
【プロ監修】男ウケ最強♡青みピンクリップのおすすめ30選&モテ顔メイク講座
青みを帯びたピンクで唇を色鮮やかに仕上げてくれて、女の子らしい雰囲気を演出してくれる「青みピンクリップ」。 そんな青みピンクのリップについて、コスメコンシェルジュ監修のもと詳しくご紹介します。 色々な化粧品ブランドから青みピンクリップが販売されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いはず。 選び方からメイクの方法までまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
人気のおすすめ記事




青みピンクってどんな色?特徴や魅力
「青みピンク」とは、名前の通り「青みがかったピンク色」のことを指します。
具体的には、ローズピンク、スモーキーピンク、マゼンタなどのピンクカラーが青みピンクに分類されます。
青みピンクのリップは、ピンクの中でも鮮やかなカラーですので、リップを強く主張したいメイクにぴったりのアイテム。
30代や40代の大人の女性が使っても違和感がありませんし、男ウケも抜群でデートの時のメイクにもおすすめです。
青みピンクリップが似合う人と似合わない人
では、青みピンクリップが似合う人と似合わない人を詳しくみていきましょう。
似合う人
①ブルーベースの肌
基本的に青みピンクリップは、青みを帯びた肌をしているブルーベースの女性の方が似合います。
リップは青みを帯びているので、同じく肌に青みを感じられる肌色の方が自然となじみやすく、美しく発色しやすいでしょう。
②黒髪
青みピンクリップは、黒髪との相性もばっちりです。
黒髪だと地味で控えめな印象になりやすいですが、青みピンクリップを使えば、リップが強く主張して黒髪でも華やかな印象になれますよ。
似合わない人
①くすみやニキビ痕がある
青みピンクは目立ちやすい色ですから、「メイクしている感」を強調します。
肌にくすみがあったり、ニキビ痕がある状態で青みピンクリップを使ってしまうと、唇だけが浮いてしまい、不自然な印象を与えてしまいます。
そのため、青みピンクリップを使う時には、自分の肌色に合ったコントロールカラーを使ってきちんとくすみやニキビ痕をカバーしてあげることが大切です。
なお、イエローベースの女性はブルーやパープルのコントロールカラー、ブルーベースの女性はピンクのコントロールカラーを使うようにしましょう。
②イエローベースの肌
青みピンクリップは名前の通り青みを帯びているため、黄みを帯びた肌をしているイエローベースの女性にはあまり似合いません。
そのため、イエローベースの女性が青みピンクリップを使う時には、コントロールカラーを使って青みを帯びた肌色に補正することが大切です。
\肌色補正&青みカラーで統一感を出す!/
おすすめの青みピンクリップ【プチプラ編】
では、プチプラでおすすめの青みピンクリップを詳しくみていきましょう。
コスメコンシェルジュおすすめ
キス スライドルージュ06

\透け感&ツヤ感が◎!/

艶っぽさも出るので軽い仕上がりになり、メイクのバランスが取りやすくなります。
また、片手で開閉できるスライドタイプは珍しく、急いでいる時でもサッとお直しができる便利なパッケージです。
noel編集部おすすめ
おすすめ①:レブロン バームステイン 025 スウィートハート

「レブロン バームステイン 025 スウィートハート」は、唇のpH値によって色が変わり、ワタシ色に唇を染め上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
うるおい成分の「シア」「マンゴー」「ココナツバター」を配合することで、軽い付け心地なのにうるおいが長続きし、メイクしたてのようなハッキリとした色を長時間キープすることができます。
また、簡単に塗れるクレヨン型で細かいところにもキレイに塗れるのでリップライナーは必要ありません。
おすすめ②:エテュセ リップエッセンスカラー ブライトピンク

「エテュセ リップエッセンスカラー ブライトピンク」は、ひと塗りで唇の血色感を高め、透明感のあるほんのりと色づく唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
青みピンクですが発色が柔らかめなので、イエローベースの女性でも自然と唇に色がなじみます。
また、SPF18/PA++のUVカット効果もあるので、紫外線によるダメージから荒れがちな唇を守ってくれますよ。
おすすめ③:ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック PK864

「ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック PK864」は、クリア層とカラー層が2層になっていることで、簡単に抜け感のあるグラデーションリップに仕上げることができるおすすめの青みピンクリップです。
美容液成分の「スクワラン」を配合しているため、唇の荒れや縦ジワを防ぎ、鮮やかでうるおいのあるリップが長時間続きます。
おすすめ④:エチュードハウス ディア マイエナメル リップトーク PK007
「エチュードハウス ディア マイエナメル リップトーク PK007」は、とろけるようななめからなテクスチャーで、ふっくらとボリューム感のある唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
植物由来のオイルやハチミツエキスを配合することで、乾燥しやすい唇を優しく包み込んでうるおいを与えてくれます。
リップクリームを塗らなくてもしっかりとうるおう、色持ちが抜群との声がたくさんあるので、唇が乾燥に悩んでいる方におすすめ。
おすすめ⑤:マジョリカ・マジョルカ ハニーポンプグロスNEO PK246 キャットピンク

「マジョリカ・マジョルカ ハニーポンプグロスNEO PK246 キャットピンク」は、ハニーのようなツヤとたっぷりのうるおいで、プルンとしたボリューム感のある唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
先端が斜めにカットされていることで、輪郭などの細かい部分も描きやすいのが魅力的。
ただ、ベタ付きが気になるとの声もあるので付けすぎには要注意。
おすすめ⑥:KATE ディメンショナルルージュ PK-21

「KATE ディメンショナルルージュ PK-21」は、ひと塗りで透け感、重ね塗りすると見たままの色を演出し、テクニックいらずでキレイなグラデーションリップを簡単に描けるおすすめの青みピンクリップです。
細かなシルバーラメが入っていて、涼しげな凛とした表情も引き出してくれます。
また、保湿成分の「オリーブ果実油」「ホホバ種子油」「アーモンド油」を贅沢に配合しているため、唇にたっぷりのうるおいを与え、乾燥から唇を守ってくれますよ。
おすすめ⑦:キャンメイク ステイオンバームルージュ 08 ジューシーピオニー

「キャンメイク ステイオンバームルージュ 08 ジューシーピオニー」は、プチプラコスメでありながら唇の発色、リップクリームの保湿力、グロスのツヤ感、UVケアを全て兼ね備えたおすすめの青みピンクリップです。
薄い膜を作ってどんな唇でも柔軟にフィットするので、時間が経ってもメイクが落ちにくく、ベタ付きも少ない快適な使い心地となっていますよ。
おすすめ⑧:WHOMEE リップスティック #CRAVE

「WHOMEE リップスティック #CRAVE」は、少し大きめのラメが配合されていることで、華やかでセクシーな青みピンクの唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
直塗りでしっかりと発色させるのも可愛らしいですが、指でポンポンとつけて抜け感のある唇に仕上げるのもおすすめ。
質感はマットな仕上がりですが、時間が経っても唇が荒れないとの声が多数寄せられています。
おすすめ⑨:セザンヌ ラスティングリップカラー N206

「セザンヌ ラスティングリップカラー N206」は、唇のうるおいをキープしながら付けたての発色が長持ちするおすすめの青みピンクリップです。
煌びやかなパールが配合されているので、どんな唇にも自然になじみやすいのが嬉しいポイント。
ただ、マットな仕上がりで下地としてリップクリームを使わないと、縦ジワが目立つとの声もあるので、リップクリームなどできちんと保湿してあげるときれいに仕上がりますよ。
おすすめ⑩:オペラ ティントオイルルージュ 11 コズミックピンク

「オペラ ティントオイルルージュ 11 コズミックピンク」は、透明感のある自然な血色感を引き出しつつも、ゴージャスで華やかな雰囲気をさりげなく演出してくれるおすすめの青みピンクリップです。
スルスルとしていてシアーなので、リップクリームを塗るような感覚でスルスルと塗れます。
発色は良いですが派手になり過ぎないので、ビジネスシーンでもパーティーシーンでもどんな場面でも使える色ですよ。
おすすめ⑪:ロレアルパリ シャインオン 901 ローズセダクション

「ロレアルパリ シャインオン 901 ローズセダクション」は、反射性の高いオイルなどのツヤ成分を60%も贅沢に配合することで、光の反射を味方にして美しいツヤ感を引き出してくれるおすすめの青みピンクリップです。
体温で溶けるペーストを配合することで、唇でとろけて密着するので、一見派手な色でも自然になじんで美しい発色になります。
また、とろけるようななめらかなテクスチャーで、唇を痛めることなくスルスルとリップを描いていくことができますよ。
おすすめ⑫:ラブチュール ピュアリキッドルージュ ベリーピンク

「ラブチュール ピュアリキッドルージュ ベリーピンク」は、口紅のような鮮やかな発色とグロスのような透明感のあるツヤを両立させたおすすめの青みピンクリップです。
薄付きなのに密着性が高いので、色持ちやツヤを長時間キープすることができます。
美容オイルと美容液成分を配合したゲル処方によって、唇に立体感と弾力を与え、プルンと弾むような唇に仕上げてくれますよ。
おすすめ⑬:ドリームマジック モイスチャーハニールージュ 03 シャイニーピンク
「ドリームマジック モイスチャーハニールージュ 03 シャイニーピンク」は、唇にピタっと密着して落ちにくいセミマットタイプでありながら、クリーミーでなめらかな使い心地が魅力のおすすめの青みピンクリップです。
パキっとした発色で鮮やかなカラーなので使うシーンは限られてしまいますが、プチプラでありながら色持ちが素晴らしいと定評があります。
おすすめ⑭:KATE カラーハイビジョンルージュ PK-4

「KATE カラーハイビジョンルージュ PK-4」は、発色を引き立てるツヤ控えめなマットな質感で、見たままの色が美しく鮮やかに映え、大人っぽい雰囲気を演出してくれるおすすめの青みピンクリップです。
「オリーブ果実油」「ホホバ種子油」「アーモンド油」などの保湿成分を配合しているため、マットな仕上がりでありながらもうるおいが長持ちします。
おすすめ⑮:ちふれ 口紅 345 パープル系パール
「ちふれ 口紅 345 パープル系パール」は、保湿成分の「ヒアルロン酸」を配合することで、鮮やかに発色してしっとりとした唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
色持ちがあまり長続きしないとの声もありますが、発色も十分ですし、ワンコイン以下という超プチプラ価格であることを考えれば十分コスパは高いといえるでしょう。
うるおいや色持ちを長続きさせたいなら、リップクリームなどを使ってきちんと保湿してから塗るようにして下さい。
おすすめの青みピンクリップ【デパコス編】
では、デパコスでおすすめの青みピンクリップを詳しくみていきましょう。
コスメコンシェルジュおすすめ
レ・メルヴェイユーズラデュレ リップカラー10

\トレンドのプラムカラーでエレガントに!/

10番は昨年からトレンドカラーとして人気のプラムカラーで、上品でエレガントな印象に仕上げることができます。
ツヤのある仕上がりになりますが、ひと塗りでしっかり発色し、色の濃淡も調節しやすいです。
noel編集部おすすめ
おすすめ①:アディクション リップスティック ピュア 007

「アディクション リップスティック ピュア 007」は、軽いタッチで唇に広がり、薄付きでありながらも鮮やかな発色を引き出してくれるおすすめの青みピンクリップです。
上品な色味で透明感もあるので、季節問わずに使うことができます。
色持ちはあまり良い方ではないとの声もありますが、しっとりとした唇が一日続くと定評があるので、唇が荒れがちな女性におすすめです。
おすすめ②:イヴ・サンローラン ヴォリュプテ ティントインオイル #5 チェリーマイシェリー

「イヴ・サンローラン ヴォリュプテ ティントインオイル #5 チェリーマイシェリー」は、植物オイルが5種類も贅沢に配合されていて、ふっくらと弾力のあるセクシーな唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
オイルならではのみずみずしいテクスチャーとなっているので、唇にスルスルと塗り広げやすく、軽い付け心地でベタ付きも感じさせません。
おすすめ③:ポールアンドジョーボーテ リップスティック N 101 ボンボンスリーズ

「ポールアンドジョーボーテ リップスティック N 101 ボンボンスリーズ」は、おすすめの青みピンクリップです。
こちらのリップは「クリア」「ナチュラル」「フルカバレッジ」の3種類の質感の中から選ぶことができます。
「ボンボンスリーズ」はクリアタイプなので、透明感のあるキュートな雰囲気の唇に仕上げることができますよ。
また、好みのカラーとケースをカスタマイズすることができるのも魅力のひとつ。
おすすめ④:M・A・C リップスティック #CANDY Yum-Yum

「M・A・C リップスティック #CANDY Yum-Yum」は、マットな仕上がりで、ヌーディーで大人っぽい雰囲気のある唇に導いてくれるおすすめの青みピンクリップです。
色はしっかりと発色して、メイクしたてのような色味が長時間続くのが魅力的で、一見派手な色味でも自然と唇になじみやすいですよ。
また、マットな仕上がりなのに保湿力もあり、「唇が痛まない」「しっとりとした唇が一日中続く」と定評があります。
おすすめ⑤:ディオール アディクトリップティント #881 ナチュラルピンク

「ディオール アディクトリップティント #881 ナチュラルピンク」は、タトゥーのように塗った瞬間から唇が色付いて、キスをしても落ちないほどリップが落ちないと定評のあるおすすめの青みピンクリップです。
「キスプルーフ処方」でカラーと唇が一体化したような軽やかな仕上がりと付け心地の良さを実現。
また、自然由来成分が80%も贅沢に配合されているので、うるおいのあるつややかな唇が長持ちします。
おすすめ⑥:RMK リップジェリーグロス 08 ラベンダー

「RMK リップジェリーグロス 08 HB1」は、透明感のあるピュアな発色と、溢れ出すようなジューシーなツヤで唇をキレイに彩ってくれるおすすめの青みピンクリップです。
スプーン型のスパチュラでのせるとジェルの膜がぴったりと唇にフィットするので、厚みのある立体的な唇が簡単に作れます。
うるうるとした仕上がりなのにベタ付きにくく、乾燥から唇をしっかり守ってくれますよ。
おすすめ⑦:エトヴォス ミネラルルージュ フェアリーピンク

「エトヴォス ミネラルルージュ フェアリーピンク」は、デリケートで荒れがちな唇を健やかに整え、つけるほどうるおいのある唇に仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
唇をうるおすオイル、ハリを与えるオイル、保水力の高いオイルを配合することで、唇のうるおいを保ち、美しいツヤとハリを与えてくれます。
植物由来成分と天然のミネラルだけで作られている低刺激処方なので、唇が敏感な女性でも安心して使用することができますよ。
おすすめ⑧:マキアージュ ドラマティックルージュEX PK440

「マキアージュ ドラマティックルージュEX PK440」は、さっと塗ればピュアな仕上がりに、なじませるように塗れば美容オイルが溶け出して厚みのある色とツヤを与えてくれるおすすめの青みピンクリップです。
アルガンオイルと4種類のオイルを贅沢に配合することで、付けたてのような発色が長持ちし、乾燥とは無縁のうるおいのある唇に仕上げてくれます。
おすすめ⑨:ジルスチュアート フォーエヴァージューシー オイルルージュ 06 sweet cranberry

「ジルスチュアート フォーエヴァージューシー オイルルージュ 06 sweet cranberry」は、濃密な発色とみずみずしいツヤを両立し、プルンとジューシーに唇を彩ってくれるおすすめの青みピンクリップです。
「高ツヤスムースオイル」を配合することで、なめらかで軽くベタ付きは感じないのに、みずみずしいツヤを実現しています。
また、ティントだと感想が気になる方も多いですが、こちらのリップにはオイルが配合されているので乾燥の心配もいりません。
おすすめ⑩:シャネル ルージュココ リップスティック #424

「シャネル ルージュココ リップスティック #424」は、ワンストロークで明るい発色と輝きを与え、上品なツヤ感を引き出してくれるおすすめの青みピンクリップです。
ゴールドとブラックの高級感あふれるパッケージもワンランク上の女性にさせてくれるような気分にさせてくれますよ。
ただ、色持ちはそこまで良くないとの声もあるので、長時間外出していると何回か塗りなおす必要がありそうです。
おすすめ⑪:トム フォード ビューティ リップ ラッカー リュクス 08 インファテュエイト

「トム フォード ビューティ リップ ラッカー リュクス 08 インファテュエイト」は、色鮮やかなたっぷりのピグメントを柔らかく包み込み、立体的で濡れて輝くような唇に仕上げることができるおすすめの青みピンクリップです。
ブラシで付ければ少量でも唇全体に塗り広げることができるのでコスパも抜群。
おすすめ⑫:CHICCA メスメリック リップスティック 39 カーネーション

「CHICCA メスメリック リップスティック 39 カーネーション」は、鮮やかな色彩と透明感のある発色で、自然なツヤ感を与えて立体的な唇を演出してくれるおすすめの青みピンクリップです。
素の唇の色に溶け込んでいくようになじんで、顔色を明るく見せてくれるので、青みピンクのリップを使うと血色感がなくなってしまいがちな女性におすすめ。
おすすめ⑬:ジョルジオアルマーニ エクスタシーシャイン 506

「ジョルジオアルマーニ エクスタシーシャイン 506」は、バームのような保湿効果と、グロスのような輝くツヤを両立し、ピュアで鮮やかな発色が長続きするおすすめの青みピンクリップです。
とろけるようになめらかなテクスチャーで、デリケートな唇に負担をかけずにスルスルとリップを塗ることができます。
また、3種類の美容オイルが配合されているため、メイクをしている間にリップケアも同時に行うことができますよ。
おすすめ⑭:POLA ミュゼル ノクターナル リップスティックF RO01 カシスジュレ
「POLA ミュゼル ノクターナル リップスティックF RO01 カシスジュレ」は、保湿効果の高い美容オイルとシアーな発色で、唇をフレッシュに染め上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
体温で溶けるオイルを採用しているので、唇に塗った瞬間から体温でジュワっととろけて、なめらかに塗り広げることができます。
薄付きでツヤが出るので、「いかにもリップを塗っています」というような仕上がりが苦手な方におすすめ。
おすすめ⑮:クリニーク ドラマティカリー ディファレント リップスティック 28 ロマンティサイズ

「クリニーク ドラマティカリー ディファレント リップスティック 28 ロマンティサイズ」は、リッチなトリートメント成分を配合することで、唇をうるおしてしっとりと仕上げてくれるおすすめの青みピンクリップです。
特徴的な3Dパールによってふっくらボリューム感のある唇を作り出してくれます。
リップの先端はシャープな形状になっているので、直塗りでも唇の輪郭をとらえてくっきりと描くことができますよ。
男ウケ◎青みピンクリップで作るモテ顔メイク講座♡
では、青みピンクリップで作るモテ顔メイク講座を詳しくみていきましょう。
作り方①:ピンクベースの化粧下地を塗る
青みピンクリップを使ってメイクをする場合は、ピンクベースの化粧下地で肌のトーンをピンクベースに統一させるようにして下さい。
化粧下地を手に取ったら、両頬、おでこ、あご、鼻の5点にのせ、優しく化粧下地を伸ばしていきます。
なお、クマやニキビ痕などの肌トラブルが気になるのであれば、肌の色よりも明るいコンシーラーを使ってカバーしておきましょう。
作り方②:明るめカラーのファンデーションをなじませる
ピンクベースの化粧下地を塗ったら、次は明るめのカラーのファンデーションをなじませていきましょう。
なお、青みピンクリップを使ったメイクはツヤ感を引き出すのがポイントなので、なるべくツヤの出るリキッドファンデーションを使うようにして下さい。
ファンデーションを手に取ったら、両頬、おでこ、あご、鼻の5点にのせていきます。
そして、スポンジを使ってトントンと叩くようにして顔全体にファンデーションを伸ばしていきましょう。
作り方③:アイシャドウを塗る
ファンデーションを塗り終わったら、アイシャドウをアイホールに塗っていきましょう。
なお、青みピンクリップを使ったメイクではアイシャドウも主役になるので、よりアイシャドウの発色をキレイに長持ちさせるために、アイシャドウベースを仕込んでおくことをおすすめします。
Q.青みピンクリップに合うアイメイクは?
A.青みカラーのアイライナーでカラーメイクを楽しんで!

マスカラはボリュームより長さを意識し、繊細なアイメイクに仕上げるのがオススメです。
ここに、青みカラーのカラーアイライナーを目尻キワに細く引くことで一気に抜け感のあるナチュラルなカラーメイクが楽しめます!
作り方④:グラデーションを作るようにリップを塗っていく
青みピンクリップは発色が鮮やかなため、一度でベタ塗りしてしまうと不自然な印象になってしまいます。
そのため、中心から外側にかけてグラデーションを作るように丁寧にリップを塗っていきましょう。
最初は内側に塗って、外側に向けて指でポンポンとなじませていけば、キレイなグラデーションが完成しますよ。
Q.唇を魅力的にみせる塗り方は?
A.リップラインを整える

リップライナーやリップブラシを使い、輪郭をキレイに取りましょう。
リップライナーは、口紅の色よりワントーン薄い色を使いましょう。
リップブラシで塗る際は、力を入れず輪郭を取ることだけを意識し、最後に中を埋めるように塗りつぶしていきます。
青みピンクリップと合わせて使いたいコスメ
では、青みピンクリップと合わせて使いたいコスメを詳しくみていきましょう。
おすすめ①:キャンメイク パウダーチークス 20 ロリポップピンク

青みピンクリップと合わせて使いたいコスメの1つ目は、「キャンメイク パウダーチークス 20 ロリポップピンク」です。
こちらのチークは、細かなパールが配合されていて、保湿効果と密着度が高いオイルインベース処方なので、肌にピタっとなじみやすく、ふわっとした可愛らしい頬に仕上げてくれます。
おすすめ②:マジョリカ・マジョルカ マジョルック(イルミネーター) RS354

青みピンクリップと合わせて使いたいコスメの2つ目は、「マジョリカ・マジョルカ マジョルック(イルミネーター) RS354」です。
こちらのアイシャドウは、パウダーの輝きを高めてくれるベースと、3種類の異なる質感のパウダーによって、深みとツヤ感のある目元に仕上げてくれます。
おすすめ③:SUQQU ブルーミング グロウ プライマー

青みピンクリップと合わせて使いたいコスメの3つ目は、「SUQQU ブルーミング グロウ プライマー」です。
こちらの化粧下地は、明るく淡い青みのあるピンク色によって、くすみや色ムラをキレイにカバーして、自然な血色感と透明感を引き出してくれます。
3種類の植物由来の美容エキスを配合しているので、メイクをしている間も乾燥が気にならず、美しい仕上がりを長時間キープしてくれます。
青みピンクリップを取り入れて愛されフェイスを作ろう!
青みピンクリップは、色鮮やかでリップが主張しやすい分、自分の肌の色に合ったカラーを選ばないと変に目立ってしまう恐れも。
基本的にはブルーベースの肌によく似合うため、イエローベースの肌の女性は、コントロールカラーを使って肌色を補正することが大切です。
また、普段のメイクに青みピンクリップを取り入れるなら、アイシャドウやチークも青みピンク系のカラーのもので揃えることで、統一感が出てより男ウケ抜群な愛されフェイスに仕上げることができますよ。
出典:Beauty navi
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
また、アイメイクやチークに青みカラーを1つ取り入れて、統一感のある仕上がりにするのがポイントです。
リップは直塗りせず、リップブラシを使って色が濃くなりすぎないよう調節しましょう。