
【ほくろ占い】位置別の意味99個!顔・上半身・下半身のパーツ別に解説
身体のいたるところに点在している「ほくろ」には、それぞれに違った意味合いが含まれています。 そのほくろを使った「ほくろ占い」は古い歴史があり、人相学の類として昔から親しまれてきました。 意外と当たると話題のほくろ占い。 鏡さえあればひと目で運勢や性格を知ることができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
人気のおすすめ記事
位置からわかるほくろが意味すること
ほくろは性格や運勢をあらわすことで知られており、その人の人生を占うために使用されます。
ほくろの場所によって意味が異なるため、位置関係をしっかりと理解することが大切です。
それでは、ほくろを使ってどのような性質を占うことができるのでしょうか。
メインとなる4つの項目についてご紹介していきます。
- 性格
- 将来
- 恋愛運
- 金運
性格
ほくろ占いでは、その人の性格をみることができます。
ほくろの位置によって長所と短所を知ることができ、自分と向き合うきっかけとなるでしょう。
ほくろ占いは「悪いこと」を示唆するものもありますが、それは現状をあらわしているといえます。
改善すべき点がみつかったことをプラスに捉え、今後の生活に活かしていきましょう。
将来
ほくろ占いでは、自分の将来を知ることができます。
特に顔のほくろにあらわれることが多く、古くからその人の運命を判断するために使われてきました。
仕事や結婚など、自分の将来を知ることができれば、今後の行動や目標を明確にすることができます。
性格と合わせて占うことで自分の性質をしっかりと理解し、より充実した人生を目指しましょう。
ほくろで将来を占うときは、その結果に対してどのように対応するかが重要となります。
占いの内容に一喜一憂せず、自分を見つめなおす参考として捉えることが大切です。
恋愛運
ほくろは、恋愛運を占うことにも使われます。
自分の恋愛傾向を知ることができるのはもちろん、相手の恋愛観も知ることができますよ。
運勢というのは年齢や環境によって変わるものですが、同じように、ほくろの数や位置関係も変化していきます。
期間をあけて占ってみると、自分の恋愛観の変化に気づくかもしれません。
こっそり相性占いをするも良し、話のネタとして盛り上がるのも良し。
手軽にできる「ほくろ占い」で、ぜひあなたの恋愛運も占ってみてくださいね。
金運
だれもが気になる「金運」ですが、ほくろ占いでも知ることができます。
金運の良し悪しだけでなく、あなたのお金の使い方を顧みるきっかけにもなるでしょう。
ほくろと金運は密接な関係にあり、多くは顔や掌のほくろで判断されます。
また手相占いや人相占いとも縁が深く、それぞれを占うことでより詳しい結果が得られるはずですよ。
金運アップを示すほくろが無い場合もありますが、歳を重ねるとほくろの位置関係も変わっていきます。
金運が悪い場合は、改善に向けて動くことで運勢を向上させることができるでしょう。
顔のパーツ別!ほくろの意味と運勢
ほくろ占いは人相学と密接な関係にあります。
故に、顔のほくろというのは、その人の性質を色濃くあらわす部分でもあるのです。
基本的な性格や現在の環境、将来を知るための手がかりとなる顔のほくろについて、8つのパーツごとに解説していきます。
- 額
- 眉
- 目の周り
- 鼻
- 耳
- 口
- 頬
- あご
額
意味①:恋愛運・結婚運に優れている
額の中央寄り右半分に現れるほくろは、恋愛運が優れている印です。
運命の出会いが期待され、幸せな結婚ができるといわれています。
不倫や離婚をする可能性は低く、一度決めた相手とは生涯連れ添うことになるでしょう。
意味②:金運・仕事運アップ
額の中央寄り左半分のほくろは、金運や仕事運の高まりを示しています。
仕事が評価されることで収入がアップし、お金に困らない生活が期待できるでしょう。
また勝負運の良さから、ギャンブルで勝つことも多いとされています。
ただし物欲の強い部分がみられるため、浪費には気を付けましょう。
意味③:個性が強い
額中央の上方にあるほくろは、変化を求める性質をあらわしています。
個性が強く大胆な行動をとることが特徴で、周りを振り回すことが多いようです。
職業だけでなく交際相手もコロコロと変える傾向があり、対人関係の良し悪しはその人によって分かれるでしょう。
安定した幸せというよりは、波のある人生にになることが予想されます。
眉
意味①:芸術的才能
眉毛の中に現れるほくろは、美術や音楽などの芸術的な才能を示しています。
眉毛の中にあるため存在感は薄いものの、プラスの意味を含んだ良いほくろといえるでしょう。
趣味で絵画やピアノなどの教室に通ってみると、思わぬ才能が開花するかもしれません。
意味②:良好な対人関係
眉頭上部のほくろは、対人関係が良好なことをあらわしています。多くの友人に恵まれ、それに伴ってさらに運気がアップしていくことでしょう。
また仕事で知り合った人物とも、良好な関係を築くことが期待できます。
積極的に人と関わることができる、接客業・営業などの職種につくこともおすすめです。
意味③:浪費家タイプ
眉尻の上にあるほくろは、浪費家タイプによく見られます。
お金をあるだけ使ってしまう傾向があり、金運は良いものの貯蓄が増えないという結果に。
ギャンブル好きな人は金銭トラブルに発展する可能性があるため、注意が必要です。
衝動買いなどを避けるためにも、決まった額の貯金を心掛けましょう。
意味④:大器晩成タイプ
眉頭にあるほくろは、責任感の強いタイプの人にみられます。
若い頃はその責任感から苦労が絶えないものの、周囲からの信頼は厚く、晩年は成功することでしょう。
苦境に立たされても、きっと周りがサポートしてくれるはずですよ。
意味⑤:起業家
眉毛下部の付け根にあるほくろは、勘の鋭さや頭の回転の速さを示しています。
このほくろがある人は起業する傾向が強く、仕事ができるタイプです。
人生をより充実したものにするために、ぜひ起業という選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
意味⑥:好き嫌いがハッキリしている
目頭と眉頭の間にあらわれるほくろは、自我の強さを示しています。
好き嫌いがハッキリしており、嫌いな人とは一切関わらないといった傾向も特徴です。
意志の強さから周囲と衝突することもありますが、男女共に仕事運には恵まれています。
よりキャリアアップを目指すなら、対人関係にも目を配り、広い視野を持つことが大切になるでしょう。
目の周り
意味①:人気者タイプ
涙袋の下にあるほくろは、社会的な人気をあらわしています。
人気ぼくろとも称され、芸能人に多く見られるのが特徴です。
感受性が豊かで、喜怒哀楽の表現に富んでいるのことも、愛される秘訣といえるでしょう。
涙袋の下にほくろが見つかったら、自分に自信がもてそうですね。
意味②:魅力的な証拠
涙袋の上にあるほくろは、その人が異性として魅力的であることを示したもの。
ただし、男女の結晶ともいえる子供に関して悩みがあることも示唆しています。
よく知られている「泣きぼくろ」とは、このほくろのことで、将来泣く運命にある人が多いようです。
意味③:男女間のトラブル
目尻の先にあるほくろは恋多き人物をあらわしており、男女間のトラブルもにも発展しやすい傾向があります。
女性の場合は体だけの関係になりやすく、男性の場合は浮気性であることが多いです。
結婚する際は不倫関係に陥ることもあるため、相手選びは慎重におこないましょう。
意味④:恋多き人物
目尻側の広範囲にあるほくろは、③同様に恋多き人物をあらわしています。
女性の場合、左目尻は想いぼくろ、右目尻は想われぼくろといわれ、男性の場合はその逆です。
付き合う異性が多いため、結婚に落ち着くまでには時間がかかるでしょう。
意味⑤:夫婦円満
目頭のほくろは、肉体関係を示しています。
夫婦の場合は「末永く契りを交わすこと」と捉えられ、良縁に恵まれた証といえるでしょう。
現在進行形で夫婦仲が円満ならば、そのほくろは取らず、大切にしてあげてください。
きっと2人の運気をアップさせてくれるはずですよ。
意味⑥:負けず嫌い
目尻側の換骨(目の下頬骨)にあるほくろは、負けず嫌いをあらわしています。
自己主張が強く、社会に出てから強い風当たりをうけることが多いです。
また上から目線なところも特徴で、周囲の批判的な声も意に介しません。
自分の意志で突き進む行動的な部分がありますので、周りの意見に耳を傾けることでより良い結果を生み出せそうです。
意味⑦:家族から引き継ぐものがある
眉と目の間にあるほくろは、家族や財産を示しています。
特に大きなほくろの場合は、家族から引き継ぐものがあると考えて良さそうです。
一概に自分にとってプラスとなるものではなく、負の遺産を受け継ぐといった意味合いも含まれています。
意味⑧:性に自由奔放
瞳の中ほくろは、本能的に性を求めている証です。
性に対して自由奔放で、男性の場合は女性の心や身体を傷つける可能性が考えられます。
女性の場合は、望まぬ妊娠といった結果も予想されるため、自身の身体を大切にすることを心掛けましょう。
鼻
意味①:金運上昇
鼻柱の横にあるほくろは、金運上昇を示しています。
貯金が上手くいき、資産運用をすることで更なる運勢アップが期待できるでしょう。
また知人から良縁がもらえることも示唆されていますので、出会いには積極的になるのが吉です。
ただし、鼻柱の横にあるほくろは呼吸系の病に弱いといった傾向があります。
タバコや飲酒など、健康管理には気を遣ったほうがよさそうです。
意味②:恋愛とお金遣いに奔放
鼻の先にあるほくろは、愛情運と金運を示しています。
恋愛に強い関心があり、男女関係のトラブルも招きやすい傾向です。
また鼻の先のほくろは「金欠ぼくろ」とも称され、散財する性質がみられます。
恋愛・お金遣い共に、慎重な行動が求められそうです。
意味③:優しい性格
鼻の下にある人中のほくろは、優しい人物であることをあらわしています。
誰にでも優しく接するため、良好な人間関係を築くことができ、人気者になることが多いです。
人と接する職業に向いており、芸能界での活躍も期待されます。
ただし頼み事を断り切れず、騙されやすいといった傾向もみられるようです。
しっかりと意思表示することを心掛けることで、より運気が上昇するでしょう。
意味④:ギャンブル運
小鼻のほくろはお金の縁が強いことを示しています。
副業やギャンブルで儲けるといったことも期待できそうです。
ただし散財傾向が激しく、大きく稼いだ後の貯蓄は多いはといえません。
せっかくの金運ですから、一発当てて大儲けを狙うより、地道に稼ぐことを視野に入れてみると良いでしょう。
小鼻にほくろがある人は、「堅実さ」が運気を上げるキーポイントとなりそうです。
意味⑤:利用されやすい
人中下部のほくろは、穏やかな性格をあらわすと共に、利用されやすい人物であることを示唆しています。
人前で強い態度をとることが苦手で、リーダーシップを発揮することに精神的負担を感じる傾向があるようです。
人間関係は良好であるため、断る勇気を持つことで、自分にとってより良い環境をつくることができるでしょう。
意味⑥:穏やかな性格
人中上部のほくろは、感情の起伏が少なく穏やかな性格であることを指しています。
そのため感情が表に出ずらく、「何を考えているかわからない」と思われる節がありそうです。
ただしコミュニケーション能力は高く、良好な人間関係を築くことができます。
恋愛面では人柄の良さに惹かれることが多く、結婚生活は穏やかで幸せなものとなるでしょう。
意味⑦:ストレスを抱えやすい
鼻の右下中央にあるほくろは、繊細な性格であることをあらわしています。
神経過敏で悩みを抱えやすく、ストレスを溜めやすい傾向にある人が多いです。
一方で、細かい仕事、黙々と作業する仕事に長けているという性質を持ち合わせています。
自分なりのリラックス解消法を身につけることが、運気上昇のカギとなりそうです。
意味⑧:明るく華やか
鼻の左下中央のほくろは、明るく華やかな人物であることを示しています。
周囲から注目されやすく、憧れの存在としてみられることが多いです。
また感受性が豊かで、ファッションやアートの分野にも長けています。
芸能界など、人から注目される業界で力を発揮することができるでしょう。
耳
意味①:おっちょこちょい
耳の外側(耳輪)にあるほくろは、おっちょこちょいな一面があることを示しています。
人付き合いが苦手で、仕事上の判断ミスを起こしやすいことなどが特徴的です。
しかしながら頭脳明晰な性質も持ち合わせており、ひらめきに長けていることから、アイデアマンとして重宝されるでしょう。
意味②:自己主張が強い
耳の内側にある軟骨部分(耳廓)にできるほくろは、自己主張の強さをあらわしています。
少々意地っぱりな部分があり、自分の気持ちを優先しがちです。
自分の意志を通そうとするために仕事で失敗することもありますが、もともとは努力家で勤勉な性格の持ち主といえます。
意味③:口論になりやすい
耳の中央にある出っ張り部分(耳絃)にあるほくろは、親と意見が合わず、口論になりやすい特徴をあらわしています。
結婚する際には親との揉めごとが予想されますが、結果的には丸く収まるでしょう。
耳絃にほくろがある人は、感情的にならないことを心掛けることで、親子関係の悪化を防ぐことができます。
意味④:リーダーシップ
耳たぶ(垂珠)にほくろがある人は、穏やかな性格であることが多いです。
着実に行動できることから、リーダーシップをとることにも向いています。
裏側にほくろがある場合は、運勢全般が幸運であることを新していますが、恋愛関係が長続きしない傾向があるようです。
また垂珠の正面にある場合は、中年期からの金運が下り坂になる傾向があるため、大きな出費には注意しましょう。
口
意味①:独占欲が強い
口の左上に現れるほくろは、独占欲の強さを示しています。
手にした財産を独り占めしたいという気持ちが強く、遺産相続ではその特徴が際立つようです。
交渉することにも長けていますが、その独占欲がネガティブに働くこともあります。
財産が関わる交渉の際には、トラブルを避けることも視野に入れたほうが良さそうです。
意味②:社交的
口の右上にほくろがある人は、社交的で人から好かれる傾向にあります。
また財産をチャリティー活動に役立てるなど、社会的な面で貢献したいという気持ちが強いことも特徴です。
貯蓄をしっかりとおこなうことができので、生活に困るといったことはありません。
意味③:ファッションセンスが高い
口の左下にほくろがある人は、努力家でファッションセンスに優れていることが特徴です。
また誠実な性格で人望が厚い傾向もあります。
恋愛運については比較的高く、後半生に運勢がアップするようです。
意味④:美食家
口の右下にあるほくろは、食に強いこだわりをもっていることを示しています。
料理の才能を持っていることが多く、美食家の傾向があるようです。
また統率力を持ち合わせており、仕事を要領よくこなすことができます。
精神的にも強いため、どんな困難も乗り越えることができるでしょう。
意味⑤:おしゃべり
口角の近くに現れるほくろは、頭の回転がはやく、おしゃべりな傾向をあらわします。
「おしゃべりほくろ」とも称され、軽率な一言で人間関係を悪化させることがあるため、注意が必要です。
しゃべりすぎることによりトラブルに発展することもありますが、言葉巧みな部分は長所と捉えられます。
仕事はセールスマンや営業など、トーク術を活かせる職種が向いているでしょう。
頬
意味①:我が強い
頬骨にあるほくろは、我の強さや社会からの風当たりを意味しています。
自分の意志で突き進むため、周囲からは厳しい意見も浴びせられますが、決して折れることはありません。
「反骨ぼくろ」いわれるだけあって、人を押しのけてでも社会的優位に立とうとするタイプです。
意味②:愛され体質
頬の中心にほくろがある人は愛され体質で、人気者になる傾向があります。
人と交わりたいという気持ちが強く、人間関係の構築や交際が得意です。
芸能人など、注目を浴びる職業に向いているといえるでしょう。
意味③:悩みをかかえている
頬の耳側にあるほくろは、悩みや秘密を抱えていることをあらわしています。
特に頬の右側にほくろがある場合は、社会的秘密をもっている傾向があるようです。
頬はその人の苦労がでる部分でもあります。
たくさんのほくろがあるときは、人に言えない悩みを多く抱えているのかもしれません。
あご
意味①:決断力がある
顎の中央ライン沿いにあるほくろは、その人に決断力があることを意味しています。
仕事では厳しい決断をくだすこともありますが、その潔さから会社でも活躍する人物となるでしょう。
女性の場合はキャリアウーマンになることが多いですが、同時に婚期が遅れることも考えられます。
意味②:姉御肌
あごの右側に現れるほくろは、リーダーシップがあることを示唆しています。
女性の場合は姉御肌で、キャリアウーマンになる傾向が多いようです。
金運・家庭運共に恵まれており、男性の場合は頼りがいがある人物にみられます。
意味③:晩年運アップ
顎の左側にあるほくろは、その人が努力家であることを意味しています。
コツコツと地道に努力を重ね、中年以降に開花するタイプです。
身近な人を大切にするため、人望が厚い人物といえます。
大器晩成型ですが、晩年に向けて着実に運勢を上げていくことができるでしょう。
意味④:ビジネスセンス
右顎のライン上にあるほくろは、努力を惜しまずお金に恵まれる傾向をあらわしています。
ビジネスセンスにも優れており、起業や投資をすることによって、多くの財を蓄えられるはずです。
意味⑤:幸せな恋愛・結婚
左顎のライン上にあるほくろは、精神的な豊かさを手に入れることを意味しています。
地道に努力を重ねることで、幸せな恋愛や結婚生活を実現させることができるでしょう。
幸せをつかむまでに時間はかかるものの、結果的には望んだ人生を歩むことができます。
ほくろの位置別!意味と運勢【上半身】
身体に現れるほくろは悪い意味を示唆していることが多いですが、一方で改善点を教えてくれているとも捉えられます。
上半身はチェックしやすい部位ですので、以下の10箇所を参考に、ぜひ運勢を占ってみてくださいね。
- 頭
- 首
- 肩
- 腕
- 脇
- 手
- 胸
- 鎖骨
- お腹
- 背中
頭
意味①:幼少期の苦労
髪の生え際に近い天中にあるほくろは、恵まれない幼少時代を送った人に多くみられます。
特に母親との関係性に苦労する傾向があるようです。
それらを乗り越えることは将来の忍耐力につながり、成長と共に精神力も養われることでしょう。
意味②:逃避願望
耳の上のこめかみにあるほくろは、移動や転居を意味しています。
このほくろのがある人は、引っ越しや旅行の機会が多く、衝動的に転居することも少なくありません。
また逃避願望があるために、忍耐力を使うことを苦手としています。
目の前の目標や作業に取り組む姿勢を心掛けることで、より充実した人生になるでしょう。
首
意味①:相性の悪さ
のど仏の中央にあるほくろは、兄弟仲の波乱を示しています。
またのど仏中心から少しズレた場所にあるほくろは、恋人や夫婦間にズレが生じている傾向が多いです。
相性の悪い人と引き寄せられる場合があるため、結婚には慎重さが求められます。
意味②:自己主張が得意
のど仏の上にほくろがある人は、コミュニケーション能力が高い傾向にあります。
特に自己主張が得意で、自身を上手に表現することができるでしょう。
人間関係にを構築することについて、強みを発揮する証といえます。
意味③:押しに弱い
後頭部の襟足周辺にほくろがある人は強引な押しに弱く、の気がない異性からのアプローチも受けることがあります。
「博愛ぼくろ」とも称されていますが、男女トラブルにも発展しやすいようです。
浮気や不倫に巻き込まれないためにも、断る勇気を持ちましょう。
意味④:お人好し
首筋のほくろは、その人の情の厚さを示しています。
困ってる人を放っておけないお人好し気質で、頼まれると断れない所があるようです。
相手の立場に立って考えることができる優しい性格ですが、損しやすいタイプとも捉えられます。
人間関係は良好ですが、頼まれごとは程々にしておいたほうが良さそうです。
意味⑤:社交的
首の右側斜め下辺りあるほくろは、魅力的で社交性が高い人物によくみられます。
人脈が幅広く、人との縁がお金につながりやすいことも特徴です。
社交術を駆使することで、金運や恋愛運をアップすることができますよ。
意味⑥:トラブルメーカー
のど仏の縦線上にあるほくろは、その人がトラブルメーカーであることを示唆しているようです。
仕事が上手くいかず、家庭内暴力に発展するなど、家族を困らせてしまう危険性があります。
幸せな家庭を守るためにも、自分自身の行動を冷静に見つめ直すことが大切です。
肩
意味①:暴力的
右肩のほくろは、暴力的で勝ち気な性格を意味しています。
この性質は家庭環境が影響しているといわれており、幼い頃に両親から愛情を感じることができなかった人に多くみられます。
基本的には愛情に飢えており、心から愛してくれる存在ができることで、運気が一気に上昇するでしょう。
腕
意味①:要領が良い
肩からひじの外側にあるほくろは、要領の良さを意味しています。
相手を丸め込むことにも長けており、自分にとって利益のある人物と関係を持つことが得意です。
また八方美人な一面があり、誰とでも仲良く出来るところが長所といえるでしょう。
意味②:晩婚
ひじのほくろは、晩婚の可能性を示唆しています。
男性は左ひじ、女性は右ひじのほくろが該当箇所です。
反対に、男性の右ひじ・女性の左ひじにあるほくろは、後腐れのない恋愛を好む傾向があります。
後者の場合、パートナーとケンカ別れする可能性がありますので、注意しましょう。
脇
意味①:謙虚で愛情深い
脇の下にあるほくろは、謙虚で愛情深い様子を示しています。
このほくろの持ち主は思いやりに溢れ、他人の幸せを自分のことのように喜ぶ素敵な性格です。
周りからの人気も高く、その優しさが人生に多くの幸せをもたらすことでしょう。
感謝の念を持ち続けることが、幸運をキープする鍵となりそうです。
手
意味①:ルーズな性格
小指の下にあるほくろは、金銭的・性的にルーズな人物であることをあらわしています。
人付き合いが下手で、口下手な部分があるため、トラブルに発展することも少なくありません。
借金をすることに対して罪悪感が薄く、家族に迷惑をかける傾向があります。
意味②:お調子者
薬指の下にほくろがある人は、お調子者の傾向があります。
また人望が薄く、愚痴が多いことも特徴です。
ウィークポイントとして神経系統の病があげられるため、健康管理には気を付けましょう。
意味③:警戒心の強さ
中指の下にあるほくろは、その人の警戒心や判断力をあらわしています。
中指の下にふくらみがない場合は、注意力に欠けていることを示し、事故に巻き込まれやすいのが特徴です。
その反対に、中指の下にふくらみがある場合は、警戒心が強くなる傾向にあります。
意味④:プライドが高い
人差し指の下にほくろがある人は、プライドが高くワガママな傾向があります。
気分にムラがあり、人間関係のトラブルに発展することも。
浅はか考えに陥ることがあるため、気分に左右されない冷静さを身に着けることが大切です。
意味⑤:結婚運が低い
親指下のふくらみにほくろがある人は、恋愛運が高く、結婚運が低いという特徴があります。
色の薄いほくろが現れた場合は、特にその傾向が顕著になるようです。
出会いから交際まではスムーズですが、途中で破綻していまうことケースが多いでしょう。
意味⑥:短気
生命線のスタート付近にほくろがある人は、短気でケンカ早い特徴があります。
また生命線付近にあるほくろは、病に発展しやすい傾向があるようです。
中間付近のほくろは肝臓・消化器系の病気、末端付近はアクシデントを示しています。
意味⑦:恋に盲目
感情線の上にあるほくろは、浮気症の傾向があることを示しています。
また薬指下の感情線にほくろがある人は恋に盲目的で、大胆な行動をとることが特徴です。
人差し指まで伸びた感情線の先端にほくろがある場合は、一人の人に尽くす傾向がありますが、執着のしすぎには気を付けましょう。
意味⑧:神経質/優柔不断
知能線のスタート地点にあるほくろは、その人が神経質であることをあらわしています。
些細なコトでイライラしやすいタイプともいえるでしょう。
また知能線の中間地点にほくろがある場合は、優柔不断な傾向を示しています。
意味⑨:不幸な結婚
結婚線にほくろがある場合、不幸な結婚を示唆しているといえます。
また結婚線が下向きに伸びている人は、別居・離婚といったトラブルになることが多い傾向です。
意味⑩:金運が良い
手のひらの中央に位置するほくろは、金運の良さをあらわしています。
「福つかみぼくろ」とも称されており、とても幸運な相です。
手を握ったときに隠れる位置にあるなら、福つかみぼくろと判断して良いでしょう。
意味⑪:繊細/信仰深い/野心家
人差し指の末節にほくろがある人は、繊細で信仰深い性質を持っています。
些細なことで落ち込みやすく、霊的な存在を信じていることが特徴です。
一方、人差し指の中節にあるほくろは、野心家で気が強いことをあらわしており、其節のほくろは思いやりの欠如を示しています。
意味⑫:神経質/倹約家
中指の中節にあるほくろは、その人が神経質であることをあらわしています。
警戒心が強く、気疲れしやいタイプともいえるでしょう。
其節にほくろがある人は倹約家の傾向があり、お金を使うことに対してシビアな特徴があります。
胸
意味①:恋愛に純粋
胸の上部に位置するほくろは、愛情が豊かな人物であることを示しています。
また「セクシーほくろ」と称されているように、異性を惹きつける魅力に溢れた人が多いです。
恋愛に対しては純粋で一途な傾向があり、その分騙されることも少なくありません。
ただし、もともとの恋愛運と家庭運が良好であるため、将来は幸せをつかむことができるはずですよ。
意味②:好奇心旺盛
胸の真ん中にほくろがある人は、情熱的で好奇心旺盛な部分があります。
熱しやすく冷めやすい性格でもありますが、全体的に運勢は良好です。
また人を惹きつける魅力を持っており、恋愛面では主導権を握る傾向があります。
パートナーを大切にするため、結婚生活は円満なものとなるでしょう。
意味③:愛情運が良い
乳首周りにあるほくろは、愛情運が非常に良いことを意味しています。
一度好きと感じた人に対しては、とことん愛を注ぐ傾向があり、パートナーと良好な関係を築くことができそうです。
また恋愛対象の幅が広いため、出会いのチャンスに恵まれています。
年の差婚も多く、ある程度の年齢になっても結婚を諦めることはありません。
意味④:一途
乳房の外側にあるほくろは、恋愛相手・結婚相手に対して尽くす傾向があります。
一途な性格であるため、結婚生活は幸せなものとなるでしょう。
一方で、その愛情深さが悪用されることもありそうです。
浮気をされたり、遊び相手としてみられてしまう可能性が考えられます。
相手の言動が少しでもあやしい時は、疑ってみることも必要です。
意味⑤:恥ずかしがり屋
胸の下部にほくろがある人は、恥ずかしがり屋で内向的な傾向があります。
恋愛運・家庭運は良好であるものの、なかなか自分の気持ちを伝えることができません。
一方、信頼関係を築くことを得意としており、家族や友人とは強い絆でつながれています。
苦境に立たされた時には、周囲からのサポートを受けることができるでしょう。
鎖骨
意味①:異性を惹きつける
鎖骨の真ん中にほくろがある場合、社交性があり異性を惹きつける魅力的な人物であることを意味しています。
自分の容姿に自信を持っている場合が多く、美意識が高いのが特徴です。
また恋愛経験は豊富で、思い立った時が婚期となるでしょう。
お調子者な一面はありますが、結婚後は家庭的な部分を発揮し、幸せな生活を実感するはずです。
お腹
意味①:金運がある
上腹部ほくろがある人は、強い金運の持ち主であることが多いでしょう。
金銭や名誉とといったものに価値の重きを置いており、真面目に惜しむ事なく働く努力家な部分があります。
一方、自己中心的な性格の傾向があるため、周囲から厳しい意見をうけることもあるでしょう。
相手の気持ちを汲み取った言動を心掛けてみると良さそうです。
意味②:愛嬌がある
おへその真上1センチほどに位置しているほくろは、目上の人から可愛がられることを示しています。
愛嬌があり礼儀正しいため、ミスを笑って許してもらえることも多いです。
ほくろに併せて、両方の眉の間が広いという身体的特徴がある場合、スムーズに出世する可能性が高くなるでしょう。
意味③:生まれつき金運が高い
みぞおちの真ん中にほくろがある人は、先天的に金運が高い傾向にあります。
資産家の家系の人によく見られ、生まれつき金運に恵まれることが多いでしょう。
ただし努力してお金を稼ぐことが少ないため、浪費癖をもっている場合があります。
意味④:安定感のある仕事ぶり
おへその1センチ下辺りにほくろがある人は、着実に仕事に取組むタイプです。
スピーディーに仕事ぶりではないものの、周囲と信頼関係を築き、安心感を与えることでしょう。
またアイディアマンの一面もあり、様々な発想を仕事に取り入れることができます。
仕事のやり方を工夫し効率化を目指すため、評価されることも多いです。
意味⑤:生命力が強い
下腹部にあるほくろは、生命力のパワーを示しています。
このほくろがある人は生きる事への欲求が強く、目標達成能力も高めです。
何事にも一生懸命に取り組むため、周囲からの協力を得られることも多いでしょう。
意味⑥:博愛主義
おへその中にほくろがある人は、真の博愛主義といえるでしょう。
女性の場合は、思いやり溢れた人物であることが多く、誰にでも豊かな愛情をもって接することができます。
また男性場合、職場では良き仕事仲間として認識され、結婚生活も愛情に満ちた幸せなものとなるはずです。
背中
意味①:自立心
せき髄の上にあるほくろは、その人が自立心旺盛であることを意味しています。
会社勤めが続かず、起業の道を選ぶ傾向が多いです。
また華やかで目立つ性質を持ち、自分に自信を持っていることも特徴といえるでしょう。
自信を持っているが故に、会社内では上司の言うことを聞けないといったこともあるようです。
意味②:交際上手
肩甲骨にほくろがある人は、交際上手で誰とでも仲良くなることが出来るタイプです。
社交的で、広い人脈を築きあげることを得意としています。
その人脈の広さから様々な情報入手できるため、起業にも向いているといえるでしょう。
意味③:情熱的
脊椎上部のほくろは、前向きで情熱的な証です。
苦境に立たされても、持ち前の情熱と行動力で乗り越えようとするでしょう。
仕事運も良く、周囲からは頼り甲斐のある人物と評価されます。
一方で、そんな自分の能力を過信し、独りで暴走してしまうことも。
やりすぎな言動は控え、周りと協調することを心掛けると運気をキープできそうです。
ほくろの位置別!意味と運勢【下半身】
下半身のほくろは、生来の生き様や恋愛観などを映し出します。
ここからは、腰から足の裏までの6箇所についてみていきましょう。
- 腰
- お尻
- 陰部
- 太もも・膝
- ふくらはぎ
- 足の裏
腰
意味①:寛容
腰骨の上にほくろがある人は寛容な性格をしており、リーダーなどの役割に向いています。
器が大きく、周囲への目配りも上手であるため、仕事面でも高い業績が残せそうです。
意味②:芸術的
腰にあるほくろは、感受性豊かで芸術的な才能を持っていることを意味しています。
裏表がなく、喜怒哀楽の表現もストレートです。
右腰の上あたりにあるほくろは、女性の場合は晩婚、男性の場合は仕事面での悩みが増えるともいわれています。
お尻
意味①:お洒落
お尻の右側にほくろがある人は、服や装飾などのセンスが豊かで、全体的にお洒落な場合が多いです。
恋愛では情熱的な一面があり、刺激のある恋を求める傾向があります。
意味②:流されやすい
お尻の左側にほくろがある人は、周囲に流されやすい傾向があります。
優柔不断になりがちで、人の意見やその場の雰囲気に合わせてしまうことがあるようです。
また自分磨きには余念がなく、恋愛ではモテることが多いですが、浮気っぽい一面もあります。
陰部
意味①:性欲/愛情深い
陰部のほくろは、その人の性欲や愛情深さを示しています。
恋愛面では、情熱的でロマンティックな恋を求めることが多いです。
恋愛体質であることから、浮気の可能性も否めません。
太もも・膝
意味①:感受性豊か
太ももの表側にあるほくろは、その人が感受性豊かであることを意味しています。
理性よりも感情が動くタイプであることから、周囲が驚く行動をとる傾向も。
意味②:甘えたがり
太ももの裏側にほくろがある人は、誰かに拒絶されることを極端に恐れています。
人に好かれたいという気持ちが強く、甘えたがりな性格であることが多いです。
嫌われたくないという気持ちから、嫌なことを断れないという側面もあるでしょう。
一方、恋愛面では良縁に恵まれること示唆しており、早いうちに幸せな家庭を築くことが予想されます。
意味③:健気で一途
太ももの付け根にほくろがある人は、健気で一途な恋愛をする傾向があります。
相手の意見を尊重しながら、愛情をもって接することがでるでしょう。
ただし、その優しさにつけ込まれないように注意することも大切です。
意味④:恋愛運が良好
太ももの下方にあるほくろは、恋愛運が良いことを意味しています。
理想の相手と巡り合い、自然と一緒になれることが多いでしょう。
出会いのチャンスが多いことで選り好みしがちですが、時間をかけすぎると婚期を逃がしてしまう可能性があります。
なるべく早い時期に結婚を決断したほうが良さそうです。
意味⑤:感受性が強い
太ももの間にほくろがある人は、感受性が強い傾向があります。
他の人よりも感動しやすく、全く違う視点から物事を受け止めることなどから、変わり者にみられることも多いです。
このような性格の持ち主は、芸術係の分野で活躍することが期待されます。
意味⑥:仕事運が良い
左膝のほくろは、仕事運が良好であることを示しています。
男性の場合、周囲からの信頼を自然と得ることができため、仕事を円滑にすすめられるでしょう。
女性の場合は、その場を華やかにすることを心掛けると、仕事運がアップしそうです。
意味⑦:縁の下の力もち
膝周辺にほくろがある人は、縁の下の力もちであることが多いです。
誰かのサポートや、裏方のポジションを担当することで実力を発揮できるでしょう。
冷静な目線をもっており計画上手であるため、トラブルを回避することにも長けています。
ふくらはぎ
意味①:信頼されやすい
ふくらはぎの内側にほくろがある人は、周囲から頼りにされやすい傾向があります。
相手が求めている結果を出すことができるため、信頼されることが多いでしょう。
基本的に穏やかな性格で、器が大きいところも魅力の1つといえます。
意味②:頼みごとを断れない
ふくらはぎの外側にほくろがある人は、周囲から頼りにされやすいのと同時に、嫌なことを断り切れない性質があります。
そのため、自分の能力以上のものを引き受けてしまい、うまく結果を出せないことがあるでしょう。
自分が苦しい状況の置かれたときは、人に頼ることも大切です。
足の裏
意味①:リーダー気質
土踏まずにあるほくろは、その人が出世しやすいことを示しています。
集団のリーダー的存在になることが多く、人間関係を構築するのが上手です。
豊富な人脈をつくることができるため、社長や政治家などの職業にも向いています。
意味②:行動力がある
つま先のほくろは、その人の行動力を意味しています。
何事にも物怖じしないため、すぐに行動して失敗してしまうことも少なくありません。
またおしゃべり好きであることから、失言も多いとされています。
誤解を生じさせないためにも、言動には注意しましょう。
意味③:楽観的
かかと周辺にほくろがある人は、楽観的で前向きな傾向があります。
物事に対して深刻に思い悩むといったことは少ないでしょう。
また比較的人から好かれることが多く、周囲からの助けを得やすいです。
意味④:荒々しい性格
足の裏全体にあるほくろは、その人の荒々しい性格や行動力を意味しています。
落ち着きがなく、周囲の人を振り回してしまうことも多いようです。
何事も慎重に考えて行動することを心掛けると、運気がアップするでしょう。
ほくろができた時期別による意味
小さいときからあるほくろの意味
小さいときから存在するほくろは、その人の先天的な性格や運勢をあらわしているものです。
今までの人生を色濃く示していることから、ほくろ占いでは重視すべき点でもあります。
また自身が才能を開花させやすい物事や、生まれつき病気になりやすい身体の部位を知るきっかけにもなるでしょう。
ほくろの多さは、ストレスの受けやすさにも関係していますから、同じ個所に複数ある場合は注意したほうが良さそうです。
昔からあるほくろは、今後の道しるべとしても捉えられます。
自分の生まれ持った性質を理解して、より良い人生を形成する一助としてください。
大人になってできるほくろの意味
大人になってからできるほくろは、環境や生活習慣にともなって形成された運勢・性格を示しています。
成長するにつれて変化した自身の性質が反映されるため、将来を見る際に重宝するでしょう。
また大人になってから出現するほくろは、仕事・恋愛・お金など、その時に打ち込んでいる物事と関連している傾向があります。
自分の将来や現状について知りたい場合は、小さいころからのほくろと合わせて占うと、より詳しいことがわかりそうです。
「活きぼくろ」と「死にぼくろ」の意味
ほくろ占いでは、そのほくろが「活きぼくろ」か「死にぼくろ」かでも意味合いが変わってきます。
一般的に、「活きぼくろ」は黒く艶があるほくろ、「死にぼくろ」は色が薄く茶褐色のほくろです。
占いの観点からみて、活きぼくろは吉(良い)、死にぼくろは凶(悪い)の意味を含んでいます。
身体の良い場所に活きぼくろがあれば、より運勢がアップし、死にぼくろがあれば、パワーを打ち消すということです。
また悪い場所に活きぼくろがある場合は、災いが少なくて済むとされ、死にぼくろがある場合は災いが大きくなると捉えられます。
どちらのほくろかによって、占いの結果が正反対になりますから、占いの際は色や形もみてみましょう。
ほくろ占いは、自分の人生を映す鏡
ほくろは、先天的な性格から現在の環境まで、その人の総合的な部分を映し出す鏡といえます。
占いの結果が悪かったとしても、自分の改善点として前向きに受け止めることが大切です。
また当然のことながら、ほくろがあなたの運命を決めるわけではありません。
あくまでも人生の参考程度に捉えて、周りの人と楽しみながら占ってみてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。