Search

和歌山の方言(和歌山弁)の特徴・種類

パンダが有名な和歌山の方言

和歌山の方言(和歌山弁)と聞くと、大阪弁や京都弁と同じだと考えられがちですが、和歌山の方言(和歌山弁)独特の表現はたくさんあります。
まずは和歌山の方言(和歌山弁)の特徴や種類を考えてみましょう。

和歌山の方言(和歌山弁)の特徴

同じ関西でも、和歌山の方言(和歌山弁)はやや古い表現やイントネーションが残っているといわれています。
例えば、子音の脱落です。

「○○している」というところを、sの子音が抜けて「○○いている」と発音されることがあります。
こうした子音の脱落は、どちらかというと古い時代の表現が残っていると考えられています。

また、他の関西弁と同様、長音を短音化して発音する特徴もよく見られます。
「思うた」が「おもた」と発音されるような例で、大阪弁でもよく見られます。

さらに和歌山の方言(和歌山弁)で有名な発音の例として、ダ音とザ音の混同があげられます。
和歌山の方言(和歌山弁)では、ザ音をダ音で発音されることが多く例を挙げると「ゾウ(象)」が「ドウ」、「ぜったい」が「でったい」になることがあります。

和歌山の方言(和歌山弁)の種類

和歌山県は縦に長くなっており、山がちな紀北と、海が迫ってきている紀南で、方言にも違いがみられます
紀北で話される和歌山の方言(和歌山弁)は大阪泉州地方の方言にも近く、紀南地方は三重県で話されている発音やアクセントに近いものがあります。

紀南地方に特に顕著にみられる特徴として敬語表現が極端に少ないことも挙げられます。
これは、特に紀南地方で上下の差を区別する文化よりも、人を平等に扱う文化が根強かったためだといわれています。
また、語尾の発音にも違いがみられます。
紀北地域では「や」あるいは「な」で終わる語尾が、南のほうでは「け」「き」となることがあります。

「そうだね」が「そうやな」「そうやね」となり、紀南のほうでは「そうけ」「そうき」と変わります。
同じ和歌山県内でも、影響を受けた文化圏の違いが、方言にも表れています。

和歌山の方言(和歌山弁)のよく使われる定番表現

それではよく聞かれる和歌山の方言(和歌山弁)の定番表現を見てみましょう。

①:語尾が「やん」→「できやん」

まずは特徴的な語尾の表現を見てみましょう。
和歌山の方言(和歌山弁)では、他の関西弁に比べ語尾に「やん」を使うケースが多く見られます。

特に和歌山県でよくみられる例としては、「できやん(できる)」「しやん(する)」などがあげられます。
「今はこれできやん」(今はこれはできない)や、「早くしやんとあかん」(はやくしないといけない)などが例に挙げられるでしょう。

また、「ちがってるやん」(まちがっている)「これから行くやんな?」(これから行くよね?)といった表現もよく聞かれます。

②:語尾が「ちゃる」「ちゃある」→「しちゃる」

「やん」の次によく使われる、動詞のあとの語尾に「ちゃる」があります。
他府県の人からも、かわいいといわれることの多い表現のひとつです。

「しちゃある(している)」「いっちゃある(行っている)」などの使い方があり、「~している」と言いたいときに使われます。
一方で「しちゃる(してあげる)」「いっちゃる(行ってあげる)」のように、語尾を伸ばさず短く発音するときは「~してあげる」の意味になることが多いでしょう。

③:にえる

他府県では、あまり見られない表現に「にえる」があります。
これは「青あざができる」という意味です。

青あざができるという言い方をひとつの単語で置き換えられる方言は珍しく、「煮える」とよく間違えられる言い方です。

④:もじくれる

和歌山県でも、あまり聞くことの少なくなったいい方に「もじくれる」があります。
これは物が壊れたときに使う言葉で、「時計がもじくれた(壊れた)」というように使います。

まれに人間関係に使われることもあり、「あそこの二人はもじくれた(関係が悪くなった、けんかした)」などのように使うこともあります。

⑤:比較の「しか」→「こっちの方しかいい」

一般的に「~しか」という言い方は、「~だけ」という限定の意味で使われます。
しかし和歌山の方言(和歌山弁)では「~のほうが」という意味の比較でも使れています

例を見てみましょう。
「魚よりお肉しかいい」は「魚よりお肉のほうが良い」という意味です。

他府県の人がきくと、ついつい限定の意味にとってしまい「お肉だけ」と思われ誤解されやすい和歌山の方言(和歌山弁)のひとつです。

⑥:いごく(動く)

「うごく」を「いごく」と発音する和歌山弁の表現も、よく耳にするフレーズです。
「それ、うごかして」というときは「それ、いごかして」となります。

一文字違うだけですが、聞きなれず聞き返してしまうことの多い表現と言えます。

⑦:語尾が「ら」→「いこら」

高速道路の標識で、良く例に挙げられる「つれもていこら」に使われている語尾の「ら」も、和歌山の方言(和歌山弁)に特徴的な言い方です。
「~しよう」と呼びかけたり、提案したり、誘いたいときに使われます。

「私たち、つきあおうよ」という言い方も、「ら」を使って「わたしら(私たち)、つきおらよ」となります。

⑧:今日はは

地味に、目立たずによく使われている表現が「今日はは」という言い方です。
和歌山の方言(和歌山弁)で「今日は」というとき、なぜか「今日はは」と言います。

発音は「きょう・わ・わ」です。
「今日は仕事ですか?」「今日ははお休みです」という風に使われています。

⑨:あが・わが

和歌山の方言(和歌山弁)では、一人称で「あが」または「わが」という言い方があります。
さすがに若い人では聞かれず、ある程度年配の男性に多い表現です。

「わたし」の代わりに使われていますが、「あが」という言い方は、まれに「あなた」の意味でも使われます。

⑩:ずつない

和歌山の方言(和歌山弁)で「満腹」の意味で使われている表現が「ずつない」です。
特に、「ずつない」を使うときは「満腹で食べすぎた、苦しい」というニュアンスが含まれます。

これは古い言い方の「術(ずつ)ない」に由来しています。
「なすすべがない」という意味の「術ない」が、お腹がいっぱいでなすすべがないという言い回しにつながったと考えられています。

また和歌山の方言(和歌山弁)では、同じ「満腹」を意味する「おなかがいっぱい」を「お腹がおっきい」と言います。

⑪:とわい(遠い)はたたい(近い)

和歌山の方言(和歌山弁)で距離を言うときの方言です。
「遠いところから」は「とわいとこから」になります。

近い場所、ご近所のことを「はた」と言い、近いを「はたたい」と言います。
「近くにいる」は「はたたいにいてら」となります。

⑫:つんでる

この言い方も和歌山の方言(和歌山弁)独特の言い方で、「混んでいる」という意味です。
車の渋滞している様子を「車がつんでる」といいます。

他府県の人がきくと車を積み上げている様子を思い浮かべてしまうフレーズです。

和歌山の方言(和歌山弁)の告白フレーズ・かわいい表現

それでは和歌山の方言(和歌山弁)を使ったかわいい表現についてみてみましょう。
方言女子には必須のフレーズばかりです。

①:あんたのこと好きやしょ

「あなたのことが好きです」という意味で使うフレーズです。
「~しょ」あるいは「~やしょ」という語尾は和歌山の方言(和歌山弁)に特徴的な言い方で、恋愛においても女性がかわいく見える言い回しのひとつです。

やや強めの断定的な言い方で、ぐっとくる男性も多いのではないでしょうか。

②:そういうとこがいいんじょ

「そういうちことがいい(素敵)」という意味のフレーズです。
こちらも、和歌山の方言(和歌山弁)の独特の語尾がついた言い回しです。

「~じょ」という語尾は、紀北地方を中心によく使われています。
あいづちにあたる「そうだね」も「そうじょ」となり、強い同意を示す言葉になります。

③:ほやさけ、つきおうて

「だから、つきあって」という意味で使われる言い方です。
和歌山の方言(和歌山弁)では「だから」を「ほやさけ」ということがよくあります。

似たような言い方には「ほやけど」(そうだけれども)などがあります。

④:今日はうっとこおいなあよ

「今日はうちへおいでよ」という意味になる上級者向けのフレーズではないでしょうか。
「うっとこ」は「うち(私)のところ」を短くした言い方です。

「おいなあよ」は「おいでよ」という意味になり、相手を誘うときに使われます。
観光でも「和歌山へおいなあよ」というキャッチコピーはよく耳にします。

⑤:あたしら、つきおらよ

「私たち、つきあおうよ」という意味で使われる和歌山の方言(和歌山弁)のフレーズです。
語尾に「~ら」とつくと「一緒に~しよう」という、人を誘うときによく使われる言い方になります。

⑥:今日は仕事いんできて、まってらよ。

女性が体を壊したとき、こんなふうに言われてしまうと、男性もついつい仕事に身が入らなくなってしまうかもしれません。
「今日は仕事から帰ってきて、待ってるね」という意味になる和歌山の方言(和歌山弁)です。

和歌山の方言(和歌山弁)では「帰る」「去る」というとき「いぬ」と言います。
また、「まってらよ」は「~しよう」という意味ではなく、「待っている」ことを強調するための「ら」で、「待っているからね」と念を押している言い方です。

和歌山の方言(和歌山弁)の面白い表現

それでは和歌山の方言(和歌山弁)の面白い表現を見てみましょう。
他府県の人がきくと、ちょっと笑ってしまうおかしい表現もご紹介します。

①:かいだるい

「かいだるい」は「だるい」言いたいときに使う方言です。
そのまま意味を広げて「面倒である」「うっとおしい」などの場面でも使われるフレーズです。

和歌山の方言(和歌山弁)でよく聞く独特の表現のひとつで、「仕事かいだるいわー」というように使われます。

②:じてこ

和歌山の方言(和歌山弁)で自転車の意味で使われる言い方です。
関西圏では「チャリ」「チャリンコ」がよく使われますが、和歌山ではなぜか「ジテコ」と言います。

比較的ぶっきらぼうな言い方で、男性が使うことが多いでしょう。

③:水せった

「ジテコ」に続き、和歌山の方言(和歌山弁)に特有の名詞の方言です。
ビーチサンダルのことを言う和歌山の方言(和歌山弁)ですが、学校でもこの言い方が普通に使われています。

そのため、水泳の授業が始まる時期には学校から「水せったを忘れずに」といった連絡が来るため、他府県から引っ越してきた家族は意味が分からず戸惑うというのが、方言あるあるになっているようです。
夏には、さらに縮めて「せった」ということもあり、たばこと間違えられるという話もよく聞かれます。

④:おもしゃい

和歌山の方言(和歌山弁)で「おもしろい」を「おもしゃい」と言います。
ほかの関西圏では「おもろい」となるのが一般的です。

特に大阪芸人のいう「おもろい」は、全国的にも市民権を得ていますが、身近な和歌山県では「おもろい」は珍しく、「おもしゃい」が使われています。

⑤:やにこう

和歌山県でも、田辺市周辺から、南部でよく使われる言い方です。
「すごく」「とても」という意味で使われます。

かなり強い意味で、最上級のすごさを表現したいときに使われています。
「やにこう、好きやさけ」は「とってもとっても好きだから」という意味になります。

⑥しごった・しごってる

和歌山の方言(和歌山弁)で、なかなか他府県の人に通じにくい言い方です。
草や植物が茂っているさまを言います。

「ようしごったさけ、草ひかな」というと「よく茂っているので、草を抜かなければいけない」という意味です。
「草を抜く」は和歌山の方言(和歌山弁)で「草を引く」となります。

和歌山の方言(和歌山弁)を話す芸能人やドラマ・映画

和歌山弁を話すほんまもんの舞台

和歌山弁を聞くことができるドラマや映画は、さほど多くありません。
他府県の人からすると、大阪弁との区別がつきにくく、よほどしっかりとした方言指導が入っていないと、普通の関西弁を使われてしまうことが多いからです。

そんな中、和歌山弁がよく使われていたドラマに朝ドラの「ほんまもん」があります。
主人公は和歌山県田辺市出身という設定もあり、紀南地方が舞台にも使われていたドラマです。

また、和歌山県出身の、有吉佐和子の小説をドラマ化した作品では、和歌山弁よく登場します。
代表作には、那賀地方が舞台の「華岡青洲の妻」や「紀ノ川」、あるいは中部にあたる有田地方が舞台の「有田川」などがあります。

とくに「華岡青洲の妻」や「紀ノ川」では紀北地域の商家で使われていた和歌山弁でも珍しい丁寧語などが登場し、独特の表現を聞くことができるでしょう。
また、小説では同じく和歌山県出身の津本陽がおすすめです。

和歌山が舞台の小説では、かなり忠実に和歌山の方言(和歌山弁)を使って書かれています。
またラジオでは和歌山放送で放送されている「しそまるの全開!金曜日」もおすすめです。

和歌山県出身の落語家、桂枝曾丸さんの番組で、たまに和歌山弁を紹介してくれる簡単な講座を聞くことができます。

大阪弁とは違う和歌山の方言(和歌山弁)のかわいさ

和歌山弁が話される高野山

和歌山の方言(和歌山弁)は、しばしば大阪弁と混同されがちです。
特に紀北地方では、泉州や岸和田などで話されている方言にかなり近く、一般的に認知されにくい方言です。

しかし、和歌山は古くから山が多く、交通の便が良くないことから独特の表現や古い言い回しが残っています。
そのため、大阪弁や京都弁とは、また違った和歌山の方言(和歌山弁)独自のかわいい表現もたくさんあります。
魅力の一つは語尾の豊富さです。

「やん」「ちゃる」「じょ」「ら」など、他の関西圏では聞きなじみのない語尾が多く残っています。
慣れてくると、それぞれの語尾のニュアンスがより理解でき、恋愛の場面においてぐっとくる言い方もたくさん見つかります。

方言は、どこの地方の言葉でも飾らない素直さを感じることができ、かわいらしく聞こえるものです。
和歌山の方言(和歌山弁)の素朴で飾らない方言は、話す人の魅力をそのままストレートに伝えてくれるでしょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る