
色素薄い系メイクのポイント&大人女子におすすめのアイテムを徹底解説
肌や瞳の色を薄く仕上げていく色素薄い系メイクは、儚げな印象を与え、女性らしさをぐっと高めてくれます。 しかし、どんなアイテムでどのようにメイクをすればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか? そこで、大人の女性にも似合う色素薄い系メイクのやり方やポイントをまとめて紹介していきます。 色素薄い系メイクにおすすめのアイテムも参考にしてみてくださいね。
人気のおすすめ記事
はかなげな雰囲気で男ウケも◎色素薄い系メイクって?
色素薄い系メイクとは、目の色や肌の色を色素薄く仕上げていくことで、儚げで優しい雰囲気に仕上げていくことができるメイク法のこと。
女性らしい魅力にあふれ、男性も思わず守ってあげたくなってしまうのです。
目鼻立ちがはっきりしている方や色黒の方も、ちょっとメイクのポイントを抑えるだけで、外国人のような色素薄い系の顔立ちに変化させることもできますよ。
それでは、色素薄い系のベースやアイメイクのやり方を抑えながら、透明感のある魅力を手に入れていきましょう。
色素薄い系メイクのベースは色白&透明感を重視!
やり方
①化粧下地でベースを整える
色素薄い系メイクではベースメイクは最も需要なメイクポイントです。
透き通るような陶器肌を目指して、ベースから丁寧に行っていきましょう。
厚塗り感を防ぐために、カバー力・メイク崩れ防止に優れたベースを使用するのがおすすめです。
毛穴をふさぐように、Tゾーンや頬でくるくると円を描くように塗っていきます。
②コントロールカラーでくすみを解消
儚げな色素薄い系の雰囲気を出すためには、黄くすみ感を解消していく必要があります。
効果的なのはブルーやパープル系のコントロールカラーです。
少量を薄く伸ばして、肌をトーンアップしていきますよ。
ニキビ跡や赤みが気になるところには、リキッドコンシーラーを薄く叩くように重ねてくださいね。
この時点で、気になる部分をすべてカバーできるようにしておくと◎
③ファンデーションは最小限に
色素薄い系メイクで厚塗り感が出てしまうと、顔が白浮きして見えてしまうので注意が必要です。
ファンデーションはリキッドタイプをチョイスして、しっかり肌に密着させてください。
下地やコントロールカラーでほとんどカバーができているので、肌色を整えていくだけで十分です。
ブラシを使って内から外に向かって伸ばしていけば、ムラにならずにきれいな艶感を出していくことができます。
おすすめコスメ
①INTEGRATE(インテグレート)エアフィールメーカー ラベンダーカラー

ふんわり柔らかなタッチに仕上げてくれる化粧下地です。
カバー力も高く、毛穴をカバーして肌をワントーン明るく見せることができます。
肌補正効果のあるパープルカラーの化粧下地なので、顔色が暗くなりすぎることなくほんのり血色感も出て、色素薄い系メイク初心者の方にも扱いやすいですよ。
テカリを抑えて、長時間サラサラ感が続きます。
②PAUL&JOE(ポール&ジョー)ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N

透明感のある艶肌を作りたいなら、こちらの化粧下地がおすすめです。
細かいパープルの粒子が入り、光を反射させて肌に艶を与えながらワントーン明るく見せることができます。
薄付でもカバー力は高く、ナチュラルな美しさを表現してくれますよ。
まるで美容液を使っているような潤い溢れる肌が完成するはずです。
③ETUDE HOUSE (エチュードハウス) フィックスアンドフィックス ラベンダー

ラベンダーカラーでワントーン肌を明るく見せて、透明感を高めてくれます。
毛穴や凹凸を無くして、つるんと滑らかな肌に。
上から重ねるファンデーションのノリを良くして、厚塗り感を防ぐことができますよ。
皮脂吸着パウダー配合で、余計な皮脂を吸収し、テカリを抑えて美しさを維持します。
保湿成分も配合しているので、肌への優しさも◎
色素薄い系メイクに合う眉毛の描き方
やり方
①ペンシルで形を作る
まずは、ペンシルを使って眉の形を作っていきます。
色素薄い系メイクの場合は、主張し過ぎない細めの平行眉がおすすめです。
眉頭、眉山、眉尻を決めたら、それぞれ線で結んでいけばOK。
眉山が高くなりすぎると、儚げな色素薄い系の雰囲気が出にくくなるので注意しましょう。
ナチュラルに仕上げていくために、自眉を活かして描いてくださいね。
②パウダーで立体感をプラス
だいたいの形が描けたら、仕上げはパウダーでふんわりと描きます。
立体感を出すために、一色ではなくグラデーションにするのがポイントです。
中心を一番濃くして、眉頭、眉尻を薄く色付けし、左右のバランスを揃えていきます。
③眉マスカラで柔らかい印象に
眉マスカラを使って、さらにふんわりと柔らかな印象に仕上げます。
色も少し明るめにすることで、瞳の色やアイメイクに合わせやすくなりますよ。
毛流れと逆向きにマスカラを動かしていき、根元からしっかり色を付けてください。
最後に毛流れを整えながらマスカラを塗れば完成です。
おすすめコスメ
①KATE(ケイト) ケイト アイブロウ デザイニングアイブロウ3D

芸能人やモデルにも愛用している方の多い、人気のアイブロウパウダーです。
3色のパウダーが一つになっており、自分好みのカラーを作りながら簡単にグラデーションを施すことができます。
細かい部分まで繊細に描けるブラシ付きなので、これだけでアイブロウメイクを完成させることもできますよ。
②セザンヌ 超細芯アイブロウ ナチュラルブラウン

超極細で、ナチュラルな眉毛を作るにはぴったりのアイブロウペンシルです。
好みのラインをするする描くことができ、眉毛一本一本をまるで本物のように描くこともできますよ。
1本550円で購入することができるので、気軽にで買えるのもうれしいですね。
ナチュラルブラウンで、色素が薄い眉毛も作れます。
③ヘビーローテーションカラーリングアイブロウ アッシュブラウン

高発色で、黒々とした眉もあか抜けたアイブロウに。
ふわふわのナチュラル眉を作り、優し気な女性らしい目元を演出します。
汗や皮脂にも強く、眉が消えることはありませんが、落とすときはぬるま湯でするっと落とすことが可能です。
地肌につきにくいブラシなので、眉マスカラが苦手な方でも安心です。
【プロ監修】アイブロウ人気おすすめランキング28選!初心者でも簡単美眉に♡アイブロウの種類と選び方 「どんなに時間がなくても眉を描く時間は削れない!」という方もいるほ...
カラコンを入れて外国人風に♡色素薄い系メイクのアイメイク術
やり方
①カラコンで瞳まで色素を薄く見せる
カラコンを使えば、外国人のような色素薄い系のはかなげな瞳が一瞬で手に入ります。
色素薄い系にはグリーンやブラウン系のカラコンを選び、サークル経はあまり大きすぎないものがおすすめです。
髪の色や肌の色に合わせて、肌になり過ぎないようにするのも、色素薄い系メイクの完成度を上げるために大切なポイントですよ。
サークルの淵がはっきりし過ぎているものよりも、グラデーションになっているもののほうがナチュラルに仕上がります。
②アイシャドウは控えめで輝きをプラス
色素薄い系メイクの場合、アイシャドウはナチュラルに施しましょう。
ピンクやベージュカラーで目元にほのかな血色感をプラスするだけで十分です。
細かいラメ感のあるシャドウを乗せて、潤んだ瞳に見せるのも素敵です。
アイラインはブラウンを選び、目尻のみかインナーラインで控えめに。
③マスカラでパッチリまつ毛を作る
アイメイクで大切なポイントはまつ毛です。
ビューラーでしっかり上向きにしたら、ロングタイプのマスカラで長さを出してください。
ブラウンカラーなら、儚げな雰囲気のまま、パッチリした女性らしい目元になりますよ。
おすすめコスメ
①キャンメイク ジューシーピュアアイズ フルーティーワイン

ジューシーな艶感を与えてくれるピンク系のアイシャドウです。
かわいらしいピンクと肌なじみの良いベージュのラメで、立体的なアイメイクを作ることができます。
重ね付けすれば見たまま発色、一度塗りならナチュラルな色味を楽しめるでしょう。
目元に程よい血色感と艶を与えて色っぽい雰囲気に。
②ヒロインメイクSP ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム ブラウン

カールを一日キープしながら、長さをぐっと伸ばしてくれます。
水や皮脂に強いのに、オフするときやぬるま湯と洗顔料でするっと落とすことができますよ。
重ね付けすればどんどん長さを出すことができ、女性らしい印象的な目元に。
4種の美容液成分を配合し、まつ毛を乾燥から守ってくれます。
③カラコン ナチュラリ ワンデーUVモイスチャー ピュアシリーズ ピュアヘーゼル

レンズ経14㎜と馴染みやすく、瞳に透明感を与えてくれるカラコンです。
トレンドのヘーゼルカラーで、儚げな目元に仕上げてくれますよ。
UVカット効果もあり、日中の紫外線ダメージも防ぎます。
さらに、汚れのつきにくい処方で、クリアな視界を保ってくれるのも◎
色素薄い系メイクはチーク&リップで血色感を出して
やり方
①クリームチークでぼかしながら色を付ける
色素薄い系は肌を白く作っているので、あまりにもがっつりチークを乗せてしまうと目立ち過ぎてしまいます。
色素薄い系なら使用するのはクリームチークで、内側からジュワっとした血色感を目指していきましょう。
頬にぽんぽんと乗せたら、指やスポンジを使ってぼかしながら広げていけばOK。
②リップクリームで唇を保湿
プルプルの唇を目指して、最初にリップクリームで保湿を行っていきます。
あまりにも乾燥がひどい時は、リップスクラブやリップパックでスペシャルケアを行ってくださいね。
下地にリップクリームをつけることで、重ねるリップがナチュラルな色付になりますよ。
③ピンク系リップで血色感を出す
リップも色素薄い系のピンク系を選んでください。
発色が良すぎるものを選ぶとけばけばしくなってしまいます。
保湿力が高く、艶感のあるリップを選ぶと◎
そのまま塗ってもいいですが、中央に塗って指でぽんぽんとぼかしてグラデーションにするのもかわいいです。
おすすめコスメ
①キャンメイク リップ&チーク ジェル アップルマンゴーパフェ

リップにも使えるクリームチークです。
肌なじみの良いカラーで、内側からでる自然な血色感を再現してくれますよ。
チークとして使用すると、肌に艶感を与えてジューシーな仕上がりに。
指で馴染ませれば簡単にぼかしていくことができます。
②OPERA(オペラ) シアーリップカラー ピンクアプリコット

滑らかなテクスチャーで、つけた瞬間するすると色づきます。
シアー感のある発色で、色素薄い系メイクにもピッタリです。
グロスとリップの間のような仕上がりで、みずみずしい唇は縦ジワも乾燥も目立たせません。
かさつきが気になる方には特におすすめのリップですよ。
③ケイト リップティント カラーセンサーリップティント RD-2

体温や水分により色が変化し、自分だけのカラーに変わります。
オイル系ティントで乾燥から唇を守り、艶感をキープ。
長時間つけたての発色を維持してくれますよ。
唇の形にフィットする三角チップで細かいところまできれいに塗ることができます。
人気ブランドのおすすめリップランキング|プチプラ・デパコス別に紹介まずはリップの種類と特徴をおさらい♡ ルージュ p-insta:(https://www.in...
色素薄い系メイクに映える◎透明感UPヘアスタイル集
透明感があり、儚げな印象を与えてくれる色素薄い系メイクは、女性らしさをぐっと高めてくれます。
だからこそ、ヘアスタイルも合わせてこだわりたいものですよね。
色素の薄さを際立たせてくれるおすすめのヘアスタイルを詳しく紹介していきます。
①切りっぱなしボブ
まっすぐに切りそろえられた毛先が、色素薄い系の儚げな印象をさらに高めてくれます。
凛とした美しさを感じさせ、上品な色素薄いメイクを楽しめるでしょう。
前髪はシースルーのぱっつんにして、抜け感を出していくと◎
②ゆるふわヘア
緩く巻いたふんわりヘアは、色素薄い系メイクとも相性抜群。
髪色も少し明るく染めて軽さを出せば、まるで海外の女性のような仕上がりに。
前髪を長めに作って束感を出せば、顔に影ができて儚さが一層アップします。
③無造作まとめ髪
ラフに作ったまとめ髪も、色素薄い系メイクで合わせればいつも以上におしゃれに仕上がります。
おくれ毛を出して、色っぽさを感じさせるのがポイント。
ふんわりとしたボリュームを出すために、あらかじめコテで巻いてトップの髪を引き出して形を作ってください。
色素薄い系メイクで儚げで透明感あふれる美しさを手に入れよう
色素薄い系メイクは、やり方やポイントさえ覚えれば誰でも簡単にチャレンジすることできます。
守ってあげたくなるような儚げで透明感あふれる色素薄い系の美しさは、男性をドキドキさせることもできるでしょう。
カラコンやベースメイクを変えるだけで、あなたの雰囲気はガラッと変わります。
一度色素薄い系メイクに挑戦して、新しい自分の一面を見つけてみてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。