Search

子なし夫婦ってどれぐらいいるの?

子なし夫婦が憧れる手を重ねる親子

今回は、子供をもたない子なし夫婦についてみていきましょう
まず、結婚した夫婦全体に対して、子供がいない子なし夫婦の割合はどれくらいでしょうか。

参考となる調査は国立社会保障・人口問題研究所が2015年に発表した「第15回出生動向基本調査」です。
これは結婚持続期間が15~19年を超える初婚同士の夫婦を対象に行われました。

1977年では全体の夫婦における子なし夫婦の割合は3%。
新しい2015年では6.2%となり、2倍以上の割合になっていることがわかります。

さらに子供の数についても変化が見られます。
1977年と2015年では、どちらも子供が2人いる家庭が最も多いとされています。

しかし、子供が0または1人という夫婦の割合が1977年では11%だったのに対して、2015年では18.6%まで増加しています。
これはおもに1990年代後半から2000年に結婚した夫婦が調査対象となっているため、この傾向はさらに高くなっていることも推測されます。

出典:第15回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)

子なし夫婦が避けて通れない!老後の貯金や相続について

お金が大切な子なし夫婦の経済事情

夫婦となり、一つの世帯を築いた後は、避けて通れない問題がお金です。
特に子なし夫婦の場合、心配となる将来のお金の問題についてみておきましょう。

老後や相続について、子なし夫婦のお金の問題を紹介します。

老後の貯金はどれくらいすればいい?

老後の資金について考えていますか?
金融庁が公表した「老後2000万円問題」も話題となりました。

定年を60~65歳と考えたとき、だいたいの男女の余命平均は20年前後です。
総務省の家計調査によると60歳以上の2人夫婦の一か月の生活費は平均25万円前後です。

そこで、単純に計算して20×25万円=5000万円。
夫婦二人分でおよそ5000万円近い老後資金が必要と考えられます。

ただし、この計算には問題も。
元となっている基本のデータは今の60歳以上の夫婦の生活資金を基準にしています。

これらの世代は団塊の世代と言われ、比較的お金に裕福な人が多い世代。
日本の全世代の中でも比較的お金をよく使っていると考えられるので、その生活水準をそのまま下の世代に当てはめる必要はないという意見もあります。

具体的な数字はそれぞれの夫婦によって変わります。
ただ、老後の資金としてそれなりの貯金が必要なことは想像しておいた方がよいでしょう。

子なし夫婦はこれらの資金を子供の援助に頼れません。
自分たちでしっかり老後の準備をしておく必要があります。

出典:家計調査年報(家計収支編)

遺産相続はどうなるのか

次に気になる遺産について紹介します
遺産相続といえば子供に引き継がれるイメージが強いもの。

子なし夫婦の場合、引き継ぐ子供がいないため、どうなってしまうのか気になる人も多いのではないでしょうか。
まず、配偶者がなくなった場合、相手の親が生きているときは親と残された配偶者に相続権があります。

このとき、相続できる割合は配偶者が2/3、親は1/3です。
親がなくなっている場合は、亡くなった方の兄弟姉妹と配偶者が相続する権利をもちます。

この場合は配偶者が3/4、兄弟姉妹が1/4です。
さらに、亡くなった方の兄弟姉妹もなくなっている場合は、彼らの子供と配偶者に相続権があり、この場合の割合も配偶者が3/4を相続します。

子なし夫婦で残された配偶者にすべての財産が残されるというのは誤解で、できるだけ財産を配偶者に残したい人は遺言書を書いておく必要があります。
さらに、遺言書によってすべての財産を配偶者に残すと書かれていても、相続権のある人が不服を申し立てると遺留分として財産の一部を取り戻すことができるようになっています。

遺留分も渡したくない、という人は生前に相続権のある人に遺留分の生前放棄をしてもらう必要があります。
相続の生前放棄はできませんが、遺留分の放棄は生前にできるので注意しておきましょう。

このように、子なし夫婦の場合、相続に対して事前の準備を良く知っておくことが大切。
心配な人は身近な法律相談を利用するとよいでしょう。

子なし夫婦増加中!「DINKS」の意味とは

散歩する子なし夫婦

DINKSという言葉を聞いたことがありますか?
最近急増していると噂されるDINKSとは、いったいどういう人たちのことを言うのでしょうか。

これは「Double Income No Kids」の頭文字をとって作られた言葉。
つまり、子なしで共働きをしている夫婦のことです。

よく似た言葉には「DEWKS」が知られています。
こちらは「Double Employed With Kids」で共働きをしながら子育てをしている夫婦のこと。

「子供がいない」「子供をもたない」など、子なし夫婦についてはいろいろな形容がされますが、「ない」と言われるとマイナスイメージがつきやすくなります。
DINKSという言葉でマイナスの先入観を持たずに子なし夫婦を表現できるでしょう。

子供がいなくても幸せ♡子なし夫婦のメリット

愛情あふれる子なし夫婦

夫婦の形にはいろいろあります。
子供をもたない子なし夫婦に見られるメリットを紹介します

今の夫婦の形を改めて見直したい人も、今後の夫婦の形を想像する人も、子なし夫婦のメリットを確認しておきましょう。

  1. 仕事に集中できる
  2. 趣味の時間がとれる
  3. 貯金ができる
  4. 長く男女の関係を保てる

①仕事に集中できる

一つ目は仕事に集中できることです
特に子供を持つと女性に対する負担が大きくなってしまいます。

妊娠出産、子育ての期間を仕事をしながら乗り越えるのは難しいもの。
育児に集中するために、やむを得ず仕事を辞めてしまう女性も。

また、「イクメン」という言葉の通り男性が育児に専念するケースも増えてきています。
仕事の付き合いが減ってしまったり、残業がしにくくなるなど仕事にさける時間が減る場合もしばしば。

しかし、子なし夫婦であればこのような問題はクリアされます。
子供にかかる負担や時間がないので、それぞれの仕事に集中できるところがメリット。

人生において仕事が重要な要素となっている人には外せない点ですね。

②趣味の時間がとれる

仕事と同じように、趣味に時間をさけるところもメリットです
子供がいないことで夫婦に自由な時間ができ、趣味に没頭できるでしょう。

旅行なども行きやすく、夫婦それぞれの趣味を楽しみやすくなります。

③貯金ができる

経済的な面でもメリットがあります。
子供を育てることはお金がかかるもの。

しかし、子なし夫婦の場合、自分たちのお金を子供に使わず貯金に回すことができます。
それだけでなく、趣味などの好きなことに自由に使えるお金も増えるでしょう。

経済的に余裕が作りやすいところが子なし夫婦のメリットです。

④長く男女の関係を保てる

夫婦関係においてもメリットがあげられるでしょう。
子なし夫婦の場合、いつまでも男女の関係を保ちやすいと言われています

子供を授かることで男女関係に変化が起きる心配がなく、二人の関係をそのまま長く大事に深められるでしょう。
女性は子供中心の考え方になってしまいがちですが、子なしの場合はそういった問題もありません。

また、妊娠出産による影響を受けにくいので、比較的子なし夫婦の方が若々しくいられるところもメリット。
女性はスタイルに変化が起きにくく、いつまでも男女の恋愛関係を保ち、夫婦仲良くいられる点もポイントです。

時には辛いことも…子なし夫婦のデメリット

けんか中の子なし夫婦

次に、子供がいないことで考えられるデメリットを紹介します
子なし夫婦になるとデメリットもあるので、メリットとともに押さえておきましょう。

  1. 老後の不安
  2. 親に孫を見せられない
  3. 世間の目が気になる
  4. 友人関係に変化が起きやすい

①老後の不安

一番にあげられるのは老後の不安です
自分たちの体が弱ってきた時、頼りにできる子供がいないことで困ることも多くなるでしょう。

入院や介護の問題も、夫婦二人で解決していかなくてはいけないため、老後の生活に大きな不安が想定されます。

②親に孫を見せられない

自分の親に孫を見せられないことも子なし夫婦のデメリット。
育ててくれた親の喜ぶ顔が見たいと子育てに前向きになる夫婦も多いものです。

子なし夫婦になると、孫がいないことで、親にもさみしい思いをさせてしまう可能性があります。

③世間の目が気になる

結婚にはいろいろな形があると言っても、やはり伝統的な家族の在り方が一般的。
そこで、子なし夫婦には世間や社会の声が厳しいと感じる機会も多くなるでしょう

子供は日本社会全体のものという考えから、社会的な責任などを問う声も少なくありません。
世間体が気になる人ほど、こうした社会の声に敏感になり、必要のない負い目を感じてしまう可能性があります。

④友人関係に変化が起きやすい

同世代の友人が次々結婚し、子育てをしている場合、友人関係にも変化が起きてしまいます
子供をつれた集まりに顔が出しにくくなったり、声がかからなくなり、友達と疎遠になってしまうケースも少なくありません。

子育ての話題についていけず、友人関係が壊れてしまう場合もあるでしょう。
特に、周囲に同じ子なし夫婦を選択した友人がいない場合、こうした人間関係が負担になることもあります。

子なし夫婦は離婚しやすい傾向あり?

離婚危機の子なし夫婦の女性

子なし夫婦は離婚が多いという話を聞いたことはありませんか。
昔から「子はかすがい」という言葉に代表されるように、子供が夫婦をつなぎとめる役割をしてくれることが知られています。

こうした子供がいない、子なし夫婦は子供がいる家庭よりも離婚しやすいのでしょうか
平成21年の離婚件数を見てみると、子供がいない夫婦は106,945件。

子供がいる夫婦は146,408件となります。
しかし、もともと子供がいる夫婦の方が圧倒的に多いことを考えると、子なし夫婦の離婚率の高さが想像できるでしょう。

出典:親権を行わなければならない子の有無別離婚件数・構成割合及び親が離婚した未成年の子の数・率の年次推移(厚生労働省)

子なし夫婦が離婚を考える理由・離婚する原因

修復できない子なし夫婦

子なし夫婦の方が離婚率が高いのはどうしてでしょうか
離婚を考える理由や、子なし夫婦が決断する原因を紹介します。

  1. 性格の不一致
  2. 子供の有無で意見が違う
  3. 浮気
  4. 離婚でもめにくい
  5. 経済的に自立しやすい

①性格の不一致

一般的に多い理由の一つは性格の不一致です
これは子なし夫婦でも子供がいる夫婦でも、あまり変わりません。

夫婦それぞれの価値観や金銭感覚など、足並みがそろわなくなることで離婚を決断するケースが多いでしょう。
ただし、子なし夫婦の場合、子供のために我慢しようという気持ちが働かなくなるところがポイント。

性格の不一致を感じたときに行動に出やすいため、子なし夫婦の方が生活の不一致が離婚の理由になりやすいと考えられます。

②子供の有無で意見が違う

子供を持つかどうかで意見が食い違うことも多いでしょう。
子なしのまま結婚生活を続けるか、やはり子供を持つかという選択で意見が食い違うケースが少なくありません。

一度は子なしを選択しても考えが変わり、足並みがそろわなくなることもあります。
また、夫婦が同意していてもそれぞれの親が納得せずに、子供がいないことが引き金になってしまうことも珍しくありません。

保守的な考えをする親の場合、子なしの責任を女性に求め、嫁姑関係にひびが入ってしまうこともあるでしょう。

③浮気

浮気も離婚原因の一つです。
子なし夫婦の場合、比較的時間にもお金にも余裕があるため浮気の機会が多くなります。

結果的に浮気がばれて離婚に至ることも少なくありません。

④離婚でもめにくい

そもそも子供がいないため、離婚の話し合いがもめにくい点があげられます
養育費などの問題がなく、話し合いがスムーズに進むため離婚が成立しやすいでしょう。

子供を持つ夫婦の場合、夫婦のすれ違いが子供によって我慢できたり、子供のとりなしで仲直りができる場合もありますが、そうした期待も子なし夫婦になありません。
離婚の際のハードルが低いことが離婚を後押ししてしまうと考えられます。

⑤経済的に自立しやすい

それぞれに経済的に自立しやすいところもあげられます。
女性が仕事を続けているケースも多く、別れた後の生活の心配が少ないため、離婚しやすくなるでしょう。

専業主婦であっても子供のことを考えずに働きに出られるため、再出発がしやすくなります。
こうした経済的な余裕も、離婚を考えやすくなる原因ですね。

夫と離婚したくない!今すぐやるべき5つの対処法&夫婦関係の修復法絶対に離婚したくない!離婚を拒否することはできる? 「離婚してほしい」と夫に言われても、必ず...

子なし夫婦が幸せに過ごすポイント

外で遊ぶ子なし夫婦l

子なし夫婦が仲良く過ごせるポイントを見てみましょう。

  1. 子なしの選択についてよく話し合う
  2. 夫婦で向き合う努力をする
  3. 一緒に楽しめる時間を増やす
  4. 干渉しすぎない
  5. 人生にやりがいを作る

①子なしの選択についてよく話し合う

夫婦二人で仲良くやっていくためには、人生の選択についてよく話し合うことが大切です。
子供を持つかどうかは、夫婦それぞれの人生に大きな問題。

自分だけの意見で、子なしの生き方を選んでしまうと、後から夫婦間にずれが生じてしまいます。
子なし夫婦として結婚生活を続けていくかどうかを、よく話し合いましょう。

②夫婦で向き合う努力をする

子はかすがいという言葉がありますが、子なし夫婦の場合自分たちでしっかりつなぎあっていることが大切
子供に時間を取られることがない分、二人でしっかり向き合う努力を続けることが大切です。

夫婦といえども価値観や考え方、生活習慣が違う他人同士です。
幸せな家庭を気付くためには、お互いを理解するために努力を続けていく覚悟も必要ですね。

③一緒に楽しめる時間を増やす

二人で一緒に楽しめる時間を増やすこともポイント。
一緒にできる趣味や、共通の楽しみを見つけるようにしましょう。

子供以外で、二人の楽しみを作れれば、仲良く過ごせます。
旅行やアウトドア、映画鑑賞など、どんな趣味でも構いません。

喜びを共有できる時間を増やすことが仲良く過ごすポイントになるはずです。

④干渉しすぎない

お互いに干渉しすぎないことも大切です。
子供に手がかからない分、お互いの行動に干渉しすぎると窮屈になってしまうかも。

ときには一人の時間を過ごせるよう、お互いに配慮しあいましょう。

⑤人生にやりがいを作る

子なし夫婦はやりがいを見つけることも大切です。
将来にわたって、子供を人生のやりがいや大きな目標にできないため、まったく違うやりがいを見つけることが大切。

長い人生を過ごす中で、将来への前向きな目標があれば充実した生活が送れます
それぞれにやりがいや目標を見つけて応援しあうのもよいですが、子なし夫婦二人で目指せる夢や目標があると、より絆も深まります。

子なし夫婦も一つの幸せなカタチ

前を向く子なし夫婦

古く歴史をさかのぼると、結婚に子育てはつきものだった時代もありますが、現代では子供をもたない選択をする夫婦も珍しくありません。
大切なことは、人生の大きな決断である「子なし」の選択を夫婦それぞれが納得し、お互いに理解しあっていることです。

子供がいない分、夫婦が向き合う時間はたくさんあるため、努力次第でうんと仲のよいおしどり夫婦になれるはず。
一般的な家庭の形ではないと感じることがあっても、負い目を持つことはありません。

夫婦で選んだ幸せのカタチに胸を張っていきましょう。
夫婦が幸せな時間を過ごすことが、何より充実した人生に必要なことではないでしょうか。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る