Search

岐阜の方言(岐阜弁)の特徴・種類

null

岐阜の方言(岐阜弁)の特徴・種類

「名古屋弁をマイルドにして、スローテンポにした感じ」というのがざっくりとした岐阜の方言・岐阜弁のイメージです。
岐阜弁を初めて聞く人も、津軽弁や沖縄弁のように「何を言っているのかわからない」というほど標準語とかけ離れている方言ではありません。

語尾

岐阜の方言の大きな特徴は、言葉の最期に「~やら」「~やね」「~やて」などと「や」を変化させて使う語尾にあります。
岐阜弁では、最後に「~やの?」「~やん?」という方言をつければ、文章が即座に疑問文になります。

敬語の場合は「~しておられる」というのを「~しとらっせる」などと表します。
また、お年寄りの中には普通に「~ござる」「~ござらっせる」などと、江戸時代のような語尾の方言を使う人も。

強調の意味を込めたいときは「~げー」「~げな」という方言を使います。
たとえば「桐島、部活辞めたんだってよ!」を岐阜弁で表現すると「桐島、部活辞めたげな!」となります、

語尾変化のコツさえつかめば、岐阜の方言は、かなり使いやすいと言えます。

イントネーション

岐阜の方言のイントネーションは、関東(東京)とほぼ同じですが、県の西側に行けば行くほど、関西弁のイントネーションに似ていくようです。
関西と関東の真ん中に位置する岐阜の方言ならではの特徴といえます。

しかし、全体的にイントネーションは控えめで、比較的すべての言葉を平たんに発音し、最後の語尾の部分で表情をつけるのが岐阜の方言のポイントです。

名詞

語尾以外で岐阜の方言の特徴と言えば、独特な名詞の表現があります。
自転車を「ケッタ」、画びょうを「がばり」、自動車の教習所のことを「車校(しゃこう)」、実家を「在所(ざいしょ)」、ビリや最下位のことを「ドベ」などと言います。

岐阜の方言はどれも妙に脱力系な音感が漂うためか、初めて聞いた人なら「くすっ」と笑ってしまいそうですよね。
それでいて、なんとなく意味が分かってしまうのも、おもしろいところです。

形容詞

他県の人に爆笑されることが多いのが岐阜の方言(岐阜弁)の形容詞です。
「暖かい」ことを「ぬくたい」、「○○まみれ」のことを「○○まるけ」、「やけどするほど熱い」ことを「ちんちんに熱い」などと言います。

うっかりよその県出身の人たちの前でこうした方言を口走ると「え、なにそれ?」と突っ込まれ、図らずもその場の主役になってしまうことも。
これも岐阜弁の認知度が低いため初めて聞く人が多く、その分、インパクトが大きくなってしまうからでしょう。

岐阜の方言(岐阜弁)の種類

愛知県に隣接した地方では名古屋弁の影響が強く、滋賀県に近いと関西弁の影響が強く出るのが岐阜の方言の特徴です。
岐阜弁は地域によって小さな差異はありますが、名古屋弁の影響を受けた「飛騨弁」(岐阜弁)がほとんどです。

ただし例外的に、養老町や関ケ原ではほぼ関西弁が使われているようです。
歴史の名跡として有名なこれらの土地には、昔から京都を中心に発展した関西文化との交流が盛んだったからかもしれません。

岐阜の方言(岐阜弁)のよく使われる定番表現

今度は岐阜県人が日常でよく使う定番の岐阜の方言(岐阜弁)をチェックしていきましょう。

①:「○○やて」「○○やって」

これは平たんに発音すると「○○だって?」という疑問文ではなく、断言・強調するニュアンスが強い言い回しの方言になります。
標準語で言えば、「○○だってば」という感じでしょうか。

「それ、ウーロン茶だよね?」「(違うよ)紅茶やて」というように使います。
さらに強く言い切るなら「紅茶やって!」となり、男性なら「紅茶やが」「紅茶やげ」となります。

「それ、ウーロン茶だよね?」の方を岐阜の方言で言えば「それ、ウーロン茶やら?」「それ、ウーロン茶やん?」「それウーロン茶やよね?」という疑問形になります。
「そう」と同意するときは「そうやん」「そうやんか」「そうやね」などと言います。

微妙なニュアンスを「やて」「やって」「やん」「やろ」「やら」「やが」など、「や」をバリエーション豊富に変化させて語尾につけるのが岐阜弁です。

②:「えらい」

偉い、という意味ではなく「辛い」「しんどい」という意味で使う方言です。
「私、今日ちょっとえらいから、早めに帰るわー」「あー、風邪かも知らんねえ。お大事に~」などという会話はよく聞くフレーズ。

すごく辛いというニュアンスを表現するときは「えらー」と、語尾を伸ばして使います。
「40度も熱が出て体がえらーで、今日は休むね」というと、相手には「ああ、本当にしんどいんだな」という受け止めをしてくれます。

③:「ほかる」

null
「捨てる」「放っておく」という意味の言葉です。
文字通り、ゴミを捨ててというとき「これ、ほかっといて」とも使いますし、口喧嘩した彼があわてて機嫌を取ろうとしたとき「ちょっと……、ほかっといて!」としばし無言でふてくされたいときにも使います。

彼がデートよりも男友達との予定を優先したりすると、女子は「もー、うちのことほかって、ツレと遊びにいくなんて、信じられへん!」と親友にグチをこぼしたりします。

④:「なんやった?」

「なんでしたか?」という意味ですが、入ったお店でいきなり店員さんにあいさつ代わりに使われることがあります。
店員さん「どのようなご用件でしょうか?」と、丁寧な接客のつもりで言っているのですが、岐阜弁を知らない人がいきなり「なんやった?」と聞かれると「何しに来た?」とケンカを売られた気分になるかもしれません。

友だちからかかってきた電話に出るとき「なんやった?」ということもあります。
これは決して「一体何の用だ?」という迷惑な意味ではなく「どうしたの?」という気持ちから発する言葉です。

⑤:「だちかん」

「いけない」「だめ」という意味の言葉です。
同じ意味の方言で「あかん」という言葉がありますが、もっと強いニュアンスで、子供を叱るときやお説教の時に使われることが多いです。

「彼女がおるのに、他の女と飲みに行くとか、だちかんやろ!」などと使い、イマドキの標準語でいえば「絶対ダメ」「ありえない」というような感じで使います。
岐阜は標準語でも普通に会話する地域なだけに、若い人があえて岐阜弁で「だちかん」と言うときは「ダメ」をことさら強調したい場面だといえるでしょう。

⑥:「えか!」

「いいか(な)!」「わかったか!」などと同じように叱責するとき、お説教の最後に使います。
親や目上の人、上司などに「えか!」と言われたら「はい」と返事する以外に正解はありません。

ほかには、話をちゃんと聞いているのかどうかよくわからない相手に、しっかり確認して言い聞かせるつもりで使う場合もあります。
「駅前に、3時集合ね。Aちゃん聞いとる? 駅前、3時集合やよ、えか!」という具合にアラートするわけです。

⑦:「ご無礼します」

人前で無礼なことをするよ、という宣言ではなく、会社や訪問先などから帰るとき「ご無礼します」と使う方言です。
標準語で言えば「失礼します」と同じような意味になります。

家族より先にお風呂に入った後などに「お先にご無礼しました」と使う人もいるようです。
岐阜ではこの方言をていねいな標準語だと思っている人も少なくなく、就職や就学で都会に出て、礼儀正しくふるまおうとして、別れの挨拶で「ご無礼します」を使い「それ何弁?」と聞かれて「えっ、これって方言だったの?」と驚く人も。

⑧:「○○しとらっせる」

「○○していらっしゃる」という、敬語の方言の表現スタイルです。
年配者が多く使う表現ですが、若い人が友達などに使うときは『ご苦労なことに、わざわざ○○をしている』といった意味を込めて使います。

例えば、彼女にせっせと尽くす男性Aを評して「Aは今日も、彼女さんの飲み会の迎えに行きよらっせるんやと!」(Aは今日も、わざわざ飲み会の彼女を迎えにいってるってよ。よくやるよね)という感じです。

⑨:「かんこうする」

「観光する」ではありません。
漢字では「勘考」すると書き「よく考える」「熟考する」という意味で、学校や職場、家庭でも使われる方言です。

岐阜で「それでいいのか、よーくかんこうせなかんぞ」などと目上の人に言われたら「もう一度考え直した方がいい」とアドバイスされているのだと受け取るとよいでしょう。

⑩:「つる」

魚を「釣る」や足が「攣る」とは意味が違い、漢字で書けば「吊る」となり「持ち上げる」「運ぶ」こと。これは机やタンスなどの家具限定で使う方言です。

「机つって」は「机を持ち上げどこかへ移動させて」という意味です。

⑪:「かう」

null
岐阜に初めて住む人が、一番とまどう言葉に「鍵かっといて」というフレーズがあります。
鍵をかけることを、岐阜の方言(岐阜弁)では「鍵をかう」というのです。

鍵以外には、隙間に物を差し込むとき、支えとしてほかのものをあてがうときにも使います。
洋服のボタンをかけるという意味で「ボタンをかう」という人もいます。

⑫:「こわす」

金額の大きい紙幣や貨幣を細かい金額に両替する(くずす)ことを、岐阜の方言(岐阜弁)では「お金をこわす」といいます。
自販機などに使う小銭がないとき、友人に向かって「ちょっとー、千円こわせる人、おる?」などと聞いたりします。

⑬:「みえる」

「○○してみえる」は「○○していらっしゃる(おられる)」という敬語の方言です。
岐阜弁だけでなく、名古屋弁や三河弁などでもよく使われています。

「みえる」を標準語だと思い込んでいる人は多く、普段は東京出身者のように標準語を巧みに操っていても、ふとしたときに「○○しておられますね」というかわりに「○○してみえますね」と方言が出てしまい、岐阜または愛知出身だとバレるケースがよくあります。

⑭:「知らすか!」

「しらないよ」という意味の岐阜弁です。
単に「知らない」というよりも「教えてくれないから知らなかった!」「全然、知らなかった」というように、意外感や残念な気持ち、強調感を込めて使う方言です。

例えば「元カレ、今どこに住んどるか知っとる?」「そんなん、知らすか!」(興味ないから、知ってるわけないじゃん)、というように使います。

ご紹介した「ケッタ」(自転車)、「鍵をかう」「机をつる」など、特徴的な岐阜の方言(岐阜弁)についてレクチャーしている動画です。

岐阜の方言(岐阜弁)の告白フレーズ・かわいい表現

ちょっと意識すれば、岐阜の方言を消してイントネーションやアクセント、言葉遣いまで標準語を普通に使えるのが岐阜県民の特徴です。
そんな岐阜県民の若者が「あえて」岐阜弁を使うと、相手への親しみや仲間意識、特別感を込めることができます。

同じ岐阜県人の男性に告白するなら、親密さや微妙なニュアンスが表現できる岐阜の方言(岐阜弁)をピンポイントで使うのがおすすめです。
またアニメ「君の名は。」やNHKの連続ドラマ「半分、青い。」などのファンの男性に対しても、岐阜弁による告白は、効果絶大!

岐阜の方言(岐阜弁)を使った、女子におすすめのかわいい告白フレーズをご紹介します。

null

①:「もうさー、私の頭の中、○○君まるけ!」

標準語で言えば「もう、私の中は○○君だらけ(○○君でいっぱい)なの!」という感じのフレーズです。
響きがかわいい「~まるけ」という方言を使うと、こんなに可愛い言い回しになります。

「朝から晩まで、仕事中も授業中もずっと○○君のことを思っているんだよ」という、恋する乙女心を上手に表現できる告白文句です。

②:「○○君のこと、私、好きなんやって!」

語尾だけ岐阜弁のスタンダードな告白フレーズです。
ズバリこの言葉で、告白した経験のある岐阜弁女子は少なくないはず。

地元っ子同士なら「○○君のこと、私、好きです」と言うと、ちょっと距離があるというか改まった感じしてしまいますが「好きなんやって」と使い慣れた岐阜弁を混ぜることで、より近い距離感を演出できます。

③:「好きなんやけど、素直に言えへんやん」

「好きだけど、素直にいえないの」の岐阜の方言(岐阜弁)です。
ツンデレ系を自認する女子におすすめなのが、ちょっとスネた感じがかわいい、こちらの告白台詞です。

「やけど」「へんやん」と岐阜弁を多用していますが、どちらも女子っぽい言い回しなので、上品なかわいらしさがあります。
友達以上恋人未満の彼に、仲間との飲み会の後、ふたりっきりになった場面でつぶやいてみたら、効果てきめんです。

④:「なんでやろ、涙が出てまう」

標準語で「どうしてかな、涙が出ちゃう」といわれても、ドキドキする男子は多いですが、これを岐阜の方言(岐阜弁)でやられると、さらにかわいく感じませんか?
関西弁にもありそうなフレーズですが、岐阜弁の場合は、声を張らずにゆっくり話すので、女子が使ってもキツイ印象にはなりません。

告白しようとして言葉に詰まったら、まずは「なんでやろ、涙がでてまう」で彼の心をわしづかみにして、ゆっくり間を取ったあと「好きなんよ」「付き合って」などと続けるとよいでしょう。

⑤:「大好きって言ってくれな!」

「大好きだって、言ってよ」「大好きだって、言ってくれなきゃやだ」というニュアンスのお願いフレーズ方言です。
岐阜弁だと「いいなさいよ」的な強制感が薄れるのがポイントで、小さい子供が大人におねだりしているような雰囲気になるので、相手もつい「大好き、やぞ!」などと答えてくれそう。

半ば自分で告白しているものの、最後の決めゼリフは男子に言わせたい、という人におすすめの岐阜の方言(岐阜弁)告白フレーズです。

⑥:「私は、○○君やないとだちかんの!」

「私は、○○くんじゃなきゃダメなの!」という意味です。
「だちかん」は、若い人に使われることがあまりない方言ですが、女子が使うと妙にかわいい言葉です。

ちょっと駄々っ子な表情で「だちかんの!」と見つめると、倦怠期の彼や別に本命がいる彼も「え、お前、俺やないとだちかんのかぁ~」とあなたへの気持ちが急上昇しそうです。

次の動画は女子ふたりが岐阜弁について語る講座です。
解説している最中も岐阜の方言(岐阜弁)を使っているので、女子のかわいい話し方・雰囲気を参考にしてみてください。

みんなわかる? 岐阜弁講座!!

岐阜の方言(岐阜弁)の面白い表現

岐阜の方言には「え、それなに?」と思わず笑ってしまうような表現がたくさんあります。
数多くの岐阜の方言(岐阜弁)の中でも、特に注目すべき7つの言葉を見ていきましょう。

①:「いんね」

「いんね」は「NO」という否定語の方言で、いろんな場面で使われます。

☆「これ食べてええ?」(これ食べてもいい?)→「いんね」(だめ)
☆「郵便局は、この道つーっと?」(郵便局に行くには、この道をまっすぐでいいですか?)→「いや、郵便局はいんねの道やわ」(いいえ、郵便局はこの道ではありません)

☆「この娘、俺いんねやわ」(この娘、俺のタイプじゃないや)

②:「たわけ」「たんちん」

「馬鹿者」という意味でつかわれる「たわけ」は、武将などが「このたわけもの!」などと使うイメージですが、岐阜では老若男女問わず、誰もが使う「バカ」がわりの方言です。

これを幼児などに向けていうときは「たんちん」「おたんちん」などとなります。
相手を子ども扱いしたり、見下したりするときは大人に向かっても「この、たんちん!」などと叱るケースもあります。

③:「あからかす」

「あからかす」は「こぼす」という意味の方言です。
コップの水をこぼすと「あ~、あからかいてもうた」(こぼしちゃった)、お味噌汁を食卓に運ぶときは「あからかさんように、気いつけてよ」(こぼさないように気をつけてね)などと使います。

聞きなれない言葉のため、他県から来た人が耳にすると「え? どういう意味?」ととまどってしまうことが多いようです。

④:「黒にえ」

内出血でできた青あざのことを岐阜では「黒にえ」と言います。
「あー、黒にえになってまっとる」(あー、あざができてるね)、「昨日、ぶつけたんよ」(昨日ぶつけたんだ)などと使います。

青あざを「あおたん」「青なじみ」などという地方はありますが「黒にえ」は、岐阜や愛知地方ならではの方言のようです。

⑤:「だだくさ」

「だだくさ」という岐阜の方言は「いい加減」とか「粗末」という意味で使う方言です。
服を脱ぎ散らかしておくと「もう、まただだくさして!」(もう、まただらしないことして)、などと叱られます。

字が汚いと「だだくさな書き方したらいかん!」と叱られ、手抜きな報告書を上司に「こんなだだくさは見過ごせん、書き直しや!」などと叱責されます。
「だだくさ」という言葉の調子につい吹き出してしまいそうになりますが、そんなときは神妙に謝ることをお勧めします。

⑥:「まわし」

岐阜弁の「まわし」は、相撲のまわしとは一切関係がなく「支度」「準備」などという意味で使う方言です。
井戸端会議中の奥様が時間を確認して「あ、夕飯のまわしせんとかん!」(あ、夕食の支度をしなくちゃ)と慌てて散会するシーンは岐阜ではおなじみです。

「まわし」は若い人よりも、中年以降の人がよく使う方言です。

⑦:「おぞい」

「おぞい」は「ぼろい」「粗末な」「最悪な」というような意味でつかわれる言葉です。
壊れた傘を「もう、おぞなってまったで捨てるしかあらへん」(もう壊れてぼろくなっちゃったから、捨てるしかないな)などと使います。

人の容姿を表現するときに使われることはまずありませんが、二日酔いでへろへろの様子の親しい友人に「なんやそのおぞー顔は」(なんだよそのダメダメな顔は)などと、使うこともあります。

岐阜の方言には面白いものがいっぱいありますね。

岐阜の方言(岐阜弁)を話す芸能人やドラマ・映画

null
岐阜出身の有名人・芸能人と言えば、綾野剛や清水ミチコ、Mr.マリック、高橋尚子などがいますが、あまり方言全開で話すことがないので、気づきにくいかもしれません。
それでも岐阜出身の人なら「みえる」という敬語表現や、微妙に平たんなイントネーションなどから「あれ? この人岐阜出身?」とわかってしまうこともあります。

これまでどちらかというと存在感が薄かった岐阜県ですが、近年アニメ映画の「君の名は。」やNHKの朝ドラ「半分、青い。」などで舞台になったために、注目度が急上昇しました。
とくに大ヒットした「君の名は。」では、舞台となった岐阜県飛騨地方を「聖地」として巡るファンが急増。

「君の名は。」の中で主人公の三葉の今どきの飛騨弁や「半分、青い。」の登場人物の鈴愛や律、その周りの人たちが使う、どこかのどかで優しい岐阜の方言(岐阜弁)に癒された人も多いようです。

岐阜の方言を恋に有効活用

null
文字だけを見ると、ちょっと乱暴・粗雑な印象もある岐阜の方言ですが、若めの女子がほんわり、やわらかく話すと、他にはないかわいらしさが漂う岐阜弁を、上手に恋活に利用してみませんか。

まずはお目当ての彼と、ビデオ店などでレンタルしたアニメ映画の「君の名は。」を鑑賞。
映画の内容や岐阜の方言をネタに、ふたりで盛り上がっちゃいましょう。

その後、本記事の「告白フレーズ」を参考に、ささやくように彼に気持ちを告ってみて。
あなたのかわいい岐阜の方言告白で、彼は胸キュン確実。

さりげなく方言を武器に使えば、彼のハートをがっちりゲットできるはずです!
ぜひ、おためしあれ!

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る