Search

お風呂がもたらす4つの嬉しい効果♡ 

お風呂の入り方はお湯の温度が重要

お風呂に入るのはただ温まりたいからやキレイにするためだけではありません。
きちんとしたお風呂の入り方を実践すれば、体にも心にも嬉しい効果が期待できます。

お風呂の入り方による、その効果には以下のものがあります。

  1. 体が芯から温まって疲れが取れる
  2. 水圧がかかって血行がよくなる
  3. 体がキレイになる
  4. 浮力がかかってリラックス効果が得られる

以上4つのお風呂の入り方によるうれしい効果について、詳しくみていきましょう。

①体が芯から温まって疲れが取れる

シャワーを浴びるだけでは、体の表面は温まっても体の芯まで温まることはできません。
しっかりお湯に浸かるお風呂の入り方をすることで、体の深部体温が上がります。

すると皮膚の毛細血管や皮下の欠陥が広がり、血流が良くなります。
肩こりや腰痛などの慢性的な痛みを和らげ、筋肉の柔軟性を高めます。

上がった深部体温が入浴後1時間ほどすると徐々に下がってきて、その体温の低下が心地よい眠気を誘い、良質な睡眠がとれて疲れをとることにもつながるのです

②水圧がかかって血行が良くなる

お湯に全身が浸かるお風呂の入り方は、腹囲が3cmから5cmほど縮むほど体には水圧がかかります。
お湯に浸かると「ふぅ~」と一息ついてしまうのはそのためでもあります。

水圧がかかると横隔膜が上がって肺が小さくなり、心拍数が上がります。
すると体内の血流が良くなり、下半身などに溜まった血液が心臓の方に戻っていき、血液の循環が促進されます

血液だけでなく体液の循環もよくなるので、むくみの解消にもつながります。

③体がキレイになる

お風呂に入ることで体に付着した汚れが落ちるだけでなく、お湯に浸かると皮膚の毛穴が拡張し、毛穴に詰まった汚れも落ちやすくなります
血行がよくなれば細胞に栄養が行き渡り、皮膚の免疫力を上げて紫外線や外部ダメージを改善したり、お肌にうるおいを与えるなど美容的な効果もあります。

②にもあったように、正しいお風呂の入り方によって血流が改善され、体内の老廃物なども流れやすくなります。

④浮力がかかってリラックス効果が得られる

首までしっかり浸かるお風呂の入り方をすると、体には浮力がかかって体重が地上の約十分の一になります。
全身を支えていた体が軽くなる感覚になって関節や筋肉が緩み、穏やかなマッサージ効果を生んでリラックスした状態になります

関節への負担が軽くなり足腰への負担も軽減され、心身ともにリラックスできるのです。

≪基本をチェック≫お風呂の正しい入り方 

お風呂の入り方は準備をしてから

それでは、具体的にどのようなお風呂の入り方をすればいいのか、基本をチェックしていきましょう。

①お風呂のお湯は適温の範囲内で

快適に感じるお湯の温度には個人差がありますが、季節にもよりますがお風呂の入り方で良いとされているお湯の温度の適温は40度です
この温度だと、気持ちを鎮めたりリラックスする自律神経である「副交感神経」が優位な状態になるようスイッチが入ります。

また、ヒートショックやのぼせなどお風呂に入ることで心配されるリスクもありますが、この40度くらいというのはどの年齢層や体力の人でも体に負担がかかりにくい温度です。
41度と42度のお湯を比較した実験では、42度のお風呂に入った人は入浴後の体温が高いものの、41度のお風呂に入った人の方が体温の下がり方が緩やかだったという結果があります。

②お湯に浸かる時間は10分から15分くらい

体に良いお風呂の入り方は、時間としては10分から15分くらいがちょうどいいです
それより短いと体が充分に温まりきらず、反対に15分以上は脱水症状になりやすくなり、動脈硬化のリスクが高くなってしまいます。

「半身浴で1時間入る」という美容などにいいとされる入浴法もありますが、あまり長時間お湯に浸かっていると肌がふやけて必要以上に角質や皮膚がはがれ、保湿成分が失われてしまい、乾燥肌の原因となる恐れもあるのです。

③入浴前にすること

お風呂の入り方でやっておくべき入浴前の準備は、水分補給・メイクは事前に落とす・ブラッシングの三点です

お湯に入るだけと言っても、入浴中は気づかないうちにたくさんの汗をかきます。
脱水症状にならないためにも、季節に関係なくコップ1杯の水を飲んでからお風呂に入るようにしましょう。

また、メイク落としとブラッシングは、お風呂に入る前に汚れを落とすことでお風呂に入ったときに洗う手間を減らすためです。
メイクが残っていると汚れや脂質の押し出しを妨げてしまいますし、髪がからまっているとシャンプーの泡立ちが悪くなったり、抜け毛が多くなってしまいます。

④温度差に気を付ける

お風呂の入り方で気を付けなければいけないのは、体温が急激に変化しないよう温度差に気をつけるということです

特に寒い季節、脱衣所や浴室が寒いと血管が収縮してしまい、そこから急に熱いお湯をかぶると、その急激な温度差で血管が拡張してしまいます。
このような急激な血管の動きは体への負担が大きく、ヒートショックを引き起こしてしまいます。

正しいお風呂の入り方としては、脱衣所にヒーターを置いたり、浴室に入る前にシャワーでお湯をまいて温めておくなど、急激な温度差が起こらないように注意しましょう。

⑤お風呂上がりは体を冷やさない

①~④のお風呂の入り方を実践し、お風呂から上がった後は扇風機で涼みたくなると思います。
しかし入浴後のせっかく温まった体を急速に冷やしてしまうのはよくありません。

正しいお風呂の入り方は、しっかりタオルで水分を拭き取り、温熱効果を逃さないためにも肌着と寝具を着て毛布などで保温するといいでしょう

代謝を上げる!効果的なお風呂の入り方 

ゆっくりできるお風呂の入り方

お風呂は直接的に病気を治したりできるわけではありませんが、正しいお風呂の入り方をすれば、代謝を上げて病気になりにくい健康的な体にすることができます。
代謝を上げるための効果的なお風呂の入り方をご紹介します。

脳にいいとされる入り方

脳にいい、記憶力がよくなるお風呂の入り方があります。

リラックス状態になると「アセチルコリン」というホルモンが増加します。
このアセチルコリンの減少は認知症とも関係があると言われていますが、お風呂でリラックスするとこのアセチルコリンが増加するという良い効果があります。

とにかくお風呂ではリラックスすることが脳にいいお風呂の入り方なのです。
本を読むのもすすめられることがありますが、読書は視覚が疲れてしまうので、他の聴覚や嗅覚などから心地よくなる方法がおすすめです。

音楽を聴いたり口ずさんだりすると呼吸回数も増え、浴室は声が反響するので歌っていると気分もよくなります。
アロマオイルなどを数滴垂らし、マッサージしながら入浴するのもいいでしょう。

考え事をする人も多いかと思いますが、悩みごとや不安なことを考えるのではなく、楽しい妄想をして、お風呂にはストレスを持ち込まないほうが脳にとっていい効果をもたらしてくれるのです。

疲労回復を促す入り方

疲労回復をしたい人のお風呂の入り方は、少しぬるめのお湯(37度から40度)に入ることです
このぬるめの温度は、気持ちを鎮めたりリラックスする自律神経「副交感神経」を優位にし、落ち着いた気分にさせてくれます。

そして血圧が下がり、脈拍もゆっくりになり、内蔵の動きが活性化して消化が促されます。
筋肉の疲労(体の疲れ)には37度から38度、心の疲れには39度から40度くらいがおすすめです。

ぬるめのお湯だと長時間入ることができるようになるため、湯船の中では体の力を抜いてリラックスしてください。
汗をかくことも大事なので、入浴中の発汗を促すためにも入浴前に十分な水分補給をしておきましょう。

お風呂で使えるバスグッズ&健康グッズ5選 

お風呂の入り方は大切

それでは、お風呂を快適にかつ楽しくするためのグッズをご紹介していきます。
お風呂の入り方とあわせて参考にしてみてください。

①シリコン シャンプーブラシ

下村企販 シャンプーブラシ シリコン ピンク 日本製 27169
340円

やわらかいシリコン製のシャンプーブラシです。
力を入れなくても、痛すぎず弱すぎない程よい加減の気持ちいいマッサージ効果が期待できます。

お風呂で頭を洗うのが面倒という人や、きちんと頭を洗うことが難しい子どもにもおすすめです。
頭皮まで気持ちよくマッサージすることができて、なおかつ効果的に汚れも取れるので、洗髪の時短につながります。

一体型で継ぎ目がないので衛生的でお手入れも簡単です。

②硫黄乳白色湯 湯の素 薬用入浴剤

硫黄乳白色湯 湯の素 薬用入浴剤 (医薬部外品) 490g 2本セット
2916円

お風呂のお湯に入れる薬用入浴剤です。
この後お風呂の入り方のQ&Aでもご紹介しますが、入浴剤を入れればリラックス効果だけでなく、さまざまな効果が期待できます。

この商品は、個人差はありますが、体がポカポカ温まる、肌の乾燥がよくなる、柔らかいお湯に感じることができます。
硫黄の成分が入っているので、においが気になるかもしれないこと、浴槽が傷んでしまう可能性があります。

③お風呂まくら バスピロー

Yaufey お風呂 まくら バスピロー 吸盤 滑り止め付 バスタブ グッズ 浴槽枕 ふた 枕 安眠 人気 肩こり 熟睡 浴用品 横向き枕
1614円

吸盤がついていて、浴槽に付けて頭を置くためのお風呂用まくらです。
柔らかいPUフォームで作られており、人間工学に基づいた形とデザインで、お風呂タイムを快適なくつろぎ時間へと変えてくれます。

プラスチックのものだと固すぎたり、柔らかいものだとお湯がしみ込んでカビやすくなってしまいますが、こちらはその心配もなく、衛生的に使うことができます。
ゆっくりくつろいだり、音楽を聴いてリラックスしたり、お風呂の時間が楽しみになります。

気持ち良すぎてうたた寝しないように要注意です!

④バスタブトレーお風呂テーブル

Yosugi バスタブトレーお風呂テーブル バスタブラック 浴室用ラック バステーブル バスラック 伸縮式 ズレ防止 大容量 水切り お風呂用品 雑貨置き台 (白) …
2000円

浴槽の縁に置いて、上に小物を置くことができる浴室用のラックです。
両端に滑り止めがついていて長さを調節できるので、浴槽の大きさに合わせて使用することができます。

樹脂でできているので、金属製などに比べてお手入れも楽で衛生的です。
シャンプーなどを置いて使うだけでなく、スマホやiPadを置いて動画を見たり、美容グッズを置いたり、さまざまな使い方ができます。

お湯に浸かっているときに何かほかのことがしやすくできれば、お湯に浸かるのも苦にならなくなるでしょう。

⑤足洗いマット

DigHealth 足洗いマット ブルー
999円

足の裏のマッサージを兼ねながら足をきれいにするフットマットです。
お湯で温めた後、バスチェアなど安定したものに座った姿勢で石鹸やボディーソープを付けた足を乗せて動かすだけです。

足の指先のほうはブラシが長くなっており、指の間までくまなく洗うことができます。
足を清潔に保つだけでなく、角質やにおいのケアにも役立ちます。

裏面には吸盤が付いているのでお風呂の床にぴったりくっつき、使用後は洗ってフックにかけて乾燥させておくことができます。
慣れるまではちょっとくすぐったいかもしれませんが、マッサージ効果もあって使っているうちにクセになってしまうでしょう。

誤ると危険!長時間お風呂に入るデメリット 

お風呂の入り方とは

お風呂の入り方でよく言われるのが、お風呂は長く入るほど良いということですが、決してそんなことはありません。
たくさん汗をかいて痩せたいと思うかもしれませんが、入浴で汗をかいて消費されるカロリーはたかが知れています。

それよりもお湯に浸かる時間が30分以上の長時間のお風呂の入り方をすると、デメリットの方が多いとも言えます。
長くお風呂に入るとのぼせてしまい、めまい、頭痛、脱水症状などになってしまいます。

疲労回復のつもりでも、むしろお風呂から上がったら疲れてしまっていたり、内蔵への負担も大きいです。
肌のバリアが薄くなり、うるおいがなくなって肌荒れや乾燥肌の原因になってしまうこともあります。

長時間お風呂に入るときに気をつけること 

お風呂の入り方はお湯をためるべし

長時間のお風呂はデメリットもありますが、のんびり長湯したい気分のときもありますよね。
長時間のお風呂の入り方ではどのようなことに気を付ければいのでしょうか。

まずは脱水症状をしないように、水分補給をすることです。
お湯の中に浸かっていると汗をかいている感覚があまりありませんが、42度のお湯に15分浸かると約800mlの汗をかきます。

お風呂に入る前にコップ1杯の水を飲み、可能であればお風呂にもペットボトルを持ち込んで、適宜水分補給するようにしましょう。

次に、ぬるめのお湯に長時間浸かっていると、温かくて気持ちが良くてだんだん眠くなってしまうことがあります。
しかし、浴槽内での睡眠は大変危険です

ただ眠いだけのときもあれば、血圧の変化などで意識障害を起こしてしまっている可能性もあり、浴槽内で溺死してしまう危険もあるのです。
とても疲れているときやお酒を飲んだ後などは特に気を付けるようにしましょう。

お風呂の入り方≪Q&A≫でお悩み解決♡ 

お湯に浸かるお風呂の入り方

お風呂の入り方はもちろん自由でいいのですが、より効果的に入ろうとするならば疑問に感じることもあるでしょう。
お風呂の入り方のQ&Aをご紹介していきます。

Qお風呂に入るベストタイミングは?

お風呂に入るのは一日の終わり、家に帰って夜ご飯を食べた後が習慣になっている人が多いかもしれません。
おすすめのお風呂の入り方のタイミングは、寝る2時間前です。

すると、お風呂で温まった体温が適度に下がり始め、眠気をもたらして心地よく眠りにつくことができるからです。

しかし、食後すぐの入浴はやめましょう。
入浴すると血液が体表に集まるので胃腸の働きが悪くなり、消化不良を起こして胃腸の調子が悪くなってしまいます。

Qお風呂は毎日入らないとNG?

できることなら毎日お風呂に入り、お湯に浸かるお風呂の入り方が理想です。

でも、忙しかったりどうしても疲れていてお風呂に入れないという日もあるでしょう。
汗をかいたり汚れたりしていなければ、絶対に毎日入らなければいけないことはありません

しかし、毎日お風呂に入ることで習慣になり、体への健康効果も高くなることは事実です
お風呂に入ることで得られる効果に期待したいならば、できれば毎日お風呂に入るようにしましょう。

Q入浴剤の効果って?

入浴剤の効果は、まず一つにはお湯の色や香りの変化を楽しむことにあります
リラックスしたり、どんな入浴剤にしようか選ぶ楽しみができたりするのです。

そして、入浴剤にはさまざまな効能を持っているものがあります
保温や保湿効果を高めるもの、スーッとした清涼感を得られるもの、体をよりキレイにしてくれるもの、血行を促進させるものなどです。

自分が得たい効能に合わせて入浴剤を選び、適切なお風呂の入り方を実践すれば、よりお風呂タイムが意味のあるものになるでしょう。

Qお風呂から出た後カサカサになる…

特に冬の寒い日にお風呂に入った後など、肌がカサカサしてしまうのが気になるのという人もいます。
その場合は、次の三点に気を付けてください。

一つめはお湯の温度です。
熱すぎるお湯は肌が必要としている皮脂まで洗い流してしまうので、38度から39度のぬるめの温度に設定しましょう。

二つめは保湿効果のある入浴剤を使うことです。
保湿成分を多く含んでいる入浴剤なら、全身くまなくうるおいをキープすることができます。

三つめは、お風呂からあがったらできるだけすぐに保湿クリームなどを塗ってスキンケアをすることです。
お風呂の水分が蒸発する前に、保湿クリームなどでバリアを作りましょう。

お風呂の入り方は大事!正しい入り方で美容と健康を手に入れよう!

お風呂の入り方に気を付ける女性

毎日入るお風呂は、ただ汚れを落とすために義務的に入るだけではもったいないです。
一日の疲れを癒し、健康に効果的なお風呂の入り方をすれば、毎日のお風呂タイムが楽しくなるはずです。

「熱い風呂が好き」「長風呂したい」などいろいろあると思いますが、毎日のお風呂はタイミングや入浴時間を守って、素敵なバスタイムにしましょう!

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る