リキュールネイルって知ってる?
ニュアンスネイルやべっ甲ネイルがセルフで簡単に可愛くできちゃうのがこの
『リキュールネイル』
何よりも1番の魅力は100円でできちゃうことです♡
100円ショップ【キャン・ドゥ】でGET出来ます!!
今回はリキュールネイルの種類や、自分でできるネイルデザインをご紹介します。
TMリキュールネイルの種類は18種類
TMリキュールネイル1
2016年に第一弾の6種類のリキュールネイルが発売されました。透け感のあるビビットなカラー展開。
左上から
・ディープブルー
・ベリー
・ペパーミント
・パイン
・フローズン
・プラム
TMリキュールネイル2
2017年に第二弾も新たなリキュールネイルが発売。半透明なマットなパステルカラーの6種類展開。
左から
・オリオンブルー
・シュガーピンク
・リラパープル
・スプラウトグリーン
・フローズンホワイト
・オフェリアブルー
TMリキュールネイル3
2017年秋に第三弾が発売。秋らしい大人っぽい和テイストなダークカラーの6種類展開。
左から
・濡羽色(ぬればいろ)
・藍鉄色(あいてついろ)
・臙脂色(えんじいろ)
・松葉色(まつばいろ)
・小紫色(こむらさきいろ)
・鳶色(とびいろ)
セルフネイルデザイン
カラフルなべっ甲ネイル。TMリキュールネイル3の小紫色、臙脂色、濡羽色、鳶色を使用しています。
べっ甲柄はネイルポリッシュ2色を爪の上で混ぜ合わせるだけなので、初心者の方にもおすすめです。
カラフルですが落ち着いた色味なので、大人な指先に演出出来ます。
金箔やパール、ワイヤーも100均やネットで安く購入することが出来ます。
【ポイント】
似たような色同士でべっ甲を作りましょう。
似たような色でやらないとべっ甲柄ではなく、マーブル柄になってしまいます。
べっ甲柄の部分はTMリキュールネイル1のパイン、TMリキュールネイル3の鳶色を使用しています。
リキュールネイルだからこそ実現できる透明感のあるべっ甲ネイルです。
【ポイント】
鳶色でべっ甲柄を作る際に、ぼかしながら模様を描くようにしましょう。
ポリッシュを少量ずつとるのがポイントです。
ニュアンスネイル。TMリキュールネイル3の臙脂色を使用しています。
中指と薬指をベージュを取り入れることで、柔らかい印象になります。
【ポイント】
中指と薬指のようにチークネイルをやるには、ポリッシュをよく縁で扱いてからファンデーションをパフで軽く叩くようなイメージで行いましょう。いい感じにぼやけるので、セルフでもしっかりチークネイルが実現します。
中指、薬指にTMリキュールネイル3の松葉色使用しています。小指は鳶色です。
抹茶あずきのような和な雰囲気が特徴の秋や冬に大活躍のネイルです。
金箔を乗せることで一気にこなれ感が出ます。
【ポイント】
ジェルネイルと違い、ポリッシュは完全に乾いてしまうとパーツや金箔を乗せるのが難しいので注意しましょう!
ポリッシュ塗布後、少し指で触ったときに少しベタつき感が残っているときに金箔を乗せるといいです◎
TMリキュールネイル3の臙脂色を使用しています。
さくらんぼのようなちゅるるん感がこの1色でできちゃいます。
中に金箔を入れて、上から重ね塗りをしています。
【ポイント】
金箔を乗せた後、完全に乾くまで上からポリッシュを重ね塗りするのはやめましょう。乾かないまま重ね塗りすると、金箔が中ではなく表面上に出てきてしまいます。
TMリキュールネイル3の色を小紫色を使用しています。
ホログラムや、金箔をのせています。ホログラムは透明なので自然な輝きを演出でき、天然石のような仕上がりになります。
【ポイント】
ホログラムは軽くて付きやすいので指や他の爪につかないようにピンセットで少量ずつとりましょう。
TMリキュールネイル2をリラパープル、オフェリアブルー、オリオンブルー、シュガーピンクを使用しています。
リキュール2はパステルな色味が特徴なので、可愛らしいネイルをしたい方におすすめです。ワンカラーの色味だけでも可愛いですが、ストーンなどのパーツを乗せることで上品な仕上がりになります。
【ポイント】
淡い色なのでベースが重要!透明ではなく、乳白色のベースを使いましょう。乳白色のベースは100均でも売っています。より完成度を高く仕上げたい方は、「Ducatoのコンデンスミルク」を使うと透明感溢れるキレイな仕上がりになります。
TMリキュールネイル1のプラム、ベリーを使用しています。
じゅわっとジューシーな色味をポリッシュで表現していて、透明感があり、夏にぴったりなネイルです。
【ポイント】
全体的にポリッシュを塗らず、爪の先端寄りにグラデーションっぽく塗るのがコツです。3回ほどに分けて先端からだんだん範囲を広げていきましょう。
リキュールネイルでアートを描くことも可能です♡
バラの花の部分にTMリキュールネイル3の小紫色、葉っぱの部分に松葉色を使用しています。ネイルサロンでやってもらったようなアートがリキュールネイルができます。花びら事態は、ポリッシュで丸を描くだけなのでとても簡単です。
【ポイント】
このアートは、ラメでのラインを描くところがポイントです。
バラの花の部分はポリッシュで丸く描いたあと、細いラメで花びらのラインや茎などを上から描くことで本格的な仕上がりになります。
パーツもGETしよう!!

ワイヤーネイルは自分で好きなように形を作ることができます。ワイヤーを持っているだけでネイルデザインの幅が広がります。

セルフネイルデザインの紹介ではどのデザインでも金箔が大活躍でした。
乗せるだけで簡単なのでセルフネイルを沢山やる方におすすめですよ♡

こちらは先程紹介したDucatoのコンデンスミルクです。
乳白色のネイルベースコート。このベースを塗ることで、透けすぎず程よい透明感と、ちゅるんちゅるんなニュアンス感が演出できます。
リキュールネイルで手軽に本格的ネイル
今回はリキュールネイルをご紹介しました。
100円なのに使いやすく、本格的にできるのがリキュールネイルの魅力です。
18種類すべて色味や、雰囲気が発売した年数によって違うので全種類試したくなってしまいますね。
セルフネイルデザインを参考に、リキュールネイルでネイルを実践してみてください。
年々新作が出ているので次の新作も楽しみですね♡