Search

声が小さい人は損をする?

声が小さい女性

声が小さいと、話の輪に入りそびれたり、スルーされて悲しい思いをします。
何度も聞き返されるのもストレスです。

相手に伝わる声が出せないと、損をすることもあります。
大事な人を呼び止めたかったのに声が届かない、頼りなく見えて契約を取ることができない…など。

声が小さい人の特徴や心理、改善法などを知っておくと、声が小さいことで損をすることがなくなるのではないでしょうか。

声が小さい人の特徴・心理

声が小さいダンボー

では、声が小さい人の特徴や心理にはどのようなものがあるのでしょうか?
声が小さい人の5つの特徴・心理をご紹介します。

  1. 相手に受け入れてもらえるか不安
  2. 上手く話せるか考えて緊張している
  3. 心のエネルギーが低下している
  4. コミュニケーションが苦手
  5. 自分に自信がなくおどおどしてしまう

①:相手に受け入れてもらえるか不安

初対面の人と話す時、上司や先輩など上の関係の人と話す時には、特に不安になるのではないでしょうか。
不安を抱えているときは、声が小さくなりがちです。

きっぱりとした話し方は、爽やかな場合もありますが、相手が他の意見を言えない空気を作ることもあります。
拒絶されないためにも、様子をうかがいながら話をするので、思い切って大きな声を出すのがためらわれるのです。

②:上手く話せるか考えて緊張している

相手に誤解されたくない、自分の意見を否定されたくないと思う時、慎重に言葉を選んで話します。
考えを巡らせながら話すので、緊張感でいっぱいになり、大きな声を出しにくくなります。

緊張しやすい人は、「自分を否定されたくない」「良い評価を得たい」などの心理が働き、声が小さい人になりがちです。
繊細な性質があるために、声が小さい人という印象を与えてしまいます。

③:心のエネルギーが低下している

体や心が疲れていると何をするのも、めんどくさいと感じて行動力が鈍ります。
会話をするのも、返事をするのもだるいので、声が小さいという印象を与えるでしょう。

心のエネルギーが低下していると、新しいことを受け入れて自分から発信したいという意欲も落ちてきます。
違う価値観の相手と付き合うエネルギーがないので、テキトーな返事をしてやり過ごそうとするのです。

④:コミュニケーションが苦手

自称コミュ障という人がいるように、相手に気を使いすぎてコミュニケーションに自信がないという人がいます。
「否定されたくないという気持ちから臆病になっている」「相手に対して否定的な気持ちから後ろ向きなっている」ときに、声が小さくなります。

苦手を意識せず、やり取りがスムーズにできれば声が小さい人を卒業できるタイプとも言えます。
「よく気がつく」「想像力が働く」という特徴を生かす事ができれば、自信が持てるようになり、会話への苦手意識もなくなるでしょう。

⑤:自分に自信がなくおどおどしてしまう

声が小さい人は、自分に自信がなく、おどおどした雰囲気を持っていることが多いものです。
結論をはっきりさせず、自分が否定され、傷つくことを避ける心理が、声が小さい状況を作り出しています。

おどおどした印象があると、相手に主導権を握られやすくなります。
高圧的な態度を取られる原因を作っているかもしれません。

いつも、「こんな自分でいいのだろうか」「自分なんて誰にも認められない」とネガティブな思いになっていると自信が持てません。
自信を取り戻すことができれば、声が小さい悩みが解消されるでしょう。

声が小さい人が与える印象

声が小さい人の印象とは?

では、声が小さい人は、相手にどんな印象を与えるのでしょうか?
以下の声が小さい人が与える4つの印象をご紹介します。

  1. おとなしく真面目そう
  2. コミュニケーションがとりにくそう
  3. 内向的で暗そう
  4. 何を考えているかわからない

印象①:おとなしく真面目そう

声が小さい人は、自己主張をあまりしない人という印象を与えます。
わがままを言って周囲を困らせたり、対立意見で空気を悪くすることのない人だと見られるのです。

人あたりがソフトなので、衝突することがなく楽な相手だと思われます。
ただ、「主導権を取られてストレスを感じていても、口に出さない気遣いが必要な人」とみられるかもしれません。

「めんどくさい人かもしれない」と思われると、距離を取られる傾向がでてきます。
声が小さいことが、控えめな態度とみられると長所になりますが、めんどくさい人と見られると短所になってしまいます。

印象②:コミュニケーションがとりにくそう

対立することが少ないように思えますが、声が小さいと言葉がはっきり伝わりません。
聞き取りにくいですし、それほど強く主張したいわけではない印象を受けます。

ところが、心に強く思っているのに、言い出しにくい内容なので、声が小さい場合もあります。
気持ちを深読みして付き合わなければならないので、ちょっとめんどくさい相手だと思われてしまうでしょう。

印象③:内向的で暗そう

声が小さい人は、目の前の人への発信力が弱く、内向的で暗そうな印象を与えます。
ボソボソと独り言を言って自分の中で勝手に完結してしまうようにも見えるので、どのように関わったら良いかわかりません。

暗い印象を与えると、「ネガティブな考えをしそう」「サイコパスなところがあるかも」「元気がなく一緒にいて憂鬱になる」などと思われてしまいます。
声が小さい特徴を、繊細で内面が深いととらえるより、内向的で暗そうと感じる人が多いのです。

印象④:何を考えているかわからない

声が小さい人は声が聞き取りづらく、何を考えているのかわからない印象を与えます。
人は、自分の経験に照らして相手のタイプを分類できると、反応が予測しやすく、不安になりにくい特徴を持っているのです。

声が大きく表情豊かだと情報量が多く、反応が想定内に収まり安心しやすくなります。
「声が小さいうえ表情が乏しい」と、何を考えているか伝わりにくく、相手を不安にするのです。

声が小さいことのメリット・デメリット

声が小さいことのメリット・デメリット

声が小さいと、相手に与える印象が変わってきます。
メリット・デメリットについてみていきましょう。

メリット

「相手も意見を言いやすい雰囲気になる」「やさしく穏やかな空気になる」「聞き取ろうとして意識を集中してもらえる」がメリットです。
表情が柔らかく明るい場合には、穏やかな印象を与えることができ、受け入れてもらいやすくなります。

また、声が小さいことで相手の注意を引きつけるケースもあり、声が小さいことが個性や魅力になるかもしれません。
控えめでソフトな人だと言う印象や、相手の心の動きをよく感じ取れる人というところが長所になります。

声が小さいことを気にしすぎなくても良いケースがありそうですね。

デメリット

「相手を不安にさせる」「関わりたいという意欲を引き出せない」「気持ちが伝わりにくい」がデメリットです。
表情が乏しく自信がない印象を与える場合には、気持ちが伝わりにくく、相手を不安にさせます。

友好関係を築きたい場合には、マイナス要素となってしまうでしょう。
なんとなく人とうまくいかないのは、相手に不安な気持ちが伝わってしまうからもしれません。

声が小さい原因

声が小さい原因を考える女性

声が小さい人は、どうしてそうなってしまうのでしょうか?
以下の声が小さくなってしまう8つの原因をご紹介します。

  1. 相手に反論されるのが怖い
  2. 自分が主導権を握るのが怖い
  3. 優しく接して欲しいサイン
  4. 自分の発言に自信がない
  5. 相手に嫌な顔をされたくない
  6. 自分や自分の声が好きになれない
  7. 大きな声を出したことがない
  8. 周りを気にしすぎてしまうから

原因①:相手に反論されるのが怖い

人は相手に否定されるのが嫌です。
言ったことに反論されると、人格まで否定されたように感じて傷つくことがあります。

大きな声ではっきりと伝えると、反論も同じように大きな声ではっきりと返ってくる可能性が高いです。
声が小さい人は、ダーメージを避けるため、大きな声を出さないと言えます。

原因②:自分が主導権を握るのが怖い

大きな声ではっきり伝えると、一斉に注目されてしまうことがあります。
グループで話している時に、「大きな声を出したら急に注目されて、何を話したかったか真っ白になってしまった」という経験がありませんか?

何も気にしない人もいますが、普段から声が小さい人は、空気を壊してしまうことを嫌がります。
声が小さいことで、目立ちたくないということを発信しているのです。

原因③:優しく接して欲しいサイン

いろいろな性格の人がいて、発言に対しての受け取り方も様々です。
大きな声は、快活で明るい雰囲気を作ることもありますが、一方的で無神経な印象を与える事もあります。

声が小さい人は、繊細でデリケートな性質を発信し、優しく接して欲しいサインを出しているのかもしれません。
気持ちを押し付けたくない気持ちが、声が小さいことに込められている場合があるのです。

原因④:自分の発言に自信がない

大きな声ではっきり話すと、ごまかしたくてもごまかせません。
自信のない時に、人は声が小さくなります。

「根拠がはっきりしない」「相手に受け入れられるかわからない」「自分の立ち位置がブレブレ」と思う時には、つい、声が小さい人になってしまうでしょう。

声の大きさそのものが不足していなくても、態度がもじもじしてめんどくさい人という印象を相手に与えて、リアクションが薄い事もあります。

原因⑤:相手に嫌な顔をされたくない

会話の途中で、嫌な顔をされたり、否定や無視されたりするとツライものです。
必ず受け入れてもらえることを話すなら大きな声が出せる人でも、相手のネガティブな反応を想像すると声が小さい人になってしまいます。

やんわりとした伝え方なら相手の反応も遠慮がちになりますが、大きな声ではっきりと伝えることが敵意の表れとして伝わってしまうことも…。
「相手に嫌な顔をされたくない」という心理が強く働くと、声が小さい傾向が出てくるのです。

原因⑥:自分や自分の声が好きになれない

自分が好きでいられる人は、「自己肯定感が高い」という言い方をします。
嫌な自分が許せない、ダメな自分から目をそむけたい気持ちが強いと、自己肯定感は低くなります。

自己肯定感が低い人は、自分が好きになれないので、自分や自分の声が好きになれない傾向があるのです。
自然と声が小さい人だと言われるようになってしまうでしょう。

原因⑦:大きな声を出したことがない

大きな声を出すには、心と身体の条件が整っていることが必要です。
今まで大きな声を出したことがない場合には、大きな声をだすための筋肉、思い切るための心の準備が整っていません。

人と話すことや歌うことがとても少なかったという場合、肉体的にも声が小さいことが当たり前になっている場合があります。
経験値の低さが心と身体の条件を不足させているのです。

原因⑧:周りを気にしすぎてしまうから

他の人からどう見られているかが気になりすぎる人を、自意識過剰(じいしきかじょう)といいます。
「自分が他人からどのようにされているか」に、判断の基準が縛られているのです。

自意識過剰だと、どんな声の高さで話すかや、言葉を選んでいるうちに、声が小さい話し方になってしまいます。

声が小さいのを改善する方法

声が小さいのを改善した少年

声が小さいのを改善するにはどんな方法があるのでしょうか?
以下の声が小さいのを改善する10の方法をご紹介します。

  1. カラオケなどで大きな声を出す練習をする
  2. スポーツ観戦でガッツリ応援する
  3. ロックフェスにいく
  4. 自己肯定感を高める
  5. 相手に気を使いすぎない
  6. 傷つくことを怖がらない
  7. 自分から挨拶する
  8. 声が小さい自分を受け入れる
  9. 経験値をあげて緊張に慣れる
  10. 不安になる先読みはしない

方法①:カラオケなどで大きな声を出す練習をする

声が小さい人は、大きな声を出したことがあまりない人が多いものです。
まずは、一人カラオケで、大きな声を出すことが気持ち良いと思える体験をしてみましょう。

気持ちを振り切って、楽しい気分を味わうことが大切です。
上手くいかない場合でも、ボイストレーニングの手法で声が出しやすくなることもあります。

方法②:スポーツ観戦でガッツリ応援する

スポーツ観戦の場面なら、誰もが大きな声で応援しまくっています。
野球やサッカーなら会場も広く、ファンが鳴り物入りで応援していますから、雰囲気に乗って大声を出しやすいです。

声を出して観戦することで、ゲームに気持ちが入りやすく、熱く慣れるでしょう。
気持ちの盛り上がりに合わせて大声を出すと、発散できたという手応えを感じやすくなります。

方法③:ロックフェスにいく

野外ステージで行われるロクフェスは、年々人気を増しています。
同じミュージシャンのファンなら、価値観や感性が近い人との出会いがあるかもしれません。

会場の雰囲気が盛り上がってくると、心の垣根がなくなり、ステージを楽しむ事ができます。
体が自然に反応して、立ち上がったり、声をだすことを体験できるのではないでしょうか。

方法④:自己肯定感を高める

自己肯定感が低いと、意識が内向的になりやすく、視野が狭まる傾向が強まります。
自分の嫌なところが気になって、自己評価が低くなり、声が小さい人になるのです。

自分は自分という心の軸ができると、周囲に振り回されることがなくなり、心が強くなり、声に自信が表れてきます。
こうなると、声が小さいと言われることも激減するでしょう。

方法⑤:相手に気を使いすぎない

声が小さい人は、繊細で細いことに気づく力が高い人が多いものです。
常に相手に気を使って、優しくささやくような話し方になります。

気配りは大切ですが、気にしすぎて声が小さすぎるのも困りものです。
一歩引いてみて、ちょうどよいバランスを見つけられるようにしていきましょう。

方法⑥:傷つくことを怖がらない

声が小さい人には、「自分が傷つきたくないから、相手も傷つけたくない」という心理が働いています。
合意点を見つけるまでに痛みが伴う場合がありますが、経験の中で上手な付き合い方をつかんでいくのです。

価値観の違う人とうまくやるコツは、経験の数だけゲットできると考えてみましょう。

方法⑦:自分から挨拶する

「挨拶しようかと思ったけれど、何となく迷ったまましなかった」という経験はありませんか?
自分から挨拶をしたら、相手も応えてくれることが多いものです。

職場などでは、一声かけたことがきっかけで、コミュニケーションがスムーズにいくことがあります。
挨拶が交わせた相手とは、気後れせず、次の話題をふることができるのではないでしょうか。

方法⑧:声が小さい自分を受け入れる

声が小さい自分を、否定的にみていると、ダメな自分というイメージが強くなってしまうでしょう。
声の大きさは心の状態に深く関係しています。

「わたしは声が小さい人だから~できない」という思考を手放すと違う世界が見えてきます。
声が小さいと言われることもある自分を受け入れて、向き合うべきことに納得できた時、変化が訪れるでしょう。

方法⑨:経験値をあげて緊張に慣れる

緊張してしまうことが原因で、声が小さいと悩んでいる人は多いものです。
「声が小さいから嫌だな」と思うシーンも、慣れることで負担が減ることがあります。

特に営業職や接客業なのなら、想定されるセリフを練習して、だんだん応用が効くように経験を積んでいきましょう。

方法⑩:不安になる先読みはしない

いろいろな状況を想定して、準備をたくさんしておくことが有効です。ただし、やりすぎると、不安になることまで先読みするようになります。

どこかで区切りをつけて、納得できるラインを作っておくことも大事です。
言葉の受け取り方は、相手の経験に左右されるのですから、想定外の部分があってあたりまえです。

自分にあった、不安を減らす対処方法が見つかれば、声が小さい悩みも軽くなります。

声が小さい人に向いている仕事

声が小さいから仕事が嫌になった女性

声が小さいと接客や営業で苦労することが多いのではないでしょうか。
以下の声が小さい人に向いている仕事を3つご紹介します。

  1. プログラマーやクリエイター
  2. 研究職や実験助手
  3. 看護や介護職

仕事①:プログラマーやクリエイター

プログラマーやクリエイターは、地道に正確な作業を積み重ねていくことが仕事の中心となる職業です。
広い場所で声を張り上げることが少ないですし、小さなことに気づき、掘り下げていく能力が活かせるでしょう。

IT関係の仕事では、コミュニケーションをメールや会議ツールで行う事も多く、声が小さいことがデメリットになることは少ないです。
ただ、自分の世界にこもっている時間が長すぎると、精神的な体力が奪われますから、ストレス発散がかかせません

仕事②:研究職や実験助手

技術職や職人的な仕事は、こだわりを持って深掘りしていく個性が活かせる職業です。
肉声でのコミュニケーションがチームワークに直結するケースもありますが、機器の発達でクリアできる場合も増えています。

基本的に施設内で行われる研究が中心なら、大声で話す必要もありません。
見た目の印象よりも、仕事の内容で評価されるフィールドなら、声が小さくても気にすることはないでしょう。

仕事③:看護師や介護士

看護や介護職は、声が小さい人の、細やかな観察ができる能力を活かせる職業です。
人を相手にする仕事ですから、陽気で大きな声の人ばかりでなく、気持ちが細やかなスタッフが組み合わされて、上手く機能していく部分があります。

ただ、人の死に直面する場面が多いため、相手に寄り添う気持ちが高いほどダメージを受けることがある職場です。
それだけに、いろいろな人の人生を間近でみて、一瞬一瞬を大切にしたいと言う気持ちになれます。

悲しみ以上に大きな喜びや、人生の学びを得られる職業です。

声が小さい人におすすめのカラオケ曲

歌っているが声が小さい女性
声が小さいと、熱唱する曲が歌いにくいと感じるのではないでしょうか。
声が小さい人におすすめのカラオケ曲を3曲、ご紹介しましょう。

おすすめ①:糸(クリス・ハート/中島みゆき)

人との出会いを歌っているので、結婚式で歌われることが多いですが、人間関係に傷ついた時に心を癒やしてくれる歌詞でもあります。
歌い出しの音域が高くないので、カラオケに慣れていない人でも、気持ちよく歌い出すことができます。

おすすめ②:赤いスイートピー(松田聖子)

松たか子、エレファントカシマシ、徳永英明など多くのアーティストにカバーされた名曲です。
歌詞が細かくたくさん入っている曲と違って、伸びやかに歌いやすいメロディーラインになっています。

静かに語りかける雰囲気で始まるので、声が小さい人が少しずつギアをあげていきやすいところもおすすめです。

おすすめ③:今宵の月のように(エレファントカシマシ)

思い切りよく張り上げるところもあり、アップテンポ過ぎないので声がしっかり出せる曲です。
原曲キーは、男性にとってはちょっと高めですが、女性にとっては無理なく歌える音域に収まっています。

声が小さいことを気にするより自信を持とう

声が小さいことを克服した女性

声が小さいから話の輪に入りそびれたり、仕事がうまくいかないと言い訳にしていませんか?
自分に自信がなく、遠慮がちな態度が原因かもしれません。

声の小さい人は、キャラクターを生かして、そっと誰かに寄り添うことができる魅力を持っています。
自信を持てるようになれば、だんだん相手にきちんと伝わる声が出せるようになるでしょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る