
四白眼とは?印象や性格の特徴&美人に見せるメイクのポイント10個
四白眼という言葉をご存知でしょうか? 三白眼という言葉は耳にすることがあっても、四白眼はなかなかないかもしれませんね。 この記事では四白眼の性格や特徴、メイクのポイントなど、四白眼の魅力についてご紹介していきたいと思います。
人気のおすすめ記事
四白眼とは?
四白眼とはしはくがんと読みます。
白目が左右と上か下のどちらかに見えている三白眼は良く知られていますが、四白眼は上下左右の4ヶ所に白目が見えていることが特徴です。
三白眼は涼しげやアンニュイといった良い印象を持たれることがありますが、四白眼は常に目を見開いているように見えるので、高圧的な印象であったり、恐怖心を煽ってしまう印象があるようです。
ですが四白眼の特徴や欠点と上手に付き合えば、とても魅力的な印象を与えることができるでしょう。
四白眼の特徴
冷たい、怖いといった悪い印象を受ける四白眼ですが、どのような特徴があるのでしょうか。
- 黒目が小さい
- 目が大きい
- 常に驚いているような表情
特徴①:黒目が小さい
四白眼の特徴でまず挙げられるのが黒目が小さいということです。
黒目の平均的なサイズは11mm〜12mmと言われており、四白眼の人はそれよりも小さいということになります。
黒目が小さいことで、自然に目を開いていても上下左右に白目が見えてしまうのです。
また普通にしていれば気にならない程度でも、目を軽く見開くだけで四白眼になってしまう場合もあります。
特徴②:眼球が大きい、前に出ている
黒目のサイズは普通でも、眼球が大きいもしくは眼球が前に出ていることで四白眼になることもあります。
これは骨格や形の問題であるため、病気というわけではありません。
ただしバセドウ病による眼球突出など、病気で四白眼になる場合もあります。
特徴③:常に驚いているような表情
四白眼の人は自然に目を開いていても、見開いているように見えるので、常に驚いているような表情をしています。
また印象的な強い眼力があるため、他人からは高圧的な表情や態度をしているように見られ、怖がられてしまうことがあるでしょう。
四白眼の人の印象
四白眼には黒目が小さい、眼球が大きいなどの特徴があることがわかりました。
それでは次に四白眼の人の印象について見ていきたいと思います。
- 美形が多い
- 神秘的な印象
- 高圧的に見える
特徴①:美形が多い
四白眼の人には美形が多いと言われています。
芸能人でも米倉涼子、北川景子、黒木メイサ、小松菜奈、栗山千明など、美人と言われる人たちが揃っています。
そして彼女たちの共通点はクールビューティーということです。
可愛いという印象からは遠くなってしまいますが、その代わりに美人、かっこいいといった印象を持たれるのが特徴です。
特徴②:神秘的な印象
四白眼の人は驚いている、高圧的といった表情の印象から、感情が伝わりにくい傾向があります。
そのため他人からは何を考えているのかわからない人と思われるでしょう。
そのせいで冷たい、怖いなどネガティブに捉えられてしまう場合もありますが、反対に神秘的、魅惑的といった印象を持たれることもあります。
神秘的といった雰囲気は内面から出てくる要素が多いため、瞳だけでそのような印象が出せるのは、四白眼の最大の特徴と言えそうです。
特徴③:高圧的に見える
四白眼の人は目を常に見開いているように見えるので、高圧的な態度の人だと勘違いされることがあります。
普通に見つめているだけで怖がられてしまうこともあり、四白眼の人にとってはコンプレックスであり、欠点だと思っていることでしょう。
ですが印象的な目をしているというのが、良くも悪くも魅力であることに間違いないのです。
表情や顔の角度に気をつければ、怖いといったネガティブな印象も、美人や神秘的のようなポジティブな印象に変えることができるでしょう。
四白眼を美人に見せるメイクのポイント
四白眼の人は美人に多い反面、冷たい、怖い、威圧感があるなどネガティブな印象も多いですが、メイク次第ではネガティブな印象を隠すこともできます。
それでは四白眼を美人に見せるメイクのポイントをご紹介していきたちと思います。
- 全体的にクールやかっこいいを意識したメイクをする
- 眉毛はキリッと凛々しめにする
- ベースメイクは外国人を意識した骨格メイクをする
- スッと高い鼻筋を作る
- マスカラは目尻を強調する
- クールを意識した切れ長のアイライン
- 一重の人はアイホールにシャドウをしっかりと塗る
- 奥二重の人はナチュラルな目元を意識する
- 二重の人はアイシャドウをグラデーションにする
- カラコンを使う
ポイント①:全体的にクールやかっこいいを意識したメイクをする
まず四白眼の人がメイクをするときのポイントとして、クールやかっこいいを意識したメイクをすることです。
四白眼の人は目元の印象から、怖いや冷たい、きつそうといったイメージを持たれやすいですが、元々持っている印象をより魅力的に見せるようにすることが重要となります。
怖いイメージを和らげるために、可愛らしいメイクをしたくなるかもしれませんが、返ってアンバランスになってしまうので、無理に可愛いを作らないようにしましょう。
ポイント②:眉毛はキリッと凛々しめにする
印象的な眼力を持つ四白眼の人には、細い眉毛やアーチを描いた眉毛よりも、眉山をしっかりと描いたキリッとした眉毛が似合います。
眼力に負けないようやや濃いめに描くことで、お顔の印象も全体的に引き締まって見え、クールビューティーを演出することができるでしょう。
ポイント③:ベースメイクは外国人を意識した骨格メイクをする
四白眼の人は眼力が強いため、ベースメイクは彫りの深い外国人の骨格を意識したメイクが似合います。
また三白眼や四白眼は外国人に多いので、メイクのイメージもしやすくなるでしょう。
お顔を立体的に見せるポイントは、シャドウとハイライトを上手に使い分けることですが、やりすぎると浮いてしまうので気をつけましょう。
ポイント④:スッと高い鼻筋を作る
美人顔を作るのに最も重要なのが鼻です。
一般的に美人と言われる人の共通点にスッとした鼻筋が通っていることが挙げられます。
シャドウとハイライトの入れすぎは禁物ですが、ノーズシャドウはしっかりめに入れて、高い鼻、まっすぐ通った鼻筋を作るようにしましょう。
ポイント⑤:クールを意識した切れ長のアイライン
四白眼の人は上下に白目が見えているため、目元は横長に作ることが重要です。
アイラインを目尻よりも長めに引くだけで、簡単に切れ長な目元を作ることができ、クールでかっこいい印象を演出できるでしょう。
またアイラインはできるだけ細く引くようにします。
太く引いてしまうと目を縦長に見せてしまい、四白眼の短所を強調してしまう可能性があります。
ポイント⑥:マスカラは目尻を重点的に塗る
アイラインで横にスッと伸びた切れ長の目元を作ったら、その目元の印象をよりハッキリとさせるためにマスカラを使います。
マスカラもアイライン同様に横長を意識するよう目尻を重点的に塗ります。
またまつ毛を目尻の方へ流すように塗ると、縦のラインが目立たなくなり、より一層涼しげな目元を演出することができます。
マスカラだけでは物足りない場合は、目尻につけまつ毛をつけると良いでしょう。
つけまつ毛はカールが入ったものではなく、まっすぐと伸びたものがオススメです。
ポイント⑦:一重の人はアイホールにシャドウをしっかりと塗る
一重の人はシャープな目元が特徴的なので、その印象をそのまま利用します。
アイシャドウはラメやパールの入ったものを、アイホールにしっかりと塗ってください。
これだけでシャープな目元に華やかさをプラスすることができるでしょう。
ポイント⑧:奥二重の人はナチュラルな目元を意識する
奥二重の人は、アイシャドウを濃く塗りすぎるとキツい印象が強調されるので、ナチュラルを意識すると良いでしょう。
色味はゴールドやブラウンがオススメです。
特にブラウン系のアイシャドウは引き締まって見せることができ、ナチュラルメイクでも十分強調することができるでしょう。
ポイント⑨:二重の人はアイシャドウをグラデーションにする
二重の人は単色のアイシャドウを使うと目が腫れぼったく見えてしまうので、アイシャドウはグラデーションを作るように塗ります。
ラメやパールが入っているものは、光でツヤ感と立体感が出せるので、グラデーションが綺麗に映えることでしょう。
また二重の人はパッチリとした印象になるため、アイシャドウを塗るときは縦のラインを強調しないように気をつけると良いです。
ポイント⑩:カラコンを使う
四白眼の人には可愛いよりもかっこいいメイクが似合いますが、服装や髪型などで可愛く演出したいときもありますよね。
そんなときはカラコンを使うのがオススメです。
黒目が小さい人は大きめのカラコンを使うことで、四白眼のクールといった印象とは反対に可愛く見せることができるでしょう。
お人形のようにまん丸な目を強調した可愛い瞳を目指すならフチありのものがオススメで、外国人のような色素の薄い透き通った瞳を目指すならフチ無しがオススメです。
四白眼は整形手術できる?
手術方法
四白眼は整形手術をすることで改善することができます。
メイクでカバーするだけでは満足できない人は、手術を検討してみても良いでしょう。
手術の方法は、上まぶたを下に下げる上眼瞼挙筋延長術(じょうがんけんきょうきんえんちょうじゅつ)と下まぶたを上に上げる下眼瞼切開術(かがんけんだっしじゅつ)の両方を行います。
これにより上下に見えていた白目部分が隠れ、四白眼を改善することが可能です。
手術費用
手術には2つの方法を用いるため、手術費用は80万円ほどかかると言われています。
上記は参考ですので、病院や執刀医によって手術費用は前後するでしょう。
また仕上がりをどのような目の形にするかなどデザインによっては、手術内容も変わってくる可能性があります。
四白眼の整形手術はプチ整形とは違い元に戻すことはできません。
自分に合った信頼できる病院と医師を見つけて、納得がいくようしっかりとカウンセリングを受けるようにしましょう。
四白眼の人の性格の特徴
- 頭の回転が早く理解力が高い
- 冷静である
- 単独でいるのが好き
- 繊細である
- 楽観的である
- 感情が豊か
- 猜疑心が強い
- 臆病である
- 競争心が強い
- 落ち着きがない
- 頑固である
- 四白眼の人はモテる
特徴①:頭の回転が早く理解力が高い
四白眼の人はとても頭の回転が早く理解力が高い傾向があります。
いわゆる頭が良く、賢い人が多いということです。
要領が良いため、勉強においても仕事においても良くできる人と思われているでしょう。
また人の扱いも上手いため、チームのリーダーや指導者に向いていると言えそうです。
特徴②:冷静である
四白眼の人はとても冷静沈着です。
頭の回転が早く賢い人が多いため、常に冷静に物事を判断することができるのでしょう。
冷静に判断ができるだけではなく、適応能力、処理能力も高いため、トラブルが起きてもすぐに対応することができます。
特徴③:単独でいるのが好き
四白眼の人の多くは、単独でいるのが好きです。
とても頭が良く自主性に優れているので、集団行動をするのは疲れてしまう傾向にあるようです。
また見た目の印象から、人よりも気を使っている部分がとても多いと言えます。
そういった点からも、単独でいる方が気楽であり自分らしくいられるのでしょう。
特徴④:繊細である
四白眼の人の特徴に繊細でストレスを溜めてしまうというのが挙げられます。
四白眼の人は頭が良く賢いので、とても理想が高く目標に向かって進むことができます。
そのためミスをしてしまったときや、思うように物事が進まなかったときに、自分を責めてしまう傾向があります。
また相手に感情が伝わりにくいというのもあり、それが原因でストレスを溜めてしまうこともあるでしょう。
特徴⑤:楽観的である
繊細でストレスを溜めがちな四白眼の人ですが、実は楽観的な面を持っています。
四白眼の人は若年期〜中年期まではとても運が良いとされており、何かトラブルがあっても自然と良い方向へ解決してしまうようです。
そのため無意識のうちになんとかなると思っている傾向にあり、本来であればとても賢く優秀なのが四白眼の人の特徴ですが、人によっては運任せに生きている人もいるようです。
特徴⑥:感情が豊か
何を考えているのかわからない、冷たそうに見えるのが四白眼の人の特徴ですが、実は感情がとても豊かです。
その理由は自分は感情を伝えるのが苦手でも、相手の感情を汲み取るのには長けているからです。
相手の感情をいち早く読み取り、一緒に笑ったり泣いたりととても感情表現が豊かな一面を持っています。
ただ感情に敏感になりすぎて、勘違いからトラブルが起きたり、それが原因でストレスを感じてしまうこともあるようです。
特徴⑦:猜疑心が強い
四白眼の人は相手の感情を汲み取るのが得意な分、猜疑心が強くなりやすい傾向があります。
相手の行為を素直に受け取れず、疑ったり妬んだりしてしまうこともあるでしょう。
感情を汲み取るだけでは誤解をしたり、わからないこともたくさんあるはずです。
そういうときは言葉で伝えるようにしましょう。
特徴⑧:臆病である
トラブル対処などの適応能力が高い四白眼の人ですが、実はとても臆病で環境の変化などに対する適応能力は低めです。
新しい場所や新しい方法など、普段馴染みのない環境に置かれると、パニックに陥ってしまうこともあります。
馴染むまではあれこれ手助けをするよりも、そっと見守ってあげる方が良いでしょう。
また物音などにもとても敏感で、驚かされたりするのをとても嫌います。
特徴⑨:競争心が強い
臆病である反面、競争心が高く勝負ごとが好きなのも四白眼の人の特徴です。
理想が高く、目標に向かって進む力も持っているため、常に自分と周りを比べて競争している傾向があります。
そのため自分の方が負けていたり劣っていたりすると、その悔しさから僻んでしまうこともあるようです。
競争心を持つことは大切ですが、あまり僻みっぽくならないように気をつけた方が良いでしょう。
特徴⑩:落ち着きがない
四白眼の人は臆病者ではありますが、常に動いていないと気が済まず、落ち着きがないといった一面があります。
テキパキと仕事をこなし、常に走り回っているため、四白眼の人には痩せ型が多いと言われているほどです。
頭の回転が早い、仕事も早い、常に走り回っている、そのため周りはついて行くのに必死で、四白眼の人に合わせるのは辛いと感じているかもしれません。
特徴⑪:頑固である
頭が良く、競争心も高い、その反面に猜疑心が強く、臆病者であるという点から、四白眼の人は頑固になりやすい傾向があります。
自分の目標や予定を大切にし、自分のやり方などが明確にあるため、それを崩されるのをとても嫌います。
自分のことばかりを優先していると、周りは疲れてしまい誰もついてきてはくれません。
相手の気持ちや考えを尊重することも大切にしましょう。
特徴⑫:四白眼の人はモテる
四白眼の人の性格を見ていきましたが、総じて四白眼の人はとてもモテます。
繊細でありながら楽観的だったり、臆病でありながら競争心が強いなど、四白眼の人はとても難しい性格をしています。
ですが、それを全て魅力的に見せることができるのが四白眼の人の特徴です。
また見た目の印象から神秘的に見えるため、より多くの人たちが四白眼の人に興味を惹きつけられることでしょう。
人相学で見た四白眼の人の特徴と運勢
顔の輪郭や眉毛の形で見る人相学。
四白眼の人の人相学は一体どうなのでしょうか。
- 凶相
- 若年期〜中年期までは運気が良く、中年期以降は運気が低迷
- 頭が良すぎる
特徴・運勢①:凶相・悪相
人相学で四白眼の人は凶相もしくは悪相と言われています。
人相学的に四白眼は「鬼の目」と呼ばれており、冷徹で残忍な性格といった良い印象ではありません。
犯罪相とも位置付けされており、実際に犯罪者には四白眼が多いと言われています。
ですが絶対数で考えてみても四白眼の人はとても少ないため、これはあくまでも人相学においての話と言えるでしょう。
特徴・運勢②:若年期~中年期までは運気が良く、中年期以降は運気が低迷
四白眼の人は若年期〜中年期は運気が良いとされており、早熟タイプです。
何かトラブルが起きても自然と良い方向へと解決する傾向にあるため、「なんとかなる」で努力を怠ってしまう人もいるようです。
ただし中年期以降は運気が低迷してしまい、病気を患う確率が高くなるとされています。
中年期を迎えた方は、健康管理はしっかりした方が良いでしょう。
特徴・運勢③:頭が良すぎる
賢い人が多いとされる四白眼ですが、人相学においても頭が良すぎるとされています。
そのため相手の感情を汲み取るのが上手であったり、積極的に行動ができたり、早い決断をすることができます。
ただし頭が良すぎる結果、人との関係がこじれたりしてしまったり、災難に巻き込まれてしまうこともあるようです。
四白眼には、他にない個性と魅力がある
冷たい、怖いなどの印象で、人相学では凶相や悪相なんて言われる四白眼ですが、それとは裏腹に他の人とは違う魅惑の瞳でもあります。
表情や視線、メイクに注意をすれば、多くの人がその魅惑の瞳に釘付けになることでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。