
お祭りの髪型アレンジ方法!浴衣に似合う髪型6選と法被に似合う髪型4選
お祭りの髪型はもう決まりましたか?まだの方や初めての方は、今回の記事を読んで、お祭りの髪型を考えていきましょう。お祭りの髪型アレンジ方法や、浴衣に似合う髪型、法被に似合う髪型を紹介していきます。お祭りの髪型に使えるアイテムについても詳しく説明します。
人気のおすすめ記事



お祭りの髪型のポイント
お祭りの髪型は、なるべくシンプルなヘアスタイルにしましょう。
以下の3つのポイントを詳しくご紹介します。
- 作り込みすぎないことが重要
- トップの高さを抑えめにする
- 飾りやアイテムを活用する
作り込みすぎないことが重要
お祭りの髪型は、作り込みすぎないことが重要です。
無造作な感じに見せることが、おしゃれのポイント。
自然な雰囲気で、日本人らしくシンプルに仕上げてください。
髪型が寂しいと感じたら、髪飾りで派手にアレンジしましょう。
トップの高さを抑えめにする
お祭りの髪型は、トップの高さを抑えめにしましょう。
成人式のように盛り過ぎたヘアスタイルは、お祭りの場にふさわしくありません。
浴衣や法被(はっぴ)が目立たなくなってしまいます。
主役は祭りですので、祭りに合った髪型にしましょう。
飾りやアイテムを活用する
お祭りの髪型は、シンプルでボリュームも控えめなので、髪飾りやねじり棒などのヘアアイテムで、華やかに飾りましょう。
かんざしやヘリリボンを駆使すると、一気にお祭りの雰囲気がアップし、髪型も際立ちます。
【長さ別】浴衣に似合うお祭りの髪型6選
長さ別の浴衣に似合うお祭りの髪型を6つ選んで紹介していきます。
- 【ショート・ボブ】ハーフアップ
- 【ショート・ボブ】編み込み
- 【ミディアム】ギブソンタック
- 【ミディアム】サイド寄せ
- 【ロング】お団子アレンジ
- 【ロング】三編みアレンジ
【ショート・ボブ】ハーフアップ
ショート・ボブのお祭りの髪型は、ハーフアップがおすすめです。
ショート・ボブにカールをつけて、サイドに後れ毛を散らしガーリーな仕上がりを目指しましょう。
毛先をランダムにハネさせて、ポップな雰囲気の髪型にしてください。
ハーフアップ部分は、くるりんぱや編み込み・シニヨンなど、さまざまなアレンジが考えられます。
とにかくかわいくフェミニンに作り上げることが、ショート・ボブのお祭り髪型のポイントです。
【ショート・ボブ】編み込み
ショート・ボブの編み込みは、立体感が出てきっちりまとまるお祭りの髪型です。
ショート・ボブなのに、ロングのまとめ髪のようなすてきな仕上がりになります。
大きめの髪飾りで結び目を隠せば、ショート・ボブには絶対に見えませんよ。
華やかな浴衣と派手なヘアアクセサリーで、大人っぽい雰囲気も演出できます。
編み込み部分を目立たせて盛り上げると、きれいに仕上がります。
【ミディアム】ギブソンタック
ミディアムヘアに、最近人気のギブソンタックを加えて、すてきなお祭りの髪型を作り上げましょう。
ギブソンとは19世紀のアメリカの画家の名前で、彼が描く絵の中のクラシカルな女性像がモチーフです。
タックは入れこむという意味です。
くるりんぱした髪に、ミディアムヘアのすそを外巻きに入れこんで、作り上げてみましょう。
【ミディアム】サイド寄せ
ミディアムの人はお祭りの髪型を、トレンドのサイド寄せにしましょう。
浴衣にぴったりの女性らしいヘアスタイルになりますよ。
ヘアピンやくるりんぱを使ってきれいに髪をまとめていきます。
髪飾りやかんざしを使ってセクシーに仕上げましょう。
【ロング】お団子アレンジ
ロングヘアの人はお団子アレンジがおすすめです。
トップの高い位置でまとめていくお団子ヘアから、ポニーテールのように下の部分の髪を残して垂らすと、キュートでかわいいお祭り用の髪型になります。
他にもさまざまなアレンジをして、フェミニンなお団子ヘアを目指しましょう。
【ロング】三つ編みアレンジ
ロングヘアの人は三つ編みアレンジをしてお祭りの髪型にしましょう。
三つ編みをクロスさせてピンで留めると、それだけですてきなアップヘアになります。
三つ編みをえり足部分に押しこんで、大人かわいいまとめ髪を作ることもできます。
いずれの髪型も、ルーズにほぐしてあげることがポイントです。
法被に似合うお祭りの髪型4選
法被(はっぴ)にぴったりの、かっこいいお祭りの髪型を4つ選んで紹介していきます。
法被(はっぴ)姿の女性は、いなせでとてもステキです。
御神輿を担ぐかっこいい女性にぴったりの、派手で目立つ髪型を以下から詳しく見ていきましょう。
- お団子
- シニヨンリーゼント
- 編み込みアレンジ
- 夜会巻き
髪型1:お団子
お団子ヘアをふわふわに作ると、豪華なお祭りの髪型のできあがりです。
お祭りの髪型ですから、お団子部分をなるべく高く盛りましょう。
手ぬぐいをはちまきのように巻いて載せて、リボン代わりにかわいくアレンジしてください。
お団子部分はゆるふわにほぐすのがポイント。
後れ毛をたくさん散らして、ガーリー風にフェミニンなお祭りの髪型に作り上げましょう。
とてもかわいい、若い女性に特におすすめしたいヘアアレンジです。
髪型2:シニヨンリーゼント
シニヨンリーゼントとは、オールバックに派手めのポニーテールをあしらった髪型です。
白いねじりはちまきを載せて、いなせな印象に仕上げましょう。
ぴっちりと上げたオールバックのサイドヘアがかっこよくきまるおすすめのヘアスタイルです。
ポニーテールの先を思い切り巻いて、女性らしさもアピールしましょう。
髪型3:編み込みアレンジ
編み込みアレンジは、法被(はっぴ)にぴったりのお祭りの髪型です。
激しく動いても崩れないように、しっかり編み込むことがポイント。
御神輿を担ぐ方は特に、顔まわりの髪をぴっちりと編み込んで、髪の崩れを防ぎましょう。
フィッシュボーンや裏編み込みなど、さまざまなアレンジでお祭りの髪型を盛り上げていきましょう。
カラーリングした髪に編み込みアレンジをすると、編み目がきれいに見えるのでおすすめですよ。
髪型4:夜会巻き
お祭りの髪型にルーズに作った夜会巻きもおすすめです。
夜会巻きとはバックでねじり上げて留める、シンプルですが上品にまとまる大人向けのヘアスタイルです。
大人の女性の雰囲気を漂わしたいときにぴったりの、お祭りの髪型です。
ポイントは、ふわっと高さを持たせて、少し崩した感じで作り上げることです。
ゆるふわヘアは今風です。
夜会巻きはお祭りの髪型のトレンドになりつつあるので、要チェックですよ。
お祭りの髪型に使えるアイテム4選
お祭りの髪型に使えるヘアアイテムを4つ選んで紹介していきます。
お祭りの髪型らしいアイテムを使って、雰囲気を盛り上げていきましょう。
- かんざし
- ヘリリボン
- 水引髪飾り
- ねじり棒
アイテム1:かんざし
かんざしはお祭りの髪型に欠かせないベストアイテムです。
シンプルが基本のお祭りの髪型には、玉かんざしが特におすすめです。
かんざしはヘアアクセサリーとしておしゃれに見えるだけでなく、髪をしっかりと留める役割も果たしてくれます。
キツネ面など、お祭りの髪型にふさわしいさまざまなデザインのかんざしが売っています。
お気に入りの1本を見つけて、お祭りの髪型を粋に仕上げていきましょう。
アイテム2:ヘリリボン
ヘリリボンもお祭りの髪型に欠かせないアイテムです。
ヘリリボンとは、畳のヘリで作ったリボンのことです。
さまざまな形や大きさのヘリリボンが売られています。
盛って結い上げたお祭りの髪型のえり足近くに、ちょこんとヘリリボンをつけるアレンジ方法がトレンドです。
水引髪飾りなどをプラスして、豪華にアレンジすることも可能です。
アイテム3:水引髪飾り
水引髪飾りは、法被(はっぴ)などによく似合うお祭りの髪型向けのアイテムです。
水引は縁起ものなので、お祭りの髪型にふさわしい、おめでたいヘアアイテムとしてよく使われています。
金銀、白や青、赤といった色とりどりの紐が組まれた水引は、お祭りの髪型を盛り上げてくれる華やかなアイテムです。
見ているだけで、晴れやかな気持ちにさせてくれます。
法被(はっぴ)だけでなく、さまざまな装いに使えるマルチなヘアアイテムです。
アイテム4:ねじり棒
ねじり棒をお祭りの髪型にアレンジすると、いなせ感が倍増します。
カラフルなねじり棒はおしゃれなので、とても目立ちますね。
ねじり棒でサイドにお花模様を作ると、女性らしく華やかでかわいい髪飾りになります。
とてもキュートでおすすめです。
お祭りの髪型アレンジを楽しもう
お祭りの髪型はアレンジを加えて、華やかに作り込みましょう。
ベースの髪型はシンプルにして、髪飾りやアレンジで派手めのヘアスタイルに仕上げるのがポイント。
お祭りの髪型で気分を盛り上げて、お祭りを存分に楽しんでください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。