可愛いは正義とは?可愛いは正義だと実感する20の瞬間
「可愛いは正義」という言葉を聞いたことがありますか? この記事では、男女200人を対象に「可愛いは正義」だと感じたことはあるか」「可愛いは正義を実感したエピソード」などをアンケート! また、具体的にどのような部分が、可愛いは正義だと思わせるのでしょうか。 今回は、そんな「可愛いは正義」について掘り下げていきます。
人気のおすすめ記事
「可愛いは正義」ってどういう意味?
可愛いは正義という言葉はよく言われるものですが、これはどのようなことを指すのでしょうか。
これは、可愛ければそれだけで正義になるという意味を持っています。
可愛いというだけで許されていたり、可愛いというだけで得をしたりしている人がいますが、これはなぜでしょう。
可愛いことが、正義だからです。
可愛いだけでなんでも正当化される、そうした意味を表すのが、可愛いは正義という言葉なのです。
男女200人にアンケート!「可愛いは正義」はホントだった?
みなさんは「可愛いは正義だ」と感じたことがありますか?
実際どのくらいの方が、可愛いは正義だと感じた経験があるのでしょうか。
男女200人にアンケートをとりました!
Q.「可愛いは正義」だと感じたことはある?
なんと男性は約8割、女性は約7割が可愛いは正義と感じた経験がありました!
多くの男女が感じている「可愛いは正義」
やはり、可愛さは男女ともに重要視されるポイントなのでしょう。
それでは次に、可愛いは正義と実感したエピソードをご紹介します!
アンケートで判明!「可愛いは正義」を実感したエピソード
男女ともに、さまざまなポイントで可愛いは正義と感じるかと思います。
では、具体的にはどんなときに、可愛いは正義だと感じるのでしょうか?
男女200人に可愛いは正義と感じたエピソードを聞きました!
Q.「可愛いは正義」だと感じたエピソードを教えて
男性のコメント
酔っぱらってろれつが回っていなく、てへって感じだとやられてしまいます。(35歳)
やはり仕事でミスをしたとしても、かわいい子はミスは多少なり許される。かわいくない子がミスをすると男性職員も露骨に態度に出ている人が多いし、その後のフォローが無い人が多い。(31歳)
可愛い相手がこちらに迷惑をかけてしまった時でも、悲しそうにして謝る姿ですら可愛くてどうでもよくなってくる。(29歳)
可愛くない子と可愛い子がいた時に同じ行動をしても可愛い子のほうが評価が高い。 (25歳)
仕事で同じ案件をしても可愛い人の依頼の方が優先される 。(32歳)
女性のコメント
飲み会にて、勝手に参加してきたくせにさりげなくお金払わずに帰った可愛い子。ほかの方はみんな請求されてたのにその子だけ店長(男)が払ってました。(25歳)
可愛い子を見ると自然と心が癒されることです。(32歳)
同じ失敗をしても怒られ度合いがまるで違う。会社内での男性社員からの頼み事が多い。(27歳)
可愛いだけで何でも意見が通る。(25歳)
かわいい子がちょっと失敗しても「仕方ないな、フォローするか」といった雰囲気なのに、さばさばした姉御系の人が同じようにやるとダメだとスルーされたこと。(34歳)
可愛いだけで優遇されることが多いことがわかりましたね。
ミスを許される・優先される・奢ってもらえるなど、その瞬間を目撃すると「可愛いは正義だ」と感じるのでしょう。
また、見ているだけで癒されるという意見も!
可愛い人のメリットはもちろんのこと、周りも幸せな気持ちにさせるのはこれぞ「可愛いは正義」ですね。
では、可愛いは正義だと実感する瞬間をさらにみていきましょう!
可愛いは正義だと実感する瞬間
では、可愛いは正義だと実感する瞬間をみていきましょう。
- 笑えば許してもらえている時
- 周りの接し方が優しい時
- 周りの人が笑顔になっている時
- 性格の難点も魅力になっている時
- 第一印象がいい時
- 何も言わなくても助けてもらえている時
- 友達が多いのを感じた時
- 何もしなくても話の中心になっている時
- 見ているだけで癒される時
- おまけなどをしてもらっている時
- なんでも似合っている時
- その場にいるだけでいい影響を生んでいる時
- 心が洗われる時
- 褒められやすい時
- 実力がなくてもいい
続いて、可愛いは正義だと実感する瞬間について詳しくみていきます。
実感する瞬間1:笑えば許してもらえている時
可愛い人は、失敗しても怒られても、ニコッと笑えば許してもらえていることがたくさんあります。
これはまさに、可愛いは正義の典型的な例です。
他の人から陰口を叩かれたり、悪い噂を立てられたりしていても、やはりその可愛さを目にすると、それだけで許してしまうのです。
可愛いは正義と言われる最大の所以は、こういうところにあるのです。
実感する瞬間2:周りの接し方が優しい時
可愛い人は、それだけでか弱そうに見えたり、大切に扱わなくてはいけないような気がしたりします。
また、こんな可愛い人と少しでもお近づきになりたい、仲良くなりたい、という気持ちから、知らない間に普通よりも優しく接していることも少なくないのです。
可愛い人はそうでない人に比べて優しくされることが多いです。
これは、可愛いは正義という考え方が働いでいるからなのです。
実感する瞬間3:周りの人が笑顔になっている時
人は、微笑ましいもの、美しいものを見ると心がリラックスし、自然と笑顔になります。
誰だって、見ていて気持ちのいいものを見ていると、笑顔になるものですよね。
可愛い人もそれと同じです。
見ているだけで、その人を笑顔にする力があるのです。
可愛いは正義と言われるのは、このように、周りの人にもプラスだからなのです。
実感する瞬間4:性格の難点も魅力になっている時
普通の人なら欠点になりそうな点でも、可愛いというだけで魅力になることが多々あります。
冷たい性格は、可愛いのに冷たいというギャップがいいと言われるし、人付き合いが苦手な性格は、可愛いのに人付き合いが苦手なんて何だか好印象と言われたりします。
どんなマイナスポイントも、可愛いというだけでプラスにしてしまうのです。
だからこそ、可愛いは正義と言われるのです。
実感する瞬間5:第一印象がいい時
第一印象は、その人の雰囲気や見た目、声などから構成されます。
実際にその人がどういう人かはそれほど影響しません。
可愛ければ、それだけで第一印象が良くなるのです。
清潔感があるように見えますし、しっかりしているようにも見えます。
普通にしていてもおしゃれだという印象を持たれることもありますし、初めて会う人に関心を持ってもらうこともできます。
ただ可愛いというだけで、第一印象から他の人よりも一歩上に行けるのです。
可愛いは正義というのは、こういうところにも由来しています。
実感する瞬間6:何も言わなくても助けてもらえている時
可愛い人のことはみんな気になります。
また、何かをして喜んでもらえると、助けた方も嬉しい気持ちになります。
だから、困ったことがあればなにも言わなくても周りが気づいてくれて、率先して助けてくれることがたくさんあるのです。
他の人なら、それくらい自分でできないと、と言われて助けてもらえないようなことでも、可愛い人ならなぜか自然と助けてもらっていることも少なくないのです。
可愛いは正義だから、こうしたことが起こるのです。
実感する瞬間7:友達が多いのを感じた時
可愛い人を見ると、人はその人に関心を持ったり、憧れたり、話して見たいと思ったり、もっと近くで見て見たいと思ったりします。
周りから、仲良くなりたいと思われやすいのです。
その結果、本人にそのつもりがなくても、自然と周りに人が集まってきて、人脈が広がり、友達が多くなります。
わかりやすいのが、転校生が来た時です。
可愛い転校生が来ると、しばらくはその子の話で持ちきり、たくさんの人が声をかけに行く、ということは珍しくありません。
これこそ、可愛いは正義だからこその現象なのです。
実感する瞬間8:何もしなくても話の中心になっている時
可愛い人には華があります。
華があると、自然と人の中心になるのです。
だから、なにもしていなくても話の中心になっていたり、グループの中心的存在になっていたりします。
可愛いというだけで人の記憶に残りやすく、そのため存在感が出ます。
その結果、何もしなくても中心にいるのです。
可愛いは正義ということをよく裏付ける現象です。
実感する瞬間9:おまけなどをしてもらっている時
レストランに行った時、おまけのデザートが出て来たり、お菓子を買いに行ったら一つおまけしてもらえたり。
可愛い人にはそんなことがよく起こります。
可愛い人を見ると、何かいいことをしてあげたい、喜ぶ顔を見たいと想う人がたくさんいます。
その結果、おまけなどをしてもらいやすくなるのです。
実感する瞬間10:なんでも似合っている時
可愛い人の真似をして髪を切って見たり服を買って見たりしたけれど、全然似合わないということはよくあります。
可愛い人は、そんな髪型や服でも似合ってしまうのです。
どんなファッションでも失敗することなくおしゃれに見せてしまうのは、可愛いは正義だからです。
可愛いは正義だから、普通ならおしゃれにならないファッションでも、正しいように見えてしまうのです。
実感する瞬間11:その場にいるだけでいい影響を生んでいる時
可愛い人は、いるだけでそも場にいい影響を与えます。
周りの憧れを集め、周りの女性たちの美意識も上がったり、可愛い人に格好いいところを見せたいと思って男性たちが仕事を熱心にし始めたりするのです。
その人自身は特に何かしたり行ったりしたわけではありません。
ただそこにいるだけです。
それでも、可愛いというだけでそんな影響を作り出すのです。
実感する瞬間12:心が洗われる時
ストレスやモヤモヤの多い現代ですが、可愛い人と少し話をするだけで、そんなストレスやモヤモヤが嘘のようになくなることがあります。
可愛い人は神々しくもあるので、一緒にいることで心が洗われるような感覚になるのです。
そんな、人の心を洗ってしまうところから見ても、可愛いは正義というのは疑いようもない事実です。
実感する瞬間13: 褒められやすい時
可愛い人は、小さなことでも褒められやすい傾向にあります。
可愛いと、周りの人に、世話を焼きたい、守りたい、喜ばせたいと思わせる傾向にあるからです。
だから、同じことをしても可愛い人の方が褒められやすいということがあるのです。
こうした瞬間に出くわすと、やはり可愛いは正義だなと感じずにはいられないのです。
実感する瞬間14:実力がなくてもいい
可愛いというのは、それだけで一つの才能だという見方もあります。
確かに、誰でも思った通りに可愛くなれるわけではありませんし、可愛く生まれてくるかどうかは、スポーツや芸術の才能と同じく、まさにギフトにかかっているのです。
だから、多少実力がなくても、可愛いというだけで認められることがあります。
実力はないのに、と言われても、でも可愛いよね、で許されてしまう、まさに可愛いは正義ということです。
「可愛いは正義」!アンケートで判明した男性心理
可愛いは正義だと思う男性は、なぜ可愛い女性を甘やかしてしまうのでしょうか。
そこで、男性100人に「可愛いは正義」と思う男性の心理を聞きました!
男性の本音をみていきましょう!
Q.可愛い女性を甘やかしてしまう男性の心理を教えて
\男性のコメント/
そのようなタイプから好かれたいという下心もある。(33歳)
守ってあげたいという思いがより強くなってしまうので、甘やかしてしまう 。(31歳)
やはり自分が気に入られたいからだと思います。あわよくばそのかわいい子と何か起こらないかといった淡い期待がそうさせているのだと思う。(31歳)
本能的に魅力ある人に対しての現象なのでもはや理屈じゃないと思います。 (35歳)
可愛い女性を見れただけで幸せになるから甘やかしたくなる。(25歳)
多くの男性は可愛い女性に好かれたい心理で可愛い女性を甘やかしたくなるようです。
また、男性の本能だという意見も!
男性本人は贔屓している自覚がなくても、周りからはデレデレしていることは丸わかりですね。
可愛い女性は見るだけでも幸せになる男性は多くいます。
ついつい甘やかしたくなるのが「可愛いは正義」なのでしょう。
「可愛いは正義」と思う男性の心理
では、可愛いは正義ということに対する男性の心理をみていきましょう。
- つい気持ちが緩んでしまう
- 元気が出てくる
- なぜかわからないけれど楽しい
では、可愛いは正義という男性の心理を詳しく見ていきましょう。
心理①:つい気持ちが緩んでしまう
男性は美しいもの、可愛いものを見ると、心が癒され、ふわふわとした気持ちになります。
つい気持ちが緩んでしまって、表情も緩むのです。
思わずうっとり見とれてしまったり、表情に締まりがなくなったり、他の人なら許さないことでも可愛い人なら許してしまったりするのは、それだけ気持ちが緩んでしまっているからです。
しかし、それはごく自然になることであって、本人も無自覚であることが多いです。
可愛い人を見ると、つい気持ちが緩んでなんでも「可愛い」という理由で許してしまうのです。
まさに、可愛いは正義、です。
心理②:元気が出てくる
昔から、スポーツの際には綺麗なチアリーダーたちの応援、というように、ここぞという時には綺麗な女性の応援で力を出すということがありました。
可愛い人、綺麗な人を見ると、男性は元気が出るからです。
かっこいい姿を見せたい、驚かせたい、喜ばせたいという気持ちが自然と働いて、それがやる気の源になるのです。
ここぞという時に頑張らせてくれるのです。
そんなことから考えても、可愛いは正義は真実なのです。
心理③:なぜかわからないけれど楽しい
可愛い人と話している時、殊更に楽しそうな男性がいます。
周りから見ると、タイプだからテンションが上がっているのだろう、可愛いから喜んでいるのだろうと感じがちです。
実際それは間違い無いのですが、本人からすると、そこまでの自覚がないことも多いです。
正直タイプではない、でも可愛い、なぜかわからないけれど楽しい、という風になるのです。
本能からのレベルで、可愛い人といると楽しいと感じるのです。
だからこそ、なぜだかわからないけれど楽しいという状態になります。
タイプであろうとなかろうと、なぜかわからないけれど楽しい、それは、可愛いは正義だからなのです。
アンケートで判明!「可愛いは正義」が通用しない瞬間
可愛いは正義ですが、可愛さだけでは通用しないこともあります。
そこで可愛くても正義ではないと感じる瞬間を、男性100人に教えてもらいました!
Q.可愛い女性でも許されないなと感じたエピソードを教えて
\男性のコメント/
見た目はとても可愛くても、やってもらえて当然という態度が原因で同性に特に嫌われたこと。(31歳)
可愛い子が陰で他人の悪口を言ってたのを聞いた時です。(25歳)
可愛い子は自分のルックスに甘えて、性格がブスなが多いと思う。(31歳)
可愛子ぶってる子がモテてなかった時に可愛いは正義ではないと思った。(25歳)
何をやっても許されることを自覚しているのを感じとり、僕自身は可愛いは正義ではないと思った。(27歳)
可愛くても非常識・性格が悪い女性は「可愛いは正義ではない!」と感じるようです。
可愛さに甘えずに生活をしている女性こそが、男性がチヤホヤしたくなる女性なのかもしれませんね。
可愛いは正義だけでは許せないこともあります。
しかし、「可愛いは正義」の力は、ときに性格の悪さまでもどうでもよくなってしまことがあるのでしょう。
可愛いは正義はまぎれもない事実
可愛いからって特別に扱われているとか、可愛いからってちやほやされていると思うと、なんだか不公平に思えてきます。
しかし、可愛いは正義だからと考えるとどうでしょう。
可愛いは正義だから、こうしたことが起こっているのだと考えると、少し物の見え方が変わって来ます。
ずるいと思うのではなく、これが、なんでも正当化してしまう「可愛い」の力なのか、可愛いは正義の証明なのか、と思うと興味深く思えてきます。
そして今度は、自分自身が、可愛いは正義を体現できるようになると、毎日はもっと楽しくなります。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。