Search

奈良の方言(奈良弁)の特徴・種類

奈良の方言(奈良弁)を話す人が沢山乗っている電車

奈良の方言(奈良弁)の特徴

イントネーションやアクセントは、細かくは関西弁と言われている大阪弁や京都弁との大きな違いはありません。
ただし、他の関西弁よりもゆっくり話す傾向にあります。

アクセントは、標準語に比べて多いことが特徴的です。
関西周辺の言葉に多い長音や撥音にアクセントが、ある言葉も少なくありません。

ただし、一部の地域では福井県や富山県で見られるようなアクセントで話す人もいます。
関西圏以外の地域の人が遊びに来た時には、すぐに奈良県民ではないと見抜かれてしまうでしょう。

語尾も、多くの関西弁と同じ傾向です。
「~やで」や「~やん」などが、よく使われます。
ただし、この言葉の語尾は、大阪弁に比べて優しく発せられることが多いと言われています。

優しい関西弁を話している人を見かければ、奈良県出身の人の可能性が高いでしょう。

奈良の方言(奈良弁)の種類

北中部と南部で、方言の種類が分類されることがあります。
南部では、今も伝統的な特徴のある奈良の方言が話されている確率が高いです。

伝統的な奈良の方言を聞きたい人は、大仏がある北部ではなく吉野山などを観に行くことがおすすめと言えます。

また、若い世代と年配の世代では話している言葉に違いがあります。
どちらかと言うと、年配の世代の方がインパクトの強い方言を話す傾向にあります。

一方で北中部は、大阪のベットタウン化している部分があり奈良弁の変化も著しいです。
大阪弁の影響を受けやすく、独自の進化をしていると言えるでしょう。

また奈良市とその周辺でも、言葉が少し異なる場合があります。
観光客の多くは奈良市を訪れます。

しかし、市内で聞かれる言葉や言い回しが奈良の方言であるとは言えないので注意が必要です。

奈良弁を研究している人は、地域差にも注目してみましょう。

奈良の方言(奈良弁)のよく使われる定番表現

積み木で奈良の方言(奈良弁)を作っていく途中の様子を表した画像

それでは、ここからよく会話で登場する表現を紹介していきます。
身近に奈良県民がいれば、使ってみましょう。

①:いがむ

意味は、歪むということです。
この部分、いがんでいるから直しといてなどと使います。

標準語では「ゆ」という部分が、奈良の方言では「い」にチェンジしています。
この言葉の傾向は、奈良弁だけでなく四国などでも使われていることが多いです。

この言葉は、「ゆ」よりも口を開けなくても良いので使っている人が多いのではないかと言う説が有力です。

広く関西で使われる表現と言えるでしょう。

②:いらう

意味は、触る、携わるという意味です。
語尾を伸ばしていろーと言う言い方をする人もいます。

使い方としては、「勝手にいらわんといて」などです。
奈良弁で「許可していないのに私以外の人が触らないで」と言う意味です。

触っていい時はよりも触らないでほしい時に使う奈良の方言なので、否定形と使うことが多いと言えます。
この言葉を言われた時は、勝手に触ったり携わったりすることはNGです。

③:かえこと

意味は、チェンジしようという意味です。
標準語の「変」という言葉が、かえことになった奈良弁ではないかと推測されます。

「そのおかず、かえことしよう」と言われたら、快く交換してあげると喜ばれるでしょう。

かえことは、ソフトな印象のある奈良の方言です。
関西地方で広く使われる言葉なので、京都弁の影響を受けているのではないかと推測されます。

④:きっしょ

意味は、機会やチャンスといったところと言えるでしょう。
よく聞かれる気持ちが悪いという意味ではないので、心にとめておきましょう。。

ただし奈良弁でも、気持ち悪いという意味できっしょ~ということはあります。
しかし機会と言う意味の方は発音が平坦なのに対して、気持ち悪いと言う意味は語尾を伸ばします。

言い方が違うと言われることが多い奈良の方言では、文脈や言い方から推測するようにしましょう。
使い方は、「これをきっしょに健康的になろう」などです。

これは、どちらかと言うと年配の人が使うイメージの言葉です。
若い世代や子供達は、気持ち悪いという意味で使うことが多いでしょう。

⑤:せんど

何度もという意味の言葉です。
「さっきからせんど言っている」と言われたら、繰り返して言っているという意味です。

時にこの奈良弁には、何度も繰り返させないでと言う意味が語彙に含まれています。
何度も無理なお願いを奈良の方言を話す人にしている場合は、そろそろ注意しましょう。

優しいと思っていた人でも、堪忍袋の緒切れる可能性があります。
若い世代よりも、年配の人が使うイメージのある言葉です。

➅:はわす

この言葉は、貰ったものを別の人にあげるという意味です。
節約志向の人が多いと言われている県民性を表した奈良弁と評価する声が少なくありません。

使い方としては、「このお菓子貰ったけど、妹ににはわそうか」などです。
奈良の方言を話す人に贈り物をする場合は、はわされないように気を付けましょう。

物を大事にしたり、体裁を大事にしたりする傾向にある県民なので、生まれた言葉と言えるでしょう。
贈り物をみる目は、かなりシビアです。

⑦:やくたい

意味は、もうどうにもならないということです。
この言葉は、もう助けてあげることが出来ない時や専門家に任せた方が良いと思う時に使われる奈良弁と言えるでしょう。

使い方は、「そんな状態ならもうやくたいやわ」という言い方をする場合が多いです。
この言葉をいつも無理難題をおしつけているの方言を話す人に言われたら、愛想を付かれる寸前です。

あまり良い意味の言葉ではないので、使われた時には自分の言動を見直すようにしていきましょう。

⑧:ぼっこ

この言葉は、程度を表現する意味です。
すごいやひどいということを表現したい時に、使われます。

「言動がぼっこな人だな」と奈良弁で言われれば、「言動がひどい人だな」と言う意味です。
ぼっこは、奈良の方言だけでなく日本中で様々な意味で使われています。

自分の地域のぼっこの意味と違うことがあるので、注意が必要でしょう。
自分の方言との違いを奈良弁を話す人と指摘し合うと、言葉の勉強になって面白いです。

➈:まわり

意味は、準備をするです。
「早くまわりして、出発しよう」というシーンで使われます。

この奈良の方言は、家庭でも多く聞かれる表現です。
ご飯を準備する時や子供に幼稚園や保育園の用意をさせる時にも、使われます。

自分の周りを整えるという意味だなと覚えておくと、理解しやすいでしょう。
周りを回るという意味と勘違いされやすい奈良の方言なので、気を付けていきましょう。

⑩:どやす

意味は、パンチするなど肉体的な攻撃をするということです。
奈良弁だけでなく、関西地方で広く使われる言葉と言えます。

「お兄ちゃんにどやされた」などと言う言い方をします。
あまり頻繁に日常に登場すると怖い言葉ですが、人をいさめる時に多く使われます。

周りに迷惑を賭けてどやされないように注意して、奈良を旅行しましょう。

⑪:はんつ

これは、数が揃わないという意味の言葉です。
「この靴は、はんつになってる」などと使います。

ペアになっているものが1つしかないと言う意味の奈良の方言なので、何かを探している可能性があります。

何が揃っていないのか聞いてあげて、一緒に探してあげましょう。

⑫:つかえる

この言葉は、人が多くて混んでいるという意味です。
「この電車つかえている」などと朝の通勤ラッシュなどで発言されることが、多いです。

この奈良弁を言われた場合は、人混みが苦手な人と言う可能性があります。
なるべく空いている電車をりようするなど、配慮してあげましょう。

何引っかかっているという意味の奈良の方言ではないので、気を付けていきましょう。

奈良の方言(奈良弁)の告白フレーズ・かわいい表現

かわいい人が可愛い奈良の方言(奈良弁)で告白しようと考えている瞬間

ここからは、告白の表現や女の子が使っていきたいかわいい表現を紹介していきます。
興味がある人は、気になった奈良弁をチェックしていきましょう。

①:うちのこと好き?

この言葉は、かわいいと評判の言葉で告白したい人におすすめです。
女の子は自分のことを「うち」と言う言い方をすることが、奈良の方言で多いです。

やや上目遣いで言われると、「好きだよ」と言ってしまう男性も少なくないのではないでしょうか。
この告白の方法は、奈良弁以外にも関西で広く聞かれます。

アクセントやイントネーションが独特ですが、ネイティブの言い方を繰り返し聞いて言えるようになりましょう。

②:あんじょうつきあおな

この言葉は、「しっかり上手にと交際していこうね」という意味です。
この言葉を奈良の方言を使う人から言われたら、真剣交際を申し込まれていると考えても良いでしょう。

あんじょうは、上手にやしっかりと言う意味です。
この奈良弁を使う人は、他の関西弁などの影響を強く受けていると言えます。

元々は、味良しと言う意味があんじょうになったという説が有力です。
女の子が言う場合は、かわいい雰囲気で明るい声で言うと効果的と言えるでしょう。

③:あのみい好きやねん

意味は、「あのね好きなの」と言う意味です。
あのみいは、話を続ける意味を持っています。

あのみいは、他の地域の人からかわいいなと感じる奈良弁として人気があります。
奈良の方言をマスターしたいと考えている人は、まずは話の中であのみいを使っていきましょう。

お隣の大阪弁では、「あのな」や「あんな」と言われることが少なくありません。
奈良弁は、山に囲まれて往来が容易ではなかったということに言葉の違いが出ていると言われます。

④:いけずせんといて

意味は、いじわるしないでと言う意味です。
かわいい女の子からこの奈良の方言を使われれば、ドキッとする男性も多いでしょう。

いけずが、いじわるするという言葉です。
つれないことをした相手に対して「いけず~」とかわいく言えば、相手も悪かったなと思ってくれるでしょう。

⑤:ほーせき好き?

この言葉は、お菓子好き?と言う意味です。
奈良の方言を話す人からこの言葉を言われた場合は、貴金属のことを言われているのではない可能性があるので注意しましょう。

奈良弁では、きらきらしているアイテムと言う意味でお菓子類を指すことがあります。
この言葉は、知らないと話は繋がりません。

奈良の方言を話す人と会話する時は、アクセサリーの話がお菓子の話なのか確認しておくと安心です。

奈良には、美味しいほーせきのお店が沢山あります。
奈良弁を話す人に、おすすめの奈良のお店を紹介してもらいましょう。

奈良の方言(奈良弁)の面白い表現

ユニークな言葉で笑う奈良の方言(奈良弁)に興味のある女性

ここからは、思わず笑っていしまう奈良弁を紹介していきます。
奈良の方言を理解するためにも知っておきたい表現ばかりなので、参考にして下さい。

①:おとろしい

意味は、めんどくさいやだるいという意味です。
「明日の仕事は、おとろしいわ」などと使います。

おとろしいは、聞き慣れていないと恐ろしいことがあったのかと思ってしまう奈良弁です。
若い女の子よりは、年配の世代が使うことが多いイメージの奈良の方言です。

奈良弁でこの言葉を言っている人がいれば、疲れている可能性があります。
機嫌が悪い人もいるので、励ましてあげましょう。

②:うんつく

意味は、あまり頭が良くないなという言葉です。
「こんなところで失敗するなんて、うんつくだな」などと使います。

この奈良の方言は意味を知らなくても、なんとなくマイナスなことを言われていると感じるでしょう。

とても面白い奈良弁ですが、人に対してあまり頻繁に使わない方がよい言葉でもあります。
もしこの言葉を言われた場合は、相手はあなたの失敗に怒っている可能性が少なくありません。

③:おとんぼ

この言葉は、一番下の子という意味です。
「私は、おとんぼだから姉や兄にいつも注意される」などと使います。

この言葉は、奈良弁では男女問わずに使われます。
しかし、関西の他の地域では男の兄弟だけを指す場合もあるので注意しましょう。

奈良の方言を話す人がこの言葉を使った時は、愛着を持って表現している場合が大半です。
自分が末っ子という人は、この奈良弁を使ってみましょう。

④:いちびる

意味は、ふざけているという言葉です。
親が子供に真剣に行事に参加してほしい時に使う奈良弁です。

この言葉は、昔ながらの奈良の方言を使っている大人が話すことが多い印象を受ける人が少なくありません。

真面目なシーンでこの奈良弁を使われた場合は、顔つきから真面目にして冗談などを言うのは我慢しましょう。

特に相手の目が怒っている場合は、注意しないと「どやされる」可能性があります。

⑤:ほかす

この言葉は、捨てるという意味です。
掃除をしている時に「このゴミほかしてや」というように使われます。

他所の地域から奈良の方言を話す場所にお嫁に来た人が、姑から「これほかして」と言われてどうしたらよいか分からなかったという話は有名です。

この言葉は、標準語だと思っている人も少なくありません。
上京して初めて、奈良の方言だったと気が付く人も多いです。

この言葉を使う人がいれば、奈良県出身の人の可能性が高いです。

奈良の方言(奈良弁)を話す芸能人やドラマ・映画

あの芸能人も奈良の方言(奈良弁)を話すと驚いているカップル

有名な芸能人と言えば、明石家さんまさんや堂本剛さんです。
この2人は関西弁と言う印象が強い人も多いでしょうが、実は奈良県の言葉を話しています。

ドラマや映画では、奈良県出身の河瀬直美監督の作品では数多く奈良を舞台にした作品が登場します。

特におすすめは、同じく奈良県出身の尾野真千子さんのデビュー作ともなった「萌の朱雀」です。
奈良県西吉野村でロケが行われるなど、この地域に縁があります。

かわいい奈良の方言(奈良弁)に注目!

好印象の奈良の方言(奈良弁)を話す女性

この方言は、関西弁とは少し違う独自の進化を遂げた言葉と言えます。
かわいいとネットでも人気なので、テレビやメディアを通じて注目していきましょう。

好きな人が奈良出身という人は、告白を奈良弁で言えると良いでしょう。
自分でも話せるようにして、意中の相手をゲットしてみませんか。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る