話が続かない人の特徴と原因とは?盛り上がる会話術を紹介
あなたは、「話が続かない」という悩みを持っていますか?この記事では、男女200人を対象に「話が続かないことに悩む男女の割合」「話が続かない人へのアドバイス」などをアンケート!話が続かない人の特徴や原因、話を続けるための会話術について解説していきます。
人気のおすすめ記事
アンケートで判明!話が続かないことに悩む男女の割合
話が続かないことに悩む人はどのくらいいるのでしょうか?
男女200人に、話が続かなくて悩むことが多いか聞きました!
Q.話が続かなくて悩むことが多い?
男女ともに約6割の人が「話が続かず悩むことが多い」と回答!
半数以上の人が、話が続かないことを悩んでいるようです。
話を続けるには話題や返答など、さまざまなことを考えなくてはいけません。
それらを難しいと感じる人は多いのかもしれませんね。
話が続かない……!悩んだエピソードを調査
会話が続かない人は、どうやって言葉を返せばいいのか分からないなど、いろいろな問題があると思われます。
どんな状況で話が続かないと悩んだことがあるのでしょうか?
男女200人に、話が続かなくなって気まずくなったエピソードを教えてもらいました!
Q.話が続かなくて気まずくなったエピソードを教えて
男性のコメント
知り合い程度の会社の人と2人きりになった時、共通の話題も特になく気まずかった。 (30歳)
話に落ちを作るのが苦手で、おもしろい話も単調に喋ってしまい、何がおもしろいの?と言われてしまう。 (26歳)
上司と2人で取引先に向かう際の車の中で話をしようとしたが、こちらからの質問だけの会話になり、話す気にもなれなくなった。 (27歳)
好きな人とふたりで帰れることになり、質問を考えるあまり、一言も話せずに終わってしまって悲しかった。 (19歳)
特に興味のない人だったが、無言もきまずいので色々質問してみた。しかし、返事に困り、ふーんそーなんだしか返せなく余計気まずくなった。(26歳)
女性のコメント
何のことを言っているのか理解できなくても取り敢えず笑顔で相槌を打っていたら、理解していないとばれ白けられてしまった。 (35歳)
研修とかで一緒の人が休憩時間に話かけてくれても、人見知りでうまく返せずに沈黙。休憩時間がひたすら気まずくなる。 (28歳)
自分の経験や人生観を話していたら、目線をそらされて「ふーん」と言われてしまったこと。(30歳)
話を続けようとして知ったかぶりをしたけど、突っ込んだ話になりついていけなくなって気まずくなった。 (27歳)
趣味や仕事など全く共通点のない人との会話。お互い徐々にテンションが下がっていき、気まずいです。 (32歳)
「話を知ったかぶりしたことがバレて話が続かなかった」「自分が熱意をもって話したことに興味をもたれなかった」などのエピソードが集まりました!
自分が理解できない話題で会話の返答に困ったり、話題の提供がうまくいかなかった人が多いようですね。
話が続かない相手とは共通点が少ないことがポイントかも。
できるだけ、共通点を見つけるようにしましょう。
男女に聞いた!話が続かない人へのアドバイス
話が続かないと、交友関係を広げることも難しくなってしまいます。
どうすれば改善できるのでしょうか?
男女200人に、話が続かない人へのアドバイスをもらいました!
Q.話が続かない人にアドバイスをお願い
男性のコメント
適当でいいのです。思い詰めずに相手に適当に合わせておけばいいと思います。 (26歳)
5W1Hを話せば自然と長く話せると思う。 (26歳)
共通の話題を探します。少しユーモアを入れて、相手の話にはしっかりリアクションをとる。 (30歳)
相手から質問をされやすい話題をふることが大事。また、今話題のコロナについて意見を出し合う様な会話もいいと思う。 (27歳)
無理に自分の話題を話すのではなく、相手にいくつか話題をふってみて感心がありそうな話題を掘り下げると良いです。 (28歳)
女性のコメント
イエスかノーで終わる質問ばかりしていると続かないので、相手の言葉を掬って自分の言葉に繋げるように心がける。 (35歳)
質問されたことに答えながら、「で、〇〇さんはどうなんですか。」と質問してきたことに質問で返すこと。 (28歳)
相手が何を伝えようとしているかよく聞くこと。わからない時、合わないと感じた時は自分の思いも伝えること。 (26歳)
相槌、質問、自分の話をバランスよく入れること。相槌は相手の言葉を復唱するだけでも間が持ちます。 (32歳)
相手をよく観察して、機嫌の善し悪しやタイミングも伺う。 (25歳)
「質問をして少しずつ話を広げる」「相手の伝えたいことをしっかり読み取る」など、様々な意見が見られました!
話を続けるためには、自分よりも相手の話をもとにして会話をすると上手くいきます。
共通点があるときにはその点を質問してもいいですし、共通点がないときには相手に教えてもらうつもりで質問をするようにしましょう。
また、質問をするときには5W1Hを意識するといいようですね。
話が続かない人の特徴
では、話が続かない人にはどのような特徴があるのでしょう。
話が続かない人には、以下の特徴があります。
- 人見知り
- 恥ずかしがり屋
- 相手と目を合わせない
- 抑揚のない話し方をする
- 反応が薄い
- 会話が成り立たない
- 同調しかしない
- 一問一答で終わってしまう
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴① 人見知り
人見知りの人は、会話に慣れていない人が多いため、話が続かない傾向にあります。
特に、人見知りの人は、初対面の人が苦手で自分から進めることができないので、話が続かない時に自分から新しい話題を振ることができません。
また、相手から振られても、「はい」、「そうです」で終わってしまうことがほとんどなのです。
特徴② 恥ずかしがり屋
周りの人の視線が自分に集まったり、大勢の前で喋るのが苦手な恥ずかしがり屋の人も、話が続かない傾向にあります。
こういった人は、自分の知識や話し方を人前で披露して、周りの人から興味を示してもらえなかったり、「その程度か」と批判されることを恐れています。
そのため、自分の恥ずかしいと思っているところは絶対に隠したいと考え、自ら口を開くことはほとんどないのです。
特徴③ 相手と目を合わせない
会話をする際には、相手の目を見て話すのが基本ですが、話が続かない人は、相手の目を見て話せないという特徴があります。
目を見て話せないのは、こういった人に恥ずかしがり屋の人が多いため、緊張からか目を無意識のうちに逸らしてしまう人が多いようです。
また、自分の目を見られることで恐怖を感じ、それを避けるために目を合わせて話すことができないのです。
そして、目を合わせることに意識が向きすぎて、何を話せば良いのか分からなくなり、これが話が続かない原因となってしまうのです。
しっかりと目を見て話さないと、相手に「自分に興味がないのか」という悪い印象を与えてしまって、そこで終わってしまうのです。
特徴④ 抑揚のない話し方をする
まるで電話やカーナビの音声ガイダンスのように、抑揚のない話し方をする人も話が続かない傾向があります。
抑揚のない話し方をすると、話す方も聞く方もテンションが下がってしまって、会話を楽しもうという気が薄れていってしまいます。
抑揚がありすぎても話し方が大げさすぎて相手をイライラさせてしまいますが、適度に抑揚をつけることで、言葉の中に感情がこもり、会話にもどんどん熱が入って盛り上がっていくのです。
特徴⑤ 反応が薄い
話が続かない人は、反応が薄いので、何を考えているのか分からない、冷たいという印象があり、相手の話す気力を失せさせてしまいます。
誰しもが自分に興味を持ってもらいたい、共感してもらいたいという思いで自分の話を始めるものです。
そのため、「へ~」、「そ~なんだ」といった適当な反応で返してしまうと、相手が「自分に興味がないのかな」と思ってしまって、そこで終わってしまうのです。
特徴⑥ 会話が成り立たない
話が続かない人は、自分の都合ばかりを優先したり、相手の話を正確に理解していないことで、相手と言葉のキャッチボールができていないことが原因として挙げられます。
自分の都合ばかりを優先する人は、自分の思い通りに物事を押し進めたいと思うばかりに、相手の言っていることを聞こうとしません。
相手の言っていることを聞かないということは、もはや独り言と同じことであり、会話など成り立つ訳がありません。
また、相手の話を正確に理解していなければ、会話の途中でお互いの認識にズレが生じて会話が成り立たなくなっていきます。
そもそも、会話が成り立たなければ、話が堂々巡りとなって話を続けることはできません。
また、相手も「この人とは話をしたくない」と嫌悪感を抱いて、そこで終わってしまうのです。
特徴⑦ 同調しかしない
「はいはい」、「分かる分かる」と何でも同調してしまう人も実は話が続かない傾向にあります。
相手に同調することは大切ですが、それも過剰になると適当な印象を与えてしまいます。
また、同調するのが癖になっている人ほど、相手の話を膨らませることができないので、話が続かない原因となってしまうのです。
特徴⑧ 一問一答で終わってしまう
話が続かない人は、相手の質問に対して答えを返すだけで、相手の話を膨らませることがほとんどありません。
例えば、相手の方から「元気にしてる?」と聞かれて「元気だよ」と答えて終わってしまったり、「今何の仕事してるの?」と聞かれて、「〇〇してるよ」と答えて終わってしまうような感じです。
このように一問一答で終わってしまうと、相手も次第に疲れてしまって、そこで沈黙が流れてしまうのです。
話が続かない原因
では、話が続かない原因をみていきましょう。
話が続かない原因は、以下の通りです。
- ボキャブラリーが少ない
- 会話の主導権を奪っている
- 相手の話を広げられない
- 興味のない話には関心が持てない
- 否定的な言葉が多い
- 同調的な言葉が多い
続いて、原因をそれぞれ詳しくみていきます。
原因① ボキャブラリーが少ない
話を続けるためには、自分の思ったことを言葉として表現するために、豊富なボキャブラリーが必要となります。
ただ、話が続かない人は、人と会話するのが苦手で、交友関係も狭く、特定の人としか接しない傾向にあります。
そのため、新しい文化や情報に触れる機会が少ないことから、必然的にボキャブラリーが少なくなってしまいます。
様々な人と会話をする機会があれば、その人から知らない知識や言葉の使い方、言い回しなどを自然と学ぶことができます。
その結果、ボキャブラリーが多くなり、自分の思ったことを上手に表現することができるようになります。
しかし、ボキャブラリーが少ないと、自分の思ったことを言葉として上手に表現することができません。
そのため、いざ思っていることを言葉としてアウトプットしようと思った時に、何を話せば良いのか分からないことになり、これが話の続かない原因となってしまうのです。
原因② 会話の主導権を奪っている
相手が話し始めた時には、会話の主導権を相手が握っているので、自分が聞き役に回って会話を広げていくのが基本です。
しかし、相手が会話の主導権を握っているにも関わらず、主導権を奪ってしまうことで話が続かないことに繋がるのです。
例えば、相手が「ポケモンのゲームが面白くて徹夜した」と話し始めたのに、「私もドラクエのゲームが面白くて徹夜しちゃった」といった具合です。
相手はポケモンのゲームが面白い話をしたかったのに、徹夜という言葉に気を取られて、無理やりドラクエのゲームの話にすり替わってしまっています。
これでは、相手の気が失せてしまっても仕方のないことです。
原因③ 相手の話を広げられない
話が続かないのは、相手の話を広げずに、「そうだね」、「うん」などの返事で終わらせたり、相手の質問に返答するだけで終わらせて話が途切れてしまうのが原因です。
これでは、そこで会話が終了してしまいますし、何を話せば良いのか一から考え直さなければなりません。
会話はキャッチボールだと例えられますが、投げ合っているのはボールではなく風船であると考えることが大切です。
そのため、相手から質問をされた時には、相手の質問に対する返答をした上で、自分の方からも質問する努力をしましょう。
原因④ 興味のない話には関心が持てない
話が続かない人は、他人に興味を持てない人も多いため、興味のないことは関心が持てず、内容を広げようとする努力をしないのです。
そのため、「へ~」、「そうなんだ」と一言目で終わってしまい、話がそこで終わってしまうのです。
関心のなさそうなリアクションをしていると、相手に「自分に興味がないのかな」と思わせてしまいます。
興味がないといってそこで終わらせるのではなく、「そのことについて詳しく知りたい」と積極的な姿勢を見せることが大切です。
そうすることで、自分が話下手でも聞き役に回って、相手の話をより多く引き出して、話を長く続けることができるのです。
原因⑤ 否定的な言葉が多い
話を続けるためには、自分から話題を振ることも大切ですが、相手がより多くの話題を引き出せるように努力することも大切です。
ただ、話が続かない人は、一言目で「いや」、「でも」、「だって」といった否定的な言葉で始める傾向にあります。
せっかく会話しているのに、否定的な言葉で始まると、相手は自分の言ったことを否定されたと感じてしまいます。
それが原因で、話す気が失せてしまい、相手は積極的に話題を振るのをやめてしまいます。
会話はまず相手の言葉を受け止めることから始めなければなりません。
しかし、一言目で否定的な言葉が出るというのは、相手からの言葉を受け止めずにスルーしているのと同じことです。
そのため、なるべく一言目には肯定形の言葉から入るように心掛けるだけでも、話が続くようになるかもしれません。
原因⑥ 同調的な言葉が多い
話が続かない人は、自分で話を広げるのが苦手なため、その分同調する傾向が強いと言われています。
ただ、一見、重要だと思われる相槌も、多すぎたり適当に同調していると、会話の流れが止まってしまうことも少なくありません。
一言目に否定的な言葉を使うのは良くありませんが、だからといって、「うんうん」、「わかるわかる」といった同調的な言葉が多すぎるのも話の続かない原因となってしまうのです。
話が続かない人におすすめの会話術
では、話が続かない人におすすめの会話術をみていきましょう。
話が続かない人におすすめの会話術には、以下のものがあります。
- 共通点を見つける
- 相手に好意や関心を持つ
- 会話のネタをいくつか持っておく
- 返答する際に具体的な質問を入れる
- 相手の質問を聞き返す
- クローズド質問とオープン質問を使い分ける
- 相手が話している時に自分の話を始めない
- スローテンポで話す
続いて、話が続かない人におすすめの会話術を、それぞれ詳しくみていきます。
会話術① 共通点を見つける
初対面の人と話しているのに、出身地や趣味、好きな音楽が一緒だと分かった瞬間に、会話が盛り上がったという経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
これは、人間は、自分と似たものに好感を持つという「類似性の法則」が働いているからです。
そのため、会話を盛り上げて話を続けるためには、まず、自分と相手の共通点を見つけることが大切です。
会話術② 相手に好意や関心を持つ
人間は、自分に好意を寄せてくれる相手に対して、自分も相手に好意を寄せると言われています。
これを心理学の言葉で「好意の返報性」と言います。
そのため、会話の早い段階で相手に好意を持っていることを言葉で伝えることが大切なのです。
お互いに好意を持って会話をすると、そこに安心感が生まれ、徐々に緊張が解れていきます。
緊張が解れていけば、自分の情報をオープンに話すことができますし、相手に対しても、当たり障りのない質問だけではなく、話を掘り下げた質問ができるようになります。
その結果、話題も広がって会話が盛り上がりやすくなるため、話を続けることができるのです。
会話術③ 会話のネタをいくつか持っておく
話が続かない人は、どのような話題を振れば良いのか、相手に何を質問すれば良いのか悩んでしまう人が多いです。
そのため、会話のネタになるようなものを事前に考えておき、それをメモしておいて、会話の中で実践されることをおすすめします。
特に、初対面の人や自分とは全く異なるタイプの人と会話する時には、会話のネタをたくさん持っておくことが、話を続けるためのコツとなります。
また、営業マンや夜の仕事の方の合言葉のようなもので「適度に整理すべし(テキドニセイリスベシ)」という言葉があります。
これは、テレビ、気候、道楽(趣味)、ニュース、生活、田舎(出身地)or胃(食べ物)、旅行、スター、スキャンダル、勉強、仕事の頭文字をとったものです。
例えば、テレビの話題では「普段からテレビはご覧になりますか?」、生活の話題では「お休みの日は何をされていますか?」のような具合です。
これらの話題は、使える場面が非常に多いため、頭の片隅に覚えておくだけでも便利です。
会話術④ 返答する際に具体的な質問を入れる
話が続かない人は、相手から聞かれたことに返答するだけで終わってしまい、そこで話を途切れさせてしまうことで、話が続かなくなっているのです。
例えば、相手から「音楽は何が好き?」と聞かれて「ロックが好きです」と返答してそこで終わってしまうのです。
そのため、「音楽は何が好き?」と聞かれたのであれば、「ロックが好きです。〇〇っていうアーティストは知っていますか?」と、具体的な質問を足して返答するようにしましょう。
そこで、相手がそのアーティストを知っていれば話を盛り上げることができます。
また、相手が知らなかったとしても、自分が会話の主導権を握って、好きなアーティストについて話すことができるので、会話を広げやすいでしょう。
会話術⑤ 相手の質問を聞き返す
相手から質問されたことは、自分も同様の質問を聞き返すのが基本です。
例えば、相手から「音楽は何を聴くの?」と聞かれたのであれば、「〇〇です。〇〇さんはどんな音楽を聴いているんですか?」と質問するようにしましょう。
そもそも、相手がこういった質問を聞いてくるということは、質問した相手の聴いている音楽を知るのと同時に、自分の聴いている音楽について語りたいと思っている可能性が高いです。
そのため、相手の質問を聞き返すことによって、相手は喜んでくれるので、会話が盛り上がるようになると言えます。
会話術⑥ クローズド質問とオープン質問を使い分ける
「はい」か「いいえ」の二択で答えられる質問のように、あらかじめ回答が決まっている質問は「クローズド質問」、相手に自由に回答させる質問は「オープン質問」と言います。
「クローズド質問」の場合、「そうです」、「違います」と相手から答えが返ってきた時点で話が終わってしまいます。
話が続かない人は、この「クローズド質問」の割合が多く、なおかつ、相手の返答に対して話を膨らませることができないので、話が続かないことになるのです。
そのため、最初は「クローズド質問」で会話を始め、その後「オープン質問」に切り替えていくといった具合に、状況に応じて上手に使い分けることが大切です。
会話術⑦ 相手が話している時に自分の話を始めない
話が続かない人は、相手が話し始めた時に、「私も~」、「俺も~」と言って自分の話を始めてしまう傾向にあります。
ただ、誰しもが、「自分の話を聞いてもらいたい」という思いで話をするものです。
したがって、自分の話をしている時に、相手に話をすり替えられてしまうと、その話題について話す気が失せてしまうのです。
そのため、話を聞く側の人間は、自分の話をせず相手の話を聞くことに徹して、その話題について色々と質問をして話を膨らませることが、話を続けるためのコツなのです。
会話術⑧ スローテンポで話す
話が続かない人は、人と会話をするときに極度の緊張状態に陥っている傾向にあります。
そのため、無意識のうちに声が上ずって早口になることがあります。
早口になってしまうと、自分の話している内容に対して相手が何を言っているのか分からないと感じてしまいます。
また、相手もつられて早口になって、会話全体の進み具合が早くなるので、頭の回転が追い付かなくなり、何を話せば良いのか分からなくなってしまいます。
したがって、相手から話題を振られた時には、ひと呼吸おいて話し始める、話すスピードを落として、会話全体の進み具合を遅くすることを意識することが大切です。
LINEやメールで話が続かない場合は?
LINEやメールで話が続かない場合は、まず、一日の報告や自分の趣味や友人の話など一方的な会話になっていないか、相手が返信しやすいような内容を送っているか確認することが大切です。
一方的な会話をしていると、相手も話を膨らませにくいですし、自分のことばかりで話を聞いてくれない人とLINEやメールをやり取りする気は起きません。
また、言い切りの文で終わっていると、相手が新しい話題を振ることに負担を感じるため、相手が返信しやすいように疑問文で終わらせる努力をしましょう。
LINEの話題・会話ネタ16選!好きな人や彼氏との距離が近づく話題を100人にきいた女性100人に聞いてみた好きな人とのLINEの話題問題 好きな人と連絡を取っていたいけど、話題...
話が続かない人の特徴と原因!盛り上がる会話術を紹介のまとめ
話が続かない人は、相手の話を膨らませずに一問一答で終わらせている、相手の話す気を失せさせるような話し方や聞き方をしている、会話のネタやボキャブラリーが少ないといったことが、話が続かない原因としてあります。
話を続けるためには、話の元となるネタや話題をいくつか用意しておくこと、相手の話に真剣に耳を傾けて、相手の話を膨らませながら返していくことが基本となります。
そして、お互いが気持ち良く会話を進めていくためにも、否定的な言葉で話したり、適当なリアクションをせずに、「話の内容をもっと知りたい」と興味を持つ姿勢が重要となります。
以上のことを心掛けておくだけでも、親友だけではなく、初対面の人や職場の人と会話する時にもスムーズに話を続けることができるため、話が続かない悩みを少しでも解消することができるかもしれません。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。