Search

宮崎の方言(宮崎弁)の特徴

方言を学ぶ人

宮崎県は江戸時代に多くの藩に分かれていたことから複数の方言圏に分かれており、同じ宮崎県民でありながら地域によっては何を言っているのか分からないということもあります。
そんな宮崎県の方言の特徴についてみていきましょう。

  1. 宮崎弁は無アクセント
  2. 宮崎弁の珍しいイントネーション
  3. 可愛さを感じる語尾「~ちゃ」と「~ちゃがぁ」

宮崎の方言(宮崎弁)の特徴①:宮崎弁は無アクセント

宮崎県の方言は、基本的に無アクセントと呼ばれています。
例えば、「雨」と「飴」や「花」と「鼻」など最後の読み方のアクセントが上がるか下がるかで読み分けがされています。

しかし、宮崎県の方言にみられる「無アクセント」はその読み分けがないのですべて同じ読み方です。
そのため、宮崎県民は読み方ではなく前後の文脈で意味を判断しており、他県に行くと意思疎通ができなくて困ることもあります。

宮崎の方言(宮崎弁)の特徴②:宮崎弁の珍しいイントネーション

宮崎県の方言は九州全体で見ても珍しい、語尾が上がる尻上がりのイントネーションです。
例えば、「ランチ、行こうよ。」では「ランチ」の「チ」が上がり、「行こうよ。」の「よ」も上がります。

このイントネーションは宮崎の方言ならではの特徴です。
宮崎の方言は可愛いと言われていますが、その理由に濁音が少ないことや、「~ちゃ」や「~ちゃがぁ」という語尾が挙げられます。

宮崎の方言(宮崎弁)の特徴③:可愛さを感じる語尾「~ちゃ」と「~ちゃがぁ」

日本人は濁点の少ない言葉に女性らしさを感じるので、方言の中に濁点が少ない宮崎弁を可愛いと感じるのです。
また、宮崎県の方言の語尾には主に「~ちゃ」や「~ちゃがぁ」が付きます。

「気を遣わなくても良いよ」を宮崎の方言で言うと「気を遣わんでも良いっちゃがぁ。」になります。
このように語尾濁音がなく、尻上がりのイントネーションなので柔らかく聞こえ、可愛いと感じるのです。

宮崎の方言(宮崎弁)の種類

宮崎県の方言は大きく分けて3種類の方言が使われています。
宮崎県の北部で使用されている①豊日方言(ほうにちほうげん)と宮崎南部で使われている②薩隅方言(さつうぐうほうげん)、そしてこの2つが融合している③東諸弁を使用する地域もあります。

宮崎の方言(宮崎弁)のよく使われる定番表現

①:おる・おった

標準語で言うと「居る」の宮崎弁が「おる」です。
ちなみに、「おった」とは「おる」の過去形で、「居た」という意味になります。

「今まで自分の家に居た」を宮崎弁で言うと「今まで自分の家におった」です。
「おる」や「おった」は日常会話の中に頻繁に出てきます。

②:なおす

「なおす」と聞くと、故障した道具や壊れたものを修理するという意味でとらえますが、宮崎弁の「なおす」とは、「片付ける」という意味があります。
なので、直前の文脈で壊れたものを直すのか、物をしまうのかを判断する必要があります。

ただ、この「なおす」という方言は宮崎県だけでなく、九州や関西など多くの西日本の地域で使用されている方言です。
東日本側では使用しないので、もし「片付ける」の意味で「なおす」という方言を聞いたら、西日本側に住んでいる人だと判断することができます。

③:よだきぃ

「よだきぃ」とは「面倒くさい」という意味で、「面倒くさくてだるい」という場合にも使用されます。
ちなみにこの「よだきぃ」という言葉は宮崎県民の県民性を表す言葉として使用されることがしばしばあります。

宮崎県には沖縄時間という意味を持つ「ウチナータイム」と相応の意味を持つ「日向時間」という言葉があり、九州の中でものんびりとした気質を持っています。
威勢の良い九州男児と比べて、何をするにものんびりとしているため「よだきぃ」と発言する場面に多く出くわすことが多く、県民性を表す言葉として用いられているのです。

④:おじぃ

「おじぃ」とも「おじー」とも言います。これは、「怖い」という意味です。
これは「怖気づく」と同じ語源だと言われています。

分かりやすく例を挙げると「帰り道が暗かったかいおじかった」は「帰り道が暗かったのでこわかった」です。
ちなみに、宮崎県の多くの地域で使われている方言なので、「おじー」という言葉を覚えておけば何か怖いことがあったのだなとわかります。

⑤:てげてげ

「てげてげ」と言われてもどんな宮崎県民でなければわからないのがこの方言。
実は「適当」や「いい加減」、「程々」という意味です。

「程々に頑張れば良い。」を宮崎弁で言うと「てげてげ頑張っちょけばいいっちゃが。」となります。
こちらの「てげてげ」も宮崎の県民性を表す方言として使用されます。

宮崎県の人がのんびりとしているのがわかる方言です。

⑥:てげ~

先ほど紹介したものと同じ「てげ」ですが、「てげてげ」とは待ったく異なります。
「てげ」とは、「本当に」や「とても」という意味があり、「てげ」の後に状態を表す言葉が続きます。

例えば、「てげ疲れた」なら「とても疲れた」、「てげ美味しい」なら「とてもおいしい」という意味になります。
「大概」という言葉が変化して生まれた説と百済の王朝の民が宮崎県に逃げ延びてきたという伝説があり、韓国語にも「てげ」があることからそれが伝わってきた説などがあります。

この「てげ」は老若男女問わず広い地域で使用されています。
最近では若者を

⑦:~ちゃが

標準語で言うと「~よ」とう言う意味を持つ「~が」。
「別にいいよ」を宮崎弁の「~ちゃが」を使って言うと「別にいいっちゃが」となります。

ちなみに、最後に「が」が付いていますが、標準語のような逆説の意味を持つ接続詞としての意味は持っていません。
こちらも宮崎では広く使用されている方言です。

⑧:~げなよ

こちらは伝聞の時に使用する方言。
「あの人が見たらしいよ。」を「~げなよ。」を使うと「あん人が見たげなよ。」という文章になります。

こちらも日常会話の中で頻繁に出てくる方言。
読み方は先ほど紹介したは語尾を上げる言い方です。

どことなく柔らかい感じが宮崎県民性を感じさせる方言です。

⑨:~ちょる、~よる

こちらも宮崎県で広く聞くことができる方言です。
標準語で言う「~している」の表現で、進行している動作の様子を伝える表現。

「テレビを見ている」を宮崎弁にすると「テレビを見ちょる」、「テレビを見よる」です。
ちなみにこの2つは同じ意味ではなく、明確に異なる場合もあります。

例文を挙げると、「桜の花びらが落ちちょる」と「桜の花びらが落ちよる」です。
この場合、前者は桜の花びらが地面に落ちている状態で、後者は現在進行形で花びらが散ってる状態を表します。

⑩:どんげかぇ~

こちらは疑問形で使う言葉で、標準語で「どうだろうか?、どうかしら?」という意味を持ちます。
例文を挙げると「この料理の味どうかしら?」を標準語で言うと「この料理の味どんげかぇ~?」です。

ちなみにこちらの派生形として、地域によってはその人の健康などの状態を聞く言葉で「どんげかい?」という方言もあります。

⑪:じゃがじゃが

会話の中で同意を示す宮崎方言で、標準語で言うと「そうだ、そうだ」や「そうそう」と同じ意味で、相槌によく使われます。
地域によっては、「じゃーじゃー」と使用している地域も。

ちなみにこの「じゃが」を繰り返さず、単独でも使用します。
この場合、語尾に付いた「じゃが」は、「~だよ」という意味になります。

⑫:~こっせん?、~ごっせん?

宮崎県民の中でも若年層を中心に使われる方言で、標準語で言うところの「~くない?」という意味です。
軽く同意を求めるときに使われる表現で、例としては「今日寒くない?」を宮崎弁で言うと「今日寒いこっせん?」となります。

地域によっては「~ごっせん?」や「~ごつねえ?」が使用されており、宮崎県の方言の多様性を感じる方言です。

⑬まこち、まこつ

「非常に、本当に、凄い」という意味で使われている方言です。
例を挙げると標準語の「凄く疲れた。」を「まこち、ひんだれたわー。」と使います。

強調するときに使用する方言です。
ほかにも同じ意味で「ひん~」がありますが、これはお年寄りなど年齢が高い方が多く使用しています。

ちなみに、「まこち」と「まこつ」で使う地域が異なるので、宮崎の方言の地域性が分かる方言です。

宮崎の方言(宮崎弁)の告白フレーズ・かわいい表現

可愛い方言を言った後

①あんたのことてっげ好きやかい、付き合ってくれん?

意味:あなたのことがとっても好きだから、付き合ってください。
ストレートに思いをぶつける告白フレーズです。

ポイントは、「とても」を意味する「てげ」ではなく「てっげ」を使用しているところ。
「っ」を入れることによって好きを強調することができます。

はっきりと自分の気持ちを伝えたいというときにおすす。
言葉も柔らかいのでストレートでありながら愛嬌を感じるのも魅力です。

②本当はあんたのこと好きやったって知っちょった?

意味:本当はあなたのこと好きって知ってた?
友達の立場から告白するときに使いたい告白フレーズ。

ずっと友達止まりで中々発展しない関係を前に進ませるセリフです。
ここでのポイントは最後の「知っちょった?」です。

宮崎弁の言い方である尻上がりのイントネーションによりに可愛さを感じます。
これに加えて少し照れを見せつつ、冗談交じりのような軽い感じで言えば、相手の心にときめきを与えること間違いありません。

③一緒におるだけで、てっげ幸せ。

意味:一緒に居るだけで、とっても幸せ。
こちらも「てげ」に「っ」を入れることによってより幸せな気持ちを強調して伝えることができるフレーズです。

こちらは、年上の恋人に甘えるときに言いたいセリフです。
年上の男性は甘えられるのが基本的に好きなので、2人で一緒に過ごすふとした瞬間に言うと効果抜群です。

さらにこれに続けて「私とつきあってください」という意味の「私と付き合わん?」という告白フレーズを入れれば、すんなりとOKの返事をもらえること間違いありません。

④今日はずっとあんたと一緒におりたいとよね。

意味:今日はずっとあなたと一緒にいたい。
直球で一緒に居たいという自分の気持ちを伝えるときに使いたいフレーズ。

1日中一緒に過ごしたいという気持ちを「居たい」という方言を使用した言い方です。
語尾に「~とよね。」と尻上がりのイントネーションで言われると大胆な告白にも関わらず、思わずほっこりとした気持ちになります。

回りくどいことをせずに直球で自分の気持ちを伝えたいけれど、可愛らしさも取り入れることができるので、一石二鳥なセリフです。

⑤どんげかなりそうなぐらい好きやっちゃわ!

意味:どうにかなりそうなくらい好き!
ストレートに自分の気持ちを表現するフレーズです。

好きすぎてたまらない気持ちを相手に伝えたいときに使用しましょう。
恥ずかしそうに言うのも相手の庇護欲をそそることができますが、方言で柔らかくなった分だけストレートに元気よく伝えるのも相手の心をぐっと掴むことができますよ。

宮崎の方言(宮崎弁)の面白い表現

①:こちょばい

これだけ見ても何のこと分からないと思います。
実はこれ、「くすぐったい」という意味の宮崎方言です。

ふざけてくすぐられたときに「こちょばいから辞めて!」と言ったりします。
日常の会話の中ではあまり聞くことのない方言ですが、友達などをふざけてくすぐったときに「こちょばい」と言われたら間違いなく宮崎出身の人です。

②:せんね

「~をしなさい」という意味の宮崎方言。
「勉強せんね!」など、お母さんが子供にいたして使用している方言かもしれません。

こう紹介すると少々語感が強いように聞こえますが、実際は友達同士でも使う言葉です。
ただ、なんでも「~せんね」になるわけではなく、「飲みなさい」の場合は「飲まんね」となり、動詞の語尾が「ア行+~せんね」と変化するのです。

そのため、「飲みなさい」は「飲む+~せんね」で「飲まんね」となります。

③:ちんがら

意味は、「全部ダメになった、壊れてしまった」という意味の宮崎方言です。
これだけ聞くとまったく意味の推測できませんよね。

使用例としては、「パソコンが壊れた」を「パソコンがちんがらになってかいよ。」です。
「全部だめ」を「ちんがらっ」と一言で返す場合があり、この場合は語尾に「っ」を付けます。

どちらかというと、中高年の方が使用する宮崎方言で若者はあまり使用しない方言です。
ただ、聞けば意味は分かる人が多いと思います。

④:へとんしれん

意味は、「くだらない、つまらない、役にたたない、しょうもない」。
いずれもこれを言われたら、確実にマイナスの意味です。

つまらない話を聞いた時などに「へとんしれん話を聞かされたわ。」と使用します。
実はこれと似た意味の方言で「なんとんしれん」があり、「へとんしれん」より「なんとんしれん」を使用する人も居るんですよ。

こちらの方言も若年層での使用は少なく、消えゆく方言なのかもしれません。

⑤:いっせーのがせ

掛け声の宮崎方言が「いっせーのがせ」です。
方言の中でも掛け声はご当地の特色が色濃くでるので、同じ九州県内でも掛け声は県によって異なります。

宮崎県の掛け声は「いっせーのせ」の「の」と「せ」の間に「が」が入った形の掛け声です。
みんなで作業したりする際に掛け声で「いっせーのがせ」を使用する人が居たらその人は宮崎県民で間違いないでしょう。

⑥:西諸弁(にしもろべん)

西諸弁(にしもろべん)は、面白い表現の方言が多く、挙げればきりが無いので「西諸弁」とまとめました。
西諸弁とは、薩隅方言に分類されており、主に宮崎県西部の西諸県郡、えびの市、小林市で使用されている方言です。

この西諸弁は、なんとフランス語の様に聞こえます。
実際に聞いてみないと分からないので、それが分かる動画をご用意しました。

西諸弁を話す地域の小林市のPR動画です。
フランス語のような西諸弁をどうぞ聞いてみてください。

宮崎の方言(宮崎弁)を話す芸能人やドラマ・映画

宮崎県高千穂町の風景

宮崎県外の方が宮崎弁を聞いてみようと思っても、宮崎出身の友達でもいなければ聞くことはできません。
しかし、映画でなら宮崎弁を聞くことができます。

俳優の堺雅人さん主演の『ひまわりと子犬の7日間』では、宮崎県出身の俳優である堺雅人さんが宮崎弁を披露している映画です。
また、共演している中谷美紀さんにも宮崎弁を指導しており、本物の宮崎弁を聞くことができます。

映画は、宮崎県の保健所で実際にあった実話をもとにした内容になっており、ロケも宮崎各地で行われているので、宮崎という場所を知ることもできますよ。

可愛くて面白い宮崎の方言(宮崎弁)

宮崎県は温暖な気候とのんびりとした風土からおっとりした人が多く、方言も県民性が出ている柔らかい方言です。
しかも、地域によって方言が異なるので可愛いものから面白いものまで多数あり、方言の魅力をより知ることができます。

柔らかい方言は耳障りも良く、相手に対して良い印象を与えるので宮崎弁の可愛いフレーズをマスターして好きな人にアプローチしてみましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る