアイシャドウを選ぶことで、さらに明るい印象になれます。
まずは自分のパーソナルカラーを知って、似合わせカラー表を参考にお試しに出かけてみてくださいね。
\セルフでできる「イエベ・ブルベ診断」はこちら/
【プロ監修】イエベorブルベ?セルフパーソナルカラー診断|春夏秋冬の特徴&似合う色「イエベブルベ診断」とは? イエベブルベ診断とは、自分の肌がイエベ(イエローベース)であるの...
イエローアイシャドウおすすめ12選
イエローアイシャドウは、いつものアイメイクの雰囲気を変えてくれる優秀カラーアイテム。
プチプラなものからデパコスまで、幅広くオススメのイエローアイシャドウを紹介します。
①マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ YE232 カナリヤ

\コスメコンシェルジュ・かにちゃんさんおすすめ/
マジョリカマジョルカのイエローアイシャドウなら、ひと塗りで見たまま鮮やかに発色し、パール感のある煌めく目元を演出出来ます。
ラメが大き過ぎ無いため、目元に立体感を生んでくれる効果も。
指を使って重ね付けしながら塗ると濃い目の発色に、ブラシを使ってふんわりと塗れば抜け感のあるニュアンスメイクを楽しめますよ。
500円で購入出来るプチプラ価格も嬉しい点です。
②tomford beauty アイカラークォード レオパードサン

\コスメコンシェルジュ・かにちゃんさんおすすめ/

アイカラークォードは見たままの高発色と持ちのよさが◎
4色のパレットで鮮やかな仕上がりに。
シェードごとにシアースパークル・サテン・シマ-・マットが配色されています。
③celvoke ヴォランタリーアイズ EX04
出典:celvoke
\コスメコンシェルジュ・かにちゃんさんおすすめ/

明るい色味なのでブルベさんでも馴染むイエローです。
こちらのアイテムは植物オイルをメインに使用したしっとりとしたテクスチャー。
単色使いはもちろん、重ねづけしてもくすみにくいのが◎
ツヤ感のある仕上がりにしたい方におすすめ。
④コフレドール アイシャドウ アイカラー YL15 フレッシュイエロー

コフレドールのイエローアイシャドウは、ゴールドの細かいラメが入っているベージュ寄りのイエローなので、ナチュラルに仕上げたい時に◎
アイホール全体に塗ったり、涙袋の部分に入れると目元にキラキラとした明るさを演出してくれますよ。
アイシャドウの質感は粉っぽく無く、しっとりと馴染んでくれるので品の良いラメシャドウを探している人にもオススメです。
⑤NARS シングルアイシャドー ピュアポップス 5365 ブライトマットイエロー

NARSのイエローアイシャドウは、マットな質感の鮮やかな色合いが特徴です。
1度塗りだけでもかなり発色するので、アイホール全体に塗ってもポイント付けしてもオシャレ。
塗り心地はサラサラとしているので、ベースとしてイエローアイシャドウを薄く伸ばしてその上から他のアイシャドウを塗るとニュアンスの違うアイメイクも楽しめますよ。
⑥Dior サンク クルール 447 メロウ シェード

Diorのメロウシェードは、イエローをポイント使いしてアイメイクを完成させるパレットタイプです。
薄いベージュのベースカラーや、締め色となるネイビーも入っているのでこれ1つで春らしいアイメイクを簡単に作る事が出来ますよ。
真ん中のイエローアイシャドウも、ビビット過ぎず自然に肌へ馴染んでくれる柔らかい色合いになっています。
イエローアイシャドウを目頭や下まぶたの目尻に入れて、目元に明るさをプラスする様に使うと◎
⑦ヴィセ アヴァン シングルアイカラー MUSTARD 024

ヴィセのアイシャドウは、名前の通り銀杏の様なマスタードイエローが特徴で秋メイクにもピッタリなアイテムです。
落ち着いたトーンなので、明るいレモン系のイエローアイシャドウが似合いにくい人や、カラーメイクの中にも大人っぽさが欲しいという人の理想を叶えてくれますよ。
サラサラとした粉質で柔らかく色が付くタイプなので、濃い目に発色してほしい人は重ね付けしましょう。
⑧CHACOTT ヴァリエペイント ライニング イエロー

チャコットのイエローアイシャドウは、粉ではなくクリームタイプのアイシャドウです。
チャコットは舞台用メイクとして有名なブランドなので、発色と色持ちが抜群。
レモンの様な明るく鮮やかな発色が特徴で、細い筆を使って目尻部分にポイントとして使うと◎
マットな質感のため、他のアイシャドウと重ね付けもし易いですよ。
⑨リンメル プリズムパウダーアイカラー 016 ウォームイエロー

温かみのあるイエローが素敵なリンメルのアイシャドウなら、目元にニュアンス感とハンサムな雰囲気を作りたい時にピッタリ。
ラメやパールが入ってい無いマットな質感ですが、密着力が高く綺麗に発色します。
特にイエローベースタイプの人にはとても良く馴染むカラーです。
落ち着いた色味なので、上からゴールドやオレンジシャドウを重ね付けしてもバランス良くまとまりますよ。
⑩コフレドール アイシャドウ ビューティオーラアイズ01 イエローブラウン

イエローアイシャドウと相性の良いブラウンやベージュ系シャドウとセットになっているので、簡単にトレンド感溢れる目元を作れると人気のアイテムです。
しっとりと柔らかな粉質が目元にフィットし、塗れた様なツヤ感を演出。
イエローアイシャドウは上まぶたの中央、黒目の上に乗せてポイント使いすると立体感とトレンド感のある目元が完成します。
⑪マリークヮント アイオープナー Y05 イエローゴールド

キラキラとした輝き溢れるイエローアイシャドウを探している人は、ゴールドとシルバーのパールがたっぷりと入っているマリークヮントのアイシャドウがオススメです。
ゴールドの色味も入った、落ち着きのあるイエロートーンなので他の色と混ぜて使ってもOK。
マリークヮントにはイエローアイシャドウだけで7色揃っているので、自分に合うカラーや質感のものが見つかる事間違い無しです。
⑫ケイト ザアイカラー 037 マットイエローベージュ アイシャドウ

少し暗めのベージュイエローなのでアイホール全体に乗せても浮く事なく、ハンサムな印象に仕上がりますよ。
黄色みのあるベージュシャドウやブラウンシャドウを探している人にもピッタリ合うアイテム。
マットな質感のアイシャドウを使って、大人っぽく控えめなイエローアイシャドウメイクに挑戦してみたい時にも◎
塗るだけでかわいい「単色イエローアイシャドウ」の使い方
イエローアイシャドウを単色で使う場合は、どの様に使えばオシャレな目元になるのでしょうか?
他の人と差を付ける、単色イエローアイシャドウの使い方を5つ紹介します。
① アイホール全体にのせる
アイホール全体にイエローアイシャドウを乗せる事で、目元が華やかになりパッチリとした印象に。
縦に広く塗りすぎないように、二重の人は二重幅よりも少しだけ広めに塗るとGOOD。
一重の人は、上まぶたから数ミリだけイエローアイシャドウが見えるような幅で塗ると腫れぼったく見えないのでオススメ。
エネルギッシュな印象にしたいときや、イベント用メイクとしてもオススメの使い方です。
\実際に塗ってみると・・・♡/

単色で使う場合は、物足りなければいつもよりアイラインを太くしてみたり、まつ毛にボリュームを出すと良いでしょう。
② ポイントカラーメイクとして上まぶたの目尻に入れる
さりげなくイエローアイシャドウをプラスしたいという人は、上まぶたの目尻数センチだけチップやブラシを使ってのせましょう。
目頭までイエローアイシャドウを入れないさりげない使い方なら、ふだんのアイメイクにスパイスを加えてくれますよ。
上まぶたの目尻に平行に入れるても素敵ですがキャットアイ風に目尻から斜め上へ入れれば、夜遊びでも目を引くクールな女性に。
③下まぶたに入れればほんのりポップな雰囲気に
目尻にかけて下まぶたの3分の1辺りまでイエローアイシャドウを入れると、明るくポップな雰囲気のアイメイクをつくれます。
マットすぎずシアーな発色のイエローアイシャドウの方が、白目部分を綺麗に見せてくれる効果も。
上まぶたにはブラウンアイシャドウ等、シンプルで大人っぽいカラーのシャドウを付けるとイエローアイシャドウが引き立ち印象的な目元になりますよ。
④ ほかのアイシャドウとグラデーションをつくる
単色のイエローアイシャドウは、ほかの単色シャドウと組み合わせて使うことでナチュラルな仕上がりになるので、どんなシーンにも使えるアイメイクに。
イエローアイシャドウを塗った後は、チップや指でぼかすことがポイント。
ほんの少しイエローを効かせるだけで、ふだんのアイメイクの印象もガラッと変化しますよ。
⑤ アイライン代わりに使う
イエローアイシャドウを上まぶたに細く入れていき、アイライン代わりに使うとフレッシュなアイメイクにがつくれます。
アイラインとして使う場合は、マットなタイプや発色が鮮やかなものを使うのがオススメです。
ふと目が伏せられたときにイエローがチラ見えし、いつもと違う垢抜けた雰囲気の目元に。
組み合わせ自在◎イエローアイシャドウ≪+α≫での使い方
イエローシャドウは、ほかのカラーのアイシャドウを組み合わせて使ってもオシャレです。
組み合わせるカラー別にオススメの使い方をご紹介します。
コスメコンシェルジュ・かにちゃんさんおすすめメイク
\おすすめの使い方/

中でもコーラルや濃いピンク系のカラーと合わせるのが失敗しなくておすすめです。
上まぶたにイエローとレッド系半々でのせたり、下まぶたにしっかりイエローをのせるだけでもワンランク上のカラーメイクに。
ゴールド
\おすすめのゴールドアイシャドウ/
シュウウエムラ プレスド アイシャドー Gベージュ821

上まぶたにイエローアイシャドウを薄くのせた後に、上からゴールドをプラスすることで品のあるカラーメイクがつくれます。
ゴールドはブラウン系カラーなので、ビビットなイエローでもほどよく鮮やかさを中和し優しいトーンに。
ツヤ仕上がりが好きな方は、黒目の下にゴールドをのせて輝きを足しましょう。
ブルー
\おすすめのブルーアイシャドウ/
エスプリーク セレクト アイカラー BL902

レモンイエローと淡いブルーのアイシャドウを組み合わせ、グラデーションをつくるとブルベさんに合う、夏らしいメイクに。
ブルーは目頭から目尻にかけて薄く伸ばし、イエローはアイホール全体に伸ばしつつ目尻に色がのるように調節しましょう。
下まぶたにかけて、イエローアイシャドウを「く」の字に入れると目が大きく見える効果も。
2つともラメタイプのシャドウを使う方が、透明感も出るので◎
グリーン
\おすすめのグリーンアイシャドウ/
アディクション ザ アイシャドウ 55

アイホールと目頭、下まぶたにイエローアイシャドウを囲むようにのせた後に、グリーンは目尻にプラスすると目を引く印象的な目元がつくれます。
アイラインの代わりにグリーンアイシャドウを入れることで、グラデーションも鮮やかな印象に。
グリーンアイシャドウは広範囲に伸ばしてしまうと肌色によっては顔色が悪く見えるので、細く薄く足していきましょう。
パープル
\おすすめのパープルアイシャドウ/
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー PSYCHEDELIC 026

上まぶたと下まぶたのそれぞれに、イエローとパープルを塗ることで洗練された目元に。
目頭側までイエローをプラスすることで、使いにくい印象のあるパープルもアクセントとして引き立ち、使いやすくなります。
パープルは下まぶた3分の1辺りまで入れて、ニュアンス感を加えれば完成です。
オレンジ
\おすすめのオレンジアイシャドウ/
リンメル プリズム クリームアイカラー 009 オレンジブラウン

今人気のオレンジブラウン系シャドウと、イエローアイシャドウを組み合わせればかわいらしい雰囲気のアイメイクに。
オレンジブラウンをアイホール全体に入れた後に、上からイエローをなじませていくようにのせましょう。
下まぶたにはラメタイプのイエローアイシャドウを濃い目に発色する様にプラスして、抜け感を出せばOKです。
イエローアイシャドウと一緒に使いたいコスメたち
イエローアイシャドウを引き立てるためには、合わせるチークやリップの色味のバランスもとても重要です。
イエローアイシャドウにピッタリとマッチするコスメを紹介します。
①くすみ系のコーラルチーク

鮮やかな発色のイエローアイシャドウに合わせるチークは、ほんのりくすんだ色を合わせるのがポイント。
くすみ系のコーラルベージュなら、派手な印象になり過ぎないので大人でも楽しめるカラーメイクが作れます。
大きめのブラシでふんわりと入れて、血色感をプラスしましょう。
②モカブラウンチーク

モカブラウンのチークを頬の内側に軽く乗せると、イエローアイシャドウメイクがグッと秋めいて、トレンドのテラコッタトーンのメイクに。
この2つのカラーを組み合わせる事で普段のメイクが垢抜け、ハンサムなオシャレ上級者になれます。
③ベリーリップ

イエローアイシャドウで彩った目元に、発色が鮮やかなベリーリップを組み合わせれば、たちまち華やかな旬顔になれますよ。
ベリーリップはパープルの色味が強めのものを選ぶと◎
輪郭をリップペンシルで縁取った後に指で軽くぼかす事がポイント。
④アプリコットオレンジのリップ

イエローアイシャドウを使った女性らしいメイクを楽しみたい時は、唇にオレンジの色味をプラスしましょう。
オレンジとイエローはとても相性が良いカラーなので、メイク全体のバランスを上手く取る事が出来ます。
褐色系のオレンジではなく、アプリコットオレンジでツヤ感を乗せると大人っぽい仕上がりに。
\カラーライナー、カラーマスカラも◎/

アイライナーやマスカラをブラウンやピンク系にすれば、優しい印象に。
ネイビーやパープルなどを使ってキリッとアクセントを加えても魅力的です。
イエローアイシャドウで普段のメイクをアップデートしよう
イエローアイシャドウはカラーメイクアイテムの中でも、意外に肌馴染みが良く使い易い色です。
相性の良いリップやチークと合わせて使えば、他の人と差を付ける垢抜けたメイクが完成しますよ。
普段のメイクの印象を変えたい時や、目元に明るさやインパクトを出したい時に是非使ってみて下さいね。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
さっとまぶたにのせればパーソナルカラー関係なく目元に透明感が出ます◎
重ねることで色がしっかりのるので、しっかり色を魅せたい人にもおすすめです。