
メンヘラメイクのやり方!病みかわいいメイクのポイント&おすすめコスメ
最近、「病みかわいい」という言葉がトレンドになっており、少し陰のある雰囲気を持つ魅力が注目されています。 そんな病みかわいいポイントを押さえたメイク方法であるメンヘラメイクとは、どのようにして作っていくのでしょうか? メンヘラメイクの正しいやり方や、使用するおすすめのコスメについて紹介していきます。 普段のメイクに飽きてきた方は、是非トレンドのメンヘラメイクでイメチェンしてみましょう。
そもそも「メンヘラ」とは?
メンヘラとは、もともとネットスラングの一つであり、2ちゃんねるの「メンタルヘルス版」でよく書き込みをする人たちのことを指しています。
メンタルヘルス版では、心に病み抱えている人や、精神的な疾患を抱えている人がお互いの悩みを打ち明けていました。
しかし、メンヘラは医学的用語で精神病患者を指している言葉ではありません。
精神病患者とは主に先天的、後天的、ストレスが原因となり、うつ病やてんかん、統合失調症などを引き起こした人のことを言います。
そして、メンヘラと言われる人に一番近いものはパーソナル障害と呼ばれるもので、人格そのものに何らかの障害を持っているのではないかと考えられているのです。
最近では、日常的に耳にする言葉でもあり、多くの人が日常会話の中で取り入れるようになりました。
メンヘラメイクの特徴
メンヘラメイクの特徴は、メンヘラ特有の構ってほしい女性を演出するための泣きはらしたような真っ赤な目元です。
赤系のシャドウを使って囲み目メイクをすることで、潤んだ赤い目元を作ることができます。
また、そんな目元を引き立たせるためにも、肌は白くトーンを上げていきましょう。
病んでいるような血色の悪さも特徴の一つです。
全体的に色素が薄く、透明感があるメイクに仕上げていくのもぽいんtのです。
儚げな雰囲気で、今にも倒れてしまいそうなところがあり、「病みメイク」とも呼ばれています。
メンヘラメイクは男ウケする?
メンヘラメイクはすべての人に受けがいいメイクとは言えません。
ある人にとってはたまらなく可愛く見えるものですが、一方では拒絶されてしまうこともあるでしょう。
そのため、男受けという面でみると、必ずしもいいものとは言えないかもしれません。
しかし、その分他とは違う個性的なメイクを楽しむことができ、自分らしさを際立たせることがで切るはず。
実際にメンヘラメイクをしている人は、男性にモテたいと思って行っているのではなく、自分がかわいいと思っているからしている人がほとんどです。
メンヘラメイクの印象
メンヘラメイクをすることで、色素が薄い儚い女子のイメージに近づけることができます。
触るとすぐに壊れてしまうようなか弱い女性を演出することができるはず。
思わず守ってあげたくなるような病弱な女性に見せることで、いつも以上に女性らしさを高めることができるんだとか。
とにかく加護欲をくすぐるメイク方法なので、通常の目力を強めたり、色気を出すためのメイク方法とは全く手法が異なります。
そのため、他の人とは違ったメイクに挑戦したいという人は、個性的な色味やポイントを楽しむことができるでしょう。
メンヘラメイクのやり方とポイント
ベース
やり方①:スキンケアで肌を整える
まずは、透明感のある肌を作るためにも、スキンケアでたっぷりと保湿を行いましょう。
ひび割れしてしまったり、粉を拭いてしまってはせっかくのメイクも台無しです。
化粧水、乳液の順に浸透させてしばらく時間を置きます。
次に、化粧のりをよくするために化粧下地を乗せて肌を整えていきましょう。
パフや指の腹を使って肌の凹凸をうめ、陶器肌のようなつるつるの肌を作っていきます。
やり方②:ブルーのコントロールカラーで透明感を出す
次にブルーのコントロールカラーを乗せていきます。
使用量はパール大1粒が目安です。
必要以上に使用すると、血色が悪く見せてしまったり、メイクがよれる原因にもなるので注意してください。
ブラシやパフ、指の腹を使って薄く伸ばしていきます。
最初におでこ、鼻、頬、顎の5点に乗せてから、内から外へと伸ばしていくとなじみやすいです。
やり方③:コンシーラーで気になる部分を隠す
せっかく陶器肌を作っていても、シミやニキビ跡が残っていては台無しです。
気になる部分は肌の色に合わせてコンシーラーを使って丁寧に消していきましょう。
白いファンデーションはカバー力が少ないので、ここで気になる部分をカバーしていく必要があります。
特に小鼻の際は赤くなりやすいので、お人形のような陶器肌を作るためには忘れずにケアが必要です。
パフの角を使えば細かい部分もきれいになじんでいくはず。
やり方④:白めのファンデーションでトーンアップ
通常よりもワントーン明るいファンデーションを乗せて白い肌を作ります。
仕上げにパウダーをはたいてさらっとした肌感を作りましょう。
チークを使うと血色が出てしまうので使用しません。
どうしても使いたい場合はパープル系のチークを使っていくのがおすすめです。
アイメイク
やり方①:カラコンを入れる
アイメイクをするときに、カラコンを入れればより瞳をうるうると潤んだ瞳に見せていくことができます。
黒目を大きく見せることで目をさらに大きく見せる効果も期待できるはず。
しかし、メンヘラメイクの場合は、ブラックや色味の濃いものや、サークルがはっきりしているものよりも色素が薄く瞳になじみやすいものを選んでいきましょう。
ブラウンやパープル、オリーブなどで色素の薄さを際立たせていくのがおすすめ。
やり方②:涙袋を作る
涙袋を作れば目を大きく見せながら、泣きはらしたぷっくりとした女性らしい目元ができます。
涙袋の窪みの部分にブラウンシャドウで影をつくります。
パールの細かいホワイトで涙袋をなぞってぷっくりした目元に仕上げましょう。
細かいラメ感のあるシャドウを選ぶことで、潤んだ瞳に近づき、自然な涙袋になるはずです。
あまりにもギラギラしたゴールドやラメの大きいものを使ってしまうとギャルっぽくなるので注意しましょう。
やり方③:赤いアイシャドウで目を囲む
なんといってもメンヘラメイクに欠かせないのは赤系のアイシャドウです。
赤系のアイシャドウをアイホール全体と下まぶたの際に使用していきます。
やり過ぎないようにバランスを見ながら過ごしずつのせて、うさぎのような潤んだ瞳を作ってください。
アイシャドウが使いづらいのであればクリームチークを使用する方法尾もおすすめです。
次に、同じ赤系の暗めのシャドウを重ねてグラデーションを作り、ぼかします。
グラデーションを作ることで、目に深みが出て、より凹凸のあるはっきりとした大きな目になるはずです。
やり方④:マスカラを塗る
マスカラはボリュームタイプではなくロングタイプで長さを出していきます。
だまにならないように丁寧に一本一本溶かしながら塗ってください。
仕上げにコームを使って、不要な部分を落としていくとうまくいきます。
下まつげも同じように長さを出せば、目元に影ができて、儚げな目元を作ることができるでしょう。
赤いシャドウに合わせて、まつ毛だけが浮かないようにブラウンやボルドーなどのマスカラを使うと、より色素薄めな顔立ちになります。
リップ
やり方①:オレンジ系リップを使う
オレンジ系は肌の色と目元の赤いシャドウの中間色になるためメンヘラメイクに非常によく似合います。
口元の主張も激しくないため、色素の薄さを活かしたまま、女性らしさも際立たせてくれるはず。
マットなものよりも、艶感のあるもののほうが透明感を出すことができておすすめです。
あまりはっきりと塗るよりも、リップは控えめに仕上げていきましょう。
やり方②:気分を変えたいならレッド系リップ
気分を変えたいときにはオレンジではなくレッド系のリップもおすすめ。
より色っぽく女性らしい仕上がりになるでしょう。
しかし、オレンジよりも主張が激しいので、色づきが激しくないナチュラルなリップを選ぶことがポイントです。
あまりにもはっきりした色味のものを選んでしまうと、顔全体が赤っぽくなってしまう上、吸血鬼のようで怖い顔になってしまいます。
メンヘラメイクの種類とやり方
ピンク系メンヘラメイク
より肌になじみやすいピンクカラーを使って作るメンヘラメイクです。
初めて挑戦する方でもチャレンジしやすいのが特徴です。
かわいらしく、ガーリーな仕上がりになり、カジュアルな装いにもピッタリです。
目元を赤のシャドウではなくピンクのシャドウを使って仕上げていきます。
涙袋とも相性がよく、がっつり涙袋を作っても違和感がありません。
少したれ目気味に下まぶたを目尻際に向かってグラデーションを作っていけば、より優しい雰囲気になるはず。
リップは合わせてピンクにしたり、ベージュカラーにしても大人っぽくなります。
黒系メンヘラメイク
より目力を出していきたいという人にはおすすめのメイク方法です。
まずは、アイラインをがっつりと引きます。
下のアイラインも目尻に向かって伸ばしていき、三角を作るように塗りつぶしてたれ目にします。
アイラインはピンクやブラウンのシャドウでぼかして完成させましょう。
涙袋も、わざとらしいくらいにしっかりと作って、ピンクのシャドウで膨らみを作ります。
ロックな雰囲気があり、メンヘラ感がさらに増長さえていくメイク方法でもあるため、普段使いしにくいという人もいるかもしれません。
その分個性的であり、コスプレにもピッタリです。
男装メンヘラメイク
クールな目元が印象的なメンヘラメイクです。
全体的にやや暗めの中間色をアイホールに乗せ、さらに濃いカラーを目の際にグラデーションで乗せていきます。
目尻はくの字に囲むようにこちらも赤系のシャドウを使ってグラデーションを作っていれば、目も大きく目力もアップ。
目頭切開ラインを入れて、さらにシャープな目元を作りましょう。
可愛いよりもきれいな女性に憧れているなら、是非鳥れていきたいメイク方法です。
メンヘラメイクでさらに病み感を出すコツ
では、メンヘラメイクでさらに病み感を出すコツを詳しく見ていきましょう。
コツ①:髪の色を変える
髪の色を変えるだけでも肌の見え方がガラッと変わって、より病んでいる肌質に近づけることができます。
まずは髪の色をより明るくすることで、赤みや黄みを抜き、全体を色素薄めに仕上げる方法です。
次に、髪の毛を暗い黒髪にしていくことで、対比効果で肌の色を実際の色以上に白く見せることができます。
どちらの髪色もメンヘラメイクには非常によく似合うので、日常的にメンヘラメイクを取り入れる場合は髪色から変えてみるのもおすすめです。
コツ②:徹底したスキンケア
もともとの肌があれていたり、ニキビだらけでは人形のような白い肌に近づけるのは難しいでしょう。
とにかくメンヘラメイクに必要なのは、陶器のような真っ白な美肌です。
地道に徹底的なスキンケアを行って、肌荒れ改善、毛穴レスを目指していきましょう。
また、日ごろから紫外線対策を行うことで日焼けを防ぎ、より白い肌に近づけることもできるでしょう。
メンヘラメイクにおすすめのプチプラコスメ
では、メンヘラメイクにおすすめのプチプラコスメを詳しく見ていきましょう。
おすすめ①:UVベースコントロールカラー・ブルー

無印良品から販売されているベースコントロールカラーは販売当初から人気の商品として女性の間で話題になっています。
肌に乗せるだけでワントーン肌の色を明るく見せることができ、透明感を与えてくれます。
メンヘラメイクを行うときにも、病的な肌の白さを作るために欠かせません。
プチプラでありながらUVケアも行うことができ、日々美白ケアができるのも魅力。
肌の赤みが気になる人は是非試してみてください。
嫌な白浮きはなく、自然となじんで美しい肌の白さを作ることができるはず。
おすすめ②:ホワイトミルククリーム

塗るだけで肌をワントーン明るく見せてくれる美白クリームです。
効果はその日だけのものですが、続けることで美白効果も期待できます。
さらっとした塗り心地なので、ファンデーションを使用する前に使用することで、自然な肌の明るさを手に入れることができるはず。
また、甘い香りが女性らしさをアップしてくれます。
顔だけではなく、体にも使用することができるので、顔だけ色が浮いてしまっている時に全身ササっとケアができるのもうれしいです。
おすすめ③:マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ ルミナスティック 熱情

様々なカラーバリエーションから選ぶことができるマジョリカマジョルカのアイシャドウです。
単色だからこそ、他のカラーと混ぜながら自分だけの使い方を楽しんでいくこともできます。
また、細かいパールの効果で光が当たると目元をより立体的に見せてくれるんだとか。
発色もよく、ひと塗りで思い通りの色味を見せていくことができるはず。
重ね塗りをしていけばさらに色の濃淡も想いのまま。
使いやすさに定評があり、メンヘラメイクをしたいなら一つはそろえておきたいアイテムです。
おすすめ④:キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ アンティークルビー

メンヘラメイクをするなら、一つはあって損はないアイシャドウパレットです。
どの色も使い勝手がよく、捨て色がないと話題になっています。
色を重ねながらグラデーションを作ることで、目元に奥行きが生まれて目もとをパッチリと大きく見せることができます。
プチプラ価格ですが、発色は非常によく、見たままのカラーを目元に恩せていくことができるでしょう。
色の組み合わせによって、ばっちりメイクやナチュラルメイクなど、その日の気分に合わせて変えていくことができるの特徴です。
おすすめ⑤:キャンメイク リップ&チーク ジェルストロベリームース

パウダータイプのアイシャドウでは思うような目元が作れないと頭を抱えている人は、是非クリームタイプのチークを使ってみる方法もおすすめです。
クリームチープなら肌にもなじみやすく、自然な赤みを出していくことができるはず。
ウルウルした瞳を印象付け、より艶感を出すこともできるんだとか。
重ね付けをすることで濃さを調節することができるので、不器用な人でも簡単にきれいなグラデーションを作ることができます。
おすすめ⑥:ヒロインメイクSP ロング&カールマスカラ アドバンストフィルムブラウン

目元の赤みを活かしたブラウンのロングタイプマスカラです。
一本一本をしっかりとコーティングすることができ、上向きのカールを長時間維持することも可能。
また、アドバンストフィルムを使っているため、汗や涙でにじむことがありません。
さらに、落とすときにはお湯と洗顔料で簡単に落とすことができるのでまつ毛に負荷をかけることがなく安心です。
おすすめ⑦:メイベリン ウォーター シャイニー ミルキー オレンジ ヌード

肌になじみやすいオレンジは、メンヘラメイクにピッタリです。
メイベリンのリップはヒアルロン酸入りミルキーローション成分配合で、唇に潤いを与えてくれるのも魅力。
また、色持ちは最長6時間も続きます。
ヌーディーなカラーが目元の赤みを邪魔することなく、女性らしさをプラスしてくれるはず。
普段のメイクにも使いやすいアイテムです。
メンヘラメイクのやり方を覚えて儚い女性の魅力を手に入れよう
メンヘラメイクは病弱そうな色白肌と、泣きはらしたような真っ赤な目元が特徴です。
今にも倒れてしまいそうな儚い女性のかわいらしさは、独特な魅力あり、たまらないと感じる人も少なくありません。
そして、難しそうに感じるかもしれませんが、メイク方法は意外と簡単で、コツを覚えれば誰でも簡単に取り入れることができるものばかりです。
何度かチャレンジしながら自分の顔に合ったメンヘラメイクを見つけていきましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。