Search

アイシャドウブラシ講座≪特徴・選び方・使い方≫

アイシャドウブラシのおすすめを教えてもらうプロのメイクブラシ

メイクで使う道具にも色々な種類がありますね。
その中でもアイシャドウブラシの使い方等についても紹介します。

種類

ブラシの形とそれぞれのおすすめの使い方について詳しく説明します。
選ぶ際の参考にしてくださいね。

平筆型ブラシ

平筆型は、まぶたに色をふんわりとのせたり、広めにぼかして入れたりするのに使うアイシャドウブラシ。
全体が丸みを帯びてカットされているタイプなら、ちくちくするから苦手という敏感なタイプの人にもおすすめです。

大小セットの場合は、大きい方で広めに入れて、小さい方でまぶたのキワに入れるという使い方もできますね。
初めて購入するアイシャドウブラシとしておすすめです。

ブレンディングブラシ

ブレンディングタイプは、境目をぼかして自然な形のグラデーションにしたい方におすすめ。
アイシャドウブラシでは、大きめの平筆で対応できる場合も。

ただ、ブレンディング用のブラシの方が綺麗にぼかしやすいですね。
特にキワに入れる濃いめの締め色と、アイホール全体に塗るメインのカラーをうまくなじませられるでしょう。

毛先がラウンド型でボリュームがあるタイプがおすすめです。

テーパードブレンディングブラシ

ブレンディングブラシの中でも、毛先がすぼまった細めにカットされているブラシのことをテーパードブレンディングブラシといいます。
メイク初心者の方や苦手な方におすすめされることもありますよ。

慣れない場合は、一生懸命塗りすぎて境目がはっきりしてしまうことがありますよね。
特に、キワの細かい部分をぼかしたり、グラデーションをつけさせたりするのが難しいでしょう。

細かい部分を調整できるテーパードブレンディングブラシを利用するのがおすすめです。
下まぶたのキワにも使いやすいですね。

ショートシェーダーブラシ

アイシャドウブラシの中でも、毛の長さが短いのが特徴的なショートシェーダーブラシです。
アイシャドウブラシの毛先が短く、多くまとまっている形をしています。

ラインメイクがする方におすすめのブラシです。
アイラインの上部に引いたアイシャドウをぼかす時でも楽にできますよ。

大きめの平筆のように、1度にアイシャドウをたっぷり取ってまぶたにのせるのにも向くので、ふんわりと全体的にアイカラーを入れたい方にもおすすめのブラシです。

毛質

ブラシの材料を紹介して、それぞれの違いに着目してみました。
おすすめの方をあげてみますね。

天然毛

アイシャドウブラシで天然の獣毛が使われている場合、りす毛、馬毛、ブタ毛、イタチ毛などがあります。
ブラシの毛にコシやハリがあって塗りやすく、ぼかしやすいのが特徴です。

弾力があって少し固めの毛質ではありますが、パウダーをブラシに含むことができるため、ふんわりとした自然な感じにカラーを入れることができますよ。
高めの価格でお手入れの仕方にコツがあるため、どちらかというとプロの方やメイクが上手な方に好まれていますね。

初めて天然毛を試してみるのに不安になるなら、アイシャドウブラシを単品で安価に購入できるタイプもおすすめ。

人工毛

メーカーによって、ポリエステル製やナイロン製のメイクブラシが揃っています。
ブラシ部分を染められるので、パステル系のカラーのブラシなどがあり、可愛い物が好きな女性に好まれていますね。

近頃ではナイロン製のタクロン繊維がアイシャドウブラシが注目されています。
細くて柔らかく、刺激になりにくいと評判です。

獣毛を使うと肌に刺激を感じる敏感な方におすすめします。
メイクブラシが汚れた時でも石鹸などで気軽に洗え、お手入れが楽ですよ。

比較的安価で購入しやすくおすすめです。
セルフメイク用にまとめて揃えたい方にもいいですね。

アイシャドウブラシおすすめランキングTOP10

おすすめのランキングに入ったことのあるアイシャドウブラシなど

メイクの腕が上がったように見えるアイシャドウブラシ。
おすすめブラシのランキングを記載しますね。

10位:セリア アイシャドウブラシ S・M・L

100均のアイシャドウブラシではありますが、馬毛で綺麗にまぶたに色が入ると評価が高いですよ。
全体的にまぶたにグラデーションを作るならLサイズ、ふんわりとぼかすような形で発色させるならMサイズをおすすめします。

目の縁などの細かい部分をぼかすなら、Sサイズがおすすめですね。
予想以上にクオリティが高いので、3サイズ全部揃えるような買い方もおすすめしたいですね。

9位:ダイソー春姫 アイシャドウブラシ

セリアと同じく100均で購入できるメイクブラシです。
アイシャドウブラシはコシがあって程よい固さ。

全体で広く付ける、先端で細かいライン部分を仕上げるということもできるので、1本でブラシを使おうとする方におすすめです。
シンプルな赤や黒の持ち手に茶色のブラシと、ディズニーのデザインでパステル系のピンクやグリーンのブラシがあります。

ブラシを色ごとに揃えて、アイシャドウの濃いめの色や薄めの色と使い分けたい方にもおすすめしたいですね。

8位:ロージーローザ ファイバーアイシャドウブラシセット

ロージーローザ ファイバーアイシャドウブラシセット
518円

人工のファイバーで作られたアイシャドウブラシ2本セットです。
コンパクトな大きさでケースが付いていて、アイシャドウブラシを持ち運びをしたい方におすすめです。

化粧ポーチの内側を汚す心配がありませんね。
肌当たりが良いのですが、使っているうちにぼさぼさしたり、毛が広がってきたりすることもあるため、クリーナーなどで洗ってお手入れをした方が良さそうです。

人工毛なので、水洗いができお手入れが楽にできるブラシをお探しの方にもおすすめできますよ。

7位:白鳳堂 アイシャドウブラシ

日常使いがしやすいメイクブラシから高級な物が揃っているアイシャドウブラシです。
ポリエステルの合成繊維でできた物もありますし、山羊やリス、イタチの毛でできた天然の獣毛のタイプもありますので、獣毛でアレルギーがある方も安心して選べるでしょう。

メーカー側では、アイホール用、細かい所をぼかせるタイプ、大きめのブレンディングというようにアイシャドウブラシを3本~5本くらい用意して使い分けることをおすすめしています。
気に入ってリピートして使っている方や、少しずつ揃えている方も多いですよ。

6位:志々田清心堂 シャドウライナーブラシ&アイカラーブラシ

2wayタイプのブラシで、両端に細かい部分をぼかすブラシと、全体にパウダーアイシャドウを付けるブラシが付いています。
1本で2役ですし、キャップがついて携帯用におすすめですよ。

毛先が細いナイロン毛で付きがよく、石鹸洗いもできるために気楽にお手入れできますよ。
コシがあり、固めのブラシが好みの方におすすめです。

5位:ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ

ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ 03
972円

ショートシェーダータイプのアイシャドウブラシで、ラインなどの締め色を付けてぼかすブラシを探している方におすすめします。
アイカラーのなじみが良いので、ブラシでならして色が飛ぶこともないでしょう。

発色が良いので、自然にぼかすこともできますね。
アイブロウブラシとしても使いやすいですよ。

4位:資生堂 シュエトゥールズ アイカラーブラシ

資生堂 シュエトゥールズ アイカラーブラシ (S)
1101円

2種類のサイズがあるアイカラーブラシで、小さい方は上まぶたの目の際だけでなく、涙袋にさっと付けるだけで自然な目元に仕上げられます。
大きい方はアイホール全体にベースカラーを付けたり、ノーズシャドウを入れたりする時におすすめしたいですね。

リス毛がブラシに使われ、柔らかい中にもコシがあります。
パウダーアイシャドウも付けやすいですよ。

3位:カネボウ 鉄舟 アイシャドウブラシ

カネボウ 鉄舟 アイシャドウブラシ
1600円

普通サイズと大きいサイズが2つあるアイシャドウブラシです。
松リスの毛は、コシがあっても柔らかい感触で刺激を感じにくいですよ。

固めブラシが苦手な方におすすめです。
大きいサイズは他社メーカーのブラシと比べて大きいですが、パウダーを毛の中に含ませて、単色のアイカラーをふんわりと全体にぼかすようにしても綺麗に仕上がりますよ。

小さいサイズはラインメイクをした時に、少し濃淡に差があるカラーでも綺麗にぼかせるといわれています。

2位:ロージーローザ 熊野筆アイシャドウブラシ

ロージーローザ 熊野筆アイシャドウ用S
647円

ロージーローザはドラッグストアなどでブラシなどのメイク道具が揃えやすいので、好んで使っている女性も多いですね。
熊野筆のアイシャドウブラシが2サイズ揃っています。

使いやすい日本製のメイクブラシとして有名な熊野筆ですが、本格的な馬毛のブラシがお財布に優しい金額で買えます。
ネット書き込みなどで、おすすめの品に上げる方も多く人気になっています。

Mサイズはブレンディングブラシとしても使え、まぶたの上で綺麗なグラデーションを作れますよ。
Sサイズは目の周りの細かい場所をぼかしてなじませる時に、小回りが利いて使いやすいです。

1位:ロージーローザ アイシャドウブラシセット

ロージーローザ アイシャドウブラシセット
410円

馬毛のアイシャドウブラシで、平筆の大きいサイズと小さいサイズの2本セットです。
大きい方アイシャドウブラシでアイホール全体にアイシャドウを塗り、小さい方でキワの方をぼかしたり、ラインを引いたりするのに向いていますよ。

使い勝手が良く一度に2本セットで買えるので、初めて購入する方におすすめします。

メイク初心者さんにはブラシセットもおすすめ◎

プロおすすめのアイシャドウブラシ

ブラシ選びに迷ったらメイクに慣れない初心者の方は、ブラシセットの中に入っているアイシャドウブラシから使い始めるのもおすすめですよ。
同じブラシのメーカーから、他の形のアイシャドウブラシを揃えていってもいいですね。

SIXPLUS 貴族のゴールド メイクブラシ11本セット ブラウン化粧ポーチ付き (貴族のゴールド)
3480円

こちらの商品のように、お手頃価格でレビューなどで満足の声も多いメイクブラシセットもおすすめですよ!

購入したセットの中に他のアイシャドウブラシの種類がない場合もありますね。
別のメーカーの物で、口コミサイトや商品レビューでおすすめされるアイシャドウブラシを選ぶのもおすすめの方法です。

明治四十年創業 文宏堂 熊野筆 ARシリーズ5本(ポーチ付き) セット
6048円

少し値が張りますが、初めての化粧用のブラシで熊野筆の5本セットもおすすめです。
初めてメイクブラシを揃えるのに、本格的な道具を使うのもいいですね。

キレイに保つべし!アイシャドウブラシの洗い方

洗ったプロおすすめのアイシャドウブラシを干している所

アイシャドウブラシなどのお化粧に使う道具は使うたびに汚れていきます。
ナイロンでできているブラシの場合は、手洗い用の石鹸などを泡立てて綺麗に洗えます。

洗濯用ピンチなどに挟んだり、ハンガーに固定したりして陰干しして乾かして清潔に保つことができますよ。
ただ、獣毛でできているブラシの場合は、ウールと同じと考えると縮みや傷みの原因ともなるため、石鹸などで気軽に洗えないことがありますね。

普段のお手入れは、使った後にティッシュなどで軽く拭いて化粧品を取りますが、何度も使っていると皮脂汚れなどが付いたり、他のメーキャップ用品が混ざってしまったりして清潔に使えない感じがしますよね。
きちんと洗いたいと考える方も多いでしょう。

動画では油性のファンデーションが付いたスポンジを洗う中性洗剤のスポンジクリーナーを例に挙げて洗い方を紹介しています。
クリーナーを200倍に薄めて、ブラシ部分のみを液に浸けて振り洗いする方法です。

すすいだ後に軽く水気を取って、ブラシを清潔なタオルで拭いて指先で毛足を整えて陰干しして乾かします。
乾かす時にはクセが付かないように、毛足を浮かせて干すようにしましょう。

セリアなどの100均の店舗では、メイクブラシ用スポンジクリーナーも販売されていますよ。
スポンジ部分に汚れてしまったブラシをくるくると回すだけで、綺麗に汚れを取ってくれます。

濡らさずにくるくると回すだけで綺麗になるので、普段のお手入れが手軽にできますね。

メイクブラシなどの専用クリーナーは、化粧品メーカーだけでなく100均にもあります。
動画にあったように洗った後には、セリアなどの100均のブラシスタンドに立てて乾かすことも。

アイシャドウブラシのように細めのブラシの場合は、100均のブラシスタンドでもしっかりと通せますので、乾かす時に使うことをおすすめします。

メイクブラシホルダー
1090円

大型のチークやフェイス用のように大きく太さのあるブラシの場合、セリアなどのブラシスタンドに入らないこともあります。

市販されているブラシスタンドの中には、穴が空いた部分にプラスチック板が入り、切り込みが入っているタイプもあります。
ある程度太さのあるブラシを差し込んでも、落下せずにブラシが乾かせるスタンドもあるので使ってみてください。

初心者にもアイシャドウブラシはおすすめ!

友人おすすめのアイシャドウブラシを使ってアイメイクをしてもらう

初心者でもメイクに慣れている方と同じようにアイシャドウブラシをおすすめするのは、アイシャドウを塗った後に差が出るからです。
メイクパレットの中に入っているミニブラシやチップを使うのもいいでしょう。

けれども、コンパクトで短いのでメイクをする手元が見えにくく綺麗にできない場合がありますね。
アイシャドウブラシを使うと、全体的によく見えますし、ブラシでぼかしながら色を混ぜて、グラデーションが自然にできるためアイメイクが浮きません。

慣れない方でもプロの腕前に近い感じで仕上がりますし、たっぷり付けなくても薄付きでメイク崩れや粉飛びも防げますよ。
メイクをするのが楽しくなるので、試しに挑戦してみるといいでしょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る