Search

香川の方言(讃岐弁)の特徴・種類

振り返って答える女性

香川の方言(讃岐弁)の特徴

香川の方言は「讃岐弁」と呼ばれ、瀬戸内海対岸の近畿地方、中国地方の方言に近いのが特徴です。
香川でよく耳にする言い回しに「~ちゃうん?」、「~しとる?」(~している?)という関西弁と同じ尋ね方があります。

これらが香川県内で変化して疑問形が「~ちゃうんな?」というように「な」がプラスされたり、「~しとん?」と「る」が省略されることも。
また関西で使われる「~がな」という語尾は讃岐弁では「~できんが」といった具合に「な」が省かれます。

広島県や岡山県でよく使われる「~だから」と言うときの「~やけえ」は香川県では「~やけん」「~やきん」となり、近隣地方の方言と似てはいるものの、語尾が微妙に違っていることがわかります。
アクセントは讃岐式アクセントと呼ばれ、香川県全域、愛媛県と徳島県の一部のみで聞かれるものです。

近畿地方やほかの四国地方に住む人は言葉の違いだけでなく、この発音の高低差で讃岐弁を感じることも多いと言います。

香川の方言(讃岐弁)の種類

日本一面積の小さい香川県ですが、その中でも地域によって方言に微妙な違いがみられ、大まかに次の3種類に分けられます。

  1. 香川県東部の東讃弁
  2. 香川県西部の西讃弁
  3. 小豆島で使われる讃岐弁

香川県の方言の種類①:東讃弁

讃岐弁の種類の違いは主に語尾に表れます。
県内の徳島県よりから高松市までの東側の地域で使われる東讃弁では、やわらかいイントネーションが目立ちます。

「~だから」というときに使う「~やけん」、「~だね」という場合の「~やの」などが東讃弁の特徴です。

香川県の方言の種類②:西讃弁

香川県西部で使われる西讃弁は語尾が男性的で広島弁に似た力強い印象です。
東讃弁の「~やけん」が西讃になると「~やきん」、「~やの」が「~やのう」「~じゃな」というように変わります。

香川県の方言の種類③:小豆島で使われる讃岐弁

いくつも小島があるのも香川県の特徴ですが、東讃・西讃地域と比べ、島で話される讃岐弁にも若干の違いが見られます。
例えば「~してください」とお願いするときの讃岐弁は独特なのですが「それを貸してください」と頼む場合、「それ貸してたー」と言うのが東讃弁、「それ貸してつか」が西讃弁。

小豆島地域では「それ貸していた」というように違いがみられます。

香川の方言(讃岐弁)のよく使われる定番表現

話す女性

実際に香川ではどんな方言がよく使われるのでしょうか。讃岐地方で日常的に使う表現を集めてみました。

①:ようけ(たくさん)

「たくさん」を意味する「ようけ」は代表的な讃岐弁の一つ。
「お菓子がようけある」というふうに使います。

「ようけ」が変化して「よっけ」となることも。
量を表す讃岐弁で独特なものに「全部」という意味の「まんでがん」
という言葉もありますが、こちらは最近では若年層ではほとんど使われることはなくなってきているようです。

②:はよ(早く)

関西地域で使われることが多い「早く」を意味する「はよ」ですが、讃岐弁でも頻繁に耳にします。
「早くしてね!」とお願いするときも讃岐弁で「はよしてなー?」と言われるとおっとりした感じで催促されてる気がしませんよね。

③:~してつか・~していた(~してください)

こちらは「~してね」という場合のフレーズ。
「これ貸して」や「それ持ってきて」が讃岐弁では「これ貸してつか」「それ持ってきていた」となります。

また物をください、という意味もあり「これ一つつか」(これひとつちょうだい)と言ったりもします。

④:おらんようになる(いなくなる)

讃岐弁では人や動物の「いる」「いない」を「おる」「おらん」と言います。
「今日は人がようけおるなー」(今日は人がたくさんいるね)、「うちの猫がおらんようになってしまった」(うちの猫がいなくなちゃった)「誰もおらんようになった」(誰もいなくなった)というように使います。

⑤:~しまい(~しなさい)

「~しなさい」というときに使う「~しまい」
地域によっては「~せえ」「~してみい」と言うことも。

目上の人が目下の人に対して使うことが多い讃岐弁です。
「もう寝まい」と言えば「もう寝なさい」という意味。

また実家に帰省した子どもに祖父母や両親が「ゆっくりしまい」(ゆっくりしていきなさい)と言うように命令ではなくなにかを勧めるときに使うことも多いフレーズです。
会食の際にふるまう側が「まあ食べまい食べまい」(食べなさい食べなさい)とすすめる様子も讃岐でよく見かける光景です。

⑥:はがい(いらいらする)

香川県でいらつくときやもどかしいときによく使う「はがい」という言葉。
標準語の「はがゆい」と意味合いが似ていることからどんな意味かピンとくる人も多いのでは。

「この話の展開えらいはがいわ」と言うとストーリーがもどかしい様子。
語呂が似ている讃岐弁に「はじかい」がありますが、こちらは肌に何かがあたってちくちくする場合に使う方言で「草の上に座ったらはじかいわ」のように使います。

⑦:~げな(~みたいな)

「なんやすごげな場所やな」(なんかすごそうなばしょだね)という風に使います。
男性が使いそうなインパクトのある方言ですが、女性も頻繁に使う讃岐弁の一つです。

か弱そうな女子が言うとギャップがまた可愛く感じます。

⑧:おもっしょい(おもしろい)

いわゆる小さい「っ」が印象的なのも讃岐弁の特徴と言えるでしょう。
代表的なものが「面白い」を*「おもっしょい」と言った言葉*。

同じく雨や雪が降るときに使う讃岐弁「(雨が)降りよる」を「ふっりょる」と促音を交えて言ったりします。

⑨:立てる(立つ)

香川では立つのことを「立てる」と言います。
聞きなれない人からすると少しややこしいかもしれませんが「立ってください」は「立てってください」。

また「これを立てかけておいて」という場合は「これ立てらしといて」になります。

⑩:ぬくい(あたたかい)

温度を表す讃岐弁。
「今日はぬくいなあ」(今日は暖かいね)というように使います。

耳あたりがやわらかくそんな風に気候の話をすると気持ちまであたたかくなりそうな言葉ですよね。

⑪:好かん(嫌い)

「和菓子は好かんのよー」(和菓子は好きじゃないんだ)のように嫌いなものを表す言葉です。
讃岐弁の中でははっきりとした強い言葉なので短く「好かん!」と拒否されると何も言えなくなってしまうそうです。

⑫:ほんだら(そしたら・それじゃあ)

讃岐弁で「それなら~なるね」と文と文をつなぐときによく使う言葉で「ほんだら~なるなあ」(そしたら~なるね)のように使います。
別れの挨拶で使うこともあり「ほんだら、さいなら」「それじゃあ、さようなら」と言ったりします。

近畿地方の「ほんなら」「ほな」と同じ意味合いの言葉ですが、「だ」という濁点が入ることで方言色がより強まって温かみがあるように聞こえます。

⑬:こまい(小さい)

小さいものを指すときに香川では「こまい」と言います。
「池にこまい魚がようけおるー」(池に小さい魚がいっぱいいる)という時に使うのですが、女子が使うとなんだか可愛い言葉ですよね。

「こんまい」も同じ意味になりますが若い世代より年配の人が使うイメージです。

⑭:たく(煮る)

こちらはキッチンでよく耳にする讃岐弁。
香川では料理で何かを「煮る」ことを「たく」と言い、「おかずたいたから」のように使います。

お米を炊く場合もやはり「たく」と言い、こちらは標準語と同じですね。

⑮:むつごい(こってりしている・あぶらっぽい)

「この天ぷらむつごいわー」というように胃もたれするようなあぶらっぽいものを表す「むつごい」という讃岐ならではの言葉。
実は他の地域の人にうまくニュアンスを伝えるのが難しい言葉なのだそう。

物理的なあぶらっぽさを表すだけでなく「あのひとほんまにむつごいわー」(あのひとって本当ねちっこい性格!)というように内面の粘着的な様子を表現する場合にも使うようです。

香川の方言(讃岐弁)の告白フレーズ・かわいい表現(1000)

気持ちを伝えたい女性

①:ずーっとあんたんこと好いとるけんね

ずっとあなたのことが好きなんだよねというストレートな愛の告白。
長い間好きだった相手に気持ちを伝えるときに使いたいフレーズです。

例え長期間の片思いでも讃岐弁で告白すると可愛げたっぷりで重たい印象になりませんよね。
普段はそっけない態度をとってしまう相手に対して使ってもギャップが好印象を生みそうです。

②:○○くん以外で気になる人、だれっちゃおらんけん

○○くん以外で気になる人は誰もいないからと一途な気持ちを伝える告白の言葉です。
「だれっちゃ」という促音が女子らしく、想いを可愛く表現してくれます。

③:私たちがいに気が合うと思わん?

私たちってすごく気が合うと思わないという問いかけの言葉。
いきなり告白するのは勇気がいるという人もこんな軽い問いかけならできるのではないでしょうか。

相手が自分を恋愛対象と見てくれるきっかけになりそうな一言です。

④:あんたの彼女になりたいんよ。

あなたの彼女になりたいなという大胆なフレーズですが、「~したいんよ」という讃岐弁がしおらしく、押しつけがましく聞こえません。

照れずに言えれば、可愛い言葉に男性も嫌とは言いづらいかも。

⑤:○○くんとおったらめっちゃ楽しい!

○○くんといるととても楽しいという好意を伝える言葉です。
直接的な告白ではないものの、言われて悪い気持ちになる男性はいないはず。

相手も自分を異性として意識してくれそうです。

⑥:わたし、気づくとあんたんことばかり考えじょる。

わたしは気が付くとあなたのことばかり考えているという意味。「~している」というときに使う「~よる」が変化してより讃岐らしく「~じょる」になったもの。

「付き合って」とストレートに伝えてはいないものの、相手を想う気持ちは充分に伝わるでしょう。

⑦:あんたみたいな人、はじめておうたわ。

あなたみたいなひとにはじめて会ったわというフレーズです。
こちらも「好きです」という直接的な告白ではないものの相手を特別視していることが伝わります。

尊敬の眼差し一緒に言うと、男性に優越感を抱かせることができるかも。

香川の方言(讃岐弁)の面白い表現

笑顔

①:なんがでっきょんな?(調子はどう?)

いわゆる「How do you do?」という意味のフレーズですが、日本国内でもこのようなご機嫌伺いの言葉を日常的に使う地域はあまりないですよね。
誰かと会ったときの「こんにちは」のかわりに言ったり、電話での開口一番に使ったりします。

似たような言葉で「なんしょんな?」というフレーズもよく耳にしますが、こちらは挨拶で使う方言ではなく「何やってんの?」「何てことしてくださいれたの?」と問い詰める言葉。
香川で育った人なら一度はお母さんに「なんしょんな?」と叱られた経験があるのではないでしょうか?

②:おきる(おなかがいっぱいになる)

はじめて聞いたひとにとっては全く意味不明なこの讃岐弁。
「おなかがいっぱいになった」という意味の言葉です。

「え?目が覚めたの?」と思ってしまいそうですが、「もうおなかおきた?」(もうおなかいっぱいになった?)「あーおなかおきた。もう食べれん」(おなかいっぱいでもう食べられない)というように食事時には頻繁に出てくるフレーズ。

③:わや(めちゃくちゃになる)

こちらも讃岐ならではの方言で「めちゃくちゃになる」という意味です。
連続して「わやわや」と使うこともあり「部屋がわやになっとる」(部屋がとても散らかっている)「わやわややわー」(ぐちゃぐちゃだ)のように使われています。

④:がいに(すごく・とても)

耳慣れない言葉かもしれませんが「すごく」「とても」と強調するときに使います。
「がいにりこげなこと言いよる」は「すごく偉そうなこと言っている」という意味。

「がいに怒っよるなあ」だと「すっごく怒ってるね」といった意味合いになります。

⑤:たちまち(すぐに)

標準語では「みるみるうちに」というニュアンスで使われる「たちまち」ですが讃岐弁では「すぐに」を意味する方言になります。
「たちまち使うものでないけん、しまっとく」(すぐに使うものじゃないからしまっておく)というように使います。

⑥おじゅっさん(お坊さん)

お遍路がさかんで札所であるお寺も多い香川県ですが、お坊さんのことを「おじゅっさん」と言います。
香川県外の人には聞きなれない言葉なので、法要などで「おじゅっさん
来よるで」(お坊さんが来るよ)などと言われると一体誰が来るのか分からない人も多いでしょう。

香川の方言(讃岐弁)を話す芸能人やドラマ・映画

映画のワンシーン

香川出身の芸能人といえばウッチャンナンチャンの南原清隆さん、タレントの松本明子さん俳優の要潤さんらが有名ですね。
バラエティー番組などでトークするとき、讃岐なまりがでることもありますが、少し聞いただけだと関西弁と似ているため香川の方言だと気づかない人も多いかと思います。

思い切りナチュラルな讃岐弁が聞ける映画が2006年に公開されたUDON』(うどん)という映画。
こちらはロケ地が香川、メガホンをとったのも香川出身で踊る大捜査線などで有名な本広克行監督です。

映画の中に出てくる讃岐弁はとてもリアルで、特にうどん屋さんのおばあちゃんが話す言葉など地元の人が話すことばそのままです。

ほっこりした讃岐弁で心あたたまる告白を!

ナチュラルな女性

四国は島国と言われていますが、香川県の県庁所在地である高松市は国や企業の拠点も多く他県からの人の出入りも頻繁です。
そのためか最近香川女子の讃岐弁離れが進んでいるとの声もありますが、よくよく耳を澄ましてみると彼女たちは県外から来た人に合わせて標準語を、地元の友達とはやはり馴染みある讃岐弁でトークしているよう。

相手を気遣う標準語の中にたまに出てくる讃岐弁や、打ち解けたときに出てくる香川の方言はとても可愛く、せわしない日常からほっと脱力させてくれます
ぜひ讃岐弁を取り入れて大切な人にハートウォーミングな告白をしてみてくださいね。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る