Search

既婚女性100人にアンケート!家事の負担事情

「共働きなのだから、家事もお互い半分ずつ負担しよう」と決めたはずなのに、いつのまにか自分ばかり負担が増えている、という不満を感じているという女性は少なくないのでは?

では実際に、家事を半分ずつ負担している家庭はどのくらいいるのでしょうか。
既婚女性100人にアンケートをとりました!

Q.共働きで家事は半分ずつ負担してる?

グラフ_共働きで家事は半分ずつ負担してる?女性100人へのアンケート

なんと約6割もの方が「はい」と回答しました!
今回のアンケートの結果、半数以上もの方は家事をきちんと分けているようです。

しかし家事を半分に負担できていなく、妻ばかりが家事をしている家庭があるのも事実。
共働き生活において、家事分担に掲げた理想と現実には大きなギャップが生まれていると言わざるをえない状況にある女性は多いようですね。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

共働きなら家事の分担はマスト?家事の種類をまとめてみた

共働きなので家事に良い天気でも洗濯物が干せない
では、共働きで分担すべき家事にはどんなものがあるのでしょうか?
以下の主な家事の種類をご紹介します。

  1. 洗濯
  2. 掃除
  3. 料理
  4. 洗い物
  5. 洗濯物干し
  6. 親戚・親族づきあい
  7. 子供の送り迎え
  8. 買い物
  9. PTA
  10. 地域の自治会役員

種類①:洗濯

毎日のアウターから下着の洗濯、さらには趣味がスポーツジム通いなどの場合、ジムで使う衣類の洗濯、また子供の衣料品の洗濯なども、積もり積もれば結構な量になります。
帰宅が深夜や早朝などといった不規則勤務の共働きの場合、音や震動の問題もあって洗濯機を回すタイミングに苦慮することも。

また1週間分の洗濯ものを週末にまとめてすませる、といった場合でも、匂い移りやカビ、汚れ落ちの問題などが出てきてしまうケースもあるので、厄介です。

種類②:掃除

共働きとは言っても大人2人だけの場合は、ルンバなどの自動掃除機任せで、目に付くような大きなゴミや汚れは、週末などにまとめて行えばOKということもあります。
しかし、這い這いするような乳幼児がいる場合やペットを室内で飼っている場合などは、よりこまめな掃除が不可欠となります。

種類③:料理

少なくとも1日2食、自営での共働きの場合はランチも共にすることが多いため、3食という場合もある毎日の料理。
献立を考えたり、食材を無駄なく使い切る工夫をしたりといったことが積み重なるため、例え料理が得意、趣味という人でも毎日毎日となると結構なストレスになることもあります。

さらにランチは手作り弁当持参といったケースや、子供のお弁当作りなどがある場合は、ただでさえ忙しい朝の時間に、ますます余裕がなくなることもしばしばです。

種類④: 洗い物

家事の流儀は千差万別とは言え、特にその違いが表れやすいのが食器や調理器具などの洗い方です。
夫婦それぞれ自分が育った家の流儀をそのまま踏襲していることが多く、下手に自分と違うやり方だからといって、横から口出しすると相手の家や義母への非難と受け止められかねないことも。

種類⑤:洗濯物干し

洗濯は洗濯機がするもの、と言っても乾燥までを全てお任せという人は意外と少数派。
特にシーツやタオルといったリネン類は、日光や風にあててパリッと乾かしたいという人が大勢います。

しかし、帰宅後に洗濯までは済ませられても、夜干しは下着などがあると治安上の問題もあるのでなかなか難しいこともあります。
かといって朝の忙しい時間に洗濯物をきちんと干す時間を作るのも大変。

また、ただでさえ余裕のない帰宅後に洗濯物の取り込みや夕食の準備、子供の世話などが重なると、プチパニック状態になるという声もしばしば聞かれます。

種類⑥:親戚・親族づきあい

普段は夫婦だけで暮らしているという場合でも、お互いの親や兄弟姉妹、さらにそのパートナーまで含めると、親族・親戚の数は相当な物になります。
そうなってくると冠婚葬祭や盆と年末のお中元やお歳暮といった付き合いだけでも、かなりな出費と手間がかかるようになります。

さらに年を経ると、お互いの親や祖父母などの介護などの問題が生じる場合もあります。

種類⑦:子供の送り迎え

子供がいる共働き家庭の場合、幼稚園や保育園の送り迎えの分担も生じてきます。
どちらかの職場へのルートに都合の良い園に入園できれば言うことなしですが、待機児童もなかなか解消されない現状では難しいことも。

さらにフルタイムの共働き家庭の場合、残業との兼ね合いになるお迎えの方が、送ることよりも負担が大きくなる傾向にあります。

種類⑧:買い物

毎日の食品の買い物からトイレットペーパーや洗剤といった日用品まで、家庭生活を維持するために必要な買い物量は、意外なほど多くあります。
自家用車での通勤の場合は、帰りにスーパーやドラッグストアに立ち寄ることも比較的容易ですみますが、電車など公共交通機関利用の場合は大きな荷物を抱えるのは困難です。

またどちらかが夜勤や不規則な労働時間形態で働いている共働き夫婦の場合、普通の時間帯勤務の方にばかり、買い物が押し付けられてしまうこともよくあります。

種類⑨:PTA

子供が成長するにつれて、保育園や幼稚園の保護者会の役員や、バザーや運動会などの役員、さらには小中学校のPTAといった負担も出てきます。
さらに、リトルリーグや少年サッカーチームなどに加入している場合は、遠征の付き添いや、お弁当などの手配、練習場への送り迎えなどを分担しなくてはいけないことも。

種類⑩:地域の自治会役員

社宅であろうとマイホームであろうと、町内会やマンションの管理組合といった自治会活動に関わらなくてはいけないことがほとんどです。
分譲住宅地などによっては、そうした自治会の役員人事が当番制で回ってくると、住民の冠婚葬祭のたびに駆り出されることもよくあるケースです。

そのためフルタイム勤務の共働き家庭の場合、一旦こうした役員などに選出されると、有休のほとんどを自治会のために使わなくてはいけないような事態になることもあり、非常な負担となってしまいます。

共働きのケンカ原因になりやすい『名もなき家事』とは?

共働きでもめる名もなき家事
実は、共働きのケンカ原因になるのは「名もなき家事」だと言われています。
以下の主な「名もなき家事」をご紹介します。

名もなき家事①:日用品の補充

なくなってしまったトイレットぺーパーの補充や、シャンプーの詰め替えといった、1つ1つを見れば些細な家事を「名もなき家事」と呼びます。
気持ちや時間にゆとりがある時には何とも感じないこうした些細な家事も、忙しい時や疲れている時、あるいは気付けばいつもいつも自分ばかりやらされていると感じる時には、イライラさせられてしまうことも。

名もなき家事②:クリーニングの引き取り

クリーニングに出すのは簡単でも、いざ引き取りにいくのは意外とやっかいなもの。
店が開いている間に立ち寄らなくてはいけないことや、かさばるハンガーごと抱えて帰る手間隙、さらにはせっかくクリーニングしたものを濡らす訳にはいかないので、雨天続きの時にも気を使わなくてはいけません。

自分の会社の終業時間とクリーニング店の閉店時間が似たり寄ったりで、大変な思いをしているのがいつも自分、という不満を溜め込んだりしていると、いずれ大きな喧嘩の原因にもなりかねません。

名もなき家事③:宅配便の受け取り

24時間いつでも買い物ができるネットショッピングは、共働きの強い味方です。
しかし、その荷物の受け取りに関してはストレスを感じているという人も少なくありません。

いくら宅配ボックスなどが普及し始めているとはいえ、生鮮品や冷凍品などは直に受け取るのが一番だからです。
宅配業者の人に何度も再配達の手間をかけさせないためにも、指定された時間に在宅するのは重要ですが、せっかくの週末を宅配荷物を受け取る役にされた為に、ふいにしてしまうことが相次ぐようでは、イライラを募らせる結果になることもあります。

共働き夫婦が円満に家事分担ができる決め方は?

共働き家事でおしつけあいの掃除
では、共働き夫婦が円満に家事分担がするにはどうしたらいいのでしょうか?
以下の共働き夫婦が円満に家事分担ができる決め方をご紹介します。

  1. 80%を目指す
  2. 定期的に見直す機会を作る
  3. たまには立場を入れ替える

決め方①:80%を目指す

共働き夫婦の家事分担を決める際に大事なことは、あまり細部まで決めてしまわないことです。
一見矛盾しているようですが、一から十まで分担内容を細かく決めてしまうと、融通性に欠けることはよくあることです。

共働きである以上、仕事に関してもプライベートでも、想定外のアクシデントはつきもの
そんな時に備えて融通しあえる余地を残しておかないと、お互いの気持ちのゆとりもなくしてしまうことになりかねません。

決め方②:定期的に見直す機会を作る

新婚当時の共働きの形態と、妊娠中や子供が出来た後、また会社を変わった場合には、違いが出てきて当然です。
そこまでの大きな変化ではなくても、部署が変わったり、役職に就いたりした場合でも、共働きのバランスが変わってくることがあります。

そうした共働きのスタイルそのものが変化した場合やお互いの加齢、また取り巻く環境の変化などに準じるために、定期的に共働きでの家事分担の内容を見直す機会を作ることは、必要不可欠です。

決め方③:たまには立場を入れ替える

二人にとってベストだと思って決めた共働きの家事分担であっても、年月が経つ内に、だんだん不公平感が増していくこともあります。
さらに、相手が負担してくれている家事のやり方や内容について、不満を募らせたり、ストレスに感じるようになってしまう場合もあるようです。

こうしたストレスを解消するためには、たまには立場を入れ替えて、相手の分担している家事を自分がやってみることも大切。
傍で見ていた時とは違う大変さを実感できて、相手への自然な感謝の気持ちが生まれるきっかけになります。

既婚女性100人がアドバイス!共働きの夫が家事をしてくれるコツ

共働きの家庭でも、家事を分担してくれる旦那はいます。
最初から協力的な旦那もいますが、妻の言動次第で非協力的な旦那が、手伝うようになることもあるのです!

そこで、既婚女性100人に「共働きの夫が快く家事をしてくれるコツ」を聞きました。

Q.共働きの夫が快く家事をしてくれるコツを教て

\女性のコメント/
やってくれたことに対して褒めちぎる。(感謝の気持ちを伝える) (38歳)

最初から役割を明確にして、その役割について旦那のやり方には一切文句は言わない。 (32歳)

感謝の言葉を必ず言うようにし、完璧でなくてもやってくれないよりはやってくれた方が良いと考え出来の評価はしないようにしています。 (32歳)

自分も家事に参加して、一緒に頑張っているという自覚を持たせる。役割があれば、自然と家事に参加してくれます。 (29歳)

夫の家事が完璧でなくても、あまり細かいことは気にしない。過大に褒める。 (32歳)

共働きの旦那が家事をしてくれるコツは、「とにかく褒めること」でしょう。
「ありがとう、助かったよ」を言われ嫌な気持ちにな方はいないですよね。

また、旦那の家事に期待しすぎないのもストレスを溜めないコツです。
完璧ではないけど、家事をしてくれたことに目線をおくといいでしょう。

その場で間違いを指摘をするのではなく、後日機嫌のいい時になどに「この前の家事すごい助かったよ!今度から○○だったらさらに助かるなぁ」と優しく伝えてみるのも◎

旦那を教育するつもりで、根気よく家事の負担を促すのがオススメですよ!
では、さらに共働きの夫が快く家事をしてくれるコツをご紹介します。

共働きの夫が快く家事をしてくれる伝え方

共働き家事の調理は悩みの種
では、共働きの夫が快く家事をしてくれるにはコツがあるのをご存知ですか?
以下の共働きの夫が快く家事をしてくれるための伝え方をご紹介します。

  1. まず誉める
  2. 努力を買う
  3. 繁忙期には無理を言わない
  4. 「お互い様」の気持ちを持ってもらう
  5. 完璧を目指さない
  6. 横から口を挟まない
  7. 比較しない

伝え方①:まず誉める

共働き生活で夫の家事負担を求めるには、まず夫が自分から喜んで家事をしてくれる素地を作ることが、大切です。
そのためには夫が家事を手伝ってくれたり、率先して何かをやってくれた時にはちょっとオーバーかなと思うくらい誉めるのが一番。

特に専業主婦家庭で育ったりした夫の場合、家事に単純に慣れておらず、自信がないこともあるので、誉めて伸ばすのは、有効なポイントです。

伝え方②:努力を買う

主婦の目から見たら不満に思うことが多々あったとしても、とりあえずは家事を負担してくれた努力を買うという気持ちを持つことは欠かせません。
子供やペットのしつけと同じで、せっかく自分からしたことに対して、あら捜しをしたり叱ってばかりいたのでは、やる気を削いでしまいます。

至らなかった点は次回以降注意してくれればいいだけの話。
努力をきちんと認めてあげることが、夫が率先して家事を負担してくれるようになるコツの1つです。

伝え方③: 繁忙期には無理を言わない

家事分担をあらかじめきっちり決めている場合、どちらかが決めた家事分担を守らないと、つい声高に非難してしまうということもあります。
しかし、それが常態化してしまった確信犯というわけでもなく、繁忙期やたまたまよんどころない事情が重なってしまったという時にまで、非難しつづけるのはよくありません。

傍から見ても余裕がないな、と思う時には、本来は夫の負担の家事を代わりにこなすなど、大目に見てあげる譲歩の姿勢も大切です。

伝え方④:「お互い様」の気持ちを持ってもらう

共働きの夫に、率先して自分から動いてもらうように仕向けるには「お互い様」という感覚を植えつけることが肝心です。
具体的には、夫の分担と決めた家事を手伝う時に「やってあげてる」と恩に着せるような態度には出ずに黙々とこなすのがコツ。

その上で「自分の時も助けてもらえると嬉しいから」と夫に伝え、お互い様の気持ちを持ってもらうようにしましょう。

伝え方⑤:完璧を目指さない

共働き家庭では、家事分担において夫の協力は欠かせません。
しかし、例え独り暮らし歴が長く、ある程度の家事スキルがある夫であっても、妻の要求するレベルの家事が最初からこなせる人は、ごくわずかです。

まだ慣れないうちから、あれこれ駄目出しばかりされていると、萎縮してしまったり、逆ギレしてしまう原因にもなりかねません。
完璧を目指さず、程ほどで良しとするぐらいの大らかな気持ちで接しましょう。

伝え方⑥:横から口を挟まない

慣れない手つきで家事をこなす夫にハラハラさせられた、という経験のある共働きの妻も多くいます。
しかし、怪我などの心配がない限りは横から口を出さないのが鉄則です。

なぜなら妻側としてはアドバイスのつもりでも、一生懸命やっている夫側からは「上から目線」のように感じられてしまうことが多いから。
まずは夫から尋ねられた時だけ、アドバイスするようにして、自主性を重んじてあげましょう。

伝え方⑦:比較しない

共働きタレントや身近な友達夫婦などが、夫が家事を負担してくれた自慢をブログやインスタで披露していると、「いいな」とうらやましく思うこともあるかも知れません。
しかし、そこで安易に夫に「○○さんの夫を見習ってよ」などと言うのはタブー。

もしも自分が同じように、他人の妻と比較されて非難されたら、決していい気がしないのと同じこと。
自分がされて嫌なことは夫にもしないのが大前提です。

共働き夫婦が、家事の負担を減らすコツ5選

共働きの家事を減らすにはノーアイロン素材を買う
では、共働き夫婦が、家事の負担を減らすコツにはどんなものがあるのでしょうか?
以下の5つの共働き夫婦が、家事の負担を減らすコツをご紹介します。

  1. 見栄を張らない
  2. お金でゆとりを買う
  3. 時短を心がける
  4. 溜め込まない
  5. シンプルインテリアに徹する

コツ①:見栄を張らない

共働き家庭で家事の負担を少しでも減らすには、見栄を張らないことが大切です。
インスタで友達夫婦の優雅な暮らしを眼にしたりすると、つい比較して惨めな気持ちになったり、逆に負けん気が出てしまったりしてしまうということも。

そこで自分たちの生活を盛るために、必要以上の見栄を張るような行為にでると、結局は自分の首を絞めることになりかねません。
他人は他人、自分達は自分達と割り切って、周囲に振り回されないようにしましょう。

コツ②:お金でゆとりを買う

いくら能率を上げ、効率良く家事をこなそうとしても1日は24時間しかないので、必然的にキャパオーバーということも出てきます。
そういう時は、お金で精神的ゆとりや、身体的ゆとりを買うと割り切った行動が大切です。

例えばデパ地下やスーパーのデリで夕食の準備をすませることに罪悪感を感じるよりも、その浮いた調理の時間に他の家事を済ませたり、ゆっくり二人で夕食をとる時間に充当すると思えば、気持ちも楽になります。

コツ③:時短を心がける

実は家事はここまでやれば正解、という明確なゴールがない場合が多く、責任感の強い人ほど「いいかげんな家事で済ませてしまった」という気持ちを抱くケースが見られます。
しかし、時間が潤沢にあるわけではない共働きでは、ある程度の割り切りと、簡素化は不可欠。

例えば時間がない時にまで掃除機の使用にこだわらず、平日はフローリングワイパーのみといった時短ルールを決めておくのが大切です。

コツ④:溜め込まない

その反対に「共働きでお互い忙しいから」を言い訳に、家事を溜め込んでいるといつのまにか取り返しの付かない汚部屋になっていたりする場合があります。
一旦こうなってしまうと、忙しい毎日の中で問題を解消することが、どんどん困難になってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

少しの隙間時間や手間を惜しまず、家事を過剰に溜め込まないようにするのも、共働き夫婦の家事の負担を減らす大切なポイントです。

コツ⑤:シンプルインテリアに徹する

インスタで素敵なインテリアの家を見てうっとりするのは無理ないことですが、それをそっくりそのまま自分の家でも再現しようとするのは危険です。
言うまでも無いことですが、きれいな部屋のコンディションを保つには、掃除や散らかさないための絶え間ない努力が不可欠となります。

「自分達にはとてもそんな努力維持はできない」と思ったら、ミニマリストや断捨離インテリアを参考にして、掃除や片付けが簡単なシンプルインテリアを参考にした部屋作りを心がけるのが、おすすめです。

家事分担と軽減で共働きをより楽しいものにしよう

共働きの家事を減らす為に買い物に行く
毎日の家事分担に対する不満を募らせていたり、家事分担が重荷になっているのを我慢してばかりいると、家事に対するストレスがパートナーへの不満やストレスに発展しかねません。
自分が我慢すればいいことだ、と一人で抱え込まずに、まずはお互いに包み隠さず本音を打ち明けあうことが肝心。

その上で共働き生活を円滑に進めるために、お互い何が譲れて、何が譲れないかを見極めることが大切です。
お互い少しでもストレスなく、毎日を楽しめるように助け合い、工夫しあっていきたいですね。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る