Search

「寡黙」とは?

寡黙という言葉を作る積み木

意味

この言葉は、物静か、発言数が多くないということです。
寡黙な人は、自ら積極的に何か発言を試みることの少ない人ということなのです。

あまり自分の内面を外に出すことを試みないことから、感情が表に出ないことも多く、そうした角度から見ると、ポーカーフェイスともで換言できます。

無口との違い

寡黙とよく似た無口の違いは、なぜあまり話をしないのかという理由を考えることでわかってきます。
寡黙な人は、ある判断の上で黙っています。

寡黙な人は、一見すると周りに関心がないように見えますが、そう見えつつ周りの状況をよく見ていたり、周りの話をよく聞いていたりします。
その上で、今自分が発言をしてもことを荒立てるだけだと判断したり、自分がわざわざ発言しなくても、誰かが同じようなことを言うだろうと考えて、その上で黙っているのです。

それに対して無口といわれる人は、周りに関心がなかったり、発言することが苦手だったりします。
何らかの判断の上で発言しないと言うより、発言が不可能と言った方が近いでしょう。

突然話を振られても、話を聞いていなかったので何も言えなかったり、うまく自分の思っていることを言えなかったりするのです。

寡黙といわれる人の特徴

寡黙な人

では、寡黙と言われる人はどのような特徴を持つのでしょう。
寡黙といわれる人には、以下の特徴が存在します。

  1. 周りをよく見ている
  2. よく考えている
  3. 冷静
  4. 魅力的
  5. 信頼されている
  6. 発言に説得力がある
  7. 実は人当たりがいい
  8. 省エネ志向
  9. 自己評価が低め
  10. シャイ
  11. 鋭い
  12. 自己開示をあまりしない
  13. マルチタスクが得意
  14. 注目を集めることが苦手
  15. リアリスト

特徴1:周りをよく見ている

寡黙と認められる人は、周りのことを非常によく見ています。
一見ると、自分の世界に集中していて周りのことが見えていないように思えますが、それは誤解なのです。

自分のことに集中していながらも、周りに無意識を向けることができるので、聞いていないと思われていても周りの声も聞いているし、気にしていと思われていても思われていても周りのことを非常によくわかっていたりします。
知らないと思っていたのに状況を知っていたり、聞かれていないと思っていたのに話を聞かれていたりするのは、そうした事情の上なのです。

特徴2:よく考えている

考えをまとめるまでの過程は人それぞれです。
考えがまとまっていなくてもとにかく口に出したり書き出したり、外に出すことで考えがまとまっていくことも考えられます。

しかし反対に、まとまり切るまでは外に出したくない、頭の中だけで考える方がスムーズにいくと言う人もいます。
寡黙と思われる人は、これに当てはまるのです。

考えがまとまるまではそのことは一切外には出しませんし、考えることに集中すぐほど、口数も減ってきます。
そのため、寡黙というイメージに発展するのです。

特徴3:冷静

思ったことをすぐ口に出したり、自分の感情を言葉にしたりすることを積極的に行う人は、必然的に感情表現が豊かになります。
発する言葉が多ければ多いほど、そこに感情が露呈する傾向があるからです。

しかし、寡黙と思われる人は、言葉が多くない分、感情が言葉に出ることも少ないです。
感情が言葉に現れたとしたら、それは何かしらの判断の上でしょう。

寡黙と思われる人は表情を乏しい傾向にあると言えることからもわかるように、寡黙と思われる人は冷静さを常に保っているのです。

特徴4:魅力的

寡黙な男性には女性によって魅力的な要素がたくさん備わっています。
何を考えているのかわからない謎の多い雰囲気、頭の中でたくさんの父を考えている知的さ、相手のことをよく知りたいのにしれないもどかしさ、わずかな手がかりからしか相手のことを推し量れないが故に理想化されていくイメージ…。

このように、女性が魅力を感じる要素には事欠かないと言っても言い過ぎではないでしょう。
もちろん、華やかで明るいタイプの男性も非常に魅力的です。

けれども、寡黙なタイプの男性には、華々しく明るいタイプの男性にとは違うミステリアスさ、陰があり、それが女性を惹きつけるのです。

特徴5:信頼されている

一般的に、寡黙と思われる人は、見ていないかのようで周囲のことを非常によく見ており、それに関して人知れず非常によく考えています。
だからこそ、いざという時に頼りになる存在なのです。

寡黙な分、誠実な印象も抱きやすくなりますし、冷静に物事を見れるという点においても信頼が置けます。
誠実で裏切らなさそうな雰囲気が、周りの信頼を買い、信頼される結果につながるのです。

特徴6:発言に説得力がある

よくあることとして、寡黙と言われる人の発言は、非常に説得力を感じさせます。
人の発言は、往々にして発言者の普段の言動も考慮に含んだ上で、信頼に足るかどうかを判断されます。

たとえ発言が正しくても、普段の言動と不釣り合いであれば、信頼を得るのは困難だということです。
例えば非常に正義感の強い発言をしても、普段その人がチャラチャラした印象の人であれば、本当に信じていいのか?と思われがちです。

それに対して寡黙と評される人は、普段から静かで朴訥とした雰囲気を持っているため、信頼を得られない要素がありません。
また、普段冷静に周りを見ているあの人がそういうなら、普段よく考えているあの人がそういうなら、ということも相まって、発言に説得力が生まれるのです。

特徴7:実は人当たりがいい

よく抱かれる印象として、寡黙な人は、積極的に話をしようとしないことから、一見すると話しかけにくい、冷たそうという印象を持たれます。
しかし、寡黙なタイプの人は決して人との積極を好まないがゆえに黙っているわけでも、人が嫌いなわけでもないのです。

ただ、自分が発言する必要性や自分が介入するとどうなるのかということを考えた結果黙っているだけなのです。
したがって、話してみると意外と人当たりが良かったということは珍しくないのです。

特徴8:省エネ志向

寡黙と評される人は、非常に省エネ志向なタイプが多いです。
そもそも話すことがエネルギーを使うことです。

だから、自分が言わなくても誰かが同じようなことを言うだろうと思えば発言しません。
また、自分がここで発言することによって、余計に状況が面倒なことになりそうだ、話が長くなりそうだと思えば、そのまま黙ってしまいます。

逆に言えば、自分が発言しなければこの話はずっと終わらない、とか自分がこれを言えば話はすぐに終わるなどと思えば、ためらわず発言します。

たまに寡黙なタイプの人が発言するとすぐにその場がまとまると言うのは、寡黙な人の省エネ志向故と言うことが可能です。

特徴9:自己評価が低め

自己評価が高い人は、自分の考えについて、この考えば誰も思いつかないはずだ!と考えてそれを言いたくなりがちです。
それに対し、寡黙と評される人の静かさには、自分が言わなくても同じようなことを誰かが思って言うだろうと言う考えに裏打ちされています。

つまり、自分の考えは誰でも思いつく平凡なものでしかなく、自分はそんなに特別ではないと考えているのです。
それは言い方を変えれば、冷静にそして謙虚に自分のことを判断できているという証ですが、自分に対する自分自身の評価が低いということも示しているのです。

特徴10:シャイ

寡黙な人は、あまり人と積極的に話したり話の輪の中心になったりすることに慣れていません。
意識的にそうなることを避けているとも言えますし実際そのような状況になったことが少ないと言うこともあります。

だから、非常にシャイな一面を持ち合わせていることが多いのです。
感情表現がもともと豊かではない寡黙な人ですが、本当に感情が薄いのではなく、ただ照れ隠してポーカーフェイスを装っている可能性もあると言うことを、理解しておくといいでしょう。

特徴11:鋭い

人は、たとえ客観的な証拠があったとしても、当事者である限り様々な私情が入り、現実が見えなくなることがたくさんあります。
証拠から考えてある人が原因となってトラブルが起こったのは明らかなので、その人にいつもお世話になっているから疑いたくない、その人がそんなことをするなんで普段の言動からかんがえても信じがたいという心理が働くことは、誰にでもあることです。

しかし、寡黙な人はいつも一歩引いた立場から物事を見ています。
そのため、私情に惑わされることなく、シンプルに現実をありのまま見ています。

だから、フィルターによって他の人が見えなくなっていることも簡単に見えて、鋭い判断ができるのです。

特徴12:自己開示をあまりしない

寡黙な人はあまり自己開示をしようとはしません。
基本的に省エネ志向なうえ、自分の発言の必要性を重視するところがあるので、言う必要が感じられなければ自己開示はしません。

こちらが自己開示をどんどんしているのに、「そうなんですね」などと相槌を打つだけで自分のことを話そうとしない、こっちから質問してやっと少し話してくれる、というのは、こうしたことに由来するのです。
もちろん寡黙な人も、自己開示のバランスが取れていないことは理解していますが、この人に自分のことを話して何になる?と考えると、やはり自己開示を辞めてしまうのです。

特徴13:マルチタスクが得意

自分の世界に集中しているようで、聞いていないようで実は聞いている、かんがえていないようで実は考えていると言うところからも分かる通り、寡黙な人はマルチタスクが得意なことが多いです。
基本的に、考えをまとめるために何かを書き出したり言ったりする必要がなく、全て頭の中でまとめてしまえると言う時点で、情報処理能力の高さは折り紙付きです。

情報処理能力に長けていると言うことは、マルチタスクが得意ということなのです。

特徴14:注目を集めることが苦手

寡黙な人は、人からの注目が苦手です。
人から注目されると恥ずかしいとか面倒などということ以前に、注目を集めるメリットが見当たらないのです。

人から注目されると、その分褒められたり憧れられたり好意的な目で見られたりすることもあります。
そうしたことは、嬉しいことと思われがちですが、静かに生きていきたい寡黙な人にとっては、日々の平穏さを壊してしまうものなのです。

特徴15:リアリスト

寡黙な人はリアリストな一面も持っています。
私情に惑わされることなく現実を見ることができるので、現実を無視した思考に向いていないというのもあります。

また、冷静で保守的なところもあるため、リアリストな部分が強くなるのです。

女性100人に調査!寡黙な人の魅力って?

寡黙な人とは関わりづらいイメージもありますよね。
いったい、女性から見るとどんな魅力があるのでしょうか?

まずは女性100人に、寡黙な人との交際経験の有無を聞いてみました!

Q.寡黙な人と交際経験はある?

グラフ_寡黙な人と交際経験はある?女性100人へのアンケート

「寡黙な人と交際経験がある」と答えた人は、約3割という結果に!
寡黙な人は関わりづらいというイメージから、なかなか仲良くなりづらいのかも。

しかし、約3人に1人の女性が寡黙な人と交際経験があるようです。
いったい寡黙な人のどんなところに惹かれて交際したのでしょうか?

女性100人に寡黙な人の魅力を教えてもらいました!

Q.寡黙な人の魅力を教えて

\女性のコメント/
おしゃべりな人に比べて身持ちがしっかりしてそうで、頼り甲斐を感じる。 (33歳)

なにを考えているのか分からない、ミステリアスな魅力があると思います。 (35歳)

クール、1匹狼、知識が豊富なイメージでカッコいい! (24歳)

一緒にいて安らぎ、過干渉をしてこない為適度な距離感でいられると思います。 (22歳)

余計なことを言わないだけに、ミステリアスな部分を持っているところが魅力。秘密を守りそうなので、相談もできそう。 (39歳)

「適度な距離を保てる」「ミステリアスなところがかっこいい」という意見が多く見られました!
自分に過度に干渉して来ず、大人な行動をする姿に惹かれる女性が多いのかも。

また、「秘密を言わなそう」など誠実な姿を魅力的に感じるようですね。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

男性100人に調査!寡黙な人ってどんな恋愛をする?

多くの女性が、大人な姿を魅力的に思っていますが、実際は寡黙な人は、どんな恋愛をするのでしょうか?
男性100人に寡黙な人はどんな恋愛をするか聞きました!

Q.寡黙な人はどんな恋愛をする?

\男性のコメント/
寡黙なので大人しく見え、近づきにくいが、たまに笑顔を見せることでギャップ萌えを狙うこともある。 (31歳)

はじめに話しかけることがすごく勇気がいります。そこを乗り越えて気軽に話せるようになればグイグイいけました。 (25歳)

あまり自分のことを話さないので彼女を不安にさせることがあるが、気遣いできることをする等行動で示すことでアピールできる。 (23歳)

好きな人相手には会話している間に表情にでる傾向があると思います。自分から話しかけることはないですが、話しかけられると笑顔で接します。 (21歳)

自分の考えよりも相手の考えを尊重するので、基本的には彼女に合わせることが多い。ただし、自分の相手のことを思っての発言はしっかりとすることができる。 (33歳)

「口数は少ないが行動で示す」「自分からは話しかけられない」など、様々な意見が寄せられました!
寡黙な人は口数が少ない代わりに、しっかりと行動で愛情表現をしてくれる人が多いようですね。

また、寡黙な人でも好きな人にはちゃんとアピールする人が多く、奥手というわけではないようです。
ではさらに、寡黙な人の恋愛傾向を解説します!

寡黙な人の恋愛傾向

寡黙な人の恋愛を象った植物

寡黙な人は、あまり自分から人に近づいていくことに慣れていません。
そのため、たとえ好きな人ができても、自分からアタックすることは少ないでしょう。

また、自分自身あまり話さないので、同じように静かな人を好むと思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。
じぶんが静かだから、その分明るい人がいいということもあるのです。

ただ、やはり明るすぎる人といる饒波疲れるから、静かな人がいいという場合もあります。
いずれにしても、こちらから近づかないことには進展は期待しにくいでしょう。

寡黙な人とうまく付き合うには?

寡黙な人に贈る花

では、寡黙な人とうまく付き合う方法をみていきましょう。
寡黙な人とうまく付き合う方法には、以下のものがあります。

  1. 相手のペースに合わせる
  2. 深い話をする
  3. 笑うことを意識する
  4. 相手の反応を気にしない
  5. 継続して声をかける
  6. 意見を求める
  7. ぶっちゃけ話をする
  8. 程よい距離を保つ
  9. 信頼を示す

続いて、方法をそれぞれ詳しくみていきます。

方法①:相手のペースに合わせる

寡黙な人は、賑やかな人の会話のペースに慣れていません。
また、じっくり観察してじっくり考えることを好むケースも多いです。

そのため、ノリと勢いを重視した会話は苦手であることが考えられます。
そもそも寡黙な人は、発言をする前に、この発言をする意味はあるのかということを無意識のうちに考えがちです。

そうしたところから、相手のペースに合わせて話をする方がいいと言えます。

方法②:深い話をする

寡黙な人は考えることが好きです。
そのため、あまり深くない話よりは、深い話を好む傾向にあります。

話ながら考える必要のあることを話すことが好きなのです。
だから、芸能人の話やドラマの話よりも、本を読んだ感想などの方がいいでしょう。
相手も所属している場所での悩み相談でもいいでしょう。

寡黙な人は、自分の周囲について思っていることがあっても言わないことが多いです。
その分、そうした周囲のことに菅流話であれば、スムーズに進むことが考えられます。

方法③:笑うことを意識する

寡黙な人はあまり感情を表に出さないことが多いので、あまり笑わないこともあります。
もちろんニコニコ話をしたり少し笑ったりする程度なら考えられますが、面白い話をしたつもりなのに全然笑わないなどということもあり得ます。

そうすると、会話の空気が暗くなりがちです。
ただ、寡黙な人に悪気はありません。

また、そうした雰囲気も敏感に感じ取るので、この人は盛り上がりもしないのになぜ話しかけてくるのだろう、気まずくないのかな、申し訳ないから早く話を終わらせたいと思われる可能性もあります。
だから、寡黙な人と話すときには、雰囲気を明るくするのは自分次第と考え、笑うことを心がけましょう。

方法④:相手の反応を気にしない

笑いに関することのほかにも、寡黙な人と話していると、何かいいかけたのにやめたようなそぶりが見られたり、何かを考え始めて上の空なんてこともあり得ます。

ただ、相手に悪気はありません。
よっぽど嫌悪感を示されたなどということでなければ、あまり気にしない方がいいでしょう。

方法⑤:継続して声をかける

寡黙な人はシャイなことが多いので、一度仲良く話ができても、その後また疎遠になる可能性もあります。
そうしたことを防ぐためには、一度うまく話ができたからと安心するのではなく、その関係性が固定されるまで、継続して声をかけることが大切です。

この前仲良く話したのに、なぜかまた他人行儀になっているということがあれば、それは嫌われているというよりもただシャイな性格であるがゆえであることが多いです。
挫けてしまうのではなく、継続して話をしてみるようにして見ましょう。

方法⑥:意見を求める

何も言わないけれど、本当は色々な意見を持っている、ということが寡黙な人にはよくあります。
いう必要性がないから言わないけれど、本当は誰かに聞いてほしいと思っている可能性もあります。

また、何かに対して意見を考えることが好きなので、問題提起をされてそれについて話し合うのも好きです。
だから、意見を求める形で話しかけると、会話が弾む可能性があります。

方法⑦:ぶっちゃけ話をする

自己開示しても向こうは自己開示してくれないという可能性が寡黙な人にはありますが、だからと言って自己開示が無意味というわけではありません。
少なくとも相手に自分のことを知ってもらうことはできるので、相手に親近感を持ってもらうことは可能になります。

また、聞けば答えてくれるので、向こうが率先して自己開示してこなくても、めげずに質問してみましょう
ぶっちゃけ話も含めることで、仲良くなれます。

方法⑧:程よい距離を保つ

仲良くなってきたからといって、べったりするのは避けるべきでしょう。
べったりというのは、頻繁に連絡を取ったり、いつも行動を共にしたり、しょっちゅう遊びに誘ったりすることです。

寡黙な人ももちろん、中のいい友達が欲しいと思うこともあります。
しかし、だからと言ってべったりすることが好きなわけではありません。

基本的に、自分のテリトリーを守りつつ付き合える、程よい距離の友達を求めているので、仲良くなっても程よい距離を保ち続けることがベストです。

方法⑨:信頼を示す

寡黙な人は考えることが好きです。
だから、その考えに信頼を示してもらえると、非常に喜びます。

相手の考えを聞いて、それを受け入れたり、そこから話を広げたりして見てください。
きっと相手は喜んで、一気に仲良くなれるはずです。

寡黙な男性が好きな女性のタイプ

寡黙な人のたくさんのハート

タイプ①物静かな人

自分自身が静かだから、同じように静かな人といる方が落ち着くという人もいます。
寡黙な人の中には、心の平穏さ、周囲の静けさを非常に大切にする人もいます。

そうした人にとっては、そうした平穏さや静けさを守ってくれる人に好意を抱きやすいのです。

タイプ②明るい人

自分とは逆に明るい人を求めている場合もあります。
明るい人といることで、自分の殻にこもりがちな自分を連れ出してくれる、そんな全く違う人に惹かれる気持ちは、誰にでもあるでしょう。

自分にない部分を補うかのように、誰かを好きになることは珍しいことではありません。

タイプ③思慮深い人

寡黙な人は非常によくよくものを考える人なので、それについてこれない人とは話していても楽しくないと感じることがあります。
逆に思慮があまり深くない人にとっても、寡黙な人の話や考え方は、理屈っぽくてこむずかしてくてつまらないと感じるでしょう。

明るくても静かでも、思慮深いという部分は寡黙な人にとって重要なポイントの一つです。

タイプ④元気な人

元気な人は、寡黙な人の心を明るくしてくれます。
ただ明るいだけではなく、エネルギッシュさもある元気な人と一緒にいると、新たな自分に出会える気がするのです。

そうしたことから、元気な人を好む寡黙な人もいます。

タイプ⑤聡明な人

聡明な人というのは非常に魅力的です。
考えることが好きで、知的な面を好む寡黙な人にとってはなおさらです。

聡明さを感じさせる人を魅力的だと思い好む傾向は、寡黙な人に特に強いのです。
有意義な話ができるだけでなく、2人の関係性や普段の生活もうまく回していけるその賢さに、魅力を感じるのです。

寡黙な男性が出す脈ありサイン

寡黙な相手にアプローチするクマ

寡黙な男性はどのような脈ありサインを見せるのでしょう。
それは以下の通りです。

  1. チラチラみる
  2. 饒舌になる
  3. 笑顔が増える
  4. 笑わせようとする
  5. 優しい

続いて、脈ありサインをそれぞれ詳しくみていきます。

サイン①:チラチラみる

好きな人のことをつい見てしまいたくなる気持ちは、寡黙な人でも同じです。
特に寡黙な人は、あまり話をすることで接近することが得意ではなく、ただ見つめることしかできないということが多いので、その分目線というのは大切になります。

恥ずかしいながらも目線を感じる場合には、脈ありと考えられます。

サイン②:饒舌になる

寡黙な人でも、好きな人と話すチャンスがあれば、できるだけ長く、楽しく話がしたいと思うものです。
その結果、珍しく饒舌になることがあります。

相手が饒舌に慣れば、脈があると考えてもいいでしょう。
頑張って話していることを理解してあげて、こちらもそれに答えてあげましょう。

サイン③:笑顔が増える

ちょっとしたことでも笑顔が頻繁に見えるようになると、可能性があるかもしれません。
寡黙な人は人と話すとき、ニコニコすることはありますがその笑顔とは違います。

照れたような笑顔が多いのであれば、脈があると考えて差し支えないでしょう。

サイン④:笑わせようとする

楽しく会話をするときに大切なのは、相手に笑ってもらうことです。
だから、寡黙な人でも好きな人に笑ってもらおうと頑張って面白いことを言おうとします。

本当に面白いのかは別にしても、一生懸命笑わせようとしている様子が見られれば、脈を期待してもいいでしょう。
ただ、そのときに冗談でも面白くないなどというと、相手を傷つけてしまいます。

リアクションには気をつけましょう。

サイン⑤:優しい

寡黙な人は基本的に優しい人が多いですが、好きな人と話すときにはことさらに優しくなります。
ちょっとしことでも気をつかってくれたり、こちらのことを心配してくれたりします。

不器用ながらも優しくしようとしている姿は非常に素敵ですし、誠実な人として信頼もできます。
寡黙な人から特別な優しさが感じられたのなら、期待もできるでしょう。

寡黙な男性へのアプローチ方法

寡黙な人へのアプローチ法を載せた本

寡黙な男性へのアプローチ方法には、以下のものがあります。

  1. 積極的に話しかける
  2. 会話がなくても安心できる関係性を作る
  3. 相手のペースをつかむ
  4. ありのままの自分で
  5. 挨拶を欠かさない
  6. 焦らない

続いて、アプローチをそれぞれ詳しくみていきます。

アプローチ①:積極的に話しかける

寡黙な人から話しかけられることを待っていても、よっぽどのことがない限り難しいです。
アプローチするつもりがあるのなら、こちらから積極的に接近していきましょう。

初めは驚かれるかもしれませんが、だんだんと慣れてくれば、色々な話ができるようになります。
とにかく、寡黙な人を好きになった以上、待っていても何も起こりませんし、自分がリードしていく覚悟が必要です。

受け身ではなく、自ら動くことを意識しましょう。

アプローチ②:会話がなくても安心できる関係性を作る

寡黙な人にとって、常に話し続けなければいけない状況は好ましくありません。
また、黙っていることが気まずさにつながる状況も、決して居心地のいいものではありません。

もし付き合うことになれば、徐々にお互いのことを知っていき、素の自分を出すことが増えていきます。
そうしたときに、お互い黙った状態でいるシチュエーションがたくさん出てくるはずです。

ここで、お互い黙ったいることが気まずくない、むしろ心地いいというのは、寡黙な人にとって非常に大切なことです。
お互い話していなくても心地いいという関係に持ち込むことができれば、大きな前進でしょう。

アプローチ③:相手のペースをつかむ

寡黙な人は、頭の中でいろいろなことを整理しているときに執拗に絡まれることが嫌いです。
しかし、周りから見ると考え事をしているのかただぼーっとしているのか、わかりません。

だからこそ、良好な関係を築き、もし付き合うことになった場合に長続きさせるために、相手のベースをつかむことが大切です。
こんな時のは話しかけるべきでない、こんな時は大丈夫、などペースをつかむことができれば、良好な関係を築くことができます。

アプローチ④:ありのままの自分で

寡黙な人は周りをよく見ていますし、鋭い一面があるので、自分を偽って接近しても、違和感を持たれたり信頼を失ったりする可能性が高いです。
相手の好みが静かな人ならもちろん静かな人の方が有利です。

しかし、だからと言って普段静かでもないのに静かなふりをして近づいても意味がありません。
ありのままの自分で近づくことを大切にしましょう。

アプローチ⑤:挨拶を欠かさない

相手と打ち解けるためにたくさん話をすることは大切ですが、寡黙な人にとって、そこまで打ち解けていない人に毎日話しかけられるのは苦痛である可能性もあります。
しかし、だからと言って話さない日が続くのも不安です。

だからこそ、挨拶は必ず欠かさないようにしましょう。
たとえ話をしなくても、毎日欠かさず「おはよう」「さようなら」の挨拶を交わしていれば、親近感が湧いてきます。

アプローチ⑥:焦らない

カモな人との恋では、急展開を期待するべきではありません。
勢いで進むことをあまりしないので、進展はゆっくりになりがちです。

そこで焦ったり、早とちりしたりすると、自分で自分を追い込むことになります。
焦らず、しかし着実に進んでいくことを大切にしましょう。

寡黙な人の適職

寡黙な人のデスク

寡黙な人は、分析など思考を要する仕事に向いています。
だから、研究者やエンジニアといった仕事があっているでしょう。

他にも、知識が必要な仕事にも向いています。
また、本質を見ることも得意なので、実は人を束ねることにも向いています。

本屋の店員や学校の先生なども向いているでしょう。
研究者や先生など威厳が必要な職業でも、寡黙な人ならその寡黙さゆえにそうしたものを身につけられます。

寡黙な人のことを理解しよう

寡黙な人の適職が思いついた時の図

寡黙な人のことは、外から見ているだけではわかりません。
その中身を知ることで初めて、どんな人なのかを知ることができます。

寡黙な人と仲良くなれたら、きっと新しい世界が広がります。
ぜひ仲良くなって、お互いにいい関係を築いていきましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る