
歌舞伎座で人気のお土産22選!限定アイテム&見逃せないグルメ情報
歌舞伎座は、海外の人からも人気の高いスポットです。 限定アイテムやグルメなどが魅力的だとオススメする声の多いスポットです。 きんつばや打出の小槌、やぐら弁当など和を感じるものからショコラケーキやスヌーピーとコラボした組み合わせたアイテムなどもあります。 初めて歌舞伎座に行く人は、詳しく調べておきましょう。
人気のおすすめ記事
歌舞伎座ってどんな場所?
歌舞伎座の歴史
歴史は、1889年からスタートしています。
歌舞伎を行う大きな劇場で、現在の建物は4回改修された姿です。
明治の最先端技術を使って作られていて、歌舞伎の殿堂と広く世間に知られるようになりました。
漏電で焼けてしまったり、関東大震災、第二次世界大戦などで大きな被害が出るなど何度も苦しい時代がありましたが、その度に復活して現在に至ります。
現在は、歌舞伎座と歌舞伎座タワーでお土産などを購入することが出来ます。
月毎に演目が変る仕組みが採用されているので、興味がある人はチェックしてみましょう。
歌舞伎座までのアクセス
アクセスは、東銀座駅を利用すると便利です。
3番出口を出てすぐのところにあるので、歌舞伎座に行く時に利用してみましょう。
また丸ノ内線・日比谷線銀座駅からは歩いて5分のところにあります。
天気の良い日にちょっとお土産を買いに行こうと歩いていくことも出来るでしょう。
東京駅からは、タクシーなどを使えば10分程度で到着します。
海外からの観光客に場所を聞かれた場合は、しっかり説明出来るようにすると良いです。
近隣提携駐車場があるので、車で行くことも可能です。
歌舞伎座を利用すれば駐車場代が割引になることもあります。
歌舞伎座でおすすめの人気お土産15選
それでは、具体的にはどのような商品があるのでしょうか。
厳選して人気のお土産を15個紹介していきます。
①いろはきんつば
あんこがたっぷり入っていて人気の高いお土産は、丸い形が特徴的です。
きんつばは四角いと考えている人は、歌舞伎座でこの商品を手に取ると衝撃を受けるでしょう。
創業が安政4年という老舗なので、刀の鍔をイメージして作られています。
4個入りなどちょっとした手土産にぴったりな個数の物も人気です。
②かぶきにゃんたろうもなか
子供向けやかわいいものに目が無い人へのお土産におすすめなのが、こちらです。
かぶきにゃんたろうは、歌舞伎座に住んでいるという設定のキャラクターとして知られています。
公式Twitterでは、イベントへの参加情報などが更新されています。
幸運を呼ぶという噂もあるので、見かけたら写真を撮影しておきましょう。
③狂言煎餅
昔ながらのお土産が良いという人は、こちらがおすすめです。
包装の赤帯には公演の名称が記載されているので、歌舞伎座での鑑賞の記念におすすめです。
抹茶との相性抜群で、程よい甘さします。
年配の人への手土産にもおすすめの商品と言えるでしょう。
昔ながらの程良い硬さは、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。
④歌舞伎揚
定番のお菓子をお土産にしてみることもおすすめです。
このお菓子は、歌舞伎の名前が付いているせんべいとして知られています。
歌舞伎座と書かれているパッケージのものを選ぶようにしましょう。
10枚入りなどたっぷり入っているアイテムなので、ばらまき用などにおすすめです。
⑤マスキングテープ
可愛いと人気の高いお土産が、女子に人気のアイテムです。
歌舞伎座らしく隈取柄や人気のキャラクターなど様々な柄が販売されています。
ノートなどのデコレーションに使えば、一気に和風のアイテムに変身させることが出来るでしょう。
かさ張らないアイテムなので、まとめ買いしてばらまき用にしても良いです。
賞味期限などを気にする必要が無いので、なかなか会えない人へのプチギフトにしても良いでしょう。
➅ハンドクリーム
女性へのお土産におすすめなのが、こちらです。
べたべたしないと評判なので、ハンドクリームが苦手という人にもおすすめ出来ます。
馬油が配合されているので、手荒れが気になるという人にもおすすめです。
ほのかなローズの香りは、楽しかった歌舞伎座観光を思い出させてくれるでしょう。
自分用のお土産としてもおすすめ出来ます。
⑦くまどりっぷ
インパクトのあるお土産が良い人は、こちらがおすすめです。
無香料・無着色なので、安心して使うことが出来るでしょう。
見た目も歌舞伎座らしいので、自分用に購入しても良いです。
馬油が入った本格的な仕様のアイテムなので、唇の荒れが気になる季節にもぴったりと言えるでしょう。
⑧海老蔵サンダー
11代目市川海老蔵のファンという人は、ブラックサンダーを進化させた味わいが楽しめるこちらのお菓子がおすすめです。
インパクトのあるお土産なので、ユニークさを感じるアイテムが良い人にもぴったりです。
フランス産ミルクが入っていて、上品な味わいを感じることが出来ます。
歌舞伎座に行ってきたことをユニークにアピールしたい人にもおすすめでしょう。
⑨市川團十郎御縁箱茅乃舎だし
久原本家茅乃舎のだしとコラボしたアイテムは、料理をする人へのお土産におすすめです。
歌舞伎座らしいパッケージは、歌舞伎ファンから喜ばれること間違いなしでしょう。
化学調味料・保存料無添加なので、食事にこだわりがある人でもおすすめです。
万能だしなので、お母さんへのプレゼントにも適切と言えます。
⑩隈取チーズ蒸しパン
手軽なお土産を探している人は、パンをお土産にしてみましょう。
隈取なので、一目で歌舞伎座らしさをアピールすることが出来ます。
たまご蒸しパンとチーズ蒸しパン、よもぎ蒸しパンなど味のバリエーションも豊富です。
地下鉄からチケットなど無しで行けるお土産屋さんで購入出来ます。
小腹を満たしたい時におすすめの商品でもあるので、自分用のお土産にもおすすめです。
⑪和光クランチチョコレート
定番のチョコレート系のお菓子は、お土産として喜ばれること間違いなしです。
GINZAKABUKIZAと和光本館の文字や建物が描かれているので、歌舞伎座に行ったと分かりやすいでしょう。
味は、抹茶味、ビターチョコレート味です。
個別包装されているので、職場などへのばらまき用のお土産にもぴったりと言えるでしょう。
⑫扇子
センスの良いお土産にしたい人は、こちらの雑貨がおすすめです。
デザインも複数あるので、歌舞伎座でじっくり選んでみましょう。
サイン入り扇子も販売されているので、ファンという人がいればチェックしてみると良いでしょう。
袋も購入すれば、持ち運び出来る夏のお土産に最適です。
年配の人へのお土産としても喜ばれるでしょう。
⑬フェイスパック
女子人気の高いプチプラのお土産は、ユニークなパックです。
隈取や江戸時代の女子に変身しながらお肌のケアをしてみましょう。
歌舞伎座でまとめ買いして、今度の女子会などでみんなで試してみても良いです。
インスタ映えするユニークな写真が撮れて、盛り上がる会になること間違いなしでしょう。
⑭ごじょうぎぼし最中
歌舞伎座で絵本牛若丸の公演を見た時には、こちらのお菓子がお土産におすすめです。
五条橋のぎぼしをイメージした商品なので、思い出の余韻に浸れるでしょう。
丹波大納言が入っているので、美味しさにも定評があります。
京都平安神宮で献上されることもある由緒あるお菓子なので、気になる人はチェックしてみましょう。
⑮令和の飴
歴史を感じた歌舞伎座で今だからこそ注目されるお土産を探している人は、年号をテーマにしたお菓子がおすすめです。
金太郎飴本店が手掛けている飴なので、美味しさも定評があります。
年号が変った今だからこそ喜ばれること間違いなしのアイテムです。
話題性も狙いたい人は、お早目にゲットしておきましょう。
銀座老舗店やスヌーピーコラボも!歌舞伎座限定お土産7選
それではここでしか買えない限定商品を紹介していきます。
見かけた時には、必ずゲットしておきましょう。
①すぬぅぴぃ手ぬぐい
人気キャラクターとのコラボした手ぬぐいが、人気です。
使い勝手が良いので、自分用のお土産にしても良いでしょう。
種類も多いので、選ぶ楽しみもあります。
海外の人に歌舞伎座とは何か興味を持ってもらうきっかけになるでしょう。
②抹茶錦玉羹
砂糖と抹茶と寒天だけで作られていて、歌舞伎座限定で販売されています。
錦玉羹が大好きという人におすすめのお土産です。
テレビなどでも紹介されることが多く、人気も高い商品と言えるでしょう。
袋のデザインが、歌舞伎らしさを感じると大評判です。
③隈取キューブ
自分用のお土産としても人気が高いのが、ブリオッシュ生地のパンです。
歌舞伎座らしく隈取のデザインが印象的で、食べるのがもったいないと思うことでしょう。
メディアでも度々紹介されることが多く、インスタ映えすること間違いなしの商品です。
抹茶クリームやチョコレートクリームなどが入っているので、好きな味を探してみましょう。
四角いパンの虜になる人が続出しています。
④KABUKU〜へん
見た目もインパクトのあるお菓子は、歌舞伎座らしさを感じることでしょう。
縁起物でもあるので、記念になるようなお土産を探しているからおすすめです。
このお菓子は、実際に歌舞伎の演目のある花魁が履いている草履をイメージして作られています。
インスタ映えすること間違いなしなので、親しい友人などにプレゼントしてみましょう。
⑤すぬぅぴぃクリアファイル
持ち運びの出来るお土産を探している場合は、キュートなコラボアイテムがおすすめです。
職場や学校で使いやすいので、喜ばれること間違いなしでしょう。
種類も豊富で、歌舞伎座でも人気のアイテムです。
贈る人のイメージに合わせて購入してみることもおすすめ出来ます。
➅メガネケース
普段使い出来るアイテムをお土産にしたい場合は、こちらの商品がおすすめです。
歌舞伎座をイメージするイラストが描かれているので、キュートに感じるでしょう。
年配の歌舞伎ファンや歌舞伎のことに興味がある海外の人へのお土産にしても良いです。
印傳という伝統ある工芸が、現在おアイテムにユニークに反映されています。
⑦金平糖
インパクトのあるパッケージが印象的なのが、こちらのアイテムです。
中には金平糖が入っていて、老若男女問わず人気のお土産と言えるでしょう。
宇治園の商品なので、味も美味しいです。
金平糖好きなら必ず気に入ること間違いなしでしょう。
ゴールドの金平糖が1粒入っているので、特別感を感じることも出来ます。
お土産にはできないけど…その場で食べたい歌舞伎座のおすすめグルメ5選
それでは、お土産には出来ないけれど食べたいおすすめグルメを紹介していきます。
気になる人は、実際に食べてみましょう。
①めでたい焼き
歌舞伎座の内でしか味わえない手軽なグルメとして人気があるのが、こちらです。
縁起物としても味わうことが出来て、名物として知られています。
開場前と幕間にしかゲット出来ないので、見かけた時は迷わず購入しておきましょう。
つぶあんが入っていて、結構お腹が膨れます。
②揚巻ソフトクリーム
バニラソフトと歌舞伎揚の夢のコラボは、歌舞伎座で大人気です。
正反対の味なので合うのかなと心配になりそうですが、とても美味しいと人気があります。
見た目もインパクトがあるので、SNSにアップしてみましょう。
歌舞伎座地下2階で販売されています。
③ビーフヘレカツサンド
歌舞伎座で観劇する際にお腹を満足させたい人は、地下の弁当コーナーで販売されているカツサンドがおすすめです。
手軽に食べることが出来るので、小腹を満たすのに最適でしょう。
サンドイッチは食べやすいので、観劇のお供にぴったりです。
シェアすることも出来るので、仲間と分け合っても良いでしょう。
④中嶋農法抹茶パフェ
歌舞伎座タワーにある甘味処で、和を感じるスイーツを食べてみましょう。
抹茶味が好きな人にとっては、堪らない美味しさです。
お土産なども購入し、一息つきたい時にお店を利用してみましょう。
和スィーツランキング上位に入ったこともあるので、味を実際に食べて確認してみると良いです。
⑤クリームあんみつ
歌舞伎座の地下2階では、美味しいあんみつを食べることが出来ます。
隈取のおせんべいが味のアクセントになっていて、美味しいと感じる人が多いでしょう。
店内は落ち着いた雰囲気なので、観劇の合間やお土産選びに疲れた時にぴったりです。
歌舞伎座のお土産購入におすすめなスポット
それでは、お土産をゲットするのにぴったりな場所を紹介していきます。
以下5つのお店を実際に回ってみましょう。
①木挽町広場
歌舞伎座のお土産屋さんが集まるエリアで、集中してお土産を探したい人にぴったりな場所です。
出店しているお店も変わっていくので、こまめに足を運ぶと良いでしょう。
クレジットカードや電子マネーなどが使えるので、便利に利用することも出来ます。
幅広いアイテムが見たい時は、このお店に足を運んでみると良いでしょう。
- 住所
- アクセス東銀座駅から徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間9:00-18:30
- 定休日不定休
- 公式サイト
②座・のれん街
めでたい焼きなどを販売しているお土産屋さんが、こちらです。
歌舞伎座で観劇する予定のひとては、足を運んでみましょう。
発酵食品、印傳などもゲットすることも出来ます。
時間に余裕を持って足を運んで、観劇前にお土産や甘みをゲットしても良いでしょう。
- 住所
- アクセス東銀座徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間9:30~18:30
- 定休日不定休
- 公式サイト
③お土産処かおみせ
こちらは、ソフトクリームなども販売しているお土産屋さんです。
和菓子や和雑貨など海外の人にも人気のあるお土産が多数販売されています。
歌舞伎座内にあるので、アクセスも楽々です。
まとめてお土産を買いたい時などにもおすすめ出来ます。
- 住所
- アクセス東銀座駅徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間9:30~18:30
- 定休日不定休
- 公式サイト
④食品雑貨 はなみち
食品や雑貨をメインにして持ち帰りたいと考えている人は、こちらのお店がおすすめです。
歌舞伎座で公演を楽しんだ後でも購入することが出来るので、開幕前は時間が無かった場合でも利用してみると良いでしょう。
- 住所
- アクセス東銀座駅徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間興行中は8:00~終演20分後まで
休館中は8:00~20:00
2/28は18:00まで - 定休日不定休
- 公式サイト
⑤楽座
歌舞伎座で出演している役者のグッズや歌舞伎稲荷神社の御朱印をお土産にしたい人は、この土産所に足を運んでみましょう。
比較的空いていると評判なので、混雑が苦手な人にもおすすめです。
書籍やDVDもあるので、歌舞伎座の良さを周囲にアピールしたい時にも利用してみると良いでしょう。
- 住所
- アクセス東銀座駅徒歩1分
- 電話番号
- 営業時間10:00~18:00
2/28は15:00まで - 定休日不定休
- 公式サイト
お土産を探して歌舞伎座に足を踏み入れよう
敷居が高いなと感じている人は、勇気を出してお歌舞伎座に足を運んでみましょう。
観劇しなくてもお土産を買える場所もあるので、気楽に雰囲気を楽しむことも出来ます。
ユニークなグッズも多く、海外の人にも受けの良いアイテムも多いです。
東京お土産にも最適なので、気になっている人は今すぐチェックしておきましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。