
エシレバターとは?5つの魅力と日本の取扱店&アレンジバターレシピ
皆さんは「エシレバター」を食べた事ありますか? 今や世界中のグルメな人々や、セレブの間では最高級のバターとして認知され、食されている高級バターです。 日本でエシレバターを買えるお店もあるんですよ。 今回は「エシレバター」に着目して、販売しているお店の情報やネットでの購入方法、実際エシレバターを使ったアレンジレシピなど数々の情報を紹介致します。
人気のおすすめ記事
エシレバターの魅力
山ほどあるエシレバターの魅力ですが、厳選した5つを紹介致します。
エシレバターをまだ味わった事のない方は、きっとすぐにでも食べたくなっちゃいますよ!
- 滑らかな口当たりとリッチな香り
- こだわりの製法
- AOP認定
- 生きた乳酸菌
- 世界中で称賛されている
①滑らかな口当たりとリッチな香り
エシレバターの魅力は何よりもやはり味です。
一度口にしたら衝撃を受けるはず!
驚くほど滑らかな口当たりと、とってもリッチな香りも美味しさの秘密です。
バターをそのまま食べる人はあまりいないでしょうが、このエシレバターは是非一口そのままで食べてみて下さい。
本来のバターほどこってりとしていないので、不思議とそのままで美味しく食べれてしまう程です。
②こだわりの製法
エシレバターは1894年に創業してから、ずっと大切に受け継がれてきたこだわりの製法があります。
バターの原料と言えば牛乳。
その牛乳は、工房から半径30㎞以内にある酪農家の牛のものだけを使用しています。
距離に制限を持つ事で、フレッシュなうちに加工する事が出来る、という事なのです。
そしてさらなるこだわりが、エシレの木製チャーン。
このチャーンというのは、バターに練り上げる為の物なのです。
最近ではステンレス製の物が主流になのですが、エシレでは創業当初から現在までこだわりの木製チャーンを使用しています。
最上級のエシレバターを作る為には、この木製チャーンも欠かせない物なのです。
③AOP認定
聞きなれないかもしれませんがAOP認定というのは、EUが特産品の保護等を目的とし、規定を満たした商品にのみ与える認証の事です。
原材料や製造工程はもちろん、製造地域に関しても厳しい規定があるので、なかなか認証されるのが難しいもの。
そんなAOPをフランス国内のバターで初めて1979年に取得したのがエシレバターなのです。
つまり、エシレバターは選ばれたバターの中のバターとも言えます。
④生きた乳酸菌
エシレバターが作られている「エシレ村」には、代々伝わる乳酸菌があります。
バターを作る際には加熱殺菌をするという工程があるのですが、エシレバターは加熱殺菌を行いません。
つまり、生きた乳酸菌が含まれているのです。
またフランスから日本に航空便で運ばれる際には品質を損なわないように冷凍はせずに、冷蔵航空便にて運ばれます。
つまり日本にいる私達が食べるエシレバターも乳酸菌が生きた、新鮮な物なのです。
⑤世界中で称賛されている
日本にいる私達も知っているエシレバターですが、日本だけでなく世界中に愛好家がいます。
世界的なセレブやロイヤルファミリーも、舌鼓打っているのです。
また、多くの料理人や菓子職人たちもこぞってエシレバターを使用するのです。
それだけ多くの人に愛されているのも、エシレバターの魅力ではないでしょうか。
有塩と無塩のエシレバターの選び方
有塩バターと無塩バターの違いは字のごとく、バターに塩分が含まれているかいないかです。
有塩バターは塩分が含まれており、無塩バターは塩分が含まれておりません。
お料理にバターのコクが必要になった時には、有塩バターを使うのがオススメです。
コクだけでなく、程よい塩分がお料理のアクセントになります。
お菓子作りには無塩バターを使いましょう。
お菓子作りはお料理と違い、きっちりと分量が計算されているもの。
有塩バターを使うと塩分が効きすぎてしまうのと、小麦粉と塩の相性的にスポンジなどの膨らみが悪くなってしまうからです。
それぞれのシーンに合わせて有塩と無塩を使い分けてみましょう。
日本のエシレバター取り扱い店舗情報
実はフランス産の発酵バター「エシレ」、世界初の専門店はこの日本にあります。
そしてその他にも専門店2店舗が次々とオープンしました。
とても人気のお店なので、お店の前にはいつも行列が出来ています。
情報を収集して、是非お店を訪れてみて下さい。
①エシレ・メゾン デュ ブール
- 住所
- アクセスJR「東京」駅丸の内南口から徒歩5分
JR「有楽町」国際フォーラム口から徒歩5分
丸の内線「東京」駅地下道直結
千代田線「二重橋前〈丸の内〉」駅から徒歩3分
有楽町線「有楽町」駅から徒歩5分 - 電話番号
- 営業時間10:00~20:00
- 定休日不定休
- 公式サイト
エシレ・メゾン デュ ブールは言わずと知れた、世界初のエシレ専門店です。
この店舗で販売されているガトー・エシレ・ナチュールは、数量限定。
多くの人々がこのケーキを求めて行列をなすのです。
毎日整理券が配られ、このケーキを購入する出来る人が選ばれます。
その他にも人気のクロワッサンも、焼き立てを求めて焼き時間を調べて買いにくる人々が多いのです。
②エシレ・マルシ オ ブール
- 住所
- アクセス阪急「梅田」駅から徒歩約3分
阪神「梅田」駅から徒歩約3分
JR「大阪」駅から徒歩約4分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅から徒歩約2分
地下鉄谷町線「東梅田」駅から徒歩約2分
地下鉄四つ橋線「西梅田」駅から徒歩約6分
JR東西線「北新地」駅から徒歩約8分 - 電話番号
- 営業時間日曜日-木曜日:10:00~20:00
金曜日・土曜日:10:00~21:00 - 定休日阪急うめだ本店に準ずる
- 公式サイト
2012年に満を持して関西に上陸したエシレ専門店。
日々沢山の人々が行き交う、阪急うめだ本店の地下2階にオープンしました。
この店舗限定のオムレットやエクレールは、数量限定で大人気です。
この店舗の限定メニューがあるので、エシレ・メゾン デュ ブールに行った事がある方も、こちらのお店にわざわざ足を運ぶ価値があります。
③エシレ・パティスリー オ ブール
- 住所
- アクセスメトロぶろむなーどB5・B4・B3 出口
東京メトロ丸の内線「新宿三丁目駅」から徒歩1分
都営新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩3分
JR「新宿駅」(東口)から徒歩5分/小田急線「新宿駅」から徒歩7分
京王線「新宿駅」から徒歩7分
西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩5分
都営大江戸線「新宿西口駅」から徒歩10分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目」から徒歩2分 - 電話番号
- 営業時間10:00~20:00
- 定休日伊勢丹新宿店に準ずる
- 公式サイト
エシレバターをふんだんに使って作られた焼き菓子を中心に販売されているエシレ専門店。
プレーン、ラムレーズン、ピスターシュの3種類あるサブレサンドが人気で、この商品を求めて毎日多くの人がエシレ・パティスリー オ ブールを訪れます。
またこの店舗の売りである、エシレバターが効いたクッキーも自分用にもギフト用にも、沢山の方がこぞって購入しにやって来るのです。
エシレバター専門店で人気のパン&お菓子をチェック!
エシレバター取扱店で紹介した店舗では、エシレバターをたっぷり使用したパン屋お菓子が販売されています。
エシレバター専門店でも紹介した各店舗限定の商品もあるので、買いに行く前に是非チェックしてみましょう。
①Gâteau Échiré Nature(ガトー・エシレ・ナチュール)
日本ではバターケーキよりも生クリームのケーキの方が人気です。
生クリームのケーキが日本に流通する前には、日本でもバタークリームのケーキが販売されていましたが、それがあまり美味しくなかったからという方の声もよく聞きます。
しかし!
そんな人にこそ是非食べていただきたいのが、ガトー・エシレ・ナチュールなのです。
バターケーキの概念が覆ります。
今まで知らなかった未知の美味しさなんです。
こちらは先ほど解説した通り、エシレ・メゾン デュ ブールで数量限定で販売されています。
巷の噂では、OPEN時間の1時間ほど前に並んでギリギリ購入出来たという方もいるようですが、確実にゲットしたい方はもう少し前に並んで待つに越したことはないでしょう。
②Cake orange(ケーク・オランジュ)
風味豊かなエシレバターを堪能するなら、ケーク・オランジュもおすすめ。
パウンドケーキは生ケーキに比べて賞味期限も少し長めなので、お土産としてもピッタリです。
材料が、バターと粉、卵に砂糖なのでそれぞれの素材の良さが味に直結します。
その素材の一つがエシレバターなのです。
ほんのりほろ苦いオレンジがアクセントとなりパウンドケーキの味をグッと大人な味わいにしてくれます。
③Omelette(オムレット)
オムレットは、エシレ・マルシェ オ ブールの限定商品です。
毎日このオムレットを求めて沢山の人々がお店に足を運びます。
味はプレーンとオランジェの2種類です。
オランジェはリキュールが効いた大人の味わい。
ふんわり柔らかなオムレットが驚くほど滑らかなバタークリームを優しく包み、幸せな味わいが口いっぱいに広がります。
1日の販売時間や販売数も限定されており、1人10個までしか買う事が出来ません。
このオムレットも是非1度は味わっていただきたい一品です。
④Éclair Nature(エクレール・エシレ)
こちらもエシレ・マルシェ オ ブール限定商品です。
サックサクのシュー生地と、焦がしバターが効いたカスタードクリーム、そして表面にコーディングされているバタークリームの3重奏は、本当に素晴らしいハーモニー。
シンプルながらも、シンプルだからこそバターの風味を楽しむ事の出来るエクレールは、こちらもまた数量限定販売商品です。
⑤Sablé Sandwich(サブレ・サンド)
サブレサンドは、エシレ・パティスリー オ ブール限定の商品です。
プレーン、ラムレーズン、ピスターシュの3種類の味が楽しめます。
サイズは小さいのですが、濃厚でリッチなバタークリームをサンドしたサブレサンドは1つでかなりの満足感を味わう事が出来るのです。
たまにはちょっと贅沢なサブレサンドを買って、ゆっくりとティータイムを演出してみませんか?
⑥Sabré Gracé(サブレ・グラッセ)
エシレバターを100%使用した贅沢過ぎるサブレ・グラッセ。
エシレブルーの缶に入っているのも嬉しいポイントです。
更にエシレバターでコーディングされているので、これでもかというくらいにリッチなサブレです。
ギフトとして誰かに贈れば、喜ばれる事間違いなしですよ。
エシレバターで簡単♡アレンジバターレシピ
エシレバターを使った簡単レシピを3つ紹介致します。
お料理もお菓子もいつもよりもワンランク上の味に仕上げて、お友達に振舞ってみてはいかがでしょうか。
①:カジキの香草焼き
一見おしゃれな香草焼きも、意外と簡単にお家で作れてしまうのです。
エシレバターを使う事で、更に味も安定します。
材料
- カジキマグロ:2切れ
- ローズマリー:2本
- エシレバター:20g
- ニンニク:1/2
- 塩:少々
- ブラックペッパー:少々
- 白ワイン:大さじ2
- お好みの野菜:適量
作り方
- カジキマグロに軽く塩コショウを振り、白ワインも振りかけて10分おく。
- バターとニンニクの薄切りをフライパンで加熱しつつ、香りを引き出す。
- カジキマグロをフライパンにのせて、上からさらに塩こしょう、ローズマリーをのせて中火で焼く。
- この時、アスパラなどお好みの野菜も一緒に焼く。
- カジキマグロをひっくり返して、両面にこんがりと焼き目がついたら、お皿に盛って出来上がり。
②:カトルカール
レモンの爽やかさとバターの香りが豊かな、パウンドケーキを作ってみましょう。
カトルカールとはフランス語で4/4という意味。
その名の通り、主な4種類の素材の分量はみな同じなんです。
材料
- エシレバター(常温に出しておいた柔らかい物):120g
- 全卵:120g
- 上白糖:120g
- 小麦粉:120g
- ベーキングパウダー:2g ※小麦粉とベーキングパウダーは合わせて振るっておく。
- すりおろしたレモンの皮(国産レモン):1個分
作り方
- オーブンを180度に予熱。
- パウンドケーキ型に、専用のシートを敷いておく。 (ない場合は、分量外のバターもしくは油を型に薄く塗っておく。)
- ボウルにバターを入れて、ホイッパーで滑らかなクリーム状になるまでよく混ぜる。
- バターがしっかりと混ざったら、そこに上白糖を入れて白っぽくなるまで更に混ぜる。
- 溶き卵を3回に分けてその都度よく混ぜながらボウルに加える。
- 一緒に振るっておいた小麦粉とベーキングパウダー、すりおろしたレモンの皮を加えて、今度はゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
- 用意しておいたパウンドケーキ型に出来上がった生地を入れる。
- 180度に予熱しておいたオーブンで30分ほど焼く。
- 焼き始めて10分経った頃に一度オーブンを開けて、パウンドケーキの中心に一本、果物ナイフで切込みを入れる。
- 焼きあがったらすぐに型から出して、ケーキクーラーの上で冷ませば出来上がり。
③:バニラキッフェルン
有名なパティスリーでよく見る、ホロホロ感がたまらないバニラキッフェルン。
この三日月の形をしたクッキーは、ウィーンのクリスマスには欠かせないものなのです。
お家でも楽しく焼けるので、是非試してみて下さい。
材料
- エシレバター(常温に戻しておいた柔らかい物):100g
- グラニュー糖:35g
- バニラのさや:1/2本
- 卵黄:1個分
- 薄力粉:90g -アーモンドプードル:60g
- コーンスターチ:20g ※薄力粉とアーモンドプードルとコーンスターチは一緒に振るっておく。
- なかない粉糖:適量
作り方
- ボウルにバターを入れて、滑らかなクリーム状になるまでしっかりと混ぜる。
- 混ざったら、グラニュー糖とバニラのさやから取り出した種を入れて、更によく混ぜる。
- そこに卵黄を入れて、分離しないように混ぜる。
- 一緒に振るっておいた粉類を一気に入れて、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
- 出来上がった生地はまとめてラップで包み、冷蔵庫で約1時間寝かす。
- オーブンを160度に予熱。
- 分量外の打ち粉(薄力粉)をふっておいた台に、寝かせておいた生地を出す。
- 15等分して、両端が細めになる様に棒状に伸ばし、U字型の様にカーブを付ける。
- オーブンシートを敷いた鉄板にくっつかない様に並べて、160度に予熱しておいたオーブンで約15分約。
- 焼き色がつかない様に注意して、焼きあがったらカードなどでクーラーに移す。
- なかない粉糖を茶こしで均一に上から振るえば、完成。
エシレバターは通販でも購入できる?
エシレバター自体は、様々な通販サイトで販売されています。
フランスから直送を謳っているサイトもあるので、チェックしてみると良いでしょう。
エシレバターを使用した専門店で販売されているお菓子やパンなどは、通販では公式で販売されていません。
是非、専門店に足を運んでみて下さい。
エシレバターを味わい尽くそう!
エシレバターは高級なので日常的に食せる人というのは限られているかもしれません。
しかし世界で初めて日本に専門店がオープンしたという事もあり、いつか食べてみたいという方も多いのではないでしょうか。
専門店限定のお菓子やパンなどは商品によって数量限定であったり、販売時間が決まっている物もありますので、お店に足を運ぶ前にしっかりと情報収集をしてから訪れてみるのをおすすめ致します。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。