おしゃれ着洗剤のおすすめ17選&正しい使い方!柔軟剤は必要?
季節の変わり目の衣類のお手入れ、どうしていますか? クリーニングに出すと時間も経費もかかるから、自分で洗濯したいと思いませんか? おしゃれ着洗剤なら自宅で洗濯が可能です。 おしゃれ着洗剤は、デリケートな衣類も縮みや色落ち、型崩れをすることなく洗えます。 さらにドライクリーニングよりも、おしゃれ着洗剤で洗ったほうがスッキリ洗い上がります。 種類も豊富なおしゃれ着洗剤のおすすめと使い方をご紹介します。
人気のおすすめ記事
「おしゃれ着洗剤」と「普通の洗濯洗剤」との違い
「おしゃれ着洗剤」と「普通の洗濯洗剤」はどこが違うのでしょうか?
おしゃれ着洗剤と普通の洗剤の違いを見ていきましょう。
- pH値が違う
- 蛍光増白剤や漂白剤入りかどうか
- ウールの洗濯表示の有無
①pH値が違う
普通の洗濯洗剤は、アルカリ性もしくは弱アルカリ性です。
汗や皮脂汚れ、食べ物のシミは酸性なので、アルカリ性や弱アルカリ性の洗剤が効果を発揮します。
しかし洗浄力の強さが素材を刺激したり、酸性染料に反応して衣類が色落ちすることもあります。
おしゃれ着洗剤の多くが中性です。
洗浄力がおだやかな分、衣類の素材を傷めることもありません。
日常の汚れレベルなら、おしゃれ着洗剤でも十分に落とせます。
②蛍光増白剤や漂白剤入りかどうか
普通の洗濯洗剤には、蛍光増白剤(蛍光剤)や漂白剤が入っているものが多いです。
漂白剤は汚れを化学的に分解し、蛍光剤は白い衣類の黄ばみを防ぎます。
おしゃれ着洗剤には、蛍光剤や漂白剤は含まれていません。
汚れを分解するのと同時に衣類の色素も分解してしまう漂白剤や、白く染める働きのある蛍光剤は、衣類の色あせの原因になります。
おしゃれ着洗剤は「色落ちしないこと」を重要視し、普通の洗濯洗剤は汚れ落ちにポイントをおいています。
③ウールの洗濯表示の有無
おしゃれ着洗剤の中には、ザ・ウールマーク・カンパニーという世界的なウール業界のリーダーから「ウール衣類の洗濯に適合している」と承認されているものがあります。
ウールは普通の洗濯洗剤で洗うと、縮んでフェルト状になってしまいます。
おしゃれ着洗剤の成分表示に、ザ・ウールマーク・カンパニー承認マークがあるものなら、安心してウールの洗濯ができます。
おしゃれ着洗剤の種類&選び方
おしゃれ着洗剤は何を基準に選べばいいのでしょうか?
おしゃれ着洗剤の種類と選び方をご紹介します。
- 中性のおしゃれ着洗剤を選ぶ
- 非イオン系のおしゃれ着洗剤を選ぶ
- 好みの香りのおしゃれ着洗剤を選ぶ
①中性のおしゃれ着洗剤を選ぶ
おしゃれ着洗剤の多くは中性ですが、中には弱アルカリ性のものもあります。
先述の通り弱アルカリ性の方が洗浄力が強く、汚れ落ちは良いのです。
しかし洗浄力の強さに比例して、色落ちしたり衣類のテクスチャーを損ねてしまいます。
中性のおしゃれ着洗剤は、家庭での洗濯が難しいと言われるウールや絹、麻などにもやさしく、色落ちしません。
色や柄をいつまでもキープしたい人には、中性のおしゃれ着洗剤がおすすめです。
②非イオン系のおしゃれ着洗剤を選ぶ
おしゃれ着洗剤を使った人は、そのふんわりとした洗い上がりに驚いたことでしょう。
ポリオキシエチレンアルキルエーテルという非イオン系の界面活性剤が、柔軟剤不要のなめらかな手触りを生み出します。
洗濯による型崩れは、摩擦による要因がほとんどです。
繊維の摩擦を防ぐ非イオン系のおしゃれ着洗剤は衣類を傷めず、型崩れを防ぎます。
③好みの香りのおしゃれ着洗剤を選ぶ
すれ違った人からふわりと香る洗濯洗剤や柔軟剤。
香水やコロンのようにキツすぎることもなく、良い香りです。
おしゃれ着洗剤の多くが、各メーカーこだわりの香りつきです。
フローラル系、アロマ系、ソープなど、好きな香りで選ぶのもひとつの方法です。
おしゃれ着洗剤で洗濯した服の香りが、気合を入れてくれることでしょう。
ボールドやラボン!ドラッグストアで買える市販のおしゃれ着洗剤10選
ニットやデリケートな素材には、おしゃれ着洗剤がおすすめです。
ドラッグストアで帰る市販のおしゃれ着洗剤は、以下のようなものがあります。
①ボールド 香りのおしゃれ着洗剤
「ボールドです!」と元気な外国人女性のCMでおなじみのおしゃれ着洗剤です。
柔軟剤入りで、これ1本でデリケートな衣類が洗えます。
「わくわくベリー&フラワーの香り」のフルーツとフローラルのブレンドの香りや、コンパクトで場所をとらない容器も人気があります。
②ラボン シャレボン
「今日も恋する。ラボンする」と玉森裕太くんのCMが大人気の、ラボンおしゃれ着洗剤。
香りも「ラグジュアリーリラックス」「シャンパンムーン」「フレンチマカロン」の3種類で、ユニークですね。
おしゃれな外観やネーミングだけでなく、100%植物由来の洗浄成分も環境にやさしいことが話題になっています。
③エマール
渡辺直美さんの「洗えマール!」で有名な、花王のおしゃれ着洗剤です。
「カタチコントロール洗浄」機能があり、洗えば洗うほど衣類の形状を保つなんてすごいですね。
今までは「洗濯するとどうしても型崩れする」が定説だったのですが。
伸びたりヨレたりしていた衣類が復元されるのなら、おしゃれ着洗剤はエマールに決定です。
④アクロン
アクロンはおしゃれ着洗剤の草分けで、1963年にライオンから発売されました。
ウールマークとコットンUSAマークの認定商品で、世界的に有名なおしゃれ着洗剤です。
おしゃれ着洗剤は通常2回のすすぎが必要ですが、アクロンは泡切れが良く1回のすすぎでOKです。
衣類のダメージが激減し、時短、節水にもなると高評価です。
⑤ドライニング
ヤシ油を主原料にオレンジオイルを配合した、植物由来のおしゃれ着洗剤です。
ゲルを水に溶かしてつけおきすると、皮脂汚れや血液汚れがきれいに落ちます。
ドライマークのついているデリケート衣料に使えるので、おしゃれ着洗剤としてポピュラーです。
⑥ファーファ ココロ 液体洗剤
テディベアのキャラクターがかわいいファーファ ココロのおしゃれ着洗剤です。
ファーファ ココロはデリケートな衣類と人にこだわったランドリーシリーズで、洗浄力はもちろん抗菌防臭、色落ちしない、肌にやさしいと良いことずくめです。
おしゃれ着洗剤には珍しいコスメのような透明ボトルも、使ってみたくなりますね。
⑦ドライアップ
オーラルケアやスキンケアで名高いサンスターのおしゃれ着洗剤。
見た目もシンプルで清潔感があり、肌にやさしそうです。
ドライアップを水に溶かして3分つけこむだけで、汗や皮脂汚れだけでなく口紅などのメイク汚れも落とします。
ウールやシルク、ダウンジャケット、カーテンまで洗えるおしゃれ着洗剤です。
⑧ブランドケア ウールシャンプー
ブランドケアは、その名の通り靴やバッグなどの高級ブランド品のケアやメンテナンス用品を扱う会社です。
ブランドケアのおしゃれ着洗剤は、ウールの中でもカシミア、モヘア、アンゴラなど、とても繊細なテクスチャーのものもふんわり洗えます。
スーツやコートもOK、しかもプロ並みの仕上がりです。
上級のおしゃれ着洗剤を探している人におすすめです。
⑨ソフトランドリーforカシミア&ウール
「カシミアやウールに美容液を与えながら洗濯をする」発想から生まれたおしゃれ着洗剤です。
デリケート洗剤と柔軟仕上げ剤をセットにして使用することにより、繊維の保護と栄養成分を補給します。
洗い上がりは柔らかくふっくらして、いつまでもおろしたての手触りがキープできます。
⑩ウタマロ リキッド
1957年に誕生した「ウタマロ石けん」のおしゃれ着洗剤が、ウタマロリキッドです。
デリケートな色柄物も色落ちすることなく、衣類をやさしく洗います。
おしゃれ着洗剤には珍しく、アミノ酸系洗浄成分が使われています。
手洗いを繰り返しても、手が荒れないのが嬉しいですね。
成分にこだわり◎オーガニックのおしゃれ着洗剤7選
天然由来やエコにこだわったおしゃれ着洗剤も人気です。
オーガニックのおしゃれ着洗剤をご紹介します。
①エコベール デリケートウォッシュ
エコベールは40年前から、クリーンな水を保つことや原料の調達方法、プラごみ問題など環境問題に取り組んでいます。
エコベールのおしゃれ着洗剤は植物由来の成分で、環境を汚染する物質を排出しません。
汚れをきちんと落としながら環境にも肌にもやさしく、赤ちゃんのいる家庭でも大人気です。
ボトルに再生プラスチックを使用しているのも特徴です。
②ソーダサン ウールシルク用オーガニックランドリーリキッド
ドイツの環境にやさしいエコ洗剤メーカー、ソーダサンのおしゃれ着洗剤です。
ソーダサンは製造過程から使用後まで、環境を汚染しないことを理念としています。
オーガニック栽培の再生可能な原料を、化学肥料や殺虫剤を使用せずに管理しています。
おしゃれ着用洗剤にも石油系化学原料や合成香料などを使用していません。
③アルマウィン デリケートウォッシュ
アルマウィンは、ドイツのエコ洗剤ブランドです。
ドイツはオーガニック先進国なので、オーガニック製品の種類が豊富です。
アルマウィンのおしゃれ着洗剤は、オリゴ糖界面活性剤を使用しています。
コスメにも使用される小麦プロテインが衣類の繊維を保護して、ふんわりとした洗い上がりが特徴です。
おしゃれ着洗剤では異例の弱酸性ですが、ほぼ中性に近く、汚れはきちんと落とします。
④ソネット ナチュラルウォッシュリキッド ウール・シルク用
ソネットは古くから水質汚染問題に取り組み、完璧なエコロジカル製品を目指しているドイツの会社です。
ソネットのおしゃれ着洗剤はオーガニック栽培のオリーブ油石けんが主成分で、洗い上がりがとてもしなやかです。
有機ラベンダーエッセンシャルオイルの香りが心地良くリラックスできます。
⑤サンベック ドライ
サンベックは、衣類を化粧品基準の原料で作られたおしゃれ着洗剤です。
肌につけても安心なものでできているので、敏感肌の人にもおすすめです。
今までクリーニングに出していた衣類が家庭で洗えて、しかも肌にやさしく安全。
植物性溶剤の環境にもやさしいおしゃれ着洗剤です。
⑥エコストア デリケート&ウールウォッシュ(ユーカリ)
エコストアは、ニュージーランドの環境にやさしいホームケアとボディケア製品の会社です。
エコストアのおしゃれ着洗剤は植物由来で界面活性剤の含有量も少ないのが特徴です。
ウールやシルクも刺激せずに洗えて、ふわっと香るユーカリが清潔感を醸し出します。
⑦ザ ランドレス デリケートウォッシュ
ニューヨークのザ ランドレスの洗剤は、石油系原料不使用で植物性にこだわり、洗浄後の排水は100%自然分解されます。
ザ ランドレスのおしゃれ着洗剤はベビー用やウール用などもありますが、おすすめはデリケートウォッシュです。
シフォンやレースなどの繊細なディテールにも対応していて、素晴らしい洗い上がりです。
プロの仕上がり♡おしゃれ着洗剤の正しい使い方
手洗い
おしゃれ着洗剤の手洗いが衣類にいちばんやさしく、負担をかけないのでおすすめです。
たらいやシンクに30℃以下の水を張り、おしゃれ着洗剤をよく溶かします。
洗濯する衣類を軽くたたんで入れて、押し洗いをします。
強く抑えつけると繊維が乱れて型崩れの原因になるので、水に溶けたおしゃれ着洗剤が衣類全体に行きわたるイメージでやさしく揺すります。
軽く脱水をして、2回水を換えてすすぎ、再び軽く脱水します。
洗濯機
衿や袖口の汚れや気になるシミに、おしゃれ着洗剤の原液をタオルで押さえるようにつけます。
衣類のボタンやファスナーを閉じて、色柄物は裏返しにして軽くたたみ、洗濯ネットに入れます。
洗濯機におしゃれ着洗剤と衣類を入れて、ソフトコースやドライコースなどの手洗い対応コースで洗濯します。
終了したら、すぐに洗濯機から取り出して干してください。
洗濯機の中に放置している時間が長くなると、シワや型崩れの原因になります。
ぬいぐるみを洗う場合
おしゃれ着洗剤は、ぬいぐるみを洗うのに最適です。
手洗いでも洗濯機でもOKで、上記の衣類の洗濯方法とほぼ同様です。
大きなぬいぐるみは、浴槽で洗うのがおすすめです。
浴槽にぬいぐるみが十分浸かる量の水、またはぬるま湯を張り、おしゃれ着洗剤をよく溶かします。
お湯で洗うと色落ちしてしまうので、30℃以下が良いでしょう。
衣類と同様、2回すすいで脱水します。
バスタオルでやさしく押すように水分を取り、風通しの良い場所で陰干ししてください。
おしゃれ着洗剤に柔軟剤は必要?
柔軟剤は陽イオン界面活性剤が主成分で、洗濯後の繊維を柔軟にし、帯電防止効果もあります。
水に濡れた繊維はマイナスの電気を帯びているので、柔軟剤が反応して結合し、薄い膜を張ったようになめらかになります。
おしゃれ着洗剤はほとんどが非イオン系で、ふんわり仕上げるために各メーカーがシリコン成分を使うなど工夫しているので、柔軟剤は必要ありません。
しかし「柔軟剤を使ってはいけない」わけではありません。
おしゃれ着洗剤だけでは物足りない人や、好みの柔軟剤で仕上げたい人は、好きな柔軟剤を使用しても大丈夫です。
おしゃれ着洗剤がない…!おすすめ代用アイテム
「デリケートな衣類をどうしても今洗濯したいのに、おしゃれ着洗剤がない!」という人のために。
衣類にやさしいおしゃれ着用洗剤は、中性洗剤だと先述しました。
中性洗剤といえば、キッチン洗剤(食器用洗剤)です。
キッチン洗剤は、口に入れる箸やスプーンを洗うことで分かるように安全です。
おしゃれ着洗剤の代わりに、キッチン洗剤で洗濯ができます。
ただし泡立ちが良すぎるので、洗濯機で使用する場合は食洗器用洗剤が適しています。
おしゃれ着洗剤で自分の服が大好きになる!
通常の洗濯洗剤よりも少し高価で、香りも良いおしゃれ着洗剤。
自分にとって特別な服をおしゃれ着洗剤で手洗いすると、ますます特別な気持ちが強くなります。
大切な物を自分の手でメンテナンスすると「長く大切に着よう」と思いますね。
手間をかける、気持ちをこめるから、当然のことです。
仕上がりや香りが自分好みのおしゃれ着洗剤で、お気に入りの服のお手入れをしましょう。
愛情を受けた服たちも、あなたをますます可愛らしく魅力的に見せてくれますよ!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。