Search

「卑怯」の意味とは?

卑怯な人に似ている動物

意味

辞書で「卑怯」を引くと、気が弱く意気地がない堂々としていないさま物事に正面から取り組もうとしないことと紹介されています。
会話の中で使用される「卑怯な人」や「卑怯者」は、ずるい手口を使い相手を貶めようとする人のことを指すことが多いです。

一般的に、「卑怯」という言葉はマイナスな表現で使われることが多いため、好印象を持っている相手に対しては使いません。
類義語には意地悪汚いなどがあり、どちらも意識的に意地が悪いことを表しています。

「卑劣」との違い

「卑劣」は正々堂々としていないことを指す言葉です。
基本的には卑怯と同じ意味を持ちますが、相手に対し意図的な不利益を与えようとしたり、大きな悪意がある場合は「卑劣」と表現することが多いです。

卑怯と卑劣を比べた場合、卑劣の方が悪意があると判断できます。
行動する側の態度や背景によって卑怯なのか卑劣なのかが決まりますが、判断するのは受け取り手が感じた相手への印象次第なので、明確な線引きがされているわけではありません。

卑怯な人の特徴・心理

卑怯な人の手
卑怯な人と一口に言っても、具体的にどのような人たちを指すのでしょうか。
様々なパターンを確認してみましょう。

  1. 自分の優位性をアピールしたい
  2. 他人の痛みには無関心
  3. 自分が傷つくことに敏感
  4. 自慢できることはなんでも自慢する
  5. 自分のミスは知らぬ存ぜぬ
  6. 自分から動くことはほとんどない
  7. 些細な嘘は日常茶飯事
  8. 親切心や罪悪感を利用する
  9. 立場が悪くなるとすぐ逃げる
  10. 自らの行動を正当化している

①:自分の優位性をアピールしたい

相手よりも自分の方が優れていると周囲の人にアピールするために、わざと大げさに振舞うことがあります。
ただ自分の能力をひけらかすのではなく、相手を下げるような発言を交えたり、他人と比較し自分はいかに優れているかを吹聴します

他人の足を引っ張る理由は自分の優位性をアピールしたいというものが多く、他人よりも有利な立場でいると得をすると考えているからです。
卑怯な人の言動には相手を陥れようとする魂胆が隠れているため、常に獲物を見定めています。

②:他人の痛みには無関心

卑怯な人は、他人の痛みには基本的に無関心ですが、中には嬉々として歓迎するような嫌なタイプもいます。
「私のことじゃないから」と他人の痛みに寄り添おうともしない上に、傷口に塩を塗り込むのが卑怯者の手口です。

弱みにはとことんつけこんでくるため、足を引っ張られたくなかったら弱みを見せないようにしましょう。

③:自分が傷つくことに敏感

被害者意識が強く、自分が傷つくことにとても敏感です。
些細な敵意を感じ取る能力に長けているので、自分が攻撃されていると少しでも感じれば一瞬にして被害者を装い、相手を陥れる算段をします。

しかし、他人の痛みには良くて無関心、悪くて嬉しがる傾向にあるため、相手にすると厄介です。
味方につけておくと危機察知能力の高さに関心できますが、敵に回すと面倒なので関わらない方がよいでしょう。

④:自慢できることはなんでも自慢する

たとえ周囲にとってはどうでもいいことだとしても、本人が自慢になると思ったらなんでも自慢します。
親の学歴、親戚の資産、友達の職場環境など、本人には関係のないことでも優位性をアピールするためならなんでもするのです。

優れた人と知り合いの自分もやはり優れている、と自惚れにも似た感情を抱いているため、本人は鼻高々なのでしょう。

⑤:自分のミスは知らぬ存ぜぬ

自分の非を認めることを極端に嫌がるため、自分のミスは知らぬ存ぜぬといった態度です。
ミスを指摘されたとしても「本当に私のせいですか?」「証拠はありますか?」と確認し、ミスを認めたとしても「でも確認しなかったあなたのせいでもありますよね」と他人に押し付けてきます。

自分の非を認めることは弱さを認めることでもあるため、自身の未熟さを隠そうとするのです。
ただし、他の人のミスは喜んで指摘し、より一層引っ掻き回そうとするトラブルメーカーでもあります。

⑥:自分から動くことはほとんどない

卑怯な人は自分から動くことはほとんどなく、自ら動く場合は自分に利益があるからです。
基本的には他人に指示を出し、自分の手を汚そうとはしません

また、具体的な指示をせずに遠回しなお願いだけで他人を動かそうとする場合、実行者を切り捨てる時のことを考えています。
「あの人が勝手にやった」と言ってしまえば卑怯な人に被害が及ばないので、そういった観点からも自分から動こうとしないのです。

⑦:些細な嘘は日常茶飯事

卑怯な人はすぐに嘘をつくという特徴があります。
些細な嘘は日常茶飯事で、自分のミスを嘘で隠蔽しようとしたり、悪意を持って嘘にならないような嘘を重ねます。

相手に嘘を指摘されたとしても「なんで本気にしてるの?」や「そんなこと言ったっけ?」ととぼけるので、文章のやり取りで証拠を残しておきましょう

⑧:親切心や罪悪感を利用する

卑怯な人は他人を騙し利用するのが特技でもあるため、平気で親切心や罪悪感を利用します。
哀れみや同情で利益を得ようとしたり、相手に罪悪感を与えて支配しようとするのです。

他人の優しさを利用するだけ利用し、お返しをすることはありません
卑怯な人は自分の利益だけを求めるので、他人だけが得をし自分が損をする行為も許せないのです。

⑨:立場が悪くなるとすぐ逃げる

自分の立場が悪くなるとすぐに逃げるのも卑怯な人の特徴です。
自らのミスで問題が発覚し残業が必要になりそうな時にいち早く退社したり、面倒な客の対応を他の従業員に押し付けたり、尤もらしい理由を付けてその場から去ろうとします

自分の尻ぬぐいを他人をさせても平気な顔をしていることが多く、感謝や謝罪の言葉も必要と思っていない場合がほとんどです。
しかし、同じようなことを他人にされると怒り狂い、尾ひれをつけて言いふらします。

⑩:自らの行動を正当化している

卑怯な人が自らの行動を正当化しようとする理由は卑怯者が戦争やビジネスなどのあらゆる場面において、相手の裏をかいた行動により数々の功績を残してきたという事実があるからです。
功績だけを見ると立派ですが、その内容はどうでしょうか。

ほとんどの卑怯者は単に臆病で正面から相手と対峙する度胸がないだけで、ずる賢い手口を使わなければ自分より強い者と向き合うこともできません。
頭の回転が速く機転が利くという点は素晴らしい長所ですが、他人を蹴落としたり、自分の利益だけを追求する行動ばかりが目立ちます。

自らを正義と置き換えているため、なんの躊躇いもなく他人を陥れることができるのです。

卑怯な人を見抜くコツ

卑怯な人を見抜く方法
できるだけ関わりたくない卑怯な人たち。
では、見抜くコツや方法を確認していきましょう。

  1. 弱みを握ろうと探ってくる
  2. 手柄を奪おうとしてくる
  3. 自分に甘く他人に厳しい
  4. 損得勘定でしか動かない

コツ①:弱みを握ろうと探ってくる

卑怯な人と接していると、こちらを窺ってくるような質問をしてきたり不愉快になるかならないかのギリギリのラインでカマをかけてくることがあります
こういった行為は弱みや弱点を探るためのものなので、無理に答える必要はありません。

もしあなたが感情のままに卑怯な人を批判すれば、卑怯な人はますます喜んで情報を集め、あなたを脅す準備をするでしょう。
中には、優しい人のフリをして探りを入れてくる狡猾な人もいるので注意してください。

コツ②:手柄を奪おうとしてくる

コツや秘訣を訊くフリをして技術を盗んだり、立場を利用して手柄そのものを奪おうとしてきます。
卑怯な人は他人が積み上げてきたものを平気で奪い去ったり、壊しても心が痛みません

むしろ、私のためによくやってくれた!とさえ思うのです。
上司への報告を「私から話しておく」とさせてくれなかったり、立場が上の人にいい顔しながら先輩ぶっている人がいたら要注意ですよ。

コツ③:自分に甘く他人に厳しい

自分のことは棚に上げて他人には意地悪な姑のように接する人は、卑怯な人の特徴です。
自分がよければ全て良し!といった考え方をしているので、他人の粗探しばかりしています

さっきと言っていることが違ったとしても「私はいいの!」と例外扱いしたり、自分ルールを押し付けてくるので、周囲の人は振り回されてしまうのです。
また、周囲の人が少しでもルールを破ると、攻撃するチャンスを与えてしまうことになるのでトラブルに巻き込まれる危険性が増します。

コツ④:損得勘定でしか動かない

自分にメリットがないとわかれば動かない、少しでもメリットがあるなら手柄を毟りとるのが卑怯な人の考え方です。
卑怯な人にとっての損得勘定でしか動かないため、会社のため家族のため社会のためといった内容では絶対に動きません。

不釣り合いな条件を提示してきたり、大きすぎる見返りを要求してくるのも卑怯な人の手口です。
また、相手も得をするくらいなら相手が一人負けする方がいいという理由から、Win-Winの関係を拒むこともあります。

卑怯な人との接し方

卑怯な人が同僚だった
卑怯な人とはなるべく関わりたくないと考える方も多いでしょう。
距離を置きたいと考える人も多いと思いますが、卑怯な人との上手な接し方を確認していきましょう。

  1. 一定の距離感を保つ
  2. 無闇に攻撃しない
  3. 話半分で聞いておく
  4. 悪口にはのらない
  5. 相手に情報を与えない
  6. 感情的に話さない
  7. 反面教師として学ばせてもらう

①:一定の距離感を保つ

ある程度の距離感を保つことで、卑怯な人から標的にされる機会を減らすことができます。
害を与えるほど敵ではないし、味方と呼べるほどサポートをしてあげるわけでもないような関係がベストです。

親しくすると仲間認定してもらえるので利点は多いですが、卑怯な人の敵からは攻撃されてしまいます。
反対に、卑怯な人と真っ向から対立するとただ攻撃され鬱陶しいだけなので作業効率が落ちます。

そうしないためにも、卑怯な人にとっての可もなく不可もないくらいの存在を目指しましょう。

②:無闇に攻撃しない

たとえ相手が悪かったとしても、無闇に攻撃しないようにしましょう。
卑怯な人は自分にとって都合のいい部分だけを誇張し、あなたの足を引っ張ってきます

あなたが卑怯な人を攻撃したことで敵と認識されてしまえば、今度はあなたが攻撃される番になるのです。
今まで攻撃してこなかったのはあなたが都合のいい存在だからで、卑怯な人に害を与えるとわかれば途端に攻撃を仕掛けてくるでしょう。

無闇に刺激しない、無闇に攻撃しないを守っていれば、あなたに敵意を向けてくることはありません。

③:話半分で聞いておく

卑怯な人はどこのグループにも属さず、自分の都合のいい場所を渡り歩く性質を持っています。
そのため情報に敏感な場合が多いのですが、その情報の信憑性というのはほとんどないといっても過言ではありません。

卑怯な人の教えてくれる情報には必ず裏があるので、真面目に聞いたって無意味です。
情報通のフリをしてあることないこと言いふらす人への対処法は、話半分で聞くようにしましょう。

④:悪口にはのらない

本人のいない場所で悪口を言うのが卑怯者の手口ですが、その悪口に便乗するのも卑怯者の行動です。
卑怯な人は悪口にのる人、のらない人を把握し、情報を整理しています。

悪口にのる人や話した内容を周囲の人に言いふらして足を引っ張ったり、仲違いした時のために情報をストックしているのです。
卑怯な人の掌で転がされないためにも、悪口には賛同せず、その場を去ったり反応をしないようにしましょう。

⑤:相手に情報を与えない

相手に情報を与えるのは、自ら弱みを握らせるようなものです。
秘密や内緒の話はもちろん、声を大にして言えないような話は絶対に教えないようにしてください。

情報は時として武器にもなり凶器にもなります。
卑怯な人があなたの情報を入手すると、あなたを陥れるためにその情報を使うと肝に銘じておきましょう。

そうさせないためにも、不必要な情報を与えない自ら不利になるような言動はしないを徹底してください。

⑥:感情的に話さない

卑怯な人は揚げ足取りが上手なので、感情的に話すことはおすすめできません。
冷静に、毅然とした態度で接するようにしましょう。

感情的になると声の強弱や表情の変化で情報を盗まれ、弱みを握らてしまうことも考えられます。
また、こちら側が少しでも攻撃する素振りを見せてしまえば、卑怯な人にとってはチャンスでしかありません。

あなたの足を引っ張るために被害者であることを誇張してくることも考えられるので、感情的になって失敗を重ねるのは控えましょう

⑦:反面教師として学ばせてもらう

卑怯な人とどうしても関わらなければならない時、嫌々付き合うとストレスを感じてしまいます。
そこで、反面教師として学ばせてもらうんだと意識を変えてみてください

相手の性格や行動パターンを変えるにはかなりの労力を必要としますが、あなたが考え方を変えれば比較的容易に事態を好転させることができます。
卑怯な人の行動によって周囲の人はどのような反応をするのか、卑怯な行いに対する制裁はどういったものなのか、卑怯な人のよく使う手口はなんなのかを勉強するつもりで観察してみましょう。

世の中には卑怯な人がたくさんいます。
より狡猾で卑劣な手段を使う人と対峙した時のために、学習させてもらうつもりで接してみましょう。

卑怯な人だと思われる行動

卑怯な人を見かけた子供
もしかしたら、自分も知らず知らずのうちに卑怯だと思われているかもしれません。
卑怯な人だと思われる行動を確認し、日々の言動を振り返ってみましょう。

  1. 他人をそそのかす
  2. 相手のいない場所で悪口を言う
  3. 罪悪感につけこむ
  4. 自分の失敗を押し付ける
  5. 不利な状況になるように仕向ける

行動①:他人をそそのかす

甘い誘惑で相手を釣ろうとしたり、他人をそそのかす人も卑怯な人と思われてしまいます。
例えば、試験期間中だとわかっているのに「息抜きも必要だよ」と頻繁に遊びに連れ出したり、彼女がいると知りつつも気がある素振りを見せて堕落させたり。

相手の失敗に繋がるような誘惑も、卑怯な人だと思われる行為です。
やり過ぎると、この人のせいだ!と恨みを買うことになり、家族や周囲の人まで巻き込んでしまう危険性があります。

行動②:相手のいない場所で悪口を言う

表面上は仲良くしているフリをしていても、本人のいない場所で悪口を言ってしまうことはないでしょうか。
卑怯者に多いのが相手のいない場所で言う悪口です。

友達に上司や同僚の悪口を言ったり、恋人に友達の悪口を言ったり、本人にとっては息抜きのつもりかもしれませんが、聞いている方は「なんで直接注意してあげないの?性格悪いなぁ」としか思えません。
ただし、面と向かって相手を罵倒しろというわけではないので間違えないでくださいね。

行動③:罪悪感につけこむ

何かとつけて「あなたのため」を強調してくる人は、周囲からすると卑怯だと思われやすいです。
例え本心からだとしても「あなたのため」と相手に伝えることで、相手に罪悪感を植え付けます。

罪悪感を与えることで相手を加害者と決めつけ、自らを被害者の立場に置くので、行動も被害者然としたものになるのです。
教育という名目で行われる虐待やブラック企業などが相手を支配する時と同じ手口を利用していることをよく理解しておかないと、人間関係は崩壊し相手の精神も壊れてしまいます

行動④:自分の失敗を押し付ける

ミスを隠したり、「私のせいじゃない!」と他人にミスを押し付けたりはしていませんか?
自分の失敗を素直に受け止められないだけではなく、相手に押し付けるとなると相当卑怯な人だと思われるでしょう。

指導する立場の人に多いのが「わからなかったら言って」と「何度も言わせないで」のコンボです。
監督する義務があるのに放り投げ、責任や罪を下の立場の人にすべて押し付けるのは、たとえ小さなミスであっても積もり積もってあなたの評価を下げます

行動⑤:不利な状況になるように仕向ける

大切な報告をしなかったり、手伝いが必要な場面だとわかっているのに手伝わなかったり、ミスに気付いていながらも見て見ぬフリをしたり。
相手が不利な状況になるよう仕向ける行為は、卑怯な人だと思われても仕方ありません。

自分に被害がなければそれでいいという考え方は非常に危険です。
もし相手も同じように考えた場合、自分のことを助けてくれないでしょう。

卑怯な考え方は必ず周囲の人に伝わります。
因果応報と言われてしまえばそれまでなのです。

卑怯な人はその行動が卑怯だから好かれない

卑怯な人になりたくない子供
臆病でずる賢いという意味を持つ「卑怯」という言葉ですが、卑怯な性格というだけで正義を語る人から攻撃されてしまう機会も多いのではないでしょうか。
卑怯な性格が悪いのではなく、卑怯な行為が悪いのです。

卑怯な行いを続けると、いつしか自分に返ってきます。
損得勘定だけを行動理由にしてしまうと、いざという時に助けてもらえません。

臆病でずる賢い性格は個性の範疇ですが、良好な人間関係を築くためにも、卑怯な行いはやめましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る